JPS60135194A - 把持装置 - Google Patents

把持装置

Info

Publication number
JPS60135194A
JPS60135194A JP59253934A JP25393484A JPS60135194A JP S60135194 A JPS60135194 A JP S60135194A JP 59253934 A JP59253934 A JP 59253934A JP 25393484 A JP25393484 A JP 25393484A JP S60135194 A JPS60135194 A JP S60135194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
fingers
gripping device
frame
arcuate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59253934A
Other languages
English (en)
Inventor
ハーマン レスラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doitsuchie Ind Berurin GmbH
Ind Berurin Deutsche GmbH
Original Assignee
Doitsuchie Ind Berurin GmbH
Ind Berurin Deutsche GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6215957&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS60135194(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Doitsuchie Ind Berurin GmbH, Ind Berurin Deutsche GmbH filed Critical Doitsuchie Ind Berurin GmbH
Publication of JPS60135194A publication Critical patent/JPS60135194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/04Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting by means of grippers
    • B23Q7/043Construction of the grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/1554Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/1554Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore
    • B23Q2003/155414Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers
    • B23Q2003/155418Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers the grippers moving together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/1554Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore
    • B23Q2003/155414Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers
    • B23Q2003/155425Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable
    • B23Q2003/155428Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable about a common axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/1554Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore
    • B23Q2003/155414Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers
    • B23Q2003/155425Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable
    • B23Q2003/155435Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable and linearly movable
    • B23Q2003/155446Transfer mechanisms, e.g. tool gripping arms; Drive mechanisms therefore the transfer mechanism comprising two or more grippers pivotable and linearly movable with translation of the pivoting axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S483/00Tool changing
    • Y10S483/902Tool grippers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特許請求の範囲第1項の前段において定義さ
れた技術の把持装置に関する。
この種の把持装置は、マンビュレーター、特に工業ロボ
ッ1−においてまたその他の技術領域において、さらに
また例えば、数値制御された工作単位の工具交換装置、
特に水平工作センターにおいて知られている。
工具交換装置のだめのさきに述べた技術の把持装置とし
ては枠の中の両端に二個の把持フィンガーが配置されて
いるものが知られている。
これらは、枠からつき出した把持位置において、把持さ
れるべき′A対象物えば工具を、その口形に開いた把持
端の間に、つかんで保持する状態にある。さらに、把持
フィンガーは、把持位置にあるときだけ、その把持端を
枠から突出させ、一方非作動状態で把持されるべき対象
物を解放する位置では、少くとも本質的に完全に突出す
ることなく枠の内部に取シ込まれるように、枠の中に保
持され案内される。両方の把持フィンガ−は枠の案内路
に沿って、r2iJ後に往復運動可能である。それは枠
の中に設置されたラックによって、ラックでくしけずら
れるピニオンによって出たり入ったりする。両方の把持
フィンガー−二関節で接続され、ばねを装着している。
把持フィンガーは枠の開口の端にある傾斜面の上にに1
の形の開いた位置に1」ヲ開けることが出来る。化1情
フィンガーがそ凡に沿って前後に移動する案内路は直線
状であり、この場合常に一つの把持フィンガーだけが前
後に移動可能であり、直線状のラックを備えた棒の固定
部分はピニオン]−,を直線的に移動する。これに列し
、もう−力の把持フィンガーは上述の旋回が「1」能で
、その直線移動とともに移動可能である。
他の関係において、すなわち壜の区別設備のだめの区別
スターンにおいては、弓形の閉鎖運動をする弓形のフィ
ンガー・が、いわゆる閉鎖フィンガーとして知られてお
り、これは壜の取シ」ニげの追加の構成要素であり、弓
形の突出物により、壜取シ上げ具の内部に取り上げられ
た壜を背面から落下防止し、壜取り上げ貝の突出した弓
形のフィンガーによってその1−に置かれた壜を閉じこ
める任務をもっている。
上述の公知の把持装置は、解放(r’を置から把1(+
位置に旋回運動するときおよび逆に同じくりこるとき、
