JPS60131224A - 耐擦傷性に優れた表面を有する合成樹脂板の製造方法 - Google Patents

耐擦傷性に優れた表面を有する合成樹脂板の製造方法

Info

Publication number
JPS60131224A
JPS60131224A JP58239790A JP23979083A JPS60131224A JP S60131224 A JPS60131224 A JP S60131224A JP 58239790 A JP58239790 A JP 58239790A JP 23979083 A JP23979083 A JP 23979083A JP S60131224 A JPS60131224 A JP S60131224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin
roll
resistant
scratch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58239790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047290B2 (ja
Inventor
Katsumi Tamai
玉井 克己
Isao Kamata
勲 鎌田
Kazunori Abe
安部 和則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP58239790A priority Critical patent/JPS60131224A/ja
Publication of JPS60131224A publication Critical patent/JPS60131224A/ja
Publication of JPH047290B2 publication Critical patent/JPH047290B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発萌の技術分野) 本発明は、□耐擦傷性に優れた表面を有する合成樹脂板
の新規な製造方法に関する。
(従来技術) 耐擦傷性に優れた表面を有する合成樹脂板の製造方法と
して既にいくつかの方法が知られている。
最も一般的な方法は、米国特許第3,451,838号
あるいは特開昭48−26822号に代表されるごとく
、合成樹脂板の表面にテトラアルコキシシラン、アルキ
ルトリアルコキシシラン等のシリコン化合物あるいはそ
れらの部分加水分解物の溶液を塗布し、加熱硬化させて
合成樹脂板の表面に耐擦傷性皮膜を形成させる方法であ
る。しかしながら、この方法には 中 皮膜の硬化に長時間を要すること、すなわち、生産
性が低いこと、および“。
(11)皮膜原料溶液の塗布処理に起因する流れ模様、
塵埃によるブッ等、外観を損ねる種々の表面欠陥が生じ
易いという問題点がある。
他方、特公昭53−43553号、特開昭53−104
638号に記載されたごとく、合成樹脂板の表面に、複
数の重合性不飽和結合を有する化合物を塗布し、紫外線
で重合・硬化させる方法も知られている。しかしながら
、この方法にも、重合・硬化は短時間で行なわれるもの
のバッチ式の処理であシ生産性がなお低いこと、塗布処
理に起因する前記(11)のごとき表面欠陥が生じ易い
という問題点が残っている。
さらに、別の方法として、例えば特公昭56−5348
8号に記載されたように、1対の片面鏡面研摩されたス
テンレス鋼製のエンドレスベルトとガスケット°とで形
成された空間に連続的に樹脂原料を注入して加熱・重合
せしめることにより連続的に合成樹脂板を製造する装置
において、該エンドレスベルト上にあらかじめ耐擦傷性
樹脂皮膜を形成させ、その上に基材樹脂原料を注入し重
合せしめて上記のあらかじめ形成された耐擦傷性樹脂皮
膜を転移せしめる方法が知られている。この方法によれ
ば、生産性よく、塗布処理に起因する前記(11)の表
面欠陥の無い、耐擦傷性に優れた表面を有する合成樹脂
板を製造することができるものの、連続的合成樹脂板製
造装置そのものが大規模なものであシ、製造装置に多額
の投資を要するという問題点・がある。
以上のごとく、従来技術にはそれぞれ固有の問題点があ
る為に比較的簡単な装置によって生産性よく、塗布処理
に起因する表面欠陥を発生させないで耐擦傷性の優れた
表面を有する合成樹脂板を製、造する方法が待望されて
