JP2009538005A - 電気的素子 - Google Patents

電気的素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2009538005A
JP2009538005A JP2009510279A JP2009510279A JP2009538005A JP 2009538005 A JP2009538005 A JP 2009538005A JP 2009510279 A JP2009510279 A JP 2009510279A JP 2009510279 A JP2009510279 A JP 2009510279A JP 2009538005 A JP2009538005 A JP 2009538005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
filter
band elimination
band
elimination filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009510279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5123292B2 (ja
Inventor
ブロック、クリスチアン
フレイシング、アレクサンデル
コーデン、クリスチアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
Epcos AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epcos AG filed Critical Epcos AG
Publication of JP2009538005A publication Critical patent/JP2009538005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5123292B2 publication Critical patent/JP5123292B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/547Notch filters, e.g. notch BAW or thin film resonator filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/56Monolithic crystal filters
    • H03H9/566Electric coupling means therefor
    • H03H9/568Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/60Electric coupling means therefor
    • H03H9/605Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

フィルタ回路を有する電気的素子は、第1の帯域消去フィルタ1および第2の帯域消去フィルタ2とを備えることが明示される。第1の帯域消去フィルタ1は、音響波で作動する少なくとも1つの共振子11、12を備え、かつ第1の阻止域を有する。第2の帯域消去フィルタ2は、LC素子を備え、かつ第1の阻止域よりも少なくとも1オクターブ以上高い第2の阻止域201を有する。
【選択図】図2B

Description

日本国特開平10−065489号公報および特開平10−065490号公報から、SAW変換器を備える帯域消去フィルタを有する電気的素子が公知である。SAW変換器を有する補足の素子は、米国特許第4、803、449号および米国特許出願公開2005/0099244A1号から公知である。
特開平10−065489号公報 特開平10−065490号公報 米国特許第4、803、449号明細書 米国特許出願公開2005/0099244A1号明細書
達成されるべき1つの課題は、テレビおよびマルチメディアの信号を受信するのに好適でありかつそれぞれのデータ伝送帯域において干渉信号の高除去を特徴とする電気的素子を明示することにある。
フィルタ回路を有する電気的素子は、第1の帯域消去フィルタおよび第2の帯域消去フィルタとを備えることが明示される。該第1の帯域消去フィルタは、音響波で作動する少なくとも1つの共振子を備え、かつ第1の阻止域を特徴とする。該第2の帯域消去フィルタは、LC素子を備え、かつ第1の阻止域よりも少なくとも1オクターブ以上高い第2の阻止域を特徴とする。
テレビ受信は、470MHzと862MHzとの間の周波数帯域(UHF帯域)において可能である。この周波数帯域内にある任意の周波数帯が、特に、例えばDVB−Hのようなディジタルマルチメディアデータの受信用の移動無線通信装置に使用されうる。DVB−Hは、ハンドヘルド機用のディジタル放送(Digital Video Broadcasting for Handhelds)を意味する。移動無線データは、GSM900(880〜960MHz)、GSM1800(1710〜1880MHz)、UMTS(1920〜2170MHz)の帯域のうちの1つにおいて伝送されうる。マルチメディアデータの同時的で、雑音のない受信を保証することを可能にするために、伝送信号は、所定の素子のフィルタ回路によって、好都合に少なくとも35dB除去される。所望のフィルタ特性は、特に、音響波により作動する共振子と、第2の帯域消去フィルタ内に配置されるLC素子との好適な組合せによって、実現されうる。