把持すべき回転対象物に隣1安する数羽11,0囲を走
り過ぎる欠点がある。障害の石:いd!動を行なうため
に−:、把持さね、るべき対偽物の放羽状の隣接範囲に
充分に自由な空間が存(1しろ:ければならない。それ
でなければ、i:lir突の危険が避けられない。従っ
て公知の把持装置υま人き/i:隣接の白肉空間を必要
とする。それば、秋い空間しかなく、そのような白肉空
間が、はの−i ”J: f’こならない場合には許さ
れないことである3 その上、運動経過として完全走行
を比較的大きい)、r路で条件づける。これによりかな
り1(い無負rcij時間を与える。これによって、化
1;″1過溜゛およびそれにつづく交換過程、は比1咬
的ゆっくりしたものとなりどんなに望捷しくでも決して
速くはならない。その上、公知の把持装置はかさばシ1
1jく、17I)造と機能が複雑であυ、高価である。
特に、比!咬的大きくて重い対象物を把持しなければな
らない場合には、強くて、曲がらないように作らなけれ
ばならない。さらに、把持位置において両方の把持フィ
ンガーが把持された対象物を確実に把持し、把持位置で
落下を防止するような顕著な保持力を示さねばならない
。特に、把持位置で、把持装置がかなり人きい速度で、
一つの位置から他の位置に移動する場合、例えば、数値
制御工作機械用の工具交換装置の場合、そしてその結果
、把持された対象物に大きい遠心力が働く場合、保持力
は特に大きくなければなら々い。このことは、それに応
じて把持フィンガーに、強力でかさばり、重くて高仙1
々推進装置を必要とさせる。
本発明はこの問題を基として、特許請求の範囲第1項の
前段に述べた技術の把持装置で、小さい描込で、軽い重
量で、比I数的1゛バj単な構成で、操作も簡単な装置
を低コストで提供することを目的とする。本発明では把
持フィンガーを動かすだめの、特I、C把持位簡の安全
1i(+保のだめの、高価で重い調節装置が不要となり
、かつ、把]1〔装置が解放位置から把持位iK1へお
よびその逆の移動のために把持さるべき^1象物につい
て、わずかな隣接自由空間しか心安とせず、丑だ4し゛
しの道程しか移動しなくてよく、その結果解放1合着と
把持位置の間の交互運動にほんの短かい11.lr間し
か必要としないように(14成される。
これらの問題は、!侍J′1詰」(の11ζ1]、囲2
:’S ] J:(iのlt、l。
徴を示す部分に示される構成をとることによって解決さ
れる。
本発明では、下記の個々の長所が?11られる。
解放位置から把持位置へおよびその逆の移動経過のため
に、把持されるべき:A19z物の近辺&(Tわずかの
白肉空間しか心安としない。それ放水把持装置は、わず
かな間隔でせ寸いところに、]1・んでいる71象物の
場合でも使用出来る。これit、なかんずく自動工具交
換装置のだめのi、: jl、、 7タプターにおける
ような四転苅称部品の場合に、従来把持フィンガーの口
の形の」−丁の旋回にょつてたけ実現出来た、二つの直
径的に’f目対する円周領域での把持を可能にするとい
う長所をもっている1、これに対して、本発明による把
持装置の場合、工つのイ″L4互にW7:径的(て4=
Il対している円周領域にある把持具が、大きい作用を
する弛、緩力によって落下を防ぐ把持をデえ、弓形の案
内路に沿った把持フィンガーの移動によってこれが達成
される。一つは対称軸にほぼ平行で、一つけそれに直角
な構成成分をもつ把持フィンガーを移動させる把持運動
の場合には、後者が、把持される対象物の方向へ、数年
1状に内転回するf1用をする。
さらに、有利なことは、後者の案内路に沿った運動によ
って、同時に把持位置で、イ′目応の反力を生ずること
であり、との反力は重い把持対象物および/またはその
後に大きく作用する遠心力にもかかわらず、把持フィン
ガーに起因するものであり、その結果フィンガーは開放
方向に働く。例えば作用する遠・し・力が大きい程、把
持した対象物に対し内側から放射状に、および把持端に
対し外側から、開放方向に働く力は大きくなる。それに
よって1〕−えられるr′口:f(はカム案内路から取
り上げられ、これは各11”1.待フィンガーの自動的
な後退に、解放位置で;□1、.められた抵抗力をつけ
る。それ故、屯)dおよびその(Llの開放方向におい
て把持端に作用する力が大きい程、自動的開放に反抗す
る把持装置の反角用υ、大きい。それ故、把持フィンガ
ー(は高価な移動装置を必要とせず、把持位置において
もこの′4゛全で大きい力が調達できる。むしろ、移動
の動きは、翻a1(的に前後移動出来る摺動子によって
実現出来る。さらに木質的な長所は、−・服にかつ前述
の基礎にもとづいて把Ni装置はul常に小さく、軽く
作ることができ、かつI’t’) J古と代用(!′μ
横において簡単であり、わずかなロストシかかからない
ことである。小形で軽いf’l”j造ば!14Fに、空
間中の把持装置が一方から他の位:1“′Lへ、肥]、
゛jされた対象物とともに移動されるとき言しい利点を
示す。それ故、加速すべきおよび減速すべき質量は極め
て小さい。
このような運動はそれ故、少しの時間と力しか要I−な
い。本発明による把持装置は、非常に多く配置出来、し
かもいつもそこには把持され、必要に応じて空間に移動
されるべき″A象物が存在する。有利な利用分野は、工
具交換装置と関連して使用する場合、例えば、数値制御
工作ユニット、特に例えば水平ユニットに使用される場
合にある。スピンドル頭部中で取上げられたアダプター
に配置された工具を出来るだけ速く、それと衝突するこ
となく交換することが出来、これでT作ユニットから配
列される工具マガジンを取出すことが出来る。この用途
では、アダプターは現在旋回するV形のリンク−?、1
.jをもっだ唯一・のリング状のバンドをもつものが多
く、これが把持と交換に利用される。このアダプターの
技1rtFiでは、把持ずべき対象物を落下しないよう
に把持するために、強い閉鎖力を、安全確保に必要とし
、重い工具例えば20kg以上の重さのものが落下しな
いように把持され、交換時のかなり大きい遠心力でも、
落下しないように保持されていることになる。この条f
z+は、本発明による把持装置に非常によく適合する。
この場合特に衝突しないことが問題となるので、それに
関しても本把持装置は有利である。前に述べた長所もこ
こで完全に効力を発揮する。
勿論、一つの場合に、弓形の案内路は化1−1フィンガ
ーに配列されている場合も、枠に又はその中に配列され
得る場合も、あるいは他のIにl、合に枠に又はその中
に配列され、その際4′11当する案内肢例えば不縁、
ビン、ロール、4行縁などが、附属の把持フィンガーに
位置し、枠の縁にある案内路に沿って動く。キの代りに
、この関係が動力学的に逆転され、把持フィンガーのと
ころに案内路がつけられ、案内路にそって支(・1て支
えられた案内肢が、枠のところにまだはその中に位置し
、これらが位置を固定され、移動する把持フィンガーと
#゛n ′l−J的に案内路を移動することになっても
よい。
対称的な配置により、対称的な把持過(′I゛が出来る
。把持されるべき対象物の形状および人きさに従い、こ
れらの代シに、非対称的な形状が有利なこともあり得る
特許請求の範囲第2項から、一つの有利な実施態様が与
えられる。この場合、各把持フィンガーのt1復連動に
おいて、直線成分の連動がこれらと重なり、交11′1
する直交成分を持つことが保π1トされる限り、さらに
類似の形状の弓形が本発明の範囲に入ることは、いうま
でもない。
さらに特許請求の範囲第3項ないし第6項ならびに特許
請求の範囲第7項から、有利な実施態様が与えられる。
これによって明らかな運動過程の構成は特に簡単で安価
である。その他、このようなものは極めて容易に運転出
来る。さらに特許請求の範囲第8項および第9項から有
利な実MJ1態様が与えられる。把持位置にもたらされ
た、把持された折縁を包含する溝は、実際」ニ、どんな
力も取り上げないで、重力および遠心力に制約されて、
把持位置の自動酌量1」に対し把持フィンガーを支える
ことになる。この開口方向に向けられた力は、各把持フ
ィンガーの案内溝の領域に強められた回転モーメントを
もたらし、これはそこで上述の力の函数としての把持フ
ィンガーと案内路との間の1v擦を大きくし、その結果
開放位置における自動酸欠り並動にカjして、把持フィ