きた。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述のよう、な従来技術の問題点を克
服し、比較的簡単な装置によシ生産性よく、塗布処理に
起因する表面欠、陥を、発生させないで耐擦傷性に優れ
た表面を有する合成樹脂板を製造す、る方法を提供する
にある。
(発明の構成) 本発明に係る耐擦傷性に優れた。表面を有する合成樹脂
板の製造方法は、耐擦傷性皮膜形成性樹脂原料をロール
面に塗布し、重合硬、化せしめてロール面に耐擦傷性樹
脂皮膜をあらか゛じめ形成し、その上に可塑化押出機か
ら吐出、された板状熱可塑性樹脂を圧着せしめて上記あ
らか、しめ形成された耐擦傷性樹脂皮膜を板状熱可塑性
樹脂上に転移せしめることを特徴とする。
(発明の効果) 本発明の方法は、従来技術と比べて、 (イ)可塑化押出機とそれに付設した装置とからなる、
比較的簡単な装置によシ、 ←)連続的に生産できる為に生産性よく(ハ)つや付け
p−ルの表面を転写するために塗布処理に起因した表面
欠陥を発生させないという長所がある。
(実施態様) 従来から、連続的に可塑化押出機から吐出された熱可塑
性樹脂をつや付はロールで挟圧することによシ、つや付
はロールの鏡面を写し取シ、良好な表面をもつ合成樹脂
板を製造する方法は広く工業的に採用されている。こう
した方法によジメタクリル酸メチルを主構成単位とする
いわゆるメタクリル樹脂板、ポリカー?ネート樹脂板、
ポリ塩化ビニル樹脂板等が製造されている。
本発明の方法は、これらいわゆる押出板製造装置のつや
付はロール部に特殊な装置を付設することによシ達せら
れる。すなわち、つや付はロール面上に耐擦傷性皮膜形
成性樹脂原料を塗布する装置及び該樹脂原料を重合・硬
化せしめる装置である。これらの付設された装置によシ
つや付はロール面に耐擦傷性皮膜形成性樹脂原料が塗布
され、重合硬化させられて耐擦傷性皮膜が形成される。
ついで、その皮膜上に可塑化押出機から吐出された熱可
塑性樹脂が圧着せしめられて皮膜と樹脂とが一体化され
、熱可塑性樹脂がつや付は四−ルから離れる際に皮膜が
樹脂表面に転移されることにより、連続的に耐擦傷性の
優れた表面を有する合成樹脂板が製造される。
つや付けロールの組の中の1つのみに上記の耐擦傷性皮
膜形成処理がなされると片面のみに耐擦傷性の優れた表
面を有する合成樹脂板が製造され、又2つのつや付はロ
ールに上記の処理がなされると両面ともに耐擦傷性の優
れた表面を有する合成樹脂板が製造される。
本発明に用いられる耐擦傷性皮膜形成性樹脂原料は特に
限定されないが、好ましい具体例として、分子量が15
0以上でかつ少なくとも2個のアクリロイルオキシ基お
よび/又はメタクリ日イルオキシ基を有する架橋重合性
化合物もしくはそれらを30重Iチ以上含む他の共重合
可能な単量体との混合物からなる液状の皮膜形成性樹脂
原料をあげることができる。分子量が150以上で少々
くとも2個のアクリロイルオキシ基および/又はメタク
リロイルオキシ基を有する化合物の主な例としては多価
アルコールと(メタ)アクリル酸(アクリル酸及び/又
はメタアクリル酸の意、以下同じ)又はそれらの誘導体
から得られるエステル化物、或いは多価アルコールと多
価カルボン酸と(メタ)アクリル酸又はそれらの誘導体
とから得られるエステル化物である。
多価アルコールとしては、例えばエチレングリコール、
ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テト
ラエチレングリコール、平均分子量が約300〜約10
00のIリエチレンダリコ−ル、プロピレングリコール
、ソゾロピレングリコール、1,3−プロ/千ンジオー
ル、1,3−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール
、1,4−ブタンジオール、1,5−ベンタンジオール
、1.6−ヘキサンジオール、ネオペンチルクリコール
(2,2−ジメチル−1,3−プロ・母ンジオール)、
2−エチルへキシル−1,3−へキサンジオール、2,
2′−チオジェタノール、1,4−シクロヘキサンジメ
タツール等の2価のアルコール、トリメチロールプロ・
ぐン(1$1,1−)!Jメテロールグロi4ン)、イ
ンタグリセロール(1゜1.1−)リメチロールエタン
)、グリセロール、1.2.4−ブタントリオール、1
,2.6−へキサン) IJオール等の3価のアルコー
