JPS60137347A - 自動露光量制御眼底カメラ - Google Patents

自動露光量制御眼底カメラ

Info

Publication number
JPS60137347A
JPS60137347A JP58245965A JP24596583A JPS60137347A JP S60137347 A JPS60137347 A JP S60137347A JP 58245965 A JP58245965 A JP 58245965A JP 24596583 A JP24596583 A JP 24596583A JP S60137347 A JPS60137347 A JP S60137347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fundus
camera
automatic exposure
exposure amount
photography
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58245965A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332367B2 (ja
Inventor
小林 萬伸
恭司 関口
勲 松村
馬立 治久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58245965A priority Critical patent/JPS60137347A/ja
Priority to US06/682,231 priority patent/US4690525A/en
Publication of JPS60137347A publication Critical patent/JPS60137347A/ja
Publication of JPH0332367B2 publication Critical patent/JPH0332367B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、写真撮影のための露光蓋が自動的に適正に制
御されるようにした眼底カメラに関する0従来の眼底カ
メラは、被対象物が眼底に限定されているため、反射率
の個人差は無視し、使用フィルムの感度や、撮影倍率等
のみを考慮して、撮影のためのストロボ光量を手動にて
調節していた。
しかしながら実際には、人種の差による眼底色素量の差
や、撮影のために行なわれる散瞳の程度等によってフィ
ルム面に到達する光量が変化し、常に適正な露光量で撮
影されることはむずかしく、露出の過不足の写真ができ
やすかった。
以上の理由から、眼底カメラに自動露光量制御機能を組
込み、上記欠点を除くことが望まれる。
しかし、被撮影対象たる眼底は、乳頭部と他の部分の反
射率の差が大巾に異なるために、制御のための反射光検
出方法によっては、十分その目的が達せられない。
本発明はこの欠点を除き、常に望ましい露光量の写真が
得られることを目的とするもの′cわる0第1図乃至第
5図は本発明の実施例であるO第1図において1は観察
用光源であるところのフィラメントランプ、2はコンデ
ンサーレンズ、6は撮影用光源であるところのストロボ
管、4はミ2−5を介してフィラメントランプ1および
地トロボ管6の像ヲリングスリット6の位置に結像する
コンデンサーレンズ、7,8tiリングスリツト6の像
を有孔ミラー9の位置に結像するリレーレンズであ転、
照明光はここより左行して対物レンズ10により被検眼
Eの瞳孔Biより入り、その眼底を照明する。
この様にして照明された眼底からの反射光は、今度は逆
に上記光路を右行する。即ち瞳孔を通って対物レンズ1
0により、−担結像され更に有孔ミラー9の中央穴部を
通過し、フォーカスレンズ11゜撮影レンズ12によっ
てフィルム15に結像される。フィルム直前にはシャッ
タ14があり、また撮影前のアライメントやピント合わ
せのためには可動ミラー16が実線位置にあり、フィル
ム面と共役位置にできた空中像がフィールドレンズ16
゜ミ9−17.アイピース1Bを介して検者に観察され
る。写真撮影の場合には上記可動ミラー16は鎖線位置
に回動し、シャッター14が開き、ストロボ管6が発光
されてフィルム15が露光されるO 更に14/はシャッター14と同期して開閉するシャッ
ター、21はビームスプリッタ−であり、22はその平
面視図を第2図に示す如(複数の小開口22aを持って
、フィルム面と略共役位置に置かれた遮光板である。
小開口22aの相互の間隔dは、核部に結像される眼底
像の乳頭直径に相当する距離より太き(とられている。
ここで乳頭直径に相当する距離とけ、乳頭直径に結像倍
率を乗じた値である。なお乳頭直径は約1.6mmであ
る。26は光電素子で、本例の場合には複数(9箇所)
の小開口それぞれに対応して独立の素子を複数個設けて
おき、各出力を加算するようにする。その出力信号は、
アンプ24゜出力信号を時間積分する積分器25.禁止
回路26を介して制御器27に到る。28は入力部で、
フィルム感度や、カラー撮影・螢光撮影等の撮影モード
等が入力される。
禁止回路26は、入力部28により螢光撮影モードが選
択された時制御器27への回路を断つ。
29社撮影光源用の電源部である0 以上の如く構成されているので、カッ−撮影、白黒撮影
等の一般撮影の場合には、撮影光露光の眼底反射光の少
なくとも一部を検出して、フィルム露光量が適正量とな
った時刻に、ストロボ管の発光を中止する閉ループのい
