JPS60137118A - チユ−ナ - Google Patents

チユ−ナ

Info

Publication number
JPS60137118A
JPS60137118A JP25049283A JP25049283A JPS60137118A JP S60137118 A JPS60137118 A JP S60137118A JP 25049283 A JP25049283 A JP 25049283A JP 25049283 A JP25049283 A JP 25049283A JP S60137118 A JPS60137118 A JP S60137118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixer
local oscillator
substrate
wiring board
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25049283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310246B2 (ja
Inventor
Sadahiko Yamashita
山下 貞彦
Makoto Hasegawa
誠 長谷川
Motoi Oba
大庭 基
Ko Kikuchi
興 菊地
Tsutomu Shishido
宍戸 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25049283A priority Critical patent/JPS60137118A/ja
Publication of JPS60137118A publication Critical patent/JPS60137118A/ja
Publication of JPH0310246B2 publication Critical patent/JPH0310246B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general

Landscapes

  • Structure Of Receivers (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はダブルス−パーヘテロダイン方式(以下、ダブ
ルス−パ一方式と称する)を用いてTV信号を受信する
TV受像用のチューナに関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、広帯域に亘る周波数帯域を受信しチャネル毎のト
ラッキング調整を不要とする受信方式の一つとして、二
つの局部発振器および二つの混合器を備えたダブルス−
パ一方式のチューナがある。
この方式は、第1中間周波数を受信信号周波数の上限よ
りより高く選ぶ程、広帯域な受信を可能とするものであ
り、妨害波による影響も軽減できる特長を持つが、反面
に周波数が高くなるにつれて回路設計ならびに構造設計
が難しくなる。特に。
この方式においては、二つの局部発振器の結合を極力避
けなければ妨害が急激に増加するという欠点がある。
以下、従来のダブルス−パ一方式チューナについて図面
を参照しながらさらに詳細に説明する。
第1図は従来のダブルス−パ一方式チューナのブロック
構成を、第2図は従来のダブルス−パ一方式チューナの
筐体の斜視図を示すものである。
なお図中において、同一機能を表わすものは同一符号を
付している。
1ずTV信号はRF入力端子1より入力されRF−増幅
回路2に加えられ、フィルタ回路、AGO回路および増
幅器によって適当な信号レベルにされたのち第1のミキ
サ3に加えられ、第1局部発振器4(発振周波数FL1
 )とによって周波数変換され第1中間周波信号(周波
数IF、 )となる。前記信号は第1中間周波増幅回路
6に桿かれ、増幅器。
帯域フィルタを通過し、所要の帯域特性と妨害波を除去
したのち第2のミキサ6に加えられ第2局部発振器7(
発振周波数FL2 )とによって周波数変換され第2中
間周波信号(周波数IF2)となり。
第2中間周波増幅回路8に加えられ、さらに厳密な帯域
特性とするためのフィルタおよび増幅器によって増幅さ
れ出力端子9より送出さnる。
上記構成は第2図に示すように、基本的にはそれぞれの
回路部は遮蔽板で遮蔽されでいる。すなわちRF増幅回
路部12と第1の局部発振器を含む第1のミキサ部13
、また第2の局部発振器を含む第2のミキサ部16と第
2中間周波増幅回路部18などの様に電気的な結合を避
けるよう遮蔽板が設けられている。
さて、TV信号の周波数をFRFとすると、第1の混合
器においてはFLl −FRF ” IF+となV)%
第2のミキサにおいてはIF1FL2ニエF2となる。
前記の様に第1局部発振器4と第2局部発振器7との間
に結合があると、その周波数の関係はFL1〜FL2−
FRF十工F2トナ八Tへ信号周波数帯域内に妨害波と
して入ってぐるので第2図に示すように二重遮蔽空間2
oを設けて結合を防いでいるが、それぞれの回路が平面
的に並ぶために開口面を遮蔽する遮蔽板(M部)が共通
となることから結合を軽減させるために構造が複雑とな
る欠点がある。
さらに前記したようにダブルス−パ一方式においては第
1中間周波数を受信信号周波数帯域の上限より高く選ぶ
ことから第1のミキサ3以降第2のミキサ61でギガヘ
ルツ帯の周波数となるため回路設計技術も高度となり、
特に各回路間の接続においては遮蔽を考慮しつつインピ
ーダンスマツチングを考慮した接続方法を取る必要があ
り、上記構成においてid特性のバラツキを生じる原因
となっていた。
発明の目的 本発明は上記欠点に鑑み、高い周波数帯で作動する回路
