JPS6231143B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6231143B2 JPS6231143B2 JP10527081A JP10527081A JPS6231143B2 JP S6231143 B2 JPS6231143 B2 JP S6231143B2 JP 10527081 A JP10527081 A JP 10527081A JP 10527081 A JP10527081 A JP 10527081A JP S6231143 B2 JPS6231143 B2 JP S6231143B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- reinforced concrete
- steel
- columns
- reinforcement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 25
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 16
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 claims description 11
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
この発明は既存鉄筋コンクリート造建物の耐震
補強構造に関する。
補強構造に関する。
「従来の技術」
法定の耐震診断法にて各階別(各階に要求され
耐震強度は夫々に異なる)に検査され、強度の不
足が発見された階については強度の補完が求めら
れる。
耐震強度は夫々に異なる)に検査され、強度の不
足が発見された階については強度の補完が求めら
れる。
従来、耐震補強の必要のある既存鉄筋コンクリ
ート造建物については、めくら壁となる耐震壁、
建物の水平保有耐力を増強させるブレースの増設
又は、柱にせん断補強を施し粘りのある構造とす
る手段、袖壁の増設が採用されている。
ート造建物については、めくら壁となる耐震壁、
建物の水平保有耐力を増強させるブレースの増設
又は、柱にせん断補強を施し粘りのある構造とす
る手段、袖壁の増設が採用されている。
「発明が解決しようとする問題点」
しかし、いずれもコンクリートの打設を伴ない
施工が複雑でコスト高となること、めくら壁、ブ
レースにあつては架構内の開口を閉ぐこととなる
ので、動線、採光等の建築計画上の点で重大な障
害が生じ、補強場所が限定されざるを得ない事例
が多々みられ、また、柱をせん断補強する手段に
あつては、柱のせん断破壊の防止という点では効
果があるが建物の保有耐力の増加という点ではあ
まり効果がない。
施工が複雑でコスト高となること、めくら壁、ブ
レースにあつては架構内の開口を閉ぐこととなる
ので、動線、採光等の建築計画上の点で重大な障
害が生じ、補強場所が限定されざるを得ない事例
が多々みられ、また、柱をせん断補強する手段に
あつては、柱のせん断破壊の防止という点では効
果があるが建物の保有耐力の増加という点ではあ
まり効果がない。
尚、袖壁の増設にあつては、強度の増加が少な
く実際的ではないというばかりでなく、第9図に
示す如く、袖壁12に接続する梁4に地震によつ
て生じる圧縮力13が作用して梁の破壊14を誘
発する。これを壁けるには不必要にもかかわらず
上下階に同一の袖壁を設けねばならない。
く実際的ではないというばかりでなく、第9図に
示す如く、袖壁12に接続する梁4に地震によつ
て生じる圧縮力13が作用して梁の破壊14を誘
発する。これを壁けるには不必要にもかかわらず
上下階に同一の袖壁を設けねばならない。
尚図中3は柱、15は地震力の作用方向を示
す。
す。
「問題点を解決するための手段」、「作用」
本発明は上述の事情に鑑み、ドライでコンクリ
ート型枠不要の簡易な施工でもつて、架構の開口
を閉さぐことなしにかつ柱のせん断破壊を防止し
建物の保有耐力を増強させることの出来る新規補
強構造を開発したもので、その要旨とするところ
は、要補強鉄筋コンクリート架構の上下梁側面と
当該梁両端の柱の対峙面とで形成される矩形囲繞
ラインに沿つて鉄骨を剛接合に口字形フレームに
組立て取付けし、該鉄骨は梁についてはアンカー
ボルト止め、柱については前後の鉄骨相互を接合
のうえアンカーボルト止めとし、前記既存鉄筋コ
ンクリート架構に剛接合にて現場で組立てた鉄骨
造口の字形のフレームを一体的に付加させること
により、既述の諸難点を全く解消しつつ架構の剛
性、耐力を大幅に増強させるとした点にある。
ート型枠不要の簡易な施工でもつて、架構の開口
を閉さぐことなしにかつ柱のせん断破壊を防止し