わゆるオートストロボ機能を形成することができる。
遮光板22の小開口22mを複数個所とし且つその間隔
を前述の如く規定するのは、眼底の反射率は乳頭部が他
の部分に比して数倍高いけれども、適正露光量は乳頭部
以外で評価されるため、複数個所の検出部位の内、最大
でも1ケ所しか乳頭部位にかからないようにしてその影
響を少な(してしまうためである。なお小開口22aの
大きさは眼底血管部(幅約0.15mm)に埋没しない
すなわち眼底上で径が0.15M以上おることが望まし
い。
これは血管部が周辺部と一般に反射率を異にするからで
ある。
なおビームスプリンター21と遮光板22間に不図示の
光学系を配して、第2図のdの実寸法および光電素子2
6の大きさを変化させることができる。なお光電素子2
6は単一素子でも良く光学系で縮小結像すれば小さな単
一素子を用いることができる。
また、FeおよびFbは螢光撮影の場合に祠達した螢光
剤を励起するために照明光路中に入れられるエキサイタ
−フィルターおよび励起された螢光のみをフィルム側に
到らせるためのバリアフィルターである。
螢光撮影の場合には、眼底への螢光剤の到達量に応じた
露光量の写真が望まれるため、前述の如く禁止回路26
によりオートストロボ機能を解除したが、入力部28か
ら禁止回路26への入力信号の替わりに、前述Feまた
はpbの光路への挿入に連動して例えばスイッチ(図示
なし)の閉信号によって禁止回路26の回路を断っても
良いO本実施例において光電素子2!1は小さな素子を
用いることができ、ノイズ除去及び経済性の点で有利と
なる。
なお乳頭部の影響は受光部の数を増やすことによってよ
り軽減される〇 なお本実施例で光電素子26の直前にあるシャッター1
4′は、フィルム15の直前vcあるシャッター14と
同期して開閉するため、撮影時のみ露光量制御系が作動
するようにしているが、シャッター141を用いる変わ
bに、電気的に撮影信号と同期して露光量制御系を作動
させるようにしても良(ゝ0 第6図は、別の実施例で、別の遮光板22′はその平面
視図を第4図に示す如く核部に結像される眼底像の乳頭
直径に相当する距離より大きな間層dにとられた2つの
小開口22′aを有する。
そして2つの小開口に対応して別個の光電素子25a、
25bが設けられ、その出力信号は各々アンプ24a 
、24bを通った後比較器60.アナログスイッチ61
を介して積分器25に到り、以降は第1図と同様である
0 ここで比較器60は、2つの光電素子26a。
26bからの18号のうちいずれが低い若しくは高いか
を検出し、その出力信号により、アナログスイッチ61
を作動させて26aまたは26I)の低い方の出力信号
を選んで積分器25に到らせるようになっている。
このため2つの小開口22a′のいずれかに乳頭部が結
像されても、核部からの出力信号では露光量は制御され
ず、従って乳gA以外の他の眼底部位の反射光により絽
光蓋が制御されることとなる。
該実施例では、小開口を2つとして説明したが6つ以上
でも良く、最大出力信号を露光音制御用信号から外すこ
とにより、乳頭部以外の部位に基づく露光量制御がなさ
れる。すなわち小開口をル1固とすれば最大出力となる
ものを除いた(n−1)個の出力を用い例えばその平均
値をとって露光量制御すれば良い。
次に第5図は撮影系に変倍光学系を有した眼底カメラの
実施例でおる。
11′はフォーカスレンズ、12′は固定にンズ12a
12d、バリエータ12b、エクステンダー12Cより
成るズームレンズである。
変倍つまみ62の回転によりカム66が回転し、i2b
 、 120が所定関係をもって移動し結像面での眼底
像倍率が変化する。
本実施例に於ては、眼底像が最も拡大されて投影されて
も前述の2つの小開口22a′の間隔がこの時の乳頭直
径に相当する距離より大きいことが条件である。これは
小開口を6箇以上設けた場合も同様で任意の2つの小開
口の間隔が乳頭直径に相当する距離より大となるように
設定される。これにより変倍に拘らず前述の露光量制御
がなされる。
本実施例では更に撮影倍率が変化しても適正露光量とな
る様にカム66に連動するポテンショメータ等の変倍蓋
検々器′54からの出力信号をも制御器27に到らせる
様にされている。
以上本発明によれば検出部位を眼底と略共役な面内で、
乳頭直径に相当する距離より犬となる間隔に配置される
a数′向所とすることで他部位に比べ反射率の高い乳頭
部部位の影響を軽減し又は解除して適正露光量を得るこ
とができる0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明眼底カメラの第1実施例の図、第2図は
第1図の遮光板22の平面視図、第6図は第1図と同じ
光学系を有した眼底カメラに於ける別の実施例の図、第
4図は第6図における別の遮光板22′の平面視図、第
5図は撮影系に変倍光学系を有する眼底カメラにおける
本発明の異なる実施例の図、 図中1はフィラメントランプ、6はストロボ管、6はリ
ングスリット、9社有孔ミt−1ioは対物レンズ、E
f−Jg検眼、帳は被検眼線孔、11゜11’はフォー
カスレンズ、12.12’は撮影レンズ、16は可動ミ
2−114はシャッター、15はフィルム、22.22
’は遮光板、22a、22a’は小開口、23.23a
 、23bは光電素子、24.24a、24bは7ンプ
、25は積分器、26は禁止回路、27は制御器、28
は入力部、29は電源部、60は比軟器、61はアナロ
グスイッチ、64は変倍蓋検出器である。 出願人 キャノン株式会社 第1口 第?履