音響共振子は、インターディジタル変換器を有するSAW共振子、すなわち表面弾性波によって作動する共振子でありうる。SAWは、表面弾性波(Surface Acoustic Wave)を意味する。インターディジタル変換器は、2つの音響反射器との間に好都合に配置される。互いに係合する変換器と反射器の電極は、圧電基板上に好適に配置される。
音響共振子は、2つの電極層の間に配置される圧電層を有するBAW共振子、すなわちバルク弾性波(Bulk Acoustic Wave)によって作動する共振子でありうる。BAW共振子は、特に高電力抵抗によって優れている。
第1の帯域消去フィルタは、SAWおよびBAW技術を用いて構成される共振子の任意の組合せを有しうる。
フィルタ回路は、信号が好都合に若干0−2dBのみ減衰される通過域、例えば、470MHzと869MHzの間の周波数範囲内の通過域を有する。第1の阻止域は、好都合に、通過域に隣接して、例えば890〜915MHzの周波数範囲内にある。第1の阻止域において、信号は少なくとも35dB好適に減衰される。
第2の帯域消去フィルタにより、例えば、1700MHzを超える周波数で素子の比較的遠方からの選択度(フライバック)を実現しうる。
好適な別の実施形態において、音響波で動作する少なくとも1つの共振子、および第1の阻止域に好適に隣接する第3の阻止域を備える第3の帯域消去フィルタを、フィルタ回路は備える。第1および第3の阻止域は、1オクターブ以内に好都合に存在する。
ある好適な実施形態において、BAW技術を用いて、第3の帯域消去フィルタの正面に好適に配置される第1の帯域消去フィルタが実現される。また、第3の帯域消去フィルタは、BAW技術を用いてまたはSAW技術を用いて、実現されうる。
帯域消去フィルタは、好適には、共振子の共振周波数をブロックするノッチフィルタである。帯域消去フィルタは、信号路に配置される少なくとも1つの直列共振子を備えうる。直列共振子の並列共振において、信号路はブロックされる。また、帯域消去フィルタは、シャントアームに配置される少なくとも1つの並列共振子を備えうる。並列共振子の直列共振において、信号がアースに導かれるので信号路はブロックされる。
また、帯域消去フィルタは、直列共振子と並列共振子とを備えうる。それらの共振子は、帯域消去のはしご状配置の一部を好適に形成する。好都合に、並列共振子の直列共振は、直列共振子の並列共振に基本的に一致する。
ある実施形態において、第2の帯域消去フィルタは、誘導抵抗器とコンデンサを有する直列共振回路を備える、接地されるシャントアームを備える。直列共振回路の共振周波数は、所定の第2の阻止域内に存在する。
別の実施形態において、誘導抵抗器とコンデンサの並列回路を備える並列共振回路を有する、信号路に配置される直列分岐を、第2の帯域消去フィルタは備える。並列共振回路の共振周波数は、所定の第2の阻止域内に存在する。
好都合に、誘導抵抗器のQ(quality factor)は、800MHzにおいて少なくとも40に等しい。
誘導抵抗器およびコンデンサから選択される少なくとも1つの回路素子を備える緩衝回路は、第1と第3の帯域消去フィルタの間に配置されうる。この緩衝回路は、第2の帯域消去フィルタとして機能しうる。
第1の帯域消去フィルタは、第3の帯域消去フィルタの正面に好適に配置される。第2の帯域消去フィルタは、第1の帯域消去フィルタの正面、第3の帯域消去フィルタの背面、または前述したとおり第1と第3の帯域消去フィルタ間の構成にしたがって、配置されうる。
第1、第2および第3の帯域消去フィルタに加えて少なくとも1つのLC回路を備えるフィルタ回路は、特に好適であると考えられる。しかしながらまた、フィルタ回路は入力側、出力側または帯域消去フィルタ間に配置される2つ以上のLC回路を備えうる。入力側に配置されるLC回路は、フィルタ回路の入力インピーダンスを上流の素子(例えば、アンテナ)のインピーダンスに整合させるように都合よく使用される。出力側に配置されるLC回路は、フィルタ回路の出力インピーダンスを下流の素子(例えば、前置増幅器)のインピーダンスに整合させるように都合よく使用される。帯域消去フィルタ間に配置されるLC回路(緩衝回路)は、特に、帯域消去フィルタ内で使用される音響共振子のインピーダンスに整合させるための整合素子として使用される。
誘導抵抗器およびコンデンサから選択される少なくとも1つの回路素子は、LC回路の素子に属する。LC回路の素子は、信号路、または接地されるシャントアーム内に配置されうる。LC回路は、フィルタ、特に帯域通過フィルタ、低域通過フィルタ、または高域通過フィルタとしてそれぞれ実現されうる。
同等な回路図において、各音響共振子は、直列共振回路と並列共振回路とを備える。対応する共振子に接続されるLC回路の素子により、これらの共振回路を拡張し、それらの共振周波数を左右することが可能になる。
シャントアームに配置される並列共振子を備える並列共振回路の直列共振と、信号路に配置される直列共振子を備える直列共振回路の並列共振は、フィルタ回路の伝達関数において零点に導きうる。フィルタ回路の伝達関数において零点を得るために、第2の帯域消去フィルタを含むLC回路と緩衝回路の素子は、そのような共振回路において使用されうる。それゆえ、伝達関数の零点は、移動無線帯域に都合よく存在する所望の周波数で設定され、移動無線帯域信号が効率よく除去されうるようになる。
素子は、好都合に、マルチメディアデータ受信器の受信フィルタに使用される。マルチメディアデータ受信器は、好都合に、多機能で携帯用の移動無線通信装置に配置される。所定の素子により、マルチメディアデータ受信器において、移動無線信号の伝送、ショートメッセージ(SMS)の伝送、ならびにテレビもしくはマルチメディアの信号の安定受信を同時に保証することが可能である。
以下に、素子の好適な構成は、縮尺どおりでない概略図を参照して説明される。
