JPS60133487A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPS60133487A
JPS60133487A JP24090383A JP24090383A JPS60133487A JP S60133487 A JPS60133487 A JP S60133487A JP 24090383 A JP24090383 A JP 24090383A JP 24090383 A JP24090383 A JP 24090383A JP S60133487 A JPS60133487 A JP S60133487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
flash discharge
fixed
fixing
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24090383A
Other languages
English (en)
Inventor
Norizou Shimizu
典三 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP24090383A priority Critical patent/JPS60133487A/ja
Publication of JPS60133487A publication Critical patent/JPS60133487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2007Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using radiant heat, e.g. infrared lamps, microwave heaters
    • G03G15/201Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using radiant heat, e.g. infrared lamps, microwave heaters of high intensity and short duration, i.e. flash fusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は複写機、プリンタ、ファクシミリ等(二おい
て用いられる定着装置に関する。
〔従来技術〕
電子式複写機等の機器において、現像剤(二よりトナー
像が形成された用紙等の被定着物への定着を行なう場合
、定着工程中の被定着物の実際の温度がどのようなもの
であるかを知ることができれば :、hシナ11目11
で本店奇差物1白イ太の返ぼカ≦ネAi早度の温度にな
ったとき(二それ取」ニの瀧1νにならないよう(ニ定
着装置を制御するなどして、例えば定着装置内での紙焼
えの確実な防止を図ることができるのであるが、従来、
加熱ヒータを利用した定着装置にあっては、定着工程中
は常にこの加熱ヒータからの熱の影響を受けてしまうの
で、被定着物自体の真の温度を検出することは極めて困
難であるという問題がある。
また、被定着物(二閃光を照射すること(二より定着を
行なう装置として、第1図に示すようなものがある。す
なわち、同図において、(1)は放電により閃光を発す
る閃光放電灯、(2)はその閃光放電″1程源、(3)
は反射鏡、(4)は被定着物(5)を矢印、IMP示す
ような移動方向に搬送する搬送ベルトで、この閃光を利
用する定着装置では、上記搬送ベルト(4)により被定
着物(5)カ月1uり送されてきた場合に、閃光放電灯
の発光照射によってトナ一定着を行なうようにすると共
に、定着装置内での紙焼えを防ぐため、装置に入口と出
口に夫々ジャム検出ヌイツチ(6)、(7)を設は一入
口側のジャム検出スイッチ(6)が被定着物(5)〈二
よって押され、その後出口側のジャム検出スイッチ(7
)が押される迄の時間をジャム検出装置(8)で計算し
、所定時間以上経過した場合にリレー(9)を動作させ
、これ(二より閃光放電電源(2)を電源(10)から
切り前して閃光を止めるようにしている。
しカル、かかる構成は装置内での紙焼えの防止を図るも
のであるが、やはり被定着物(5)自体の真の温度を検
出して行なうものではなく、上記のよう(二時間を計鐘
して行なうので、ジャム検出(二時間かかかつてその間
に被定着物(5)が焼え出してしまうという可能性が依
然としである。
〔発明の目的〕
この発明は」ニ述のような点に鑑みてなされたもので、
定着装置内(二おける被定着物の真の温度を検出するこ
とかでき、被定着物か実際(=どのような温度であるか
に基づいて確実な開側1が行なえる定着装置を提供する
ことを目的とするものである。
〔発明の構成〕
この発明は、上記目的を達成するため、閃光放電灯の発
光照射によって定着を行なう場合の放電と放電の間の放
電体止1(l]間(1着目し、1一体間)゛L放電灯の
影響を受けないこの期間に被定着物の湿度を検出し、こ
の温度により閃光放電電源の発光をコントロールするよ
うにしだものである。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面(二基づいて説明する
S2図及び第3図は、この発明の一実施例を示すもので
、被定着物が焼え出すのを防+hするのに適用した場合
を示す。なお、第1図と同様の構成部分には同−何列を
附してその説明は省略する。
第2図(二おいて、(11)は被定着物(5)の温度を
検出するため反射鏡+3) l”I において上記被定
着物(5)より出る赤外線を検出できる方向に向けて設
けられた赤外線センサ、(12)は赤外線センサ(11
)の11愕フが供給される赤外線温度計で、被定着物(
5)の温度の検出は閃光放電灯(1)の放電と放電の間
の放電体止期間に行なわれるようになっている。すなわ
ち、搬送ベルト(4)によって送り込まれる被定着物(
5)(二対する定着工程中において、第3図(1示ずよ
う(二、閃光放電灯(1)は繰り返して放電を行なって
発光照射を行なうが、赤外線センサ(11)が被定着物
(5)からの赤外線を検出するタイミングはその閃光放
電灯(1)からの影響を受けない放電と放電の間に行な
われる。そして、前記赤外線温度計(12)の出力には
、」ニ述のように放電体止期間に検出して得た被定着物
(5)の温度(二基づいて閃光放電灯(1)の発光をコ
ントロールする手段としてリレー(13)が結線されて
いる。
図示の場合には、上記リレー(13)はその切換接点が
閃光放電電源(2)と電源(10)との間(二挿入され
ており、被定着物(5)からの赤外線が、その被定着物
(5)が焼え出す温度に応じて設定された所定値以−に
(二なると、−1−記リレー(13)が動作してその所
定値以上の期間中は図示の如く切換接点がオフし、閃光
放電電源(2)と′電源(10)とが切り離されるよう
になっている。
−1−4記梠成の実施例装置(二よれば、被定着物(5
)への定着を行なう場合に、閃光放電灯(1)の放電と