建物の保有耐力を増強させることの出来る新規補
強構造を開発したもので、その要旨とするところ
は、要補強鉄筋コンクリート架構の上下梁側面と
当該梁両端の柱の対峙面とで形成される矩形囲繞
ラインに沿つて鉄骨を剛接合に口字形フレームに
組立て取付けし、該鉄骨は梁についてはアンカー
ボルト止め、柱については前後の鉄骨相互を接合
のうえアンカーボルト止めとし、前記既存鉄筋コ
ンクリート架構に剛接合にて現場で組立てた鉄骨
造口の字形のフレームを一体的に付加させること
により、既述の諸難点を全く解消しつつ架構の剛
性、耐力を大幅に増強させるとした点にある。
「実施例」
上述の如く、本発明では口字形フレームをスラ
ブを貫通させる態様で配設せんとするものである
から、そのための透孔の穿設とスラブを境にして
の口字形フレームの分割構成が必要となるという
特徴をもつ。
ブを貫通させる態様で配設せんとするものである
から、そのための透孔の穿設とスラブを境にして
の口字形フレームの分割構成が必要となるという
特徴をもつ。
以下、これを図に基づいて詳細に説明する。
すなわち、第1図の略示図に示される如く、本
発明の現場組立て、一体的付加手順は、先ず、既
存の鉄筋コンクリート架構1において、そのスラ
ブ2の下階の柱3、梁4のコーナー部を抜いて鉄
骨挿通孔5を穿孔する(a図)。
発明の現場組立て、一体的付加手順は、先ず、既
存の鉄筋コンクリート架構1において、そのスラ
ブ2の下階の柱3、梁4のコーナー部を抜いて鉄
骨挿通孔5を穿孔する(a図)。
当該挿通孔5はスラブ2の下階側に存在する梁
に沿うフレーム材と柱3に沿うフレーム材とを連
結させるためのものである。
に沿うフレーム材と柱3に沿うフレーム材とを連
結させるためのものである。
次いで、当該鉄骨挿通孔5に所定の鉄骨(後述
の如くフレームを上下、若しくは上中下に分割構
成したものの一部)を挿通したうえで柱3につい
ては前後1対の鉄骨の内接アンカーボルト止め、
梁4については両側面へ鉄骨を配設のうえアンカ
ーボルト止めにて構成の剛接合に組立ての鉄骨造
口の字形フレーム6を、既存鉄筋コンクリート架
構1に付加するとしてなる(b図)。
の如くフレームを上下、若しくは上中下に分割構
成したものの一部)を挿通したうえで柱3につい
ては前後1対の鉄骨の内接アンカーボルト止め、
梁4については両側面へ鉄骨を配設のうえアンカ
ーボルト止めにて構成の剛接合に組立ての鉄骨造
口の字形フレーム6を、既存鉄筋コンクリート架
構1に付加するとしてなる(b図)。
かかる構成にあつては、既存フレーム1から鉄
骨造フレーム6への力の伝達は既存の柱3からこ
れに接合の鉄骨造フレーム6の柱部への支圧(接
触圧)によることとなる。
骨造フレーム6への力の伝達は既存の柱3からこ
れに接合の鉄骨造フレーム6の柱部への支圧(接
触圧)によることとなる。
かくして、本発明の補強架構構造にあつては、
第2図にあらわす如く、その架構耐力QTは、既
存の鉄筋コンクリート架構のフレーム1に於ける
架構耐力QRCに同様の組成よりなるところの鉄骨
造フレーム6に於ける架構耐力QSが加算された
ものになるので、単に、柱のみにせん断補強を施
したものの如く、不均等な補強とは異なり、均等
な補強で架構耐力を大幅に増大させた極めて合理
的なものとなる。
第2図にあらわす如く、その架構耐力QTは、既
存の鉄筋コンクリート架構のフレーム1に於ける
架構耐力QRCに同様の組成よりなるところの鉄骨
造フレーム6に於ける架構耐力QSが加算された
ものになるので、単に、柱のみにせん断補強を施
したものの如く、不均等な補強とは異なり、均等
な補強で架構耐力を大幅に増大させた極めて合理
的なものとなる。
尚、上述施工にて、要補強階に必要強度が補完
されることとなるが、上述の如く、当該補強はバ
ランスを崩して他の階へ影響を与えることがない
ので、本発明補強にて上下階に補強が必要となる
ことはない。
されることとなるが、上述の如く、当該補強はバ
ランスを崩して他の階へ影響を与えることがない
ので、本発明補強にて上下階に補強が必要となる
ことはない。
次に、本発明の具体的な施工例を各種の鉄骨フ
レームで挙げる。すなわち、第3図に示すもの
は、フレーム素材である溝形鋼7を同一面に剛接
合にて組んだ矩形フレーム6,6を梁4の両側面
並びに柱3面に当てがい、さらに、当該柱3部に
あつては、連結材として装飾壁等の取付基盤に利
用することの出来るチヤンネル8,……を架設し
たもので、当該フレーム6,6は、梁4に対して
はその溝底6aで、また、柱3に対しては溝壁6
bでホールインアンカー9,……でもつて締結さ
れる。
レームで挙げる。すなわち、第3図に示すもの
は、フレーム素材である溝形鋼7を同一面に剛接
合にて組んだ矩形フレーム6,6を梁4の両側面
並びに柱3面に当てがい、さらに、当該柱3部に