ル、その他ペンタエリスリトール(2,2−ビスヒドロ
キシメチル−1,3−デロノfンジオール)、ジェタノ
−ル、ジペンタエリスリトール等である。
これらと(メタ)アクリル酸とから得られる特に好まし
い架橋重合性化合物としては、ジエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート(アクリレート又はメタアクリレ
ートの意、以下同じ)、トリエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ
)アクリレ−)、1 、4−ブタントオールジ(メタ)
アクリレ−)、1.6−ヘキサンジオールソ(メタ)ア
クリレート、トリメチロールプロノ9ンドリアクリレー
ト、ペンタダリセロールトリアクリレート、ジペンタグ
リ′毎ロールペンタアクリレート等ヲ挙げることができ
る。
また多価アルコールと多価カルボン酸と(メタ)アクリ
ル酸もしくはそれらの誘導体とから得られる架橋重合性
化合物は、基本的には多価アルコールのヒト四キシル基
と多価カルボン酸及び(メタ)アクリル酸両者のカルボ
キシル基とが最終的には当量となるような混合物を反応
させることによって得られる。□ 好ましい化合物としては、多価アルコールとして2価の
アルコール又は3価のアルコール又は2価のアルコール
と3価のアルコールの混合物を用い、多価男ルがン酸と
して2価カル?ン酸を用いて得られたエステル化物があ
げられる。3価のアルコールと2価のアルコールの混合
物を用いる場合、3価のアルコールと2価のアルコール
とのモル比は任意に選ぶことができる。又、2価カルが
ン酸と(メタ)アクリル酸とのモル比は、2価カルがン
酸のカル?キシル基と(メタ)アクリル酸のカルがキシ
ル基との尚量比が2:1〜0:lの範囲であることが好
ましい。2価カルデン酸が上記の範囲より過剰の場合に
は、生成するエステルの粘度が高くなシすぎて塗膜の形
成に困難を生ずるようになる。
2価カルデン酸としては、例えばコノ・り酸、アソビン
酸、セパシン酸などの脂肪族ジカルボン酸、テトラヒド
ロ7タル酸、3,6−ニンドメテレンテトラヒドロ7タ
ル酸なとの脂環族ジカルがン酸、フタル酸、イソフタル
酸、テレフタル酸などの芳香族ジカルボン酸、チオジグ
リコール酸、テオジパレリン酸、ジグリコール酸あるい
はマレイン酸、フマル酸、イタコン酸など又はこれらの
塩化物、無水物及びエステルを用いることができる。
本発明の架橋重合性化合物と混合して用いることのでき
る他の共重合可能な単量体としては例えば(メタ)アク
リル酸それらのエステル、アクリロニトリル、メタアク
リロニトリル、スチレン及びその銹導体の如きモノエチ
レン系不飽和化合物を挙げることができる。
皮膜原料甲、架橋重合性化合物の量が30重量φ未満の
場合には、最終的に得られる硬化皮膜の耐擦傷性が十分
でなく実用的でない。
つや付はロールの成形面上に皮膜原料を塗布し硬化させ
る場合の好ましい硬化方法としては、皮膜と親和性のな
いカバ一体を皮膜原料上に密着被覆して皮膜原料の硬化
を行なう方法があげられる。
このカバ一体の働きは、ロール上に露出部分を残すこと
なく均一平滑な皮膜形成が容易であること及び空気中の
酸素による重合禁止効果を除くことの2点である。この
カバ一体を用いて本発明を実施するに際しては、カバ一
体の被覆下に皮膜の第1段目の硬化を行ない、引き続い
て該カバ一体を皮膜上よシ剥離した後にさらに空気中に
おいて皮膜の第2段目の硬化を行なう2段階硬化法を採
用することができる。この2段階硬化法は、耐摩耗性が
十分に発現する程度に迄皮膜の硬化をカバ一体の被覆下
で行なうと、カバ一体を剥離するときに皮膜がカバ一体
に付着し、ロール上より取p除かれる危険性が大きいと
きに、採用することが好ましい。
皮膜原料を塗布し、硬化させる場合のいま一つの好まし
い硬化方法としては、ロール上に塗布された皮膜原料を
空気中において耐擦傷性が十分に発現する程度にまで硬
化する方法があげられる。
分子中に少なくとも3個以上の7クリロイルオキシ基を
有する化合物は酸素を除去又は遮断することなく空気中
において十分に硬化することが可能である。
皮膜原料の硬化を行なう際に皮膜に密着させるカバ一体
としては、ポリエステル、ポリプロピレン、セロファン
、防湿セロファン、ポリエチレンポリ塩化ビニル、ポリ
ビニルアルコール等の高分子フィルムを用いることが好
ましい。カバ一体として用いる高分子フィルムは、0.