部を取扱いが簡単な別筐体で構成するとともに第1.第
2の局部発振器間の結合を防ぎ、且つ遮蔽効果音よくシ
、インピーダンス特性の良い回路接続を実現させたチュ
ーナを提供するものである。
発明の構成 本発明はTV信号を増幅する広帯域増幅器と、前記広帯
域増幅器の出力周波数を0「変して周波数変換すること
により第1中間周波信号を得る第1局部発振器及び第1
のミキサと、その出力を帯域フィルタを含む第1中間周
波増幅器で増幅してのち、周波数変換する第2の局部発
振器と第2のミキサと、その出力を第2中間周波信号と
して増幅する第2中間周波増幅器とを具備し、前記第1
の局部発振器を含む第1のミキサ部と前記第2の局部発
振器を含む第2のミキサ部をおのおの片面アースとした
プリント配線板に構成して、前記二つの回路部を電気的
に分離する二重構造とし、一方の片面がアースを主体と
する両面プリント配線板のもう一方の片面に前記第1の
局部発振器を含む第1のミキサ部をストリップラインで
回路構成した第1の基板と前記第2の局部発振器を含む
第2のミキサ部をストリップラインで回路構成した第2
の基板とし、前記第1の基板と第2の基板は電気的にシ
ールドするij’fi体板を挾むとともに、t)!I記
第1中間周波増幅器の一部を構成する帯域フィルタの入
力、出力部を形成する第3の基板プリント配線板を挾み
、第3の基板のスルーホールで信号通路を形成すること
により、上記目的を達するものである。
実施例の説明 以下5図面を参照しながら本発明の一実施例について説
明する。
第3図は本発明の一実施例におけるチューナの分解斜視
図である。
第3図において、筐体部は筐体Bの空洞部30゛に挿入
して成るチューナである。筐体部は第1のミキサ部13
f:形成する筐体部36と、第2のミキサ部16′を形
成するff+、H体部36と、第1中間周波増幅回路部
6の帯域沖波器を形成する筐体部3γとからなる。一方
、筐体BばRF増幅回路部12と第2中間周波増幅回路
部18を形成した筐体である。
以下、第4図を参照して、第3図に示した筐体A ’(
7) 構成ヲ@ ラVC:i工、t、lll VC説I
Ji−rる。第4図1t:J: fイ゛1体Aの構成を
示すものであり、第4図(A)は同平面図、WJ4図(
B)は同立面図である。
第4図(A)I (B)において、302Lは第1のミ
キサ部13と第2のミキサ部16を収納する筐体で、−
側面に第1中間周波増幅回路部6における帯域〃」波器
の入出力部と接続するための開[」部を持ち、この開口
部から前記帯域p波器を構成するプリント配線板37&
の一部が突出している。35&は片面をアースとした第
1の局部発振器4を含む第1のミキサ部13をストリッ
プラインで回路形成したプリント配線板で、第2の局部
発振器7を含む第2のミキサ部16′をストリップライ
ンで回路形成した片面をアースとしたプリント配線板3
6aとで挾むようにした遮蔽板30Cとで筺体3C)2
Lに収納され、且つプリント配線板3’yaの入出力の
突出部37 ’a’ i両面からJ夾んでいる。寸だ、
前記帯域p波器の入出力がプリント配線板352L。
36aの出力部および入力部と電気的に接続される。こ
の接続される部分をさらに拡大して以下、説明する。
第5図(A)は第4図(A)のA−N断面拡大部分図で
ある。
第6図(A)において、36Cはプリント配線板36a
のアースパターン、56iUプリント配線板36aに設
けられたスルーホールであり、プリント配線板37aの
出力部のパターン370とスルーホールで接続さnる。
35hはプリント配線板35aに設けられたスルーホー
ルであり、アース面30Cと回路面に設けられたパター
ン350とを接続し、接続部361?遮蔽するようにす
るとともに安定な任意のインピーダンスに設計できるよ
う構成されている。
一方、第5図(B)l−j:第4図(A)のB −B’
断面拡大部分図である。
36iはプリント配線板3FzLに設けられたスルーホ
ールで、パターン37Cと接続され信シフが伝達される
。36hはアース面と接続するためのスルーホールで、
パターン35Gと接続して遮蔽効果と安定な特性インピ
ーダンスを構成している。
第5図(C)は第4図(A)のc−c’断面拡大部分図
である。
プリント配線板35&の出力部351、およびプリント
配線板36aの入力部36iは対向する基板および遮蔽
板によって分離できるよう構成されている。
発明の効果 以上のように本発明のチューナは第1.第2の局部発振
器間の結合を余分なスペースを設けることなく軽減でき
るとともに、各回路部間の接続を簡単にし、且つ安定な
インピーダンスで接続することができ、組立が簡単にし
て安定した性能を有するダブルス−パ一方式チューナ全
構成するととができ、性能2品質、コストともにその効
果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のダブルス−パ一方式チューナのブロック
結線図、第2図は同ダブルス−パ一方式1ユーナの分解
斜視図、第3図は本発明d−実施例におけるチューナの
分解斜視図、第4図(A)il−を同チューナの要部平
面図、第4図(B)は同チューナの面 要部立ヰ図、第5図(A)、 (B)+ (C)Viそ
れぞれ第4図の断面図である。 2・・・・・・RF増幅回路、3・・・・・・第1のミ
キサ、4・・・・・・第1局部発振器、5・・・・・・
第1中間周波増幅回路、6・・・・・・第2のミキサ、
7・・・・・・第2局部発振器、8・・・・第2中間周
波増幅回路、12・・・・・・RF増幅回路部、13・
・・・・第1のミキザ部、16・・・・・・第2のミキ
ザ部、18・・・・・・第2中間周波増幅回路部、30
a・・・・・・遮蔽筐体、30C・・・・・・遮蔽板、
352L・・・・・・プリント配線板、36h、351
・・・・・・スルーホール、36a・・・・・プリント
配線板、36h。 361・・・・・・スルーホール、37・・・・・・遮
蔽筐体、37a・・・・・・プリント配線板、37i・
・・・・・スルーポール。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 9、? 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)TV信号を増幅する広帯域増幅器と、前記広帯域
    増幅器の出力周波数を可変して周波数変換することによ
    り第1中間周波信号を得る第1局部発振器及び第1のミ
    キサと、その出力を帯域フィルタを含む第1中間周波増
    幅器で増幅してのち、周波数変換する第2の局部発振器
    と第2のミキサと、その出力を第2中間周波信号として
    増幅する第2中間周波増幅器とを具備し、前記第1の局
    部発振器を含む第1のミキサ部と前記第2の局部発振器
    を含む第2のミキサ部をおのおの片面アースとしたプリ
    ント配線板に構成して前記二つの回路部を電気的に分離
    する二重構造とし、一方の片面がアースを主体とする両
    面プリント配線板のもう一方9片面に前記第1の局部発
    振器を含む第1のミキサ部をストリップラインで回路構
    成した第1の基板と前記第2の局部発振器を含む第2の
    ミキサ:315 kストリップラインで回路構成した第
    2の基板とし、前記第1の基板と第2の基板は電気的に
    シールドする導体板を挾むとともに、前記第1中間周波
    増幅器の一部を構成する帯域フィルタの入カ、出力部を
    形成する第3の基板プリント配線板を挾み、第3の基板
    のスルーホールで信号通路を形成したチューナ。
  2. (2)第1の基板と第2の基板は第3の基板の入力部お
    よび出力部と接続された基板に対向する基板上にシール
    ドするパターンを形成していることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のチューナ。
JP25049283A 1983-12-26 1983-12-26 チユ−ナ Granted JPS60137118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25049283A JPS60137118A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 チユ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25049283A JPS60137118A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 チユ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60137118A true JPS60137118A (ja) 1985-07-20
JPH0310246B2 JPH0310246B2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=17208668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25049283A Granted JPS60137118A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 チユ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60137118A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257449U (ja) * 1985-09-26 1987-04-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257449U (ja) * 1985-09-26 1987-04-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310246B2 (ja) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009538005A (ja) 電気的素子
JPS61137407A (ja) 周波数変換器
JPS60137118A (ja) チユ−ナ
JPH066170A (ja) 弾性表面波分波器
JPS62142422A (ja) フイルタ装置
JPS60153195A (ja) 電子機器
JPS60192401A (ja) マイクロ波回路装置
JPS61264923A (ja) チユ−ナ
JPS59115609A (ja) 圧電フイルタ
JPH04323901A (ja) 高周波処理装置
JPH0129869Y2 (ja)
JPS59152702A (ja) マイクロ波装置
JPS6216033Y2 (ja)
JPH02280509A (ja) 受信コンバータ
JPH0339957Y2 (ja)
JPH0450665Y2 (ja)
JPS6246323Y2 (ja)
JPS5834811Y2 (ja) Uhf−vhf組合せチュ−ナ
JPH0339960Y2 (ja)
JPS6345074Y2 (ja)
JPH0477297U (ja)
JPS59230316A (ja) 高周波回路
JPS604003U (ja) アンテナ共用器
JPS63281512A (ja) 弾性表面波装置
JPH01276911A (ja) フィルタ装置