あつては、連結材として装飾壁等の取付基盤に利
用することの出来るチヤンネル8,……を架設し
たもので、当該フレーム6,6は、梁4に対して
はその溝底6aで、また、柱3に対しては溝壁6
bでホールインアンカー9,……でもつて締結さ
れる。
尚、当然のことながら該溝形鋼7にあつては適
当にスチフナー10が施こされ、かつ、接合11
されている。
当にスチフナー10が施こされ、かつ、接合11
されている。
上述の第3図に示すものの施工手順は第7図a
〜dに示される。
〜dに示される。
すなわち、a図は梁4の中央部にアンカーボル
ト9用のボルト孔11を穿孔した態様である。
ト9用のボルト孔11を穿孔した態様である。
b図はフレーム6を上、下2分割の6a,6b
とし、当階と下階にて作成し、持ち上げ設置する
態様である。
とし、当階と下階にて作成し、持ち上げ設置する
態様である。
c図は分割体6aと6bとを結合している態様
である。
である。
d図は梁4と鉄骨とをアンカーボルト9にて結
合している態様である。
合している態様である。
第4図に示すものは、第3図の場合とは異な
り、柱3部で溝形鋼7は同一面に組まれることな
く段差に組まれ、かつ、この部分で直接背合わせ
に連結したものである。
り、柱3部で溝形鋼7は同一面に組まれることな
く段差に組まれ、かつ、この部分で直接背合わせ
に連結したものである。
第4図に示すものの施工手順は第8図a〜cに
示される。
示される。
すなわち、a図はフレーム6を上、中、下3分
割の6c,6d,6eとし、6cを当階で、6e
を下階にて作成し、持ち上げ設置する態様であ
る。
割の6c,6d,6eとし、6cを当階で、6e
を下階にて作成し、持ち上げ設置する態様であ
る。
b図は継ぎ材としての6dを結合している態様
である。
である。
c図は梁4と鉄骨とをアンカーボルト9にて結
合している態様である。
合している態様である。
第5図は鉄筋造フレーム6のせん断剛性を高め
る補剛処置を示し、溝形鋼7にスチフナー1
0′,……をラチス状に配設するとしたものであ
る。又、同図は、当該スチフナー10′を利用し
てフレーム6のコーナーに小ブレース13,……
を配するとした、ブレースをとりつけても良しと
する本発明におけるブレース配設による動線のさ
またげを最小限におさえた例をも示す。
る補剛処置を示し、溝形鋼7にスチフナー1
0′,……をラチス状に配設するとしたものであ
る。又、同図は、当該スチフナー10′を利用し
てフレーム6のコーナーに小ブレース13,……
を配するとした、ブレースをとりつけても良しと
する本発明におけるブレース配設による動線のさ
またげを最小限におさえた例をも示す。
尚、本発明は、第6図に示す如く連続的にスパ
ンに設置することにより効果的となる。
ンに設置することにより効果的となる。
「発明の効果」
以上の如く、コンクリート型枠不要の簡易な施
工であるにもかかわらず本発明は既存の補強とは
異なり、開口を保持したまま、柱のせん断破壊を
防止し得、又、他階へ影響することがなく、簡易
にもかかわらず建物の保有耐力の向上に有効であ
る。
工であるにもかかわらず本発明は既存の補強とは
異なり、開口を保持したまま、柱のせん断破壊を
防止し得、又、他階へ影響することがなく、簡易
にもかかわらず建物の保有耐力の向上に有効であ
る。
図は本発明の態様を示し、第1図は本発明の施
工手順略図、第2図は本発明の架構耐力計算説明
図、第3図a,b,cは本発明の一施工例の正
面、側面、平面図、第4図a,b,cは他の施工
例の正面、側面、平面図、第5図は本発明のスチ
フナー補強例を示す正面図、第6図は建物におけ
る本発明の態様図、第7図、第8図は本発明の施
工手順説明図、第9図は袖壁補強の説明図であ
る。 1……既存の鉄筋コンクリート架構、2……ス
ラブ、3……柱、4……梁、5……鉄骨挿通孔、
6……鉄骨フレーム。
工手順略図、第2図は本発明の架構耐力計算説明
図、第3図a,b,cは本発明の一施工例の正
面、側面、平面図、第4図a,b,cは他の施工
例の正面、側面、平面図、第5図は本発明のスチ
フナー補強例を示す正面図、第6図は建物におけ
る本発明の態様図、第7図、第8図は本発明の施
工手順説明図、第9図は袖壁補強の説明図であ
る。 1……既存の鉄筋コンクリート架構、2……ス
ラブ、3……柱、4……梁、5……鉄骨挿通孔、
6……鉄骨フレーム。
Claims (1)
- 1 要補強鉄筋コンクリート架構の上下梁側面と
当該梁両端の柱の対峙面とで形成される矩形囲繞
ラインに沿つて鉄骨を剛接合に口字形フレームに
組立て取付けし、該鉄骨は梁についてはアンカー
ボルト止め、柱については前後の鉄骨相互を接合
のうえアンカーボルト止めとし、前記既存鉄筋コ
ンクリート架構に剛接合にて現場で組立てた鉄骨