005aから0゜5喘の厚さのものを使用することがで
きるが、一般に0.05m以下の厚みのものを用いる場
合には、高分子フィルムに一定の張力を与えフィルムに
しわを生じなくすることが好ましい。
皮膜原料をロール上に塗布する際、皮膜原料と親和性の
ないカバ一体を用いる場合においてはロール上に皮膜原
料を直接塗布した後にカバ一体を密着被覆してもよく、
又カバ一体に皮膜原料を塗布した後にカバ一体を皮膜原
料を内側にしてロールとはシ合わせてもよい。皮膜原料
をロール上又はカバ一体に塗布するには、刷毛量シ、流
し塗り、スプレーコート、ロールコート、バーコードな
どの通常の塗布方法を用いることができる。このうち所
望の塗布中と同一のないし若干短かい巾を有したロール
を用いてのロールコート法は、皮膜原料の塗布中の制御
精度が容易であることによシ好ましい塗布方法としてあ
げられる。皮膜、原料を塗布したロール又はカバ一体を
それぞれカバ一体又はロールとはり合わせて一体とする
ときに祉プレスCI−ルによって圧着してもよい。プレ
スロールで圧勉する場合、用いるプレスロールハ外側が
ゴム張如となったものが好ましく、塗布速度及び皮膜原
料の粘度等に応じてゴムの硬度を選択し皮膜の厚み及び
皮膜の厚みの均一性をコントロールすることが好ましい
耐擦傷性皮膜の厚みは、0.001〜o、im%に好ま
しくは0.003〜0.031111程度である。膜厚
がO,001m+以下になる場合は、本発明の目的を十
分に達成することが困難であシ、一方膜厚が0.1EI
+以上になる場合には基材樹脂に転写された場合に樹脂
がもろくなるおそれが強く好ましくない。
皮膜原料の重合硬化は、カバ一体の密着被覆下の硬化及
びカバ一体を用いない空気中での硬化ともに通常の硬化
方法、すなわち、熱風加熱、赤外線加熱もしくは紫外線
照射による光重合のいずれの方法でも行なうことができ
るが、硬化装置の簡便さ等を考慮すれば、紫外線照射に
よる光重合の方法を用いることが好ましい。紫外線によ
る光重合を行なう場合には4,0OOX以下の波長域に
おいて増感作用を有する光増感剤を皮膜原料100重量
部に対して0.1ないし20重量部添加することが好ま
しく、0.5ないし10重量部添加することがより好ま
しい。添加する光増感剤の量が0.1重量部未満の場合
には皮膜の硬化速度が遅くしたがって硬化装置を大型化
する必要が生ずるために好ましくなく、他方20重量部
をこえる場合には皮膜を形成させた場合に耐候性の低下
が認められやすく、又耐擦傷性の低下も認められて好ま
しくない。光増感剤の具体的な例としては、ベンゾイン
、炭素数1ないし4のベンゾインアルキルエーテルなど
があげられる。
又、紫外線の照射源としては、螢光ケミカルランプ、高
圧水銀灯、超高圧水銀灯、アーク灯、キセノン灯等があ
げられる。
本発明方法において用いる基材を構成する熱可塑性樹脂
、すなわち、可塑化押出成形機から吐出する熱可塑性樹
脂の具体例としては、好ましくは、ポリメタクリル酸メ
チルあるいは50重量%以上のメタクリル酸メチルと5
0重量%以下の他の共重合可能な重合性不飽和単量体と
の共重合体及びポリカー?ネートをあげることができる
メタクリル酸メチルと共重合させて用いることのできる
他の重合性不飽和単量体としては、メタクリル酸エチル
、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシ
ル等のメタクリル酸アルキルエステル、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸
2−エチルヘキシル等のアクリル酸アルキルエステル、
スチレン、α−メチルスチレン、無水マレイン酸、アク
リロニトリル等をその具体的な例としてあげることがで
きる。
また、基材を構成する熱可塑性樹脂の他の具体例として
は、ポリスチレン、アクリロニ) IJシル−チレン共
重合体、ABS樹脂、ポリ塩化ビニル等をあげることが
できる。
これらの熱可塑性樹脂の中でメタクリル酸メチル90重