ンガーを開放力に従って自動的にブロックする。回路対
称形のりj偽物の把持には、特許請求の範囲第10項に
よる構造が有利である。有利な方法として、粕許請求の
tliri囲第11項第11項置を実施しだ場合、把持
も装置に把持された対象物は、把持端の間の形状で定ま
る軸方向に把持される。
有利な、さらにもう一つの構成は希許請求の範囲第12
項によって与えられる。各把持部のプリズム状の形状は
、少くとも一定の範囲で変化する直径をもった対象物を
、一つおよび同]さ、の把持具対で把持出来るようにす
る。直線状に作られた把持面が、相当する直線状または
甲坦な部品例えば正六面体、ブロックなどの把持を特徴
とする 特許請求の範囲第13項による有利な展開方法が把持す
べき対象物への一定の自動的な適合全可能にする。特許
請求の範囲第14項による構造は、旋回運動する把持部
が把持端の上をおおわないか、又はわずかだけしがおお
わないという利点がある。
さらに特に有利な本発明による解決法が、特許請求の範
囲第15項ないし第21項に含まれる。この場合、上に
述べた本発明にょる把持装置の長所が作用として明確に
なる。戻った解放位11σでは、把持フィンガーは衝突
領域に1で突き出すことはなく、一方垂直滑動子中の旋
回するスピンドルによって、他方例えば運動する工具マ
ガジンによって差をつけるものである。解放位置から把
持位置へ、およびその逆に運動する過程は(jめてわず
かである。それ故、それに要する時間は極めて短く、交
換時間を短縮する作用をする。その上、把持装置は小さ
い推進動力しか必要とせず、特に簡単で場所をとらずか
つ安価な調節肢の構成方法を与えるものである。
一方の摺動子と他方の調節肢との間の直角に曲がる伝達
に制約され、摺動子は例えば調節肢に対して自動的に把
持位置に支持され、とうして、把持フィンガーが、案内
路の(産囲内にすてに自発停止によって確保されない場
合に、摺動子が把持位置に把持フィンガーを確保する支
持台として働くことになる。この場合また小シ(11で
、軽くかつ小さい把持装置の実用が達成出来、その結果
非常に速かな180°旋回運動において、交換時の二重
把持を実行し、把持装置が単に非常に小さい、加速およ
び減速すべき質量を■し扱うかぎりは、しばしば保持し
た対象物を保]情する。
これはまた交換時間の増大を可能にする。把1’;’+
されるべき対象物のまわりに、解放位[1Sから把持位
置への把持フィンガーの移動のために極めてわずかの空
間しか自由にならない場合でも把持装置が使用出来ると
いう長所も?司られる。
案内路、案内溝およびこれらの共同作用により、把持フ
ィンガーの移動の際に比較的これに移行する案内具が公
知の技術のために、多くの根本的なものとなり得る。こ
の場合、把持装置の範囲内で、少くとも境界において、
種々の大きさと形状の把持すべき対象物への適応力;、
fllえば案内路、特に案内I′i°1Yが特に支柱中
しこ包含され、それが枠の中で移動出来ることによって
可能となることは言う捷でもない。それ故例えば相当す
る形状の溝縁中に案内溝が含1凡るならば、+7ばしば
把持端に(−[1対する端が旋回運動して枠内に位置し
、かつ当該旋回位置で枠に対して、ねじ、指標ビンなど
で固定される。これらの溝縁の旋回によって、それで差
をつけられた弓形路、例えば枠の11称輔に関連して変
化し、それによって移動した把持フィンガーが運動方向
を−5,えることはt+、+1白である。
それ以上の詳卸1および長所は、以上の記述知示される
特ff′F 請求の;直間の完全な文面は前述のaりで
あり、無1駄な反復をさけるため、阿述はしない。
その代り単にクレーム番号を示すとと1でよって本発明
の説明に関連づける。
本発明は下記により図面に示された実施態様においで、
より詳細に説明される。
第1図ない1〜第5図には、把持装置叫の第1の実施例
が示され、ここに把持および/またけ移送すべき略々任
意の形状および大きさの、何か把持されるべき対象物(
lηが入れられる。11月寺装置θO)は、実際十任花
の技術のマニピュレーター、特にT集用ロボットのだめ
のそれ、さらに自動工具交換装置(第9図)用のI侍別
の長所をもったものに適している。単純化のため、?r
目の実施例における″A対象物1])は、直径りをもっ
た回転対称部分0カ特に円形リングを自し、この場合円
形リングa2は、2つの楔形の一二Iニに向きあった側
面α4)(埒をもった、VJ′r而がほぼV形のリンク
+71¥を有している。この方法で例えば今B im常
の工具アダプターが構成され、それはしばしば下Aを包
含し、自動工具交換装置(第9図)の関係で利用さね、
る。把持装置QO)は枠(IQを有し、その中に2個の
把持フィンガーを包含し、そのフィンガーは把持位置(
@2図)において、把持されるべき対象物(1υそして
実際その円形リング0のを、その口のようにばさむ把持
端(1!tl tたば120)の間に把んで落ちないよ
う1・τ保持する。把持フィンガーa乃Q綽は枠θ0の
中に保持され案内され、把ト、r位fi?ffi (第
2図)ではその把持端0O翰を枠0(i)から、髭の突
出長(第2図)だけ突き出し、これに71シて非作動状
態の、対象物(11)Q′lIを解放した解放位置(第
1図)で(弓、少くとも本質的に完全に突出しない状態
に枠(10の中に引込む。この解放位置では、8111
図に示されだ枠Q0の自由3;?iと対象物01)の間
の領域は完全に自由になる。、それ6づ:把持装置00
と衝突しない。これは解放位[1°′1(第1図)では
完全にi町突しない。それはどこかに突き当たったり引
っかかったりすることも隣接して作動するエレメントの
中で、いくらか突出した把持端と衝突することもない。
両方の把持フィンガーQ乃0萄は、枠00に付属する案
内路121)、@または(ハ)、(ハ)に沿って前後に
移動出来る。両方の案内路■1)、(イ)または(ハ)
、(ハ)は弓形である。それは抛物線、楕円または円の
弓形断面に沿って移動する。実施例に採用されたのけ、
案内路CDないしくハ)が円弧断面であり、その中心は
第1図にMlまたはM2で示され、この場合は例えば枠
06)の領域の外の1隣接空間に(r在する。
各把持フィンガーθカ、08)は、附匣の弓形の案内路
(21)(イ)またはに)に)に沿って移動し、引込ん
だ解放位置(第1図)から、把持されるべき対象物(1
υQ21の方向に、かつ突出した把1ζ1r位置< ;
:r; 2図)に向って、把持フィンガー0ηまだは0
8)に直線移動を令え、これがたえずそれをに+’+切
って同様に″A対象物11)、Qのに向いだ分力にオー
ハラツソ。
する。
両方の把持フィンガー(+7)、Q8)およびこれにイ
ζI随する弓形の案内路C1)、(イ)捷たは(ハ)、
■4)は互いに線対称でありその場合、その対称軸(ハ
)は枠(1(少の中心線上に形成され得る。各案内路Q
1)、翰または翰、(ハ)の円弧断面は少くとも木質的
に弓状断面の一部分によって法定され、それけ対称軸(
ハ)で等分される割線で分割される。案内路01)。
@または(ハ)、(財)はしばしば案内溝(ハ)または
(イ)の側面によって形成され、その中を各把持フィン
ガー(171またばα杓が移動する。第1図および第2
図によ、、)[面平面に平行に走る見持フィンガー0力
および08)の広い方の面は、枠0Qの相当する面に1
賎ることが出来る。両方の案内路(イ)、@は第1.2
図中の枠00の端部に、枠側の楔(ハ)によって下部に
つけられ、楔は案内路(イ)、Q→を保持している。
各案内溝(ハ)、@の弓形の4:目当する適合して、各
配置された把持フィンガーα7)または08)は、抛物
線、楕円または円の切片として形成される。
把持装置θOは、両方の把持フィンガー07)、08)
に共通の移動推進具(イ)を有し、これは特に枠O0の
中で前後に動きうる摺動子00ilを有している。
摺動子(劫は枠G0中の直線案内具(31)にraって
移動出来る。それは、両方の112.持フィンガーαカ
、 Qs)の第3図および第5図中に示される側面に存
在する。摺動子(至)の移動方向は第1図および第2図
中の矢印0埠によって示される。それは対称軸(ハ)の
方向またはそれに41行に移動する。摺動子(ト)によ
って両方の把持フィンガー(1カ、 Q13jはしばし