放電の間の放電体止1g1間を活用し閃光放電灯(1)
の影響を受けない状態で定着工程中における被定着物い
て閃光放電灯(1)の閃光放電電?Jg、(2)−\の
給電を断つようにして閃光放電灯(1)の発光をコント
ロールするので、被定着物(5)がジャム(−よって必
要時間以−1−閃光を浴びて焼え出すのを防止すること
ができ、しかもそれを、前記第1図のよう(二人口のジ
ャム検出スイッチ(6)が押された後1」−10のシャ
ツ・検出スイッチ(7)が押される迄の時間を言1算し
て行なうのではなく、被定着物(5)自体が実際にどの
ような温度になっているかその真の温1すを検出して行
なうので、確実(−制御を行なうことができる。
なお、」ニ記実施例では、被定着物(5)か焼え出すの
を]υ月Fする場合を例にとったが、この発明はこれ以
外の場合にも適用できる。例えは、前記の閃光放電灯(
1)の発光をコントロールする手段としてのリレー(1
3)を動作させる温度(二ついて、それを被定着物(5
)への定着を良好に行なうの(ニ必要な定着温度に設定
すれば、リレー(13)の切換接点のオン、オフによっ
て定着工程中破定着物(5)の温度ははX上記のような
定着温度に確実(二維持されることに?rfl 自I)
イtr宇差返聞を得るr2プフ3で六るー〔発明の効果
〕 以上のよう(二、この発明は、閃光放電灯の影響を受け
ずに定着装置内での被定着物の真の温度を検出すること
かでき、これ(−より実際の被定着物の温度に応じ−C
閃光放電灯の発光をコントロールすることができるので
、被定着物か焼え出すのを防止する場合でも、良好な定
着温度を得たいような場合でも、確実な制御を行なうこ
とかできる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のル(A:焼え防11−装置を4iiiえ
た定着装置を示す構成図、第2図はこの発明の一実旋1
り1]を示す構成図、第8図は検出のタイミンクを説明
するだめの説明図である。 (1)・・・・・閃光放電用 (11)・・・・・・赤
外線センサ(12)・・・・・赤外線錨度削 (13)
・・・・・リレー特許出願人 富士ゼロックス株式会ネ
−1代理人 弁理土中利智廣 同 同 成4・n勝夫 第1図 第2図 第3図 時間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 閃光の照射によって被定着物への定着を行なう閃光放電
    灯と、この閃光放電灯の放電と放電の間の放電体止期間
    (二上記被定着物の温度を検出する手段と、検出された
    上記被定着物の温度により上記閃光放電灯の発光をコン
    トロールする手段とを有することを特徴とする定着装置
JP24090383A 1983-12-22 1983-12-22 定着装置 Pending JPS60133487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24090383A JPS60133487A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24090383A JPS60133487A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60133487A true JPS60133487A (ja) 1985-07-16

Family

ID=17066388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24090383A Pending JPS60133487A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133487A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008015243A1 (de) * 2006-08-01 2008-02-07 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Vorrichtung und verfahren zum erkennen eines brandes in einer fixiereinheit eines druckers oder kopierers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008015243A1 (de) * 2006-08-01 2008-02-07 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Vorrichtung und verfahren zum erkennen eines brandes in einer fixiereinheit eines druckers oder kopierers
US7873288B2 (en) 2006-08-01 2011-01-18 Oce Printing Systems Gmbh System and method for detecting a fire in a fixer unit of a printer or copier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5032874A (en) Image forming apparatus having a system for preventing overheating of the heat rollers
US5508782A (en) Lighting unit cooling device control and combined exhaust device
JPS60133487A (ja) 定着装置
JPH0484160A (ja) 電子写真装置
JPS5854364A (ja) フラツシユ定着装置
JPS5941579B2 (ja) 静電式複写機の制御装置
JP3142598B2 (ja) 画像形成装置
JPH04121769A (ja) 定着温度制御装置
JPS6175370A (ja) 電子複写機の制御方式
JPH07160144A (ja) 画像形成装置
JPS61217071A (ja) 画像形成装置
JPS6392980A (ja) 加熱定着装置の温度制御方法
JPH02208681A (ja) 静電記録装置
JPS6290685A (ja) フラツシユランプ用電源の安全装置
JPH02277090A (ja) 電子写真式印刷装置の定着器
JPH0723815Y2 (ja) 電子写真複写機
JPS626275A (ja) 露光装置
JPH0634133B2 (ja) フラッシュ定着装置
JPS626276A (ja) 露光装置
JPH0466352B2 (ja)
JPH0440205Y2 (ja)
JPH0525104B2 (ja)
JPH05100603A (ja) 画像形成装置
JPH03114083A (ja) 画像形成装置における光源の予備加熱装置
JPS61235829A (ja) 照明装置