造口の字形のフレームを一体的に付加させるとし
てなることを特徴とする既存鉄筋コンクリート造
建物の耐震補強構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10527081A JPS587065A (ja) | 1981-07-06 | 1981-07-06 | 既存鉄筋コンクリ−ト造建物の耐震補強構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10527081A JPS587065A (ja) | 1981-07-06 | 1981-07-06 | 既存鉄筋コンクリ−ト造建物の耐震補強構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS587065A JPS587065A (ja) | 1983-01-14 |
JPS6231143B2 true JPS6231143B2 (ja) | 1987-07-07 |
Family
ID=14402966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10527081A Granted JPS587065A (ja) | 1981-07-06 | 1981-07-06 | 既存鉄筋コンクリ−ト造建物の耐震補強構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS587065A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6321864A (ja) * | 1986-07-16 | 1988-01-29 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体素子の製造方法 |
JPH10131516A (ja) * | 1996-10-30 | 1998-05-19 | Kumagai Gumi Co Ltd | 既存の建物の補強構造 |
JP6362988B2 (ja) * | 2014-10-09 | 2018-07-25 | 株式会社竹中工務店 | 耐震補強フレーム |
-
1981
- 1981-07-06 JP JP10527081A patent/JPS587065A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS587065A (ja) | 1983-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4095534B2 (ja) | ラーメン構造体における柱と梁との仕口構造及びその施工方法 | |
GB1563266A (en) | Framed building structure | |
JPS6231143B2 (ja) | ||
JPH0586674A (ja) | 合成床スラブ構造及びその施工方法 | |
JPS6314937A (ja) | 鉄筋鉄骨複合柱 | |
JP4483095B2 (ja) | H形鋼柱とrc耐震壁との接合構造 | |
JP2857582B2 (ja) | 組立て建物の構築方法 | |
JP2001132266A (ja) | プレキャストrc建築構造における極軟鋼パネルダンパーの設置構造およびその設置方法 | |
JPH056322Y2 (ja) | ||
JPH03199550A (ja) | 建築用水平耐力部材 | |
JP2001271424A (ja) | 接合具及びそれを用いた構造部材の接合構造並びに構造部材の接合方法 | |
JP3125165B2 (ja) | 倉庫躯体 | |
JPH10220029A (ja) | 既存鉄骨鉄筋コンクリート造のフレームへの部材接合方法 | |
JPH01295953A (ja) | 水平荷重を負担するようにしたpcスラブ製の床 | |
JP2000257163A (ja) | 建物ユニット | |
JP2814873B2 (ja) | 鉄筋コンクリート建築物の構築方法 | |
JP2000303701A (ja) | 耐震補強構造 | |
JPH08199689A (ja) | ユニットボックスフレームの補強構造 | |
JPH10292638A (ja) | 建築物の補強方法 | |
JP2000226897A (ja) | 門型フレーム | |
JPH0586675A (ja) | 合成床構造及びその施工方法 | |
JP2506484B2 (ja) | コンクリ―ト製組立型地下室 | |
JPH0562186B2 (ja) | ||
JPH0280739A (ja) | 木質建築軸組構造 | |
JPH0463356B2 (ja) |