2つの帯域消去フィルタと2つのLCフィルタを有するフィルタ回路の例を示す図である。 2つの帯域消去フィルタと、入力側に配置されるLC回路と、LC素子を備える緩衝回路とを有するフィルタ回路を示す図である。 第1および第3の帯域消去フィルタのSAW変換器を有する、図2Aに係るフィルタ回路の実施形態を示す図である。 図2Bに係るフィルタ回路の伝達関数を示す図である。 SAW変換器と種々のLC回路を有するフィルタ回路を示す図である。 第1および第3の帯域消去フィルタのBAW変換器を有する、図2Aに係るフィルタ回路の実施形態を示す図である。 3つの帯域消去フィルタと、LC素子を備える緩衝回路と、入力側に配置されるLC回路とを有するフィルタ回路を示す図である。 図4Aに係るフィルタ回路の伝達関数を示す図である。 図4Aに係るフィルタ回路と、該フィルタ回路の背後に配置される前置増幅器とを有する素子の等価回路を示す図である。 図2Aに係るフィルタ回路と、該フィルタ回路の背後に配置されるバランとを有する素子の等価回路を示す図である。 図4Aに係るフィルタ回路と、前置増幅器と、バランとを有する素子の等価回路を示す図である。 追加のLC回路を有する、図6Bに係る素子の実施形態を示す図である。 高集積素子の等価回路を示す図である。 高集積素子の等価回路を示す図である。 支持基板と該支持基板上に配置されるチップとを有する電気的素子の断面図である。
図1は、受信路に配置されるフィルタ回路を示す。フィルタ回路は、第1の帯域消去フィルタ1、第3の帯域消去フィルタ3、帯域消去フィルタ1、3の間に配置される緩衝回路4と、入力側のLC回路5を備える。
帯域消去フィルタ1、3のそれぞれは、音響波によって作動する少なくとも1つの共振子を備える。そのような共振子は、図2B、3Aおよび3Bにおいて示される。
LC回路5は、図1に係る実施形態における帯域通過フィルタとして構成される。さらに、LC回路5は、フィルタ回路の入力インピーダンスを所定の標準インピーダンス(例えば、50オーム)に整合させるための整合回路として好適に備えられる。
LC回路をも備える緩衝回路4は、整合素子として好適に用いられる帯域通過フィルタとしてここでは構成される。回路4、5は、図1に示される帯域通過フィルタの代わりに、それぞれ高域通過フィルタまたは低域通過フィルタを備えうる。
フィルタ回路の遮断周波数(または零点)は、各帯域消去フィルタ、および該フィルタに直接接続される回路に主として依存する。フィルタ回路の第1の遮断周波数101、102を設定するために、第1の帯域消去フィルタ1および該フィルタに接続される回路4および/または5の少なくとも1つの素子は重要である。フィルタ回路の第3の遮断周波数301、302を設定するために、第3の帯域消去フィルタ3および該フィルタに接続される回路4の少なくとも1つの素子は重要である。
図2Aは、図1に示される入力側の帯域通過フィルタの代わりに、任意のLC回路5を有するフィルタ回路を示す。図1に係る実施形態と対照的に、緩衝回路4および/またはLC回路5は、第2の帯域消去フィルタ2として備えられる。
LC回路5、帯域消去フィルタ1、3、および緩衝回路4は、直列に接続される。また、素子は、図4A、6Aにおいてフィルタ回路の素子として、または、図5、6B、6C、7A、7Bにおいて追加の機能ブロックとして、設けられる追加の回路ブロックを備えうる。さらに、これらの回路ブロックは、信号路に好適に配置される。フィルタ回路の上述素子の順序は、基本的に、任意であってよい。
回路4、5のそれぞれは、次の回路素子の少なくとも1つを備える:直列コンデンサ、並列コンデンサ、直列誘導抵抗器、並列誘導抵抗器、およびストリップ線路。
第1の帯域消去フィルタ1は、図2Bに係る実施形態において、直列共振子11と並列共振子12とを有するはしご状素子として実現される。また、第3の帯域消去フィルタ3は、直列共振子31と並列共振子32とを有するはしご状素子として実現される。
図2Bに係るフィルタ回路の伝達関数は、図2Cに示される。フィルタ回路は、470MHzと862MHzとの間の周波数範囲内の通過域、および880MHzと915MHzとの間の周波数範囲内の第1の阻止域を特徴として備える。ここで、直列共振子11は約894MHzで零点101を生じ、並列共振子12は約900MHzで零点102を生じる。直列共振子31は約900MHzで零点301を生じ、並列共振子32は約881MHzで零点302を生じる。
通過域において、図2Bに示されるフィルタ回路の挿入減衰量は、−1.3dBの値を超えない。GSM900帯域における伝送信号の減衰量は、所定の−40dBのレベル以内である。
図3Aにおいて、図2Bに表されるフィルタ回路の実施形態が示される。この場合において、回路4、5に加えて、追加のLC回路61、62、71、72が示されている。
LC回路61は、直列共振子11に並列に接続され、LC回路62は直列共振子31に並列に接続される。LC回路71は並列共振子12に直列に接続され、LC回路72は並列共振子32に直列に接続される。
共振子に並列に接続されるLC回路61、62は、それぞれ好適にコンデンサを備える。共振子に直列に接続されるLC回路71、72は、それぞれ好適に誘導抵抗器を備える。また、LC回路61、62、71、72は、それぞれ誘導抵抗器、コンデンサ、特に、直列共振回路または並列共振回路の任意の組合せを備えうる。
別のフィルタ回路は、図3Bに示される。図3Bに示される共振子11、12、31、32は、図2BにあるようなBAW共振子またはSAW共振子であってよい。図2Bと対照的に、第1の帯域消去フィルタ1について直列共振子11は並列共振子12の前方に接続され、第3の帯域消去フィルタ3について直列共振子31は並列共振子32の後方に接続される。