it%以上とアクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エ
チル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸
2−エチルヘキシルから選ばれた重合性不飽和単量体1
0重量%以下との混合物から得られた重合体及びポリカ
ーがネートを特に好ましい具体例としてあげることがで
きる。
これらの熱可塑性樹脂には従来から常用されている種々
の添加剤を添加してもよい。添加剤の具体例としては、
着色に用いられる染料・顔料あるしたシ、帯電防止能を
付与させる種々の界面活性剤、あるいは樹脂の衝撃強度
を向上させる為にしばしば用いられるブタジェンあるい
はアクリル酸アルキルエステル等を主構成単位としたゴ
ム相をもつ多層構造体の粒子等があげられる。
次に本発明を添付図面をもとにして詳細に説明する。
第1図はカバ一体を用いずに、皮膜原料を直接につや付
はロールに塗布し、空気中にて重合硬化させ、硬化皮膜
を樹脂板と一体化させる製造装置の1例を示したもので
ある。同図において、熱可塑性樹脂板(3)は、可塑化
押出機(1)のダイス(2)から連続的に供給され、つ
や付はロール(4)、(5)を経てつや付はロール(6
)に達する。他方、皮膜形成性原料(7)はロールコー
タ(8)によってつや付はロール(6)に塗布され高圧
水銀灯(9)によって重合硬化させられる。
硬化皮膜(10)と樹脂板(3)とは、つや付はロール
(5L(6)の間隙にて圧着せしめられ、最終的に、耐
擦傷性の優れた硬化皮膜(10)を表面に有する合成樹
脂板(11)が得られる。
第2図は、カバ一体を用いて皮膜原料をカバ一体の密着
被覆下で重合硬化させ両面に耐擦傷性の優れた表面を有
する樹脂板を製造する装置の1例を示したものである。
第1図と異なる点は、両面処理する為につや付はロール
(6)′が増設されていること、皮膜形成性原料(7)
、(7)’は、それぞれロールコータ(8)。
(8)′によってカバ一体(12)、(12)’に塗布
され、プレスロール(13)、(13)’によってつや
付はロール(6)、(6)’にはシ合わされ、カバ一体
の密着被覆下に螢光ケミカルランプ(14)。
(14)’によって重合硬化せしめられ、カバ一体のみ
が剥離され硬化皮膜(10) * (lo )’がつや
付はロール(6)、(6)’に残るというふうに、カバ
一体を用い螢光ケミカルランプを用いて皮膜原料を硬化
させることである。
(実施例) 以下、実施例によυ本発明を更に詳細に説明する。実施
例中の部は重量部を表わす。
耐擦傷性の評価は以下に示す落砂法での曇価の増加で示
す。すなわち、あらかじめ試験片を水平方向と45°の
角度に傾斜させて、鉛直軸のまわシに11R,P、M、
の速度で回転させておき、試験片の70cIn上方から
60メ、シュのカーがランダム300gを150g/分
の速度で落下させ、落砂後の曇価から落砂前の曇価を差
し引いた値が曇価の増加を表わす。
なお曇価は次の式で示される。
曇価の増加の小さいもの程、耐擦傷性はすぐれる。
又、重合体の極限粘度数〔η〕はクロロホルム溶液で2
5℃にて測定した値を表わす。
実施例1 第1図に示した装置を用い、常法に従い予備混合した メタクリル酸メチル−アクリル酸メチル共重合体100
部チヌピンp(テパ・ガイギ−(株>社製o、oi部を
可塑化押出機(1)にて溶融混練し、ダイス(2)よシ
押出してつや付はロール(4) 、 (5)を介してつ
や付はロール(6)に連続的に合成樹脂板(3)を供給
する。
他方、つや付はロール(6)にロールコータ(8)によ
り、連続的に トリメチロールプロパントリアクリレート 50部ノー
ペンタエリスリトールペンタアクリレ−) 50部ベン
ゾインエチルエーテル 2部 からなる樹脂原料液(7)を、0.015−の厚みとな
るように塗布し、高圧水銀灯(東芝電材(株)社製H2
O00L)(9)1灯を点灯した下を通過させることに
よシ硬化皮膜(1o)を形成させる。