ば連結リンク案内具と結合し、これ(lこよって、摺動
子(3・の矢印0乃の方向への1iii後移動が、弓J
]ニ案内路(ハ)まだは(5)中の各把持フィンガー0
7) 、 C8)のn目当する移動をもたらすことにな
る。
連結リンク案内具の一部と+7てJjjij動]′す0
)(弓1、対称軸(ハ)を横切る方向の溝(33をイコ
し、他力外把持フィンガー0カ、 Q、s)には1.+
、+7j C1劃に突き出た1行端■、(ト)が付いて
おり、これは71113 (3艷の方向に移動出来る。
桁端NO!3はしばしばピン、Xゴールなどから成って
いる。勿論、その関係は動力学的に逆転出来る、1 把持フィンガー0乃またばC8)の把持1)Rli (
1!+1 (a)は、その把持位置(第2図)において
把持するン・1(4′。
物(11) (+2に向いた、その内側にしばしば、ン
11象物(11)αのの形状および寸法に適合した把持
面C埒または@を有する。把持面は、第1図および第2
図による図面平面と合一する把持フィンガー0.71 
(18)の移動平面にあり、円弧断面の形状を持つ。こ
の場合さらに重要なことは、把4情位置(第2図)にお
いて両方の円弧断面によって定められた直径りの円の中
心点ムが両方の把持端θ0(7)の口形の領域の内側に
あることである。第2図では、中心Nは、把持端(+9
) K)の両方の円弧断面の包括範囲のほぼ中火にある
。その結果、把持面側b C3/)に1巳持さitた対
象物(11) (12)は2つの互に直径的に相対する
範囲に、落下しないように杷持されるようになる。第2
図のように、把(前面(A、@の各円弧断面が円形リン
グ(12)の頂点を越えて右方へ把」−5−するので、
対象物(1,1)は、形状に的確なJ固持から右方へ解
放されることは出来ないことかわかる。第2図では同じ
ことか左方へ向っても言える。それ故対偽物(1])は
二重矢印c+つの方向に、把持端Q9L(Mで形状に適
合してしっかりと杷持される。月1実例えは20 kg
以上の重い対象物の場合および、ユニットに大きい遠心
力の働く場合でも把持された把持位置から対象物(l]
)が落下することが不可能な程しつかシと把持される。
第3図および第5図に把持面(ト)(イ)を横断面で示
す。各把持面弼、@は、対象軸(ハ)の方向に断面が楔
形の二つの側面cnl G39)または(4o) 、 
0】)を有する。側面(至)09)は、もう一方の側面
(4o)、(4])と同しV−一部を互に形成しており
、これ(は断面においてほぼV形のリング状溝を成して
いる。これによって、リンク状溝(1■中への形状に適
合した把持および対象物0υの軸方向すなわち第1図お
よび第2図による図面平面に直角な方向での形状に適合
した把持が確保される。それ故、第2図による把持位置
の対象物(1υはすべての方向において形状に適合して
杷持され落下のおそれかない。
本把持装置の作用機構は次の通りである。第1図に示さ
れた解放位置において、その自由児1を完全に引っ込め
た茫持フィンガー斡];1(6)はぞの4卆(1G)の
縁によって角イ放される。これらtJニと゛の」場合も
衝突なく引っ込められる。摺動子(30) 1qJ1、
矢印の方向(3ツに左へ末端位置に移動する。杷4清フ
ィンガーα71は、相対的に、その案内溝Q0の中へ出
来る限り押し込められる。また第2図に月くすように、
この解放位置において両方の把持フインガ−a″7) 
08) idその端で衝突するが、これは無理なもので
は決してない。これによって、解放位置は形状による適
合で固定されることが出来る。
この代りに、固定は寸だ、摺動子(ηへの適合によって
も与えられ得る。
把持装置顛か把持位置にもたらされると、移動具−によ
って摺動子韓は矢印の方向(功に右へ移動する。溝(至
)に保持された桁端■、(ハ)によって、把持フィンガ
ー1.1’/L Q8)には、夫々、案内路(イ)、@
中で、把持フィンカー(17)、Qld)が弓形路に/
15つて移動するような力か加えられる。各把」−1゜
フィンガーθ”/L (18)は強制移動を受け、これ
によって把持フィンガーQ7)、Q8)は第2図におい
て、枠00から右方へ、そして把持されるべき対象物(
IIL U、2)の方向に突き出される。案内路(21
)ないしくハ)で与えられる弓形路によって、把持フィ
ンガー(171、θ8)の前方移動および同時に対象物
(1υ、Q功の中心Xの方向への放射状移動が重複して
起こる。例えば楔(ハ)の内面への摺動子■の適合によ
って決まるような、第2図で示される最終位置におりて
、把J−5゛面(ハ)、0カをもつ把]、1☆ii、i
 (Ii’l r (!0 i佳、前述の方法で、形状
に従いリング状?Ill′i暗中に対象物(1,1)の
円形リングQ卸を把持し、これによって矢印0功の両方
の方向並ひに縦軸の両ノJの方向に対象物(I])を形
状に従って落ちな−いように保(−)する。対象物θυ
が移送されるべきならば、Llj、に把持装置の相当す
る移動か必要なたけである。
把持装置(10)は非常に簡単で、それ数似コストであ
る。−まだ作業が安全で、把持位置における対象物(1
υの落下なしの形状に従う把41を保証する。また非常
に重い対象物Q1)の場合や、杷(\1j装置0Oの移
動による把持位置への速い移送の場合に見られるような
遠心力が大きい場合、対象物(功は、多分滑ってその領
域を突き進む危険なしに、確実に把持される。夕・」偽
物(月−を丙ひ解放すべきであれば、移動具−によって
摺動子(至)を矢印の方向0シに左に移動させ、これに
よって−1=Aの経過とは逆に把持フィンガー(j″7
1.Q8)を枠θ0の中に引つば)込む。その場合、把
持面■、6′i)は放射の方向に外へ円形リングaりを
取り出しオーバーラッグした移動構成成分を対称軸(イ
)にほぼ平行にする。この場合把持端0す、(4)が、
前に把持されていた対象物(l])の横に懸った一!ま
であることは不可能である。むしろ、それは邪魔なしに
分離される。第1図に示すように、把持フィンガー(+
’/) 、 38)が再び枠06)の中に完全に引っ込
むと、把持装置0】)はその解放位置を取る。解放の過
程は終了する。前に把持されていた対象物(jl)と把
持装置叫の間には今や、自由空間がある。
把持装置は邪魔をしない。それは完全に衝突しないので
、衝突の危険が生ずることなく、解放位置で把持装置0
CIlおよび/−1:たは対象物(jυは相対的に相互
に移動することが出来る。勿論、他の図示されてない実
施態様では、把持フィンガー、−、−(+ン)、(i8
)は、配列された案内路121)ないしくハ)の内側を
走行せず、把持フィンガーα7)、Q8)に相当する案
内肢、例えば桁端、ピン、ロールなどに付属し、案内溝
(ハ)、@のような相当する弓形の案内溝中を走行し、
移動する。他の動力学的に等第6図に示された第2の実
施態様においては、第1の実施態様に相当する部分につ
いて100たけ大きい番号を使用しているので、第1図
ないし第5図による第1の実施態様との重複を避けて参
照出来る。第6図の第2の実施態様が第1の実施態様と
異なるのは、把持フィンガー(]、L7)または(11
8)が存在する移動半面において、把持面(136) 
、(137)が少くともわずかに■−形すなわちプリズ
ム状に形成されていることである。
第6図において把持位置は点線で示されている1、との
把持面(136) 、(137)の形成によって、両方
の把持フィンガー(117) 、(118)は、少くと
も」。
り広い範凹に変化出来る独々の大きさの直径pの対象物
(111)の把持に適したものとなる3、プリズム状の
形状の形成は、そのような対象物(1]、 1 )の把
持において、相当する自動的な適合をもたらす。第7図
における第3の実施態麻においては、上述の理由で20
0だけ大きい番号を使用している。この実施態様では、
把持ノイ/(236)または(237)を有する。後者
は、把持フィンガ−(217)、(218)の把持端に
第1および第2の実施、暢様と同じ方法で直接一体的に
存在させることが出来、捷たは第7図のように、特別の
把J、l r’+15 (242)−dだし」、(24
3)をflけ、これが把持フィンガー (21,7)−
tたは(218)の端に旋回可能なように保持されるよ
うにも出来る、この特別の把持部の旋回可能な配置によ