図4Aにおいて、図2Aに示される回路に比べて別のLC回路により拡張されて示されている。出力側に配置されるこのLC回路は好適に第2の帯域消去フィルタ2であり、一方、回路4、5は、それぞれ例えば帯域通過フィルタ、低域通過フィルタ、または高域通過フィルタを備える。好都合に、第2の帯域消去フィルタ2は、誘導抵抗器とこの誘導抵抗器に直列に接続されるコンデンサを有する直列共振回路によるシャントアームを備える。直列共振回路の共振周波数または第2の帯域消去フィルタ2の阻止域は、フィルタ回路の第1の阻止域(880〜915MHz)よりも少なくとも1オクターブ高いフィルタ回路の第2の阻止域201内に存在するように好適に選択される。
図4Aに係るフィルタ回路の伝達関数は、図4Bに示される。本フィルタ回路により、少なくとも35dBの無線帯域GSM1800およびUMTSの伝送信号の除去の実現を可能にする。
図5において、図4Aに関連して説明したフィルタ回路に加えて前置増幅器81を備える素子が示される。図5およびそれに続く図における実線状の矩形によって、素子の回路ブロック1、2、3、4、5、81、82は図8により詳細に説明されるモジュール内に集積されることが示される。
図6Aに係る実施形態において、対称要素(バラン)82は、図2Aに関連して説明したフィルタ回路の後方に配置される。また、バラン82は、インピーダンス変換のために与えられうる。特に、バランによって、フィルタ回路の出力インピーダンス、例えば50Ohmの出力インピーダンスは、200Ohmまたは別の基準インピーダンスに変化しうる。導体と任意選択のLC素子を備えるマーシャンド型のバランは、支持基板20(図8)に容易に集積されうるので特に有利であると考えられる。
図6Bを見ると、第2の帯域消去フィルタ2と任意選択の前置増幅器81は、第3の帯域消去フィルタ3とバラン82との間に配置されうる。好適にはフィルタ回路1、2、3,4、5とバラン82との間の、バラン82の前方の前置増幅器81の配置は、素子内に実現される受信システムの雑音指数の低減に関して特に有利である。LC回路を、特に第2の帯域消去フィルタ2を前置増幅器81の後方に配置する機能がある。前置増幅器の後方の回路ブロックの配置を介して、素子の全体の挿入減衰量は小さく維持されうる。
前置増幅器81の後方に、少なくとも1つの追加の帯域消去フィルタ9は、音波で動作する少なくとも1つの共振子を備えるように配置されうる。
図8を見ると、モジュールは、支持基板20とこの基板上に配置される少なくとも1つのチップ10とを好適に備える。支持基板20として、例えば、LTCCセラミックを基礎とする多層基板は好適である。LTCCは、低温コファイヤセラミック(Low Temperature Cofired Ceramics)の略である。セラミック層の間に、回路素子は導体表面と導体線路断面の形で、例えば、第2の帯域消去フィルタに配置される。内蔵誘導抵抗器は、細長く、任意選択の折り畳まれた導体線路によりここに形成されうる。内蔵コンデンサは、導体の表面および層間にあるセラミック層領域に向かい合うように形成されうる。また、支持基板20において、配線は素子の種々の機能ブロックの間に都合よく実現される。好都合に、第2の帯域消去フィルタおよびバッファ回路は、支持基板20内に完全に集積される。
チップは、金属片を有する圧電基板を有利に備え、金属片は圧電基板上に配置されかつ電気音響変換器または音響反射器に配分される。また、チップは、上にBAW共振子が配置されるベース基板を備えうる。
支持基板20は、特に、半導体素子用のキャリヤとして好適である。支持基板上において、少なくとも1つの別のチップが配置され得る。そのチップ内に集積される回路は、バラン、低雑音増幅器、半導体スイッチ、および内蔵受信回路から選択される。また、バランは支持基板内に配置されてもよい。
SiGeまたはCMOS技術を使用して実現される高集積受信素子83、84は、一般に対称信号処理用に設計されうるので、バランの使用は図7Aおよび7Bに係る実施形態において特に好適である。
第1の受信素子83はチューナを備える。第2の受信素子84はいわゆるベースバンドフィルタを備える。これは、例えば、マルチメディアの信号を処理するための回路である。図7Aに示されるとおり、ベースバンドフィルタはモジュールの素子でありうる。代替として、ベースバンドフィルタは、図7Bに示されるとおり別の素子内で実現され、モジュールに接続されうる。
前置増幅器81は独立したトランジスタであってよい。また、前置増幅器81は、集積回路(MMIC)の形で設けられうる。MMICは、モノリシックマイクロ波集積回路(Monolithic Microwave Integrated Circuit)の略である。MMICは、半導体素子(トランジスタ)の動作点を安定化するために好適な少なくとも1つの回路を備える。前置増幅器81は、SMD素子またはモノリシックチップとして好適に作られる配線素子であってよい。SMDは、表面実装部品(Surface Mounted Device)の略である。
また、全体のモジュールも、SMD素子または配線素子として作られうる。チップは、封止用コンパウンドによって好適に内部に封入される。また、チップは、支持基板の上面に対して閉じる口金によって蓋がされうる。口金は、チップの電磁遮蔽に好適な金属板から作られうる。また、口金は、チップを電磁的に遮蔽する目的である変形において金属が被覆された、好適で寸法的に安定した電気的な絶縁材料を備えうる。
1 第1の帯域消去フィルタ
2 第2の帯域消去フィルタ
3 第3の帯域消去フィルタ
4 緩衝回路
5 LCフィルタ
9 音響共振子を有する追加の帯域消去フィルタ
10 チップ
11 直列共振子
12 並列共振子
20 支持基板
31 直列共振子
32 並列共振子
61、62 LC回路
71、72 シャントアーム内のLC回路
81 前置増幅器
82 バラン
