JP3718701B2 - 既存建物への免震装置組込み方法 - Google Patents

既存建物への免震装置組込み方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3718701B2
JP3718701B2 JP13807497A JP13807497A JP3718701B2 JP 3718701 B2 JP3718701 B2 JP 3718701B2 JP 13807497 A JP13807497 A JP 13807497A JP 13807497 A JP13807497 A JP 13807497A JP 3718701 B2 JP3718701 B2 JP 3718701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
existing
seismic isolation
building
foundation beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13807497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10325149A (ja
Inventor
和博 間口
次夫 鳥居
利成 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP13807497A priority Critical patent/JP3718701B2/ja
Publication of JPH10325149A publication Critical patent/JPH10325149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3718701B2 publication Critical patent/JP3718701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は歴史的建造物、貴重な収容物を収蔵している建物、社会的な重要性から機能停止ができない病院や防災拠点など、既に建造されている建物の耐震補強のための免震装置組込み方法に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の建物に対する耐震補強に当っては、既存の骨組内に新しい耐震壁やブレースを設けたり、既存の耐震壁や柱のコンクリートを増打ちして耐震強度や靱性の向上を図っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
耐震壁の増設は有効な補強方法ではあるが、既存建物に適用しようとした場合、使用上の動線を妨げることになり、あるいはまた建物の機能上の制約から壁の設置場所が限定され、補強効果が十分に発揮できない場合がある。
また補強工事も耐力が不足する階全てが対象となり、建物を使用しながらの工事が難しくなる。
【0004】
前記のことから明らかなように、前記従来工法は建物の強度の弱い個所を補強して建物を強くすることによって地震力に抵抗しているが、本発明は強度が弱くても十分に耐えられる程度までに地震入力を低減することによって、既存の建物の補強効果を上昇せしめることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため、本発明に係る既存建物への免震装置組込み方法によれば、既存基礎梁の両面脆弱部を斫り取り、同既存の基礎梁の両側に補強基礎梁を新設し、前記既存の基礎梁と新設の補強基礎梁をPC鋼棒で締め付けて一体の基礎梁を施工し、同一体の基礎梁と新設または既設の基礎との間に免震装置を設置するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を本発明の好ましい実施の形態を示す図面について説明する。
既存建物Aの床を撤去して仮設用基礎1を構築する。図中1′は既存基礎である。(図1参照)
次いで既存基礎梁の両側に補強基礎梁2を構築する。なお既存既存梁の両面コンクリートを斫り取り脆弱部を除去し、新規の補強基礎梁2とはPC鋼棒としてアンボンドPC鋼棒で締付け、既存の基礎梁と増設した補強基礎梁2との打ち継ぎ面にせん断摩擦を生起せしめて、前記両基礎梁とを一体化した。かくして柱にくらべて補強が難しい既設梁を有効に補強できる。なおこの手法は上階の梁にも転用が可能である。(図2参照)
なお前記補強基礎梁2において、改修後は免震装置の設置位置が支持点となるので、支持点以外の既存柱からの軸力、床荷重を支持するために補強する。
【0007】
次いで免震装置を設置する位置の既存基礎1′を撤去する。撤去する既存基礎は1″で示されている。(図3参照)
次いで撤去された既存基礎と同じ位置に深礎杭3を造成し、(図4参照)同じ位置に新設基礎4を設置し、同新設基礎4上に鉛板とゴムとを交互に重層してなる免震装置5を設置する。(図5参照)
なお前記免震装置5は予め4本のターンバックル付きのボルトで緊張しておき、軸方向にある程度のプレストレスを導入しておく。
【0008】
次いで2′で示す既存の残りの基礎及び仮設用基礎を撤去し、(図6参照)鉄骨造の床組の上に鉄筋コンクリートの1階床を造る。
【0009】
【発明の効果】
本発明によれば前記したように、既存の建造物における基礎梁の両面脆弱部を斫り取って同既存基礎梁の両側に補強基礎梁を新設し、前記各基礎梁を一体化して既存基礎梁を有効に補強し、更に前記各基礎梁をPC鋼棒で締付け一体化して、このように一体化された基礎梁に免震装置を組み込んだことと相俟って、既存の建物を免震建物へと変換でき、このように本発明の方法を採用した免震建物は大地震時における建物への入力が従来の耐震補強をした建物にくらべて1/5から1/10に低減できるので、建物や同建物の収容物の保全に絶大な威力を発揮する。
【0010】
また本発明によれば建物の補強工事が免震装置設置階に限定されるため、建物を使用しながらの補強工事も可能であり、補強工事完了後の建物機能への制約が少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】仮設用基礎の施工工程を示す縦断面図である。
【図2】補強基礎梁の施工工程を示す断面図である。
【図3】免震装置の設置位置における既存基礎の撤去工程を示す断面図である。
【図4】既存基礎の撤去位置における深礎杭造成工程を示す断面図である。
【図5】深礎杭位置における新設基礎、免震装置の設置工程を示す断面図である。
【図6】既存基礎の撤去工程を示す断面図である。
【符号の説明】
1 仮設用基礎
1′ 既存基礎
2 補強基礎梁
3 深礎杭
4 新設基礎
5 免震装置