って、把持フィンガ一対(217) 、(218)は、
神々の形や空間配置で、」1だ持すべき対象物(21,
1)と自動的に、少くとも境界【雨で適合することが出
来る。この場合、旋回運動する]固持部(242) 、
(243)の配置は、把持面(236)、(237)か
直線状であるという制限を付け7Jいことは勿論である
。特別有利なものとして、そのような旋回運動する把持
部(242)。
(243)の把持面はまた弓形丑だはプリズム状の形を
していてもよい。
第8図に従う第4の実施態様は、旋回運動するように配
置されだ把持部の場合に、それが把持フィンガー(:1
317)の内側で把持端に包含されてもよく、その結果
それが把持面(336)で実際上一般に、口の方向に全
くか−または少くとも殆んど突出させないことを明示し
ている1゜第9図は水平T作ユニットG功の自動工具交
換装置1j51)を示し、この場合自動−1」(交換装
置の1)は、第1図ないし第5図による第1の実施態様
に71.〒に記述したと同様の2つの完全に同一の把持
装置00)または(10’)を線対称の配置で保持して
いる。
工作ユニツ) (53の垂直スタンドG■において、垂
直用動子1!54)がY方向に垂直に移動IiJ能であ
る1゜垂直滑動子(財)においては、把持支持Jl、(
5つがスピンドル軸(イ)に平行に前後に移動ITJ′
rfEjなように保持されている。把行文持具Gυには
、−1屯把4′1貝6乃がスピンドル軸(イ)に45°
#Iいた旋回軸(イ)の−まわりvc]、80°[)i
f後に旋回出来るように保持さり。
ている。
旋回運動は、図面の平面に直角に−1−下へ移動可能な
水圧シリンダーのピストン←臼によって生じ、その上に
固定されたラック−はビニオン((if)で回転部分G
3に把持される。−二重把持」−(6乃は、その各端す
て、旋回軸(イ)に線対称な配列で、その中に把持フィ
ンガーgta乃、 Q8) i lc lj: (17
’) 、(18’)を含む枠0Oまたは(16’)を有
し、その移動面は少くともスピンドル軸(へ)に、また
は、さらに示されていない]−」1マガジン中にあり、
]−具を包含するアダプタ −ti荀の中心軸(3■に
本質的に直角に整列する。アダプターC→は、そのよう
な対象物(]1)がヌビント゛ル軸い会の範囲内にある
ように正確にJjll)成される。両者はリング状溝(
13) 、(13’)をもった直径の等しい円形リング
Q2’l c12’)を有する。
−一す把持具(5hは、その枠岐の内部に調節肢←)を
有し、それは旋回軸G卸の方向1τ前後に移動出来、そ
の際、旋回軸(財)に直角に整列しそこに止する。調節
肢e6)は、その各端で連結リンク把持」↓の−にに、
その端に配列された摺動子0()または(30’)に結
合し、配列された把持フィンガ一対の運動に役立つ。調
節肢曽ばその各端に、両方の二叉脚の間に溝(59) 
、 G’0)をもつ、開口した二叉Oη。
缶を有する。溝−、(70)の中には、摺動子(至)ま
たは(ao’)の」二にのった引掛具(n由、nclu
ncr )が移動可能なように収容されている。引用具
(71) c71′)は第1.2および4図に示すよう
に、裸のビンから成り立っており、それは、摺動子(7
)、(30’)に末端に包含された裂目と交7ノ、して
貞通している。引掛具は、また、図示されていない−7
、−)Vとして、また!/i、摺動子軸、(3o’)の
甘わりを旋回出来る連結リンク石(7の、(72’)と
して形成させることも出来、これは第9図により示され
た実施態様においては例えば引掛具(7]) (71’
)の上に載っており、11“1’j (6堕。
(7O)に適合してその中を滑動出来る。調fffi肢
(60)および各端に配列した摺動子GO) 、(30
’) id旬]にその側面で連がっており、それは正直
t1″l動了Qyl)にグ]し、しばしば135 の角
度を示す。調節肢(60は多数の調整ばね(7■によっ
て、2119図に示されたもどり位置の方向に押しつけ
られ、その中で、各端にある摺動子00)または(30
’:Illニその突出位置(2r’。
2図)に置かれ、すでに第2図に示したようVこ、配列
された把持フィンガー苅07)、α8) tたdニ(1
,7’)。
(18’)は、突出した把持位置に置かれる。この把持
位置では、スピンドル軸(ト)の領域にある把持装’j
′10Ij)はそこにある対象物θ1)を把持し、一方
図示されてない工具マガジンの領域にある他の把P、’
+装置0(どけ、そこにあるアダプター!64)を落下
しないように把持する。3 調節肢06)には、調整ばねいの作用方向とは逆(で、
特に旋回軸(5杓と同軸のピストン(74)をもった水
圧作動シリンダーが把持される。作動シリンダーの挿入
に際して、それにより調節肢−は旋lj”l ill 
(5綽と同軸の逆巻ねじ(7場の作用に反し各端にある
結合した摺動子(ト)丑たば(3o’)をその引込みん
置(rr’y 1図)に、その方向への引張り力で推〕
イ(シ、その中で配列された把持フィンガー7J’Oη
(+8)寸たけ(17’) l (18’)は第1図に
詳細に示されるように、引込んだ解放位置にある31作
作動シリンダー作動圧の低下に伴い、調整肢瞑)は、ゆ
るんだ調整ばねの上で自動的に、第9図に示された逆進
位置に移動し、これで両方の把持装置00捷だば(1o
’)は示された把持位置に来る。
自動的工具交換には、第9図による作動位置から出発し
て、次のように進゛められる。同様にスピンl−ルの傍
+Cある、し)示されてない作動マガジンの中の4目当
する機構の解放によって、把持支持具GOはヌピンドル
輔G6) IC甲11な方向に出て来る。この場合、対
象物(11)iづ、スピンドル頂部から突出する。同時
に、スピンl−ル’il:I+ 15’:’に甲イ■な
方向に、図示されてないマガジンから、中に工具を包含
したアダプタ〜(64)が突出する。そのあと、ピッ1
−ンIi5句のイΦJ程移IIJにより二屯把1・j、
↓−1G3iが180°旋回する。ついで、アダプタ−
(4’+4)はスピンドル頂部の前に出、一方りz]象
偽物11)はマカゾンの傍に来て、そのBi」にアダプ
ター(64)が来る。
そのあと、把持保持具G■(は、スピン1−′ル輔Q’
i6)に平行に、再び図示された位置にj)コる。この
場合アダプター(財)はスピンドル頂部に収納される。
対象物θυば、マガジンの傍で、解放さJl、/こマガ
ジン空間に収納される。そのあと、作動シリンダーは、
ピストン(74)に圧しつけらね1、ピストン(74)
を調整ばね(7[有]と逆に推し進める。同時に、I′
、+7;O傍、QOの中にある連結リンク石(7の、(
72’)の1−を、摺動子(7)、(ao’)は旋回軸
(至)の方向に移動し、すなわち、第1図に見られるよ
うに、矢印方向0功に左方へ引張らJzる。そノ]、で
動かされる把)−41具対(17>、08)−4たは(
17’) 、 (18’) !は、完全に引込んだ解放
位置に移動され、とこで、それは、把持さノ1.でいた
71象物(11)吐たはアダプター…)の当該円形リン
ク0色丑だ1は(1,2’)を解放する。この位1ir
(で、調節肢B)ば8;シ在出来る。これが新しい工具
変換の位置である。そうなると、fIl動シリンダーは
ピストン(74)に71シ1にし回し、それによって調
節肢00ば、伸張した調整ばねnによって再び第9図に
示された位置に仄り、ここで各把持装置Qo) iだは
(10’)の把持フィンガー苅は再びその把持位置に達
する。
1hljにそのような工具交換装置(5j)のための把
1−.1装置QQ 、(]、0’)の付加装置は、前述
の長所に加えて解放位置における二重把持具67)の把
持領域(でおいて決して衝突要素をもたないという′量
刑の長所を有する。
垂直滑動子(財)の領域にある旋回したスピンドルの衝
突領域は、その上に立つ部品の把持装置の何かから完全
に自由t(なる。同じことがマガジンの領域についても
言える4、それ故、1°1′:“放位置においては、王
」−古文換装ri’i: (1’il) (’;を二完
令Uこ11[り突を免れる。突S−,j シた部分に形
成された楔+1; t−こ停7,1:l。
!、、そh IF、 ヨリ’J)j 害ノrlA コル
、n画ノfu l’U ’iJf: &;!’、 ′/
’j:全て消去される。その上、把持装置が解放位1.