83 受信IC(チューナ)
84 マルチメディアデータを処理するための回路
100 フィルタ回路の通過域
101、102 第1の零点
201 第2の帯域消去フィルタの阻止域
301、302 第3の零点

Claims (11)

  1. 第2の帯域消去フィルタ(2)に結合される第1の帯域消去フィルタ(1)を備えるフィルタ回路であって、
    前記第1の帯域消去フィルタ(1)は音響波によって動作する少なくとも1つの共振子(11、12)と第1の阻止域を備え、
    前記第2の帯域消去フィルタ(2)はLC素子を備え、前記第1の阻止域よりも少なくとも1オクターブ高いところに第2の阻止域(201)を備えることを特徴とする、
    フィルタ回路を備える電気的素子。
  2. 前記フィルタ回路は通過域(100)を有し、前記第1の阻止域は前記通過域(100)に隣接して配置される、請求項1に記載の素子。
  3. 前記フィルタ回路は、音響波によって動作する少なくとも1つの共振子(31、32)を備えかつ第3の阻止域(301)を有する第3の帯域消去フィルタ(3)を備え、前記第1の阻止域と前記第3の阻止域(301)は互いに隣接して配置される、請求項1または2に記載の素子。
  4. 前記第1の帯域消去フィルタ(1)は直列分岐内に第1の共振子(11)を有する、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の素子。
  5. 前記第1の帯域消去フィルタ(1)はシャントアーム内に第2の共振子(12)を有する、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の素子。
  6. 前記第2の帯域消去フィルタ(2)はアースに結合するシャントアームを備え、前記シャントアームは誘導抵抗器とコンデンサとを有する直列共振回路を備え、前記直列共振回路は前記第2の阻止域(201)内に共振周波数を有する、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の素子。
  7. 前記第2の帯域消去フィルタ(2)は、誘導抵抗器とコンデンサとを有する並列共振回路を備える信号路に配置される直列分岐を備え、前記並列共振回路の共振周波数は前記第2の阻止域(201)に存在する、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の素子。
  8. 前記フィルタ回路は前記第1の帯域消去フィルタと前記第3の帯域消去フィルタ(1、3)との間に配置される緩衝回路(4)を備え、前記緩衝回路は誘導抵抗器および/またはコンデンサを備える、請求項3ないし7のいずれか1項に記載の素子。
  9. 前記フィルタ回路は前記素子の受信路に配置される、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の素子。
  10. 前記第2の帯域消去フィルタ(2)はチップ(10)が配置される支持基板(20)に集積され、前記チップは音響波により動作する少なくとも前記共振子(11、12)を有する、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の素子。
  11. 前記支持基板(20)上に配置される少なくとも1つの追加のチップをさらに備え、前記追加のチップはバランと低雑音増幅器と半導体スイッチと内蔵受信回路とから構成する集合から選択される回路を備える、請求項10に記載の素子。
JP2009510279A 2006-05-15 2007-05-15 電気的素子 Expired - Fee Related JP5123292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006022580.5 2006-05-15
DE102006022580.5A DE102006022580B4 (de) 2006-05-15 2006-05-15 Elektrisches Bauelement
PCT/DE2007/000896 WO2007131501A1 (de) 2006-05-15 2007-05-15 Elektrisches bauelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009538005A true JP2009538005A (ja) 2009-10-29
JP5123292B2 JP5123292B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=38421574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009510279A Expired - Fee Related JP5123292B2 (ja) 2006-05-15 2007-05-15 電気的素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7821358B2 (ja)
JP (1) JP5123292B2 (ja)
DE (1) DE102006022580B4 (ja)
WO (1) WO2007131501A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101266945B1 (ko) 2012-02-06 2013-05-30 주식회사 이너트론 다중 대역 통과 필터
JP2015089097A (ja) * 2013-09-27 2015-05-07 株式会社村田製作所 有極型ローパスフィルタおよび分波器