こうして耐擦傷性皮膜(1o)が表面に形成されたつや
付はロール(6)に樹脂板(3)がつや付はロール(5
)によシ圧着され、皮膜(1o)と樹脂板(3)とが一
体化し、連続的に厚さ3Rm巾550■の表面欠陥のな
い耐擦傷性皮膜(1o)を表面に有するメタアクリル系
樹脂板(11)が得られた。
なおこのとき、樹脂板の引き増シ速度は4゜tYn/1
nInsダイス(2)内の樹脂温度は230℃つや付は
ロール(4L(5)#(6)の冷媒温度はそれぞれ順に
、80℃、80℃、90℃であシ、又つ申付はロール(
5)と(6)の間には線圧として50に977cm の
圧力をがけてぃた。
こうして得られた樹脂板(11)の耐擦傷皮膜形成面及
びその裏面(未処理面)の耐擦傷性を評価したところ、
耐擦傷性皮膜形成面は6.3%、その裏面(未処理面は
56.8%という結果が得られ、処理面の耐擦傷性は優
れていた。
実施例2 第2図に示した装置を用い、常法に従い耐衝撃性メタク
リル系樹脂(三菱レイヨン@)社製[アクIJペッ)I
RJグレードH−50)を可塑化押出機(1)にて溶融
し、ダイス(2)より押出してつや付はロール(4)、
(5)を介してつや付はロール(6)及び(6)′に連
続的に合成樹脂板(3)を供給する。
他方、 1.4−ブタンジオールジアクリレート 100部ベン
ゾインイソプロピルエーテル 1.5部からなる樹脂原
料液(7)、(7)’を0.0051+011の厚みに
なるように、ロールコータ(8)、(8)’によシ厚さ
0.01211111のポリエステルフィルム(ダイア
ホイル@)社製商標名「ダイアホイル」)(12)、(
12)’上に塗布する。ポリエステルフィルム(12)
、(12)′上に塗布された樹脂原料液はスポンジ用軟
質ゴムを表面にもつプレスロール(13)、(13)’
によってつや付はロール(6)、(6)’には9合わさ
れた後、ポリエステルフィルムの密着被覆上螢光ケミカ
ルランプ(東芝電材(株)社製FL20BL)2灯を点
灯した下を通過さぜることによシ硬化皮g(10)。
(10)’を形成させる。続いてポリエステルフィルム
(12)、(12)’は硬化皮膜(10)。
(10)’よ)剥ぎ取られ、硬化皮膜(10)。
(10)’のみつや付はロール(6)、(6)’上に残
される。
こうして耐擦傷性皮膜(io)が表面に形成されたつや
付はロール(6)に樹脂板(3)がつや付はロール(5
)によシ圧着され、皮膜(1O)と樹脂板(3)とが一
体化し、引き続き、耐擦傷性皮膜(10)’が表面に形
成されたつや付はロール(6)′に樹脂板(3)がつや
付はロール(6)によシ圧着され、皮膜(10)’と樹
脂板(3)とが一体化し、連続的に厚さ2IIIJI巾
550關の、表面欠陥のない両面に耐擦傷性皮膜(1o
 )e(10)’を表面に有する耐衝撃性メタクリル系
樹脂板αl)が得られた。
なおこのとき、樹脂板の引き取り速度は60m/ m 
l n %ダイス(2)内の樹脂温度は230℃、つや
付はロール(4)、(5)、(6)、(6)’の冷媒温
度はそれぞれ順に85℃、85℃、95℃。
95℃でオシ、又つ申付はロール(5)と(6)の間及
びつや付はロール(6)と(6)′の間には線圧として
50kg/crnの圧力をかけた。
こうして得られた樹脂板(11)の耐擦傷性を評価した
ところ両面ともに5.8−であシ耐、声傷性 。
L11□1 が優れていた。
比較例1 つや付はロール(6)、(6)’への耐擦傷□皮膜形成
処理のみを行なわない点以外は実施例2と同じ操作を繰
9返すことによシ耐衝撃性メタクリル □系樹脂板を得
た。
この樹脂板の耐擦傷性を評価したところ両面ともに64
.2俤であった。
実施例3 実施例2と、下記の点を除き同様の操作を繰シ返すこと
により連続的に厚さ3III111巾650aの表面欠
陥のない耐擦傷性の表面を有するポリカーボネート樹脂
板を得た。
可塑化押出機から供給する熱可塑性樹脂を予備混合した
ポリカーがネート樹脂(三菱化成工業(株)社製rNO
VAREXJ l” L/−ドア0301) 100部
チヌビンp(チパ・ガイギー(株)社製) 0.1部−
に代えた。
ダイス(2)内の樹脂温度を291:に、つや付はロー
ル(4)、(5)、(6)#(6)’の冷媒温度をそれ
ぞれ順に110℃、110℃、130℃、130℃に代
えた。
上記の点以外は実施例2と同様の操作を行なって得られ
た樹脂板(11)の耐擦傷性を評価したところ、両面と
もに5.8俤であり、耐擦傷性が優れていた。
比較例2 つや付はロール(6)、(6)’への耐擦傷皮膜形成処
理のみ行なわない点以外は実施例3と同じ操作を繰り返
すことによりポリカーゼネート樹脂板を得た。
この樹脂板の耐擦傷性を評価したところ、両面ともに6
7.4%であった。
【図面の簡単な説明】
第1図はカバ一体を用いずに、皮膜形成性原料を直接に
つや付はロールに塗布し、空気中にて重合硬化させ、硬
化皮膜を樹脂板と一体化させ、片面に耐擦傷性に優れた
表面を有する樹脂板を製造する本発明の方法を示し、第
2図はカバ一体を用いて皮膜原料をカバ一体の密着被覆
下で重合硬化させ、両面に耐擦傷性に優れた表面を有す
る樹脂板を製造する本発明の方法を示す。 (1)・・・可塑化押出機、(2)・・・ダイス、(3
)・・・熱可塑性合成樹脂板、(4)、(5)#(6)
。 (6)′・・・つや付はロール、(7)、(7)’・・
・耐擦傷性皮膜原料液、(s)、(s)’・・・ロール
コータ、(9)e(9)’、(14)、(14)’・・
・水銀灯、(io)、(10)’・・・耐擦傷性樹脂硬
化皮膜、(11)、(11)’・・・耐擦傷性合成樹脂
板、(12)、(12)’・・・カバ一体、(13)、
(13)’・・・プレスロール。 特許出願人 三菱レイヨン株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士西舘和之 弁理士内田幸男 弁理士 山 口 昭 之 弁理士西山雅也

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、耐擦傷性皮膜形成性樹脂原料をロール面に塗布し、
    重合硬化せしめてロール面に耐擦傷性樹脂皮膜をあらか
    じめ形成し、その上□に可塑化押出成形機から吐出され
    た板状熱可−性樹脂を圧着せしめて上記あらかじめ形成
    された耐擦傷性樹脂皮膜を板状熱可塑性樹脂上に転移せ
    しめることを特徴とする耐擦傷性に優れた表面を有する
    合成樹脂板の製造方法。 2、耐擦傷性皮膜形成性樹脂原料が、分子量150以上
    で且つ少くとも2個の・アクリロイルオキシ基および/
    又はメタクリ゛ロイルオキシ基を有する架橋重合性化合
    物もしくは該化合物を30重量−以上含む他の共重合可
    能な単量体との混合物からなる液状の皮膜形成性樹脂原
    料である特許請求の範囲第1項記載の合成樹脂板の製造
    方法。 3、耐擦傷性皮膜形成性樹脂原料のロール面塗布物を光
    増感剤の存在下紫外線の照射によシ重合硬イピする特許
    請求の範囲第2項記載の合成樹脂板の製造方法−□ ′
     □ 4、熱可塑性樹脂が、ポリメタクリル酸メチルあるい□
    は50重量%以上のメタクリル酸メチルと50重量−以
    下の他の共重合可能な重合性不飽和単量体との共重合体
    である特許請求の範囲第1項記□載6□合□′歳樹脂板
    の製造゛方法。 5、′ 共重合可能な重合性不飽和単量体が、メ□り□
    クリル酸アルキルエステル、アクリル酸アルキルエステ
    ル、スチレン、□α□αノールスチレン、無水マレイン
    酸、アクリロニトリルからなる群から遺ばれたものであ
    る特許請求の範囲第4項記載の合成樹脂□板の製造方法
    。 6、熱可塑□性樹脂□がポリカーゼネートである特許請
    求の範囲第1項記載の合成樹脂板の製造方法。
JP58239790A 1983-12-21 1983-12-21 耐擦傷性に優れた表面を有する合成樹脂板の製造方法 Granted JPS60131224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58239790A JPS60131224A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 耐擦傷性に優れた表面を有する合成樹脂板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58239790A JPS60131224A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 耐擦傷性に優れた表面を有する合成樹脂板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60131224A true JPS60131224A (ja) 1985-07-12
JPH047290B2 JPH047290B2 (ja) 1992-02-10

Family

ID=17049912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58239790A Granted JPS60131224A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 耐擦傷性に優れた表面を有する合成樹脂板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60131224A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH047290B2 (ja) 1992-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02120021A (ja) 被覆及び乾燥の方法
JPH02212126A (ja) ポリカーボネートシートにハードコートを施す方法
JPS6364458B2 (ja)
JPH01180338A (ja) 金属光沢を有する樹脂積層体およびその製造方法
JPH11240969A (ja) テクスチャー付熱可塑性フィルムの製造方法
JP2504061B2 (ja) 紫外線硬化型塗料及びその硬化方法
JP2794890B2 (ja) ハードコート層を有するプロピレン系樹脂成形品の製造方法
JPH08245802A (ja) 紫外線硬化方法
JPS60131224A (ja) 耐擦傷性に優れた表面を有する合成樹脂板の製造方法
JP2003136646A (ja) 化粧シート用部材、それを用いた化粧シート及び成形品
JPH037736A (ja) ハードコート層を有する熱可塑性樹脂製品の製造法
JPS6025253B2 (ja) 耐擦傷性合成樹脂成形品の製造法
JP2548953B2 (ja) 耐擦傷性艶消表面を有するプラスチック成型品の製造方法
JPH04166311A (ja) 成形品の製造方法
JPS61108520A (ja) 表面特性に優れた合成樹脂成形品の製造方法
JP2607092B2 (ja) 転写シート及び転写シートを用いた転写方法
JP7268057B2 (ja) 加飾フィルム用のベースフィルムおよびそれを含む加飾フィルム
JP2745718B2 (ja) ハードコート層を有するプロピレン系樹脂成形品の製造方法
JPS6338057B2 (ja)
JP2001062979A (ja) 化粧シート及びその製造方法
JP3373441B2 (ja) 光硬化性シートおよびそれを用いた成形品
JPS6050593B2 (ja) 積層樹脂層を有する成型品およびその製造法
JPH0549480B2 (ja)
JPS6369641A (ja) 表面保護された合成樹脂板の製造方法
JPS6220513A (ja) メタクリル系樹脂成形物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term