:/、jから把持位置に、およびその逆に達するのに少
ししか動かなくてよいという長所もある。と+7は、工
具交換における交換時間をさら(C)・1.Iくするの
(て好都合に働く。ピストンぐ刈によって起こされる、
二重把持具G711の旋回軸(4)の1わりの180°
の旋回において、特に重い工具の坊)音大きい遠心力が
働き、20kq以上になることがある。
交換時間を短かくするため、この旋回運動に1・・いて
、大きい加速力および7h・1!9速力が生ずる。この
極端な要求およびとれ1て影響をりえ、把1−)1其の
傍に把持された対象物を外へ投げ出す速・l)力のもと
において、それに確実に逆にイ動く。11′」、11■
位置において把持フィンガーの間に化4−ラされた対象
物はまたそのような枠端を負荷のもとて確実にしつかり
保持される。
本発明による把持装置(][) 、(10’) の特別
の長所は、特に、概して、第9図によシ示された応用例
((よって、明らかである。これでわかるように、解放
位置(第1図)から把持部[西′(第2図)へ、および
その逆の把持フィンガーaカ、 (18)の運動におい
て、把持されるべき対象物(11)の中心菱に関し、何
ら著しい放n、j状運動を示さない。把持端0■、(ト
)は、移動時に案内溝(2b)、+2’7)の中の弓形
路に冶って行われる。オーバーラツプした縦と横の運動
に際して、枠Q6)のす法を越えない放射方向に達する
。両方の把持部に連結した関節部分を、把持すべき対象
物に放電状の方向に、寸だけ、逆の方向に旋回させ、そ
れによって大きい空間を要するベンチ状の把持部の場合
と異り、本発明による把持装置00 、(to’)は、
その方向において実質的に何らのイτJ加的自由空間を
要しないと論う特別顕著性を有する。との把持装置θ0
.(10’)はまた、対象物の相互に直径的にイ゛目苅
する把持領域の近くにごくわずかの自由空間しか存在し
ないという、既述の長所をもって指定出来る。第9図の
工具マガジンの例でわかるように、交換位置にあるアダ
プターII随はなおUj害なく把持され、円形リンク0
の、(12”)の成用状方向にごくわずかの空間しか、
こちらの刀へとなりの部分に存在しない場合、交換完了
時に交換済の工具が対象物0])の形で再び妨害なく抑
大され得る。これは、本発明に従う把持装置00)、(
10’)が完、全に衝突を免れるものであるという基礎
によるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は断mIで示した、把持されるべき対象物ととも
に、本発明の一例で解放位置にある把持部[Kfの側面
図を示す。 第2図は把持位置にある第1図と同一の装置の側面図を
示す。 第3図および第4図はそれぞれ、第1図の線m−m捷た
け■−Is’に沿った断面図を示す。 第5図は第2図の線%l %lに沿った断面図を示す。 第6図および第7図はそれぞれ本発明の異ななる実施例
に従う把持装置の把持フィンガーの説明図を示す。 第8図は本発明のイ1ハの実施例に従う把持装置の把持
フィンガーの把持端の断面図を示す。 第9図は水平工作ユニットの両面把持装置百をもった自
動工具交換装置の、部分的水平断面をもつ側面図を示す
。両方の把HX装置は突出した把持位置にある。 (11)、(11,1)、(211) ・・・・・対象
物(16)・1.・−・、・・・・山 、7.・・枠(
17) 、(18) 、(117)、(118) 、(
21,7) 、(218) ・・ −・・・・ ・−・
・・・・ ・ −把持フィンガー(]、9) 、(20
) −・ 把持端(21)〜(24) ・ 案内路 (36) (37) (136) (137) (23
6) (237) (336)−−・・・・ 把持面 特許出願人 ド4チェインダストリ−アンラ−ゲン 1
字加入ゲゼルシャフ1− ミットベシュレンクテルハフ
ツング ベルリン 代 理 人 数 実 健 部 (外1名) Fig、3 FI95 Fig、 l。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)枠00が2個の上行フィンガー(17,18)を
    有し、把持位置において、把持されるべき対象物0])
    をその口の形に開いた把持端(1,9,20)の間に取
    り上げ、保持しするもので、把持フィンガー(17゜1
    8)は枠06)に附属の案内路に沿って、枠0(金白を
    Di+後に往復運動して、それが把扮位置においてその
    把持端(19,20)が枠00から外に突出するように
    保持、案内され、他方非作動状態では、把持されるべき
    対象物(11)を解放する解放位置に少くとも実質的に
    完全に突出することなく枠aO内1て取り込まれる、特
    にマニピュレーター、工具交換装置などのための把持装
    置であって、両方の把持フィンガー(17,18; 1
    17,118; 217.218;317 ; 17’
    、18’)が弓形の案内路(21ないし24)およびこ
    れに続く案内部によって、弓形路に沿って案内されるが
    、該弓形路は把植されるべき)1象物(11;111;
    64)に4く方向に偵′線的な方向と、これを横切って
    把持されるべき対象物(11;111;64)に対して
    遮る方向を示し、これによって各々の」巴]侍フィンガ
    ー(17,18;117,118,217,218; 
    317 ; 17’、18’ )はその移動の間に把1
    1さノLるべき対象物(11;111;64)の方向に
    おいて、押しこまれた解放位置(第1図)から突出した
    把持長@(第2図)への対象物(11;111;64)
    に向けた直線的な移動を与え、それがこれを横L17J
    て)で同様に41象物に向けた移動と爪なり合うこと、
    両方の把持フィンガー(17,18;117.118;
    2]7゜218;317; 17’ 、18’ )およ
    び弓形の案内ピ各(21ない24)は把持軸に列し対称
    的に配列さt′シ、かつ、把持フィンガー(17,18
    ;117.118;217.218;317)の把持端
    < 19.20)はその内側が、把持位置(21′52
    図)において把持した対象物(11;Ill;2+1 
    )の方を向いており、それがしばしば把持面(36゜3
    7; 136.137; 236.237; 386)
    を有しており、それが対象物(11;111;211 
    )をその直径領域の111ノて抽シ足する面とその直径
    領域の後で捕捉する面とを有していることを特徴とする
    把持装置。 (2) 弓形の案内路(21ないし24)が弓形断面に
    沿って抛物線、楕円または円の形Lτ進行しその中心(
    Ml 、M2)が特に枠の範囲の外側に、隣接した空間
    に位置することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の把持装置。 (3) 各案内路(21ないし24)の円形の弓形1所
    面が少なくとも本質的に弓形断面の一部分によって制約
    され、それが対称軸(ハ)と一致する割線で分1雛され
    ていることを特徴とする特W1請求の範囲第2項記載の
    把持装置。 (4) 当該、各把持フィンガー(17,18;117
    .118 ;217.218;317;17’、18’
    )を配置した案内路(21゜22または23.24)が
    案内溝(26または27)で構成され、これに沿って、
    特にこの中を把持フィンガー(17,18;117.1
    18;217.218;317;17’ 、 18’)
    が移動することを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第
    3項いずれか1項記載の把持装置。 (5) 各把持フィンガー(17,18;117.11
    8;217,218;317;17’ 、] 8’)が
    、その案内ン)111(26ま/こば27)の弓形に相
    当する弓形を示し、粕に抛物線、楕円または円の切片の
    形を形成することを特徴とする特許請求の;血間第1項
    〜第4項いずれか11.T↓記記載把持装置。 (6) 両方の把持フィンガー(17,18)に共通の
    移動推進具いJ、特に枠(16,16’)内をt1複移
    動する摺動子(30,30’)を特徴とする特許請求の
    116)間第1項〜第5項いずれか1項記載の把PI装
    置。 (7) 摺動子0Oが、直線状案内溝(31)に沿って
    枠(圏内を移動出来、少くとも本質的に対称軸(ハ)に
    \ド行に移動することを特徴とする’:”+Iij’l
    請求の範囲第6項記戦の把持装置。 (8) 両方の把持フィンガー(17,18)がしばし
    ば、連結リンク案内具(33ないし35)をこえて摺動
    子(ト)と連結していることを特徴とする特許請求の範
    囲第6項または第7項記戦の把持装置。 (9)連結リンク案内具が一部において、特に摺動子(
    至)のところで対称軸(イ)に交互する方向の/i’l
    ff C10を有し、かつ他の部分において、彷に各把
    4”=’tフィンガー(17,18)のところで、溝(