US10243538B2 (en) 2017-07-21 2019-03-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. High-frequency filter, multiplexer, high-frequency front-end circuit, and communication device
US11101839B2 (en) 2017-09-29 2021-08-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. High frequency filter, multiplexer, high frequency front-end circuit, and communication device

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4805370B2 (ja) * 2008-02-05 2011-11-02 日本電波工業株式会社 フィルタ、携帯端末及び電子部品
CN102077465B (zh) * 2008-06-30 2013-06-12 株式会社村田制作所 带阻滤波器
DE102010055649B4 (de) * 2010-12-22 2015-07-16 Epcos Ag Duplexer und Verfahren zum Herstellen eines Duplexers
JP5565474B2 (ja) 2010-12-29 2014-08-06 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
WO2012172909A1 (ja) 2011-06-17 2012-12-20 株式会社村田製作所 分波器
KR101919115B1 (ko) * 2012-02-29 2018-11-15 삼성전자주식회사 Bawr 을 이용한 필터
WO2013180003A1 (ja) * 2012-06-01 2013-12-05 株式会社村田製作所 高周波モジュール
DE102012108030B4 (de) * 2012-08-30 2018-05-09 Snaptrack, Inc. Multiplexer mit verringerten Intermodulationsprodukten
US9160302B2 (en) 2012-11-28 2015-10-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Acoustic wave band reject filter
US9484887B2 (en) 2012-11-28 2016-11-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Acoustic wave band reject filter
WO2017053875A1 (en) * 2015-09-23 2017-03-30 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Switched bandstop filter with low-loss linear-phase bypass state
US11063575B2 (en) 2016-02-24 2021-07-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Band reject filters
EP3506500B1 (en) 2017-12-07 2021-06-09 Infineon Technologies AG Notch filters based on coupled acoustic resonators
US11916530B2 (en) * 2021-12-06 2024-02-27 Rf360 Singapore Pte. Ltd. Acoustic-wave-based filter for wideband applications

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5854579A (en) * 1997-08-25 1998-12-29 Motorola Inc. Saw filter using low-pass configuration and method of providing the same
JP2001217675A (ja) * 1999-12-22 2001-08-10 Koninkl Philips Electronics Nv フィルタ構成、その製造方法、これを用いた移動電話機、受信機、送信機、データ伝送システム
JP2002223147A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Oki Electric Ind Co Ltd 弾性表面波フィルタ
JP2003504931A (ja) * 1999-07-13 2003-02-04 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 改善された阻止領域抑圧を有するリアクタンスフィルタタイプのsawフィルタ及び阻止領域抑圧を最適化するための方法
JP2003198325A (ja) * 2001-10-19 2003-07-11 Murata Mfg Co Ltd 分波器、通信装置
US20030160664A1 (en) * 2002-02-12 2003-08-28 Beaudin Steve A. Band reject filters
JP2003332882A (ja) * 1998-11-13 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波フィルタ