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、眼底からの反射光の少なくとも一部を受光手段にて
    検出し、該検出光量に基いて照明光量を制御するように
    した眼底カメラにおいて、検出部位を眼底と略共役な面
    内で、乳頭直径に相当する距離より大となる間隔に配置
    される複数箇所とすることを特徴とする自動露光量制御
    眼底カメラ。 2前記複数箇所の出力のうち最大出力となる検出信号以
    外の検出信号を取り込むようにした特許請求の範囲第1
    項記載の自動露光量制御機能カメラ。 3、前記眼底カメラは変倍撮影可能であって、前記検出
    部位の間隔が変倍に拘らず、乳頭直径に相当する距離よ
    り大である特許請求の範囲第1項記載の自動露光量制御
    眼底カメラ。 養、前記眼底カメラは螢光撮影及び一般撮影可能であっ
    て一般撮影時のみ、眼底からの反射光に基づ(照明光量
    の制御を行なう特許請求の範囲第1項記載の自動露光量
    制御眼底カメラ0
JP58245965A 1983-12-27 1983-12-27 自動露光量制御眼底カメラ Granted JPS60137347A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245965A JPS60137347A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 自動露光量制御眼底カメラ
US06/682,231 US4690525A (en) 1983-12-27 1984-12-17 Eye fundus camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245965A JPS60137347A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 自動露光量制御眼底カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60137347A true JPS60137347A (ja) 1985-07-20
JPH0332367B2 JPH0332367B2 (ja) 1991-05-13

Family

ID=17141468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58245965A Granted JPS60137347A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 自動露光量制御眼底カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4690525A (ja)
JP (1) JPS60137347A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190930A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 株式会社トプコン 医科器械の光量制御装置
JPS61203937A (ja) * 1985-03-05 1986-09-09 キヤノン株式会社 眼底カメラ
US8118430B2 (en) 2009-07-09 2012-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Opthalmologic imaging apparatus and opthalmologic imaging method
US8496330B2 (en) 2010-03-16 2013-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic imaging apparatus and method for controlling the same
US8511824B2 (en) 2010-08-31 2013-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Fundus camera and control method for the fundus camera
US8757802B2 (en) 2010-08-31 2014-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Light intensity control apparatus, light intensity control method, program, and ophthalmologic apparatus
US8820932B2 (en) 2010-08-31 2014-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmic photographing apparatus and method of controlling the same

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62144634A (ja) * 1985-12-20 1987-06-27 オリンパス光学工業株式会社 眼底カメラ
JP2693770B2 (ja) * 1987-10-26 1997-12-24 株式会社トプコン レーザービーム走査式眼底観察装置
JPH0492639A (ja) * 1990-08-09 1992-03-25 Topcon Corp 眼底カメラ
JPH04132534A (ja) * 1990-09-25 1992-05-06 Topcon Corp 眼科撮影装置
US5557321A (en) * 1990-10-02 1996-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Fundus camera or opthalmic apparatus comprising a flash light source system
JPH04210042A (ja) * 1990-12-11 1992-07-31 Topcon Corp 蛍光撮影用眼底カメラ
JPH04317627A (ja) * 1991-04-16 1992-11-09 Canon Inc 眼底カメラ
US5455644A (en) * 1992-02-28 1995-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic apparatus having an examining system for examining the fundus of an eye
JPH06142044A (ja) * 1992-11-10 1994-05-24 Canon Inc 眼科測定装置
JP3376056B2 (ja) * 1993-12-22 2003-02-10 キヤノン株式会社 眼科装置
US6637882B1 (en) 1998-11-24 2003-10-28 Welch Allyn, Inc. Eye viewing device for retinal viewing through undilated pupil
DE69919902T2 (de) 1998-11-24 2005-09-15 Welch Allyn, Inc. Augenuntersuchungsgerät um durch eine unerweiterte pupille die retina zu betrachten
JP4217347B2 (ja) 1999-07-08 2009-01-28 キヤノン株式会社 眼科撮影装置
US7025459B2 (en) * 2000-07-14 2006-04-11 Visual Pathways, Inc. Ocular fundus auto imager
US7360895B2 (en) * 2000-07-14 2008-04-22 Visual Pathways, Inc. Simplified ocular fundus auto imager
US6801913B2 (en) 2000-10-20 2004-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Medical instrument control system
US6702441B2 (en) 2001-10-17 2004-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmic measuring device
WO2003082082A2 (de) * 2002-03-28 2003-10-09 Heidelberg Engineering Optische Messsysteme Gmbh Verfahren zur untersuchung des augenhintergrundes
WO2005044098A1 (en) 2003-10-28 2005-05-19 Welch Allyn, Inc. Digital documenting ophthalmoscope

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57180935A (en) * 1981-04-28 1982-11-08 Olympus Optical Co Illumination light amount controllable eye bottom camera

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190930A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 株式会社トプコン 医科器械の光量制御装置
JPH043215B2 (ja) * 1984-03-12 1992-01-22
JPS61203937A (ja) * 1985-03-05 1986-09-09 キヤノン株式会社 眼底カメラ
JPH024288B2 (ja) * 1985-03-05 1990-01-26 Canon Kk
US8118430B2 (en) 2009-07-09 2012-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Opthalmologic imaging apparatus and opthalmologic imaging method
US8496330B2 (en) 2010-03-16 2013-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic imaging apparatus and method for controlling the same
US8511824B2 (en) 2010-08-31 2013-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Fundus camera and control method for the fundus camera
US8708492B2 (en) 2010-08-31 2014-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Fundus camera and control method for the fundus camera
US8757802B2 (en) 2010-08-31 2014-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Light intensity control apparatus, light intensity control method, program, and ophthalmologic apparatus
US8820932B2 (en) 2010-08-31 2014-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmic photographing apparatus and method of controlling the same
US9386917B2 (en) 2010-08-31 2016-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Light intensity control apparatus, light intensity control method, program, and ophthalmologic apparatus
US9386919B2 (en) 2010-08-31 2016-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmic photographing apparatus and method of controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0332367B2 (ja) 1991-05-13
US4690525A (en) 1987-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60137347A (ja) 自動露光量制御眼底カメラ
US4436388A (en) Eye-fundus camera provided with automatic focusing function
US5214454A (en) Fundus camera
JP5127850B2 (ja) 眼科撮影装置
JP3024790B2 (ja) 眼底カメラ
JPH04193155A (ja) 眼底カメラ
JP3696949B2 (ja) 眼底カメラ
JPS61203937A (ja) 眼底カメラ
JPS6151891B2 (ja)
JP2003010134A (ja) 眼科撮影装置
JPH08182653A (ja) 眼科撮影装置
JP3591947B2 (ja) 眼底検査装置
JPH0471526A (ja) 眼底カメラ
JPH06277185A (ja) 眼科観察撮影装置
JPH02299630A (ja) 眼底カメラ
JP4512394B2 (ja) 眼科撮影装置
JP3029879B2 (ja) ストロボ撮影装置
JP3269675B2 (ja) 眼底カメラ
JP3987618B2 (ja) 眼底カメラ
JP3486466B2 (ja) 眼底画像記憶装置
JP4585813B2 (ja) 眼科撮影装置
JPS6219853B2 (ja)
JPH04289832A (ja) ストロボ撮影装置
JPS58160908A (ja) 焦点検出を行なう光学装置
JPS5922536A (ja) 内視鏡撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term