    33中に把持され、溝の方向に移動出来るノック(34
    ,35) ;例えばピンまたはロールを有することを特
    徴とする特許請求の範囲第8項記載の把持装置。 0Q 把持フィンガー(17J8)の移動面にある把持
    部(3637)が円弧断面の形状を示し、このさい把持
    位置(第2図)における両方の円弧げ1面で定められる
    円(直径D)の中心(X)が両方の把持端の口の範囲の
    内側に存在し、その結果、′A象動物0]、特に対象物
    (l])の回転対称部分02例えば円形リングが2つの
    互いに対角にイ11苅する周線」ニにしっかりと把持さ
    れ得ることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第9項
    いずれか1項記戦の把持装置。 (1]) 把持部(3637)が、しばしば横断面にお
    けるりj称輔に)の方向に二つの楔形に尖った側面(3
    8゜39または40.41)を有し、側面(]−4,1
    ,5)に対して、対象物0υの回転対称部分02例えば
    円形リングの横断面においてほぼV−形のリング状?M
    Wαaを形成していることを特徴とする特許請求の範囲
    第10項記載の把持装置。 U 把t47 イ:/ カー (117,118;21
    7,218;317)ノ(1;動面にある把持平面(1
    36,137;236.237;336 )力;少くと
    もわずかに■−形または、プリヌ”J・状(第6図’)
    ’tたu直線状(Q’i 7 、81A ) ’tlE
    ;l13j #−るととを特徴とする特許請求の範UI
    ′]第1Jf1〜51’%’9項いずれか1項記載の把
    持装置。 (13各把持フィンガー< 217.218 ;317
    )しこ、把持γり]へ(242,243;342)が旋
    回可能なように取イ\jけられ7、それが把持面(23
    6,237;336)を持っていることを特徴とする特
    許請求の11・α間第1項〜第]、、ll↓゛1いずれ
    か1項記載の把持装置。 α荀 把持部(342)が把持フィン力゛−(31,7
    )の内側で把持端に包含されることを特徴とする’l1
    1’ +?’l、請求の範囲第13項記載の把持装置。 0均 滑動装置6φに接続され、スピンドル輔0J’;
    ) VC甲行して前後に移動出来る把持支持台00が、
    −中上持具6ηとともに、スピンドル軸Goに苅し45
    傾いた旋回軸(4)の捷わりに180°回転出来るよう
    に接続され、その両端に、旋回軸(至)に列してイ11
    互に線対称の位置に2個の包含された把持フィンガー(
    17,18または17’、18’) をもった枠(16
    ゜16′)を有しその移動面はスピンドル軸(イ)また
    はそれと直角に交わる軸に対して木質的に直角に配列さ
    れていることを特徴とする特にマシニの把持装置。 OF2 枠■の内部の二重把持具の秒が、旋回軸(財)
    の方向に前後移動出来、旋回軸にほぼ直角に配列した調
    節肢−を有し、その両端で連結リンク案内具(67,6
    9,71,72または68.70.71’ 、72’ 
    )の向う側に、その端に向いて配列され、把持フィンガ
    〜″A’ (17、18”! k u 17’ J8’
    ) ’に動カス摺動了−(30またI′i30’)を接
    続していることを特徴とする特許請求の範囲第15項記
    載の把持装置。 θ′り 調節肢働がしばしばその両端で、特にその場所
    に開口した二叉(67またけ68)を有し、その中に摺
    動子(80または30′)に固定した連動子(71また
    は71′)が移動可能なように収納されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第16項記載把持装置。 0躊 連動子(7’1..71’)がピンの形であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第17項記載の把持装置
    。 θの 連動子(71,71’)がロール1だば、摺動r
    (30または30′)のまわりに回転出来るように設置
    された連結リンク石(72,72’)として形成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第17項または第
    18項記戦の把持装置。 (4) 調節肢岐とその両端に配置された摺動子(30
    ゜30′)力1、しばしば本質的に135 の角度をな
    すことを特徴とする特許請求の範囲第18項または第1
    9項記戦の把持装置。 (21) 調節肢@0が調整はね(7騰によって、その
    後ずさシする位置に押しつけられ、その中で各端にある
    摺動子(30,30”)がその突出位置(?:す、2図
    )に保持され、それにつけられた把持フィンガ一対(1
    7、18まだは17.18”)が突出した把持位置(第
    2.9図)にあるとと、および調節肢(6(1:l K
    苅し調整ばねf3の作用方向と逆方向にはピストン(7
    4)をもった水圧作動シリンダーが作用し、それによっ
    て、調節肢■が旋回軸(ハ)の方向に、各端にある摺動
    子(80,30’)のゆっくりしたもどりによって引っ
    こんだ位置(第1図)に推進可能で、そこで、把持フィ
    ンガ一対(17,18または17′。 18′)が引込んだ解放位置(第1図)に来ること
JP59253934A 1983-12-03 1984-11-29 把持装置 Pending JPS60135194A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3343765.3 1983-12-03
DE3343765A DE3343765C1 (de) 1983-12-03 1983-12-03 Greifvorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60135194A true JPS60135194A (ja) 1985-07-18

Family

ID=6215957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59253934A Pending JPS60135194A (ja) 1983-12-03 1984-11-29 把持装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4609326A (ja)
EP (1) EP0144722B1 (ja)
JP (1) JPS60135194A (ja)
DE (1) DE3343765C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018034229A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 ブラザー工業株式会社 工具保持装置及び工具交換ロボット

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8519793U1 (de) * 1985-07-09 1986-11-06 Komet Stahlhalter- Und Werkzeugfabrik Robert Breuning Gmbh, 7122 Besigheim Werkzeugwechselvorrichtung für eine Werkzeugmaschine
DE3623586A1 (de) * 1986-07-12 1988-01-28 Heller Geb Gmbh Maschf Greifvorrichtung
US4770593A (en) * 1987-01-12 1988-09-13 Nicolet Instrument Corporation Sample changer for X-ray diffractometer
US4883939A (en) * 1988-06-21 1989-11-28 Automatic Tool Control And Management Systems, Inc. Automatic tool changer for workpiece processing machines
DE4036915A1 (de) * 1990-11-20 1992-05-21 Chiron Werke Gmbh Werkzeugmaschine und verfahren zum oeffnen und schliessen eines greifers
DE4129829A1 (de) * 1991-09-07 1993-03-11 Brodhag Angelika Selbsttaetige entladevorrichtung fuer riegelfoermige nahrungsmittel
DE9201595U1 (ja) * 1992-02-08 1993-06-03 Schiess-Kopp Werkzeugmaschinen Gmbh, 7910 Neu-Ulm, De
US6497352B2 (en) 2000-01-13 2002-12-24 Ralph Ernest Grover Locking tool holder
US6193125B1 (en) 2000-01-13 2001-02-27 Ralph Ernest Grover Locking tool holder
US6729517B2 (en) 2000-12-04 2004-05-04 Ralph Ernest Grover Clamping apparatus
DE20103145U1 (de) * 2001-02-22 2001-06-21 Tampoprint Gmbh Vorrichtung zum Bedrucken von Flaschenverschlüssen
US7775955B1 (en) * 2008-11-04 2010-08-17 Honda Motor Co., Ltd. Cutting tool removal and installation assist device
CN107962515A (zh) * 2017-02-18 2018-04-27 薛峰 文物古玩修复用夹持器
CN107718025B (zh) * 2017-12-07 2021-06-04 张素平 一种用于高温炼钢机械手臂的夹取装置
CN108746882B (zh) * 2018-06-25 2024-01-30 浙江屹立机器人科技有限公司 一种用于精密滚齿机的自动导向装置
RU192909U1 (ru) * 2019-06-17 2019-10-07 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Белгородский государственный аграрный университет имени В.Я. Горина" Приспособление для закрепления цилиндрических деталей
CN115674740A (zh) * 2022-11-30 2023-02-03 泰州衡川新能源材料科技有限公司 一种锂离子电池隔膜的制备方法以及制备装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1729330A (en) * 1928-06-25 1929-09-24 Russel S Dart Grappling device for merchandise
US2298145A (en) * 1941-01-16 1942-10-06 Merrylees Kenneth William Lifting grapple
GB946987A (en) * 1960-08-18 1964-01-15 Kearney & Trecker Corp Machine tool with tool-changer
FR1397958A (fr) * 1964-02-14 1965-05-07 Commissariat Energie Atomique Système d'ancrage pour mâchoires de pinces
US3451711A (en) * 1967-08-24 1969-06-24 Edgar L Carpenter Pipe handling apparatus
US3472401A (en) * 1968-04-05 1969-10-14 Charles A Scaperotto Pipe-lifting attachment for excavating equipment
US3803704A (en) * 1970-04-15 1974-04-16 Cincinnati Milacron Inc Machine tool
SE7603432L (sv) * 1975-06-06 1976-12-07 Deckel Ag Friedrich Spindelhuvud med verktygsvexlingsanordning
US3964616A (en) * 1975-09-29 1976-06-22 Cincinnati Milacron, Inc. Machine tool interchange arm
JPS52103082A (en) * 1976-02-25 1977-08-29 Toyoda Mach Works Ltd Article transfer device
DE2647945A1 (de) * 1976-10-22 1978-04-27 Cincinnati Milacron Inc Auswechselarm fuer einen automatischen werkzeugwechsler
DE2742225A1 (de) * 1977-09-20 1979-03-22 Banning Ag J Schmiedezange, insbesondere fuer einen manipulator mit maschinellem zangenantrieb
DE2820315C3 (de) * 1978-05-10 1981-08-06 Kronseder, Hermann, 8404 Wörth Sortierstern für Flaschen o.dgl.
DE7912375U1 (de) * 1979-04-27 1979-09-20 Dr.-Ing. Max Schloetter Gmbh & Co Kg, 7340 Geislingen Vorrichtung zur Aufnahme eines zylindrischen Werkstücks mittels zweier Zangenbacken
US4397605A (en) * 1979-06-05 1983-08-09 Cowgill Charles F Mechanized stand handling apparatus for drilling rigs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018034229A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 ブラザー工業株式会社 工具保持装置及び工具交換ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
EP0144722B1 (de) 1987-05-20
EP0144722A2 (de) 1985-06-19
EP0144722A3 (en) 1985-07-03
US4609326A (en) 1986-09-02
DE3343765C1 (de) 1987-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60135194A (ja) 把持装置
CN105619440B (zh) 开链柔性件平夹自适应机器人手指装置
JPS58131100A (ja) 記録ペン交換装置
JPS6256201A (ja) 転送物支持体または容器のつかみ装置
EP0705378B1 (en) Equipment for handling drill rods
JPS5939256B2 (ja) 自動工具交換装置
JPH02163286A (ja) 吊上げクランプ装置
JP2005153123A (ja) グリッパ装置とそのグリッパ装置を用いたワーク搬送装置
JPS6128360B2 (ja)
US4326625A (en) Transverse conveyor for conveying pin-shaped work pieces in a multi-station
CN109910046A (zh) 一种小型平动夹持器
JP2814058B2 (ja) 工作機械
ATE38951T1 (de) Wechselarm fuer eine vorrichtung zum werkzeugwechsel bei einer tiefbohrmaschine.
US4705313A (en) Selective gripping of inside and outside of articles
EP0509293A1 (en) Article transferring/wrapping apparatus
RU2199412C1 (ru) Пружинонавивочный автомат, его механизмы рубки, образования узла, перемещения заготовок (варианты), их устройства захватов, подвижки, ориентации, зажима, кулачковые средства
JPS5921754B2 (ja) ハンドリング装置
JPS5949144B2 (ja) 自動工具交換装置
SU1351739A1 (ru) Многоцелевой станок с ЧПУ
CN211565822U (zh) 面部表情识别及头部运动捕捉工具箱
JPS6210010Y2 (ja)
SU583081A1 (ru) Направл ющее устройство захвата дл контейнеров
SU663577A1 (ru) Захват
SU1616800A1 (ru) Автооператор
JPH0239755Y2 (ja)