Claims (1)

  1. 既存基礎梁の両面脆弱部を斫り取り、同既存の基礎梁の両側に補強基礎梁を新設し、前記既存の基礎梁と新設の補強基礎梁をPC鋼棒で締め付けて一体の基礎梁を施工し、同一体の基礎梁と新設または既設の基礎との間に免震装置を設置することを特徴とする既存建物への免震装置組込み方法。
JP13807497A 1997-05-28 1997-05-28 既存建物への免震装置組込み方法 Expired - Fee Related JP3718701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13807497A JP3718701B2 (ja) 1997-05-28 1997-05-28 既存建物への免震装置組込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13807497A JP3718701B2 (ja) 1997-05-28 1997-05-28 既存建物への免震装置組込み方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10325149A JPH10325149A (ja) 1998-12-08
JP3718701B2 true JP3718701B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=15213363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13807497A Expired - Fee Related JP3718701B2 (ja) 1997-05-28 1997-05-28 既存建物への免震装置組込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3718701B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6326279B2 (ja) * 2014-04-30 2018-05-16 大成建設株式会社 杭基礎構造物の免震化改修方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10325149A (ja) 1998-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006038620A1 (ja) 脚柱の接合部構造および接合方法
JP2008057190A (ja) 既存建物の免震化工法およびそれに使用される仮設制震パネル
JP3780816B2 (ja) 既存建物の免震構造化方法
JP3690437B2 (ja) 既存建築物の耐震補強構造
JP3718701B2 (ja) 既存建物への免震装置組込み方法
JPH10292639A (ja) 建物の耐震補強方法
JP2007277856A (ja) 既存建物の耐震補強構造
JP3929006B2 (ja) 増設耐震壁の構築工法
JPH08302619A (ja) 複合部材の接合構造
JP2001329700A (ja) ジャッキシステムによる建物解体時に於ける柱仮接合方法
KR102181416B1 (ko) 내진용 alc 주택 시공방법
JP2001271499A (ja) 鉄骨方杖材による既存建物の仮受け工法
JP2003034997A (ja) 鋼板耐震壁およびその構築方法
JP3608130B2 (ja) 増設耐震壁の面外転倒防止構造
JP2006241892A (ja) 家屋の耐震構造及びその施工方法
JP2003035051A (ja) 耐震壁用鋼板および鋼板耐震壁の構築方法
JP4511080B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP7270412B2 (ja) 組積造建物の補強構造
JP3830062B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建物の耐震補強工法
JP3767776B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱補強材の定着部材および耐震補強工法
KR100749521B1 (ko) 철골철근콘크리트 합성구조
JP3612761B2 (ja) 地下構造物の構築法
JP2003096794A (ja) 既存杭を利用した新設建物の基礎構造
JPH06299718A (ja) 原子力発電所施設における壁・床架構の施工法及び施工用壁版
JPS6294617A (ja) 山留壁を利用した躯体外壁の補強方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees