JPS5922536A - 内視鏡撮影装置 - Google Patents

内視鏡撮影装置

Info

Publication number
JPS5922536A
JPS5922536A JP57133344A JP13334482A JPS5922536A JP S5922536 A JPS5922536 A JP S5922536A JP 57133344 A JP57133344 A JP 57133344A JP 13334482 A JP13334482 A JP 13334482A JP S5922536 A JPS5922536 A JP S5922536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photographing
amount
lamp
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57133344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516009B2 (ja
Inventor
宍戸 芳雄
西垣 晋一
敦之 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP57133344A priority Critical patent/JPS5922536A/ja
Priority to DE19833327234 priority patent/DE3327234A1/de
Publication of JPS5922536A publication Critical patent/JPS5922536A/ja
Publication of JPH0516009B2 publication Critical patent/JPH0516009B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木光明は、鮮明に撮影可能となる範囲を大きくしてml
影できるようにした内視鏡i影装置に関4るものである
近年、医療分野及び工業分野において、内視鏡が広く用
いられるようになっている。特に、医療分野においては
、内視鏡の接眼部に目を近接させて直接体腔内の目的部
位を観察するのみならず、接眼部にカメラ、テレビカメ
ラ等を装着して、(写真)fli影を行い、目的部位の
仔子を記録しておくことが広く行われる。このような場
合、肉眼による観察においては、術者が自らの視度を調
整することにより、所定の結像位置からずれた位置に結
像した場合においても補正してjIY明な観察光学像を
得ることができる。
しかし、カメラあるいはテレビカメラを用いる場合には
、撮影レンズ系を所定の撮影面若しくは結像面に鮮明な
光学像を結ぶ位置、つまり合焦位置(点)に設定しなけ
ればならないが、内視鏡のvA察先光学系一般に暗く、
且つ近用Fillで撮影する場合が多いため焦点深度が
浅くなる。
従って本出願人による特開11’、(56=12813
2号公報及び特開昭56−1.2f3134号公報に開
示されているように、内?J! It接眼部後方に装着
される撮影装置のアダプタレンズを前後動させるフォー
カス手段にて所定の結像面に鮮明に結像覆る状態を術者
が確認して撮影できるようにした従来例がある。
しかしながら、これら従来例においては、上記フォーカ
ス手段と共に、絞りが連動して動くため、絞り調整を行
う操作を必要としない長所を有づるものの、撮影用N1
によっては必要以上に焦点深度を浅くしてしまう場合が
あった。従って補正能力を有Jる術者の目で確認しても
焦点深度が浅いため、ビンi〜のずれた、いわゆるゝゝ
ピンボケiの撮影像となることがあった。
このため、操作機能性を損うことなく、より鮮明に1雇
影可能となる撮影装置が久しく望まれてい1こ 。
本発明は上述した点にかんがみて’Jされたもので、躍
影時における焦点深度を深くするため、充分に絞りを絞
った状態でス1〜ロボフラッシュ等の大光量の撮影ラン
プを点灯して撮影を行うことにより、焦点深度の深い撮
影像を得ることを可能にしl〔内視#fiIll影装置
を提1ハすることを目的と覆る。
以下、図面を参照して、本発明を具体的に説明する。
第1図ないし第6図は本発明の一実施例に係り、第1図
は一実施例の全体の構成を示し、第2図ないし第5図は
一実施例に用いられる絞り1jJI lf4の一実施例
を示し、第6図は一実施例にお(〕る制開基を示づ。
これらの図において、硬性の内視鏡1ム、硬性で細長の
挿入部2と、該挿入部2後哨側に連設された太糸の操作
部3と該操作部3後端を後方側にテーパ状に拡間となり
、内部に接眼レンズ4を収容した接眼部5とから構成−
されている。
上記操作部3側部にはライ1−ガイトロ金6が突設され
、%ti、ライトガイトガイ6に着脱自在に装着される
ライトガイド(ケーブル)7を介して光源装置8からの
照診光又は撤影時における撮影光が供給され、挿入部2
内を挿通された図示しないライトガイドにて挿入部2先
喘から前方の臓器9等の被写体に向けて出射される照明
光学系が形成されている。
上記出射された光によって照明された被写体は、挿入部
2先端部内に配設された対物レンズ(系)によって結像
され、リレーレンズ系等の像伝達手段を介して後方の接
眼レンズ4側に伝達され、接眼部5後端の射出瞳に目を
近接させることにより、肉眼にて観察可能となるvA察
先光学系形成されていると共に、接眼部5に着脱自在と
なる撮影装置11を装着することによって、撮影可能と
なるように構成されている。
上記11i影装@11は一1図示の例においては接眼と
より構成されている。
上記アダプタ部12の前端中央部に凹部が形成され、こ
の凹部側周にはテーバ状どなる内視鏡接眼部5外周部に
当接して内視鏡1とアダプタ部12とを着脱自在で8着
ブる係止片が取り付けられている。
内?J!鏡1に装着された際の内視鏡1の観察光学系の
光軸14上で接眼部5後方となるアダプタ部12内には
、光量制御手段によって開[1斤が調節される絞り15
.撮影用レンズ16.ビームスプリッタ17とが順次配
設されている。   −・上記絞り15は、モータ等の
駆動手段18によって該駆動手段18の回転(回動)運
動と共に、第2図ないし第5図に示すように開口部の面
積が可変して透過光用が調節できる光1Pi 1lNI
 111手段が形成されるように構成されている。
上記撮影用レンズ16は光軸14上を前後に可動できて
結1像位置を可変できるように構成されている。このレ
ンズ16の後方のビームスプリッタ17は、2枚の三角
プリズムを接合する等して形成され、大部分の光量を光
軸14上後方の本体部13側に進行させると共に、一部
の光量を反射分岐して測光用レンズ19を経て開口部を
設けたマスク20後方の測光用光電素子21にて受光し
、測光回路22にて増幅して前記較り15を経て入 射
される光量が測定されるように構成されている。
上記測光回路22にて測光した信号は、カメラコード2
3を介して光源装置8側に伝達され、この光源装置8内
の発光量制御回路24によって曜影時における発光mが
適正露光量に達した時発光を停止する等の制御できるよ
うに構成されている。
一方、上記アダプタ部12に装着される本体部13にお
(プる前記ビームスプリッタ17後方の光軸14上に該
光軸14と傾斜してミラー25が配設され、該ミラー2
5の後方に所定の結像位置に撮影用フィルム26が配設
され、このフィルム26面に結像される光学像からの反
射光の一部を直接測光レンズ27を経た光電素子28に
よって、フィルム26面に結像される光学像の光量をダ
イレクトに測光できるように構成されている。
上記ミラー25で反射された光軸後方(図示では上方)
には左右の反転を正常な状態にもどすベンタブリス゛ム
29と、該ペンタブリスム29で反射された光軸後方に
ファインダレンズ3oとが配に構成されている。
上記ミラー25は、通常の観察状態においては全て反射
してフィルム26而側に行く光を遮ぎると共に、躍影時
においては図示(第1図)の(it置から回動等して退
避し、ビームスプリッタ17を経た光がフィルム26面
に結像されるように構成されている。
しかして光l装置8内には、照診用の照診ランプ31と
、撮影用ランプ32どが収容され、装着されたライトガ
イドケーブル7端面に対向づるミラー33の挿脱によっ
て照診ランプ31による照明と、撮影用ランプ32を集
光レンズ34ににって集光した強力な撮影光とが切換え
て使用できるように構成されている。
ところで上記絞り15は、例えば次のよう(ど構成され
ている。
即ち、絞り15は光軸14を中心とする三角形状の開口
部36.37をそれぞれ設けた2枚の絞り板38.39
を互いに逆方向(図示では絞り板38.39をそれぞれ
矢?vA、Bで示すように上−下方向)にスライドさせ
ることにより、間口部3の菱形の開口部36.37が透
過光量を調節づる較りとなるように構成されている。
上記一方−の絞り板38の上部側には若干横方向に長い
孔40が形成されて、この孔40には前記駆動手段18
の回転軸に取付1ノられたクランク腕41の端部に突設
されたビン42が収容され、前記孔40の下方となる位
置の絞り板38.39に形成された縦方向に長い孔43
.44に収容されたがイドビン45によって、絞り板3
8.39は上下方向にそれぞれ可動づるように規制され
ている。
さらに上記絞り板38.39の上方部中央には縦長の孔
46.47が形成され、アーム48の中央の孔を通して
ガイドビン49が前記孔46,47に収容されている。
このアーム48の両端部側にはそれぞれビン50.51
が突設され、これらビン50.51は、絞り板38..
39の前記孔46.47の左及び右部に設けた横溝52
.53にそれぞれ収容され−Cいる。アーム48の中央
部の孔を通して回動中心となるように収容されたガイド
ビン49は、スプリング54が巻回するように取り付【
プられ、このスプリング54の一端は一方のビン50に
て係止され、他端はアダプタ部12側壁に固定され、開
口部36.37が最も60り状態方向、つまり絞り板3
8.39がそれぞれ矢符A、Bと逆となる方向に付勢し
てあり、この状態から後述する駆動回路の信号により駆
動手段18が、矢符Cの方向に回動されると共に、クラ
ンク腕41の端部に取付けられて孔40に収容されたビ
ン42は回動しなから矢符りの方向に動くと共に、縦長
の孔43.44及びこれら孔43.44に収容されたガ
イドビン45によって絞り板38は、F方に動き、一方
下部側の孔46.47及びアーム48の中央の孔を通し
たガイドビン49を中心として左側のピン5oが矢符E
で示1ように上方に回動jると、他方のビン51が下方
に回動して他方の絞り板39を下方に移動させ、開口部
36.37における重なる菱形状間口部分が小さくなる
方向に可変できるように構成されている。上記駆動手段
18が逆方向に回動づると、絞り板38.39は上述ど
は逆方向に移動して開口部36゜37の重な°る菱形状
開口量部分が大きくなるように可変されるJ:うに構成
されている。
上記光量制御手段等を制御覆る電気回路系は第6図に示
すように構成されている。
即ち、メインスイッチ55をオンさせると、各装置がオ
ンされて動作し、コネクタ56を設(プにカメラコード
23内のライン57を経て、光源装@8に制御回路59
の4M号が伝達されるようになる。しかして照診光によ
る照明状態にJ5 Gプる撮影用レンズ16によってフ
ィルム26面に結像されるのと同等になる光用の一部を
ビームスプリッタ17で分岐し、レンズ19を経て測光
用光電素子21で受光し、その受光した光量を光電変換
して検出回路58に伝える。この検出回路58によって
増幅して光量検出が行われ、その検出信号は制御回路5
9に伝達されて駆動回路22を介して駆動手段18を駆
動させ、充分絞り15を絞った状態若しくはできるだけ
これに近い状態となるように、照診光の光間は最大若し
くは最大に近い状態となるよう発光量制御回路24で制
御した状態のもとで絞り15の絞り量を制御+段設定る
よう構成しである。
撮影時には、木体部13等に取り付けたレリーズスイッ
チ61をオンさけることにより、コネクタ62を軽で2
人力のアンド回路63の一方の入力端がローレベルから
ハイレベルに(ゲートを開<にうに)なるので、制御回
路59がらの測光信号がアンド回路63を経てコネクタ
64で接続されたカメラコード23におけるライン65
を経て光源装@8内の発光量制御回路24に伝えられ、
大光量の撮影用ランプ32が点灯され、この撮影用ラン
プ32の照明のもとで、充分絞った状態のフィルム26
而に結像させる光学像の反射光量の一部を測光用光電素
子28(第1図参照)若しくはビームスプリッタ17で
分割された光を光電素子21によって受光し、撮影に適
した露光量に達した時、発光量制御回路24にく制御回
路59からローレベルとなる)信号を送って面形用ラン
プ32の光量を停止させるように構成されている。
このように構成されIC*ざで明の一実施例の動作を以
下に説明づる。“ 硬性の内?ff 鏡1に本発明の一実施例を装着し、臓
器9等目的と覆る被写体を観察あるいはhl影づるに適
した戸内(1に設定し、ファインダレンズ30後方から
観察しながら、踊影用しンス16を前後動させて充分鮮
明に観察できる位置に設定1Jる。
メインスイッチ55をオンさせることにより、最大の照
明強度若しくは最大に近い状態での照診光による照明の
もとてのフィルム26面に結像されるのと同等となる光
学像の光量検出が行われ、その検出した信号によって絞
り15を充分絞った状態となる焦点深度の深い光学像が
結1粂される状態どなる。
この状態でIl察される被写体(対象物)を撮影するた
めに、レリーズスイッチ61をオンさせると、ミラー2
5が退避づると共に、大光量の1m影用ランプ32が点
灯し、前記絞り15を充分に絞った焦点深度の深い状態
でフィルム26而に結像される。このフィルム26面に
結像された光学像からの反身1光を光電素子28で、又
はビームスプリッタ17て分岐された一部の光を光電素
子21で受光づることにJ:す、光用測定が行われ、撮
影に対して適正な露光量に達すると、発光量制御回路2
4が撮影用ランプ32の発光を1を止させると共に、ミ
ラー25を元の位置、っJ、リフィルム26面に光が届
かないにうに遮光層る(3°1lFiに復帰させる。
このようにして1りられる撮影写真は、充分絞った焦点
深度の深い状態でlli影されているため、いわゆるゝ
ゝピンボケiの少いものとなる。又、踊影の際、撮影用
ランプ32の発光量を制御しているので、熟練を必要ど
ぜず、且つ絞り15を選定Jる操作を必要としないで、
比影できる。
尚、木光明は面形装置11としてカメラのみな 、らず
テレビカメラにも適用できるものであり、図示しないが
、撮影に用いるフィルム26.テレビカメラの場合の面
像素子(MOSイメージセンザ。
COD等の電荷転送素子若しくは電荷結合素子。
CID等の電荷結合素子)の感度(例えばAsΔ等)に
応じて、光源装置8に設けた設定スイッチ若しくはアダ
プタ部12若しくは本体部13に付設したスイッチ等を
マニアル操作によって、発光用を選択して制御できるよ
うになっているので、適正な露光量に達した時、検知さ
れて発光が停止されるようになっている。
又、撮影用ランプ32は短時間のみ動作さける場合には
(強制冷却を用いることにより比較的長時間使用可能と
なることもある。)、照診光の時よりもはるかに大光量
の照明光を割出できるので、撮影用ランプ32の容量に
応じ、照診観察時にお1プる充分絞った状態がらさらに
絞り15を較った状態で撮影づることもできる。この場
合、照診用ランプ01及びル°Q影用ランプ321こよ
ってライ]−ガイド7の儲面に照射される(仝)光φを
検知する等覆れば、(自動若しくは手動で)さらに絞る
fiを的IF(Cに設定できることになる。
又、」ニ述の実施例においては、絞り15の絞り南を制
御する光ffi Iil 1m手段は、アダプタ部12
側に収容1)であるが、勿論これに限定されるものでな
く、本体部13側に収容しても良い。
尚、アダプタ、’IIi’12及び本体部13とは、分
N1可能とされる側に限定されるもの(゛・なく、一体
物であっても良いことは明らかである。
尚、)ヒffi I制御手段とlノで第2図ないし第5
図にその一例を示したが、この−例に限定されるもので
なく、既に開示されている多くめ機械的絞り、若しくは
液晶等を利用した透過光mを可変可能とでる手段であれ
ば、同様に用いることができる。
又、踊影用しンス16を適正な位置に移動づれば、鮮明
に!!i影できる範囲を広くすることができるが、本発
明においては焦点深度を深くしであるので、焦点深度が
浅くなる近用〜1における撮影状態においては照明光(
による被写体からの反射)がより大きくなるので、光量
調節手段によって、より絞り込まれて焦点深度が深くな
ることになり、擬似的にオートフォーカス効果が得られ
る。従って、囚影レンズ16を移動させなくても実用上
支障なり、撮影できる場合もある。
尚、フィルム26而からの反射光をダイレクトに受光づ
る光電素子28は必ずしも必要とされるものでなく、ビ
ームスプリッタ21で分岐された光量を受光する光電素
子21によって、照診光の場合と、囮影光の場合とを兼
用し、て測光覆ることもできる。
又、木光明は、硬性の内視鏡のみならず、軟性の内視鏡
に適用できることは明らかである。
以上述べたように、本発明によれば、測光手段によって
撮影の際の絞りを充分に絞って、撮影を行うようにしで
あるので、ピントのずれの少い解明な@影を可能にづる
。又、適正な露−光量になると、自動的に発光間を停止
覆るようにしであるので、熟練を必要とすることなく、
鮮明な撮影像を1qることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は、ホ光明の内容lεn撮影装置の
一実施例に係り、第1図は一実施例の光学系の全体を示
づ説明図、第2図は一実施例に用いられる絞りのl1l
I造を示−4正面図、第3図は第2図の側面断面図、第
4図は第2図の底面断面図、第5図は第2図の下部近傍
を分解して示づ斜視図、第6図は一実施例の電気回路系
の構成をブロック図にて示す回路図である。 1・・・内視鏡、5・・・接眼部、8・・・光源装置、
11・・・撮影S!岡、12・・・アダプタ部、13・
・・本体部、15・・・絞り、16・・・照影用レンズ
、17・・・ビームスプリッタ、18・・・駆動手段、
21.28・・・光電素子、22・・・駆動回路、24
・・・発光量制U6回路、25・・・ミラー、26・・
・フィルム、31−・・照診用ランプ、32・・・撮影
用ランプ、36.37・・・間口部、38.39・・・
絞り板、57・・・光間検出回路、59・・・制御回路
。 ■−統   補   正   書  (自光)昭和57
年10月5日 特rl庁長官  り杉和夫殿 1、事イ′1の表7JL 昭和!5フイ1特〃11@l第1333/I4号2、発
明の名称    内?JJ #fi踊影装δ3、補J]
をりる者 it(fl ト(1) 111+ +4    特r1
出願人氏  名(名称)  代表老  北  冬・1 
 茂  男5、補11−命令σ月1(−1自  発6、
補正にJ:り増加づる発明の数 1、明細書の第3ページの第2行目から第3行に「・・
・内視鏡の観察光学系は一般に暗く、・・・jとあるの
を「・・・内?l Hll彰は、近年撮影光学系の(Q
率(焦点距[)を増加させて拡大像を得につとする要望
が強く、・・・Jに訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)挿入部先端側の対物光学系で被写体の光学像を結
    像し、像伝達手段を介して接眼部後方から観察可能とさ
    れる内視鏡の接眼部に装着して所定の結像面に被写体の
    光学像を結像する撮影装置において、前記所定の結像面
    に結像される光量の一部を測定する測光手段と、内視鏡
    接眼部の後方に配設した透過光Mを汀変できる絞りと、
    前記測光手段による信号によって、絞りの間口呈を制御
    する光量制御手段と、1最彰ランプを点灯した撮影時に
    おける撮影ランプの発光量を制御する発光量制御手段と
    を具備し、照診観察時における前記光量制御手段による
    光量制御状態で、撮影時の絞りを保持するか若しくはさ
    らに絞っ1=状態にし、撮影ランプの発光量を制御する
    ことを特徴とづ゛る内視鏡撮影装置。 (2> 前記発光IIIJIIlf[t、t、7 イ/
    L/ 9 又Lt V/j WJ素子の感度に応じてマ
    ニアル操作で切換える切換手段を具備することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の内視鏡+ffl影装同
JP57133344A 1982-07-30 1982-07-30 内視鏡撮影装置 Granted JPS5922536A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57133344A JPS5922536A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 内視鏡撮影装置
DE19833327234 DE3327234A1 (de) 1982-07-30 1983-07-28 Vorrichtung zum photographieren mit einem endoskop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57133344A JPS5922536A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 内視鏡撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5922536A true JPS5922536A (ja) 1984-02-04
JPH0516009B2 JPH0516009B2 (ja) 1993-03-03

Family

ID=15102520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57133344A Granted JPS5922536A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 内視鏡撮影装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5922536A (ja)
DE (1) DE3327234A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0190048U (ja) * 1987-12-08 1989-06-14
JPH01130111U (ja) * 1988-02-29 1989-09-05

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184170A (en) * 1989-10-16 1993-02-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Photographing light quantity controller for endoscope

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336980A (en) * 1976-09-16 1978-04-05 Olympus Optical Co Light source for endscope
JPS55138439A (en) * 1979-04-18 1980-10-29 Olympus Optical Co Camera for endoscope
JPS56128134A (en) * 1980-03-14 1981-10-07 Olympus Optical Co Phtographing apparatus for endoscope

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336980A (en) * 1976-09-16 1978-04-05 Olympus Optical Co Light source for endscope
JPS55138439A (en) * 1979-04-18 1980-10-29 Olympus Optical Co Camera for endoscope
JPS56128134A (en) * 1980-03-14 1981-10-07 Olympus Optical Co Phtographing apparatus for endoscope

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0190048U (ja) * 1987-12-08 1989-06-14
JPH01130111U (ja) * 1988-02-29 1989-09-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516009B2 (ja) 1993-03-03
DE3327234A1 (de) 1984-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223573B2 (ja)
JPS60137347A (ja) 自動露光量制御眼底カメラ
US4192591A (en) Rotatable adapter for use in optically coupling a viewing device with a photographic camera
JP2024003084A (ja) 撮影装置
JPS5922536A (ja) 内視鏡撮影装置
JPS6261036A (ja) 1眼レフカメラ
DE69532181T2 (de) Kamera ausgerüstet mit einer Vorrichtung zum Bestimmen der Blickrichtung
JPS6340112A (ja) 自動合焦装置
JPH0471526A (ja) 眼底カメラ
JP2727188B2 (ja) ビデオカメラ
JP2002058646A (ja) 眼撮影装置
JPS58214122A (ja) 内視鏡用合焦検出装置
JPH01108877A (ja) 撮像装置
JP2796860B2 (ja) カメラの測距範囲表示装置
JP3197335B2 (ja) 好適な近接撮影が可能なカメラ
JPS58114011A (ja) 内視鏡用合焦撮影装置
JP2003114474A (ja) 防水ハウジング
JPH026411Y2 (ja)
JPS6252538A (ja) 自動合焦カメラ
JPS58173528A (ja) 眼底検査装置
JPS58169433A (ja) 自動合焦眼底カメラ
Rhodes et al. Laparoscopic photography–an ‘in-line’system for 35 mm colour photography
JPH0478966B2 (ja)
JPH0512904B2 (ja)
JPS6340525A (ja) 自動合焦装置