JP2004015397A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Oki Electric Ind Co Ltd 弾性表面波フィルタ
JP2004266361A (ja) * 2003-02-14 2004-09-24 Tdk Corp フロントエンドモジュール
JP2005531138A (ja) * 2002-06-25 2005-10-13 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 多層基板を備えた電子部品および電子部品の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132515A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Hitachi Ltd 弾性表面波複合フイルタ
JPH1065489A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Hitachi Ltd 弾性表面波素子を用いたフィルタおよび該フィルタを用いたアンテナ分波器
JPH1065490A (ja) * 1996-08-26 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Saw帯域阻止フィルタおよびそれを使用した電子機器
US5969582A (en) * 1997-07-03 1999-10-19 Ericsson Inc. Impedance matching circuit for power amplifier
WO2000030252A1 (fr) * 1998-11-13 2000-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Filtre d'ondes acoustiques de surface
JP3467472B2 (ja) 2000-11-15 2003-11-17 富士通株式会社 弾性表面波フィルタ
JP3612031B2 (ja) * 2001-03-29 2005-01-19 Tdk株式会社 高周波モジュール
JP2003143028A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Sharp Corp 低雑音コンバータ
US6924715B2 (en) * 2002-02-12 2005-08-02 Nortel Networks Limited Band reject filters
JP2004129238A (ja) * 2002-09-10 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 帯域阻止型フィルタ、フィルタ装置、アンテナ共用器、通信機器
DE10352642B4 (de) * 2003-11-11 2018-11-29 Snaptrack, Inc. Schaltung mit verringerter Einfügedämpfung und Bauelement mit der Schaltung
DE102004045179A1 (de) * 2004-09-17 2006-03-23 Epcos Ag Integriertes Filter
US20060067254A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Sawtek, Inc. Triband passive signal receptor network
DE102005051852B4 (de) 2005-10-28 2021-05-20 Snaptrack, Inc. SAW Filter mit breitbandiger Bandsperre

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5854579A (en) * 1997-08-25 1998-12-29 Motorola Inc. Saw filter using low-pass configuration and method of providing the same
JP2003332882A (ja) * 1998-11-13 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波フィルタ
JP2003504931A (ja) * 1999-07-13 2003-02-04 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 改善された阻止領域抑圧を有するリアクタンスフィルタタイプのsawフィルタ及び阻止領域抑圧を最適化するための方法
JP2001217675A (ja) * 1999-12-22 2001-08-10 Koninkl Philips Electronics Nv フィルタ構成、その製造方法、これを用いた移動電話機、受信機、送信機、データ伝送システム
JP2002223147A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Oki Electric Ind Co Ltd 弾性表面波フィルタ
JP2003198325A (ja) * 2001-10-19 2003-07-11 Murata Mfg Co Ltd 分波器、通信装置
US20030160664A1 (en) * 2002-02-12 2003-08-28 Beaudin Steve A. Band reject filters
JP2004015397A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Oki Electric Ind Co Ltd 弾性表面波フィルタ
JP2005531138A (ja) * 2002-06-25 2005-10-13 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 多層基板を備えた電子部品および電子部品の製造方法
JP2004266361A (ja) * 2003-02-14 2004-09-24 Tdk Corp フロントエンドモジュール

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101266945B1 (ko) 2012-02-06 2013-05-30 주식회사 이너트론 다중 대역 통과 필터
WO2013118938A1 (ko) * 2012-02-06 2013-08-15 주식회사 이너트론 다중 대역 통과 필터
US9583806B2 (en) 2012-02-06 2017-02-28 Innertron Co., Ltd. Multi-band pass filter
JP2015089097A (ja) * 2013-09-27 2015-05-07 株式会社村田製作所 有極型ローパスフィルタおよび分波器
US9461611B2 (en) 2013-09-27 2016-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Low pass filter having attenuation pole and wave splitter
US10243538B2 (en) 2017-07-21 2019-03-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. High-frequency filter, multiplexer, high-frequency front-end circuit, and communication device
US11101839B2 (en) 2017-09-29 2021-08-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. High frequency filter, multiplexer, high frequency front-end circuit, and communication device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5123292B2 (ja) 2013-01-23
US7821358B2 (en) 2010-10-26
WO2007131501A1 (de) 2007-11-22
DE102006022580B4 (de) 2014-10-09
US20090128260A1 (en) 2009-05-21
DE102006022580A1 (de) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5123292B2 (ja) 電気的素子
US7941103B2 (en) Duplexer
US10873352B2 (en) Radio-frequency module and communication apparatus
JP5345385B2 (ja) 電気的マルチバンドモジュール
US7053731B2 (en) Duplexer using surface acoustic wave filters
JP4335922B2 (ja) 挿入損が低減されている回路および該回路を有する構成素子
US6369672B1 (en) Surface acoustic wave filter and communications apparatus using the same
US20070046395A1 (en) Duplexer having matching circuit
JP6309930B2 (ja) Gps用周波数帯域において帯域外サプレッション効果をもつアンテナデュプレクサ
CN111384995A (zh) 高频模块和通信装置
JP2007110714A (ja) 位相シフタを有しないbawデュプレクサ
JP2010045563A (ja) マルチバンドデュプレクサモジュール
JP2010035132A (ja) フィルタ、携帯端末及び電子部品
CN213585766U (zh) 高频模块和通信装置
WO2009082012A1 (ja) フィルタおよび通信装置
CN213879810U (zh) 高频模块和通信装置
JP2000068785A (ja) 分波器及び分波器パッケ―ジ
JPH0832402A (ja) 弾性表面波装置、移動無線機用分波器および移動無線装置
JP3851184B2 (ja) フロントエンドモジュール
WO2022145247A1 (ja) 高周波モジュール及び通信装置
JP2006073673A (ja) 高周波モジュール及び無線通信装置
JP2008067413A (ja) 分波器
CN110476355B (zh) 多工器、高频前端电路以及通信装置
JP4829040B2 (ja) 弾性表面波装置
JP2005079884A (ja) 弾性表面波フィルタを用いた分波回路基板及びそれを含む高周波モジュール並びに無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5123292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees