JPS61108520A - 表面特性に優れた合成樹脂成形品の製造方法 - Google Patents

表面特性に優れた合成樹脂成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS61108520A
JPS61108520A JP59230891A JP23089184A JPS61108520A JP S61108520 A JPS61108520 A JP S61108520A JP 59230891 A JP59230891 A JP 59230891A JP 23089184 A JP23089184 A JP 23089184A JP S61108520 A JPS61108520 A JP S61108520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
raw material
synthetic resin
scratch
polymerized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59230891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0120969B2 (ja
Inventor
Kazunori Abe
安部 和則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16914919&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS61108520(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP59230891A priority Critical patent/JPS61108520A/ja
Publication of JPS61108520A publication Critical patent/JPS61108520A/ja
Publication of JPH0120969B2 publication Critical patent/JPH0120969B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/22Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/003Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/12Spreading-out the material on a substrate, e.g. on the surface of a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/001Shaping in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ノングレア性と耐擦傷性にすぐれた合成樹脂
成形品の製造方法に関する。
本発明の方法によシ製造された合成樹脂は、傷がつきに
<<、かつノングレア性を有するという、すなわち、反
射光によるまぶしさが抑えられているという特徴を利用
することによシ、反射光の存在が不快感あるいは作業能
率の低下をもたらせるCRTの前面板、メータカバー等
に好適に用いられる。
(従来の技術) 今日、マイクロコンピュータ及びワードプロセッサー等
の急速な普及のためにCRT使用機器が急増している。
このCRTの急増によ、9.CRT使用時のその前面で
の反射光の存在による不快感あるいは作業能率の低下と
いう問題点が浮かび上がっている。こうした問題点に対
処するために反射光によるまぶしさが抑えられた、すな
わち、ノングレア性を付与された透明合成樹脂に対する
要望が大きい。さらに、表面に耐擦傷性も付与されてい
ることにより、透視性及びノングレア性の耐久性のある
合成樹脂は極めて商品価値の高いものとなっている。
ノングレア性と耐擦傷性とが付与された合成樹脂成形品
を製造する方法として、硬化後にノングレア性と耐擦傷
性の皮膜を形成し得る原料を合成]      樹脂基
材に塗布し、硬化させる方法が提案されている。すなわ
ち、例えば特開昭56−84729号等にはシリコン系
化合物を主原料とする皮膜形成性樹脂原料を用いる方法
が、また特開昭57−156832号等には分子中に複
数の7クリロイルオキシ基を有する化合物を主原料とす
る皮膜形成性樹脂原料を用いる方法が開示されている。
しかしながら、これらの方法には皮膜原料の塗布・硬化
時に局部的に表面凹凸が乱れて商品価値を損ねたり、ま
た表面の凹凸の程度の再現性が低いという問題点がある
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、上述のような従来技術の問題点を克服
し、局部的な表面凹凸の乱れを生ずることなく表面凹凸
の再現性の良い、ノングレア性と耐擦傷性に優れた合成
樹脂成形品を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者は、従来技術のごとく、自由表面から重合硬化
により微小な表面凹凸を形成させてノングレア性を付与
する方法に比べて、耐擦傷性皮膜形成性原料をあらかじ
め適当に微小な凹凸の形成された表面で重合させ、その
後その表面を成形品本体に写し取らせた方が局部的な表
面凹凸の乱れを生ずることなく表面凹凸の再現性の良い
ノングレア性表面が得られるという知見を得、この知見
に基づいて本発明を完成した。
すなわち、本発明に係るノングレア性と耐擦傷性に優れ
た表面を有する合成樹脂成形品の製造方法は、あらかじ
め微小な凹凸が形成された鋳型成形面に耐擦傷性皮膜形
成性樹脂原料を塗布し、あとから注入される基材樹脂原
料によって膨潤もしくは溶解しない程度にこの皮膜形成
性樹脂原料を十分に重合硬化せしめて鋳型成形面に皮膜
をあらかじめ形成し、次いで、鋳型内に基材樹脂原料を
注入して重合し、上記のあらかじめ形成させた皮膜を基
材樹脂側に転移せしめることを特徴とする。
以下、本発明の合成樹脂成形品の製造方法をさらに詳細
に説明する。
本発明においてあらかじめ微小な凹凸を形成すべき鋳型
成形面を構成する材料の具体例としては、ガラス、ステ
ンレス鋼あるいはアルミニウム等の金属が挙げられ、こ
れらは表面処理されたものであっても!い。これらの中
でガラス及び硬質クロムメッキ処理された金属が好まし
い具体例として挙げられる。
これら鋳型成形面にあらかじめ微小な凹凸を形成させる
ことは既に広く行なわれており、それらの従来技術の中
から適当な方法を適宜選択して鋳型成形面に微小な凹凸
を形成させればよい。
鋳型成形面にあらかじめ形成させる微小な凹凸の形態は
特に限定されるものでなく目的に応じて適当に選択すれ
ば良い。但し、本発明の目的を達するために、その表面
を写し取ることにより製造された合成樹脂成形品の光沢
度が、代わりにガラス鏡面を有する鋳型を用いて同一の
処方で得た合成樹脂成形品の光沢度より少なくとも20
チ低下する程度に、鋳型成形面に微小な凹凸が形成され
ていることが好ましい。なお、本発明で表わされる光沢
度は、JIS−Z−8741の方法2で測定した60度
における鏡面光沢度を示す。
本発明に用いられる耐擦傷性皮膜形成原料の好ましい具
体例としては、分子中に2個以上のアクリロイルオキシ
基もしくはメタクリロイルオキシ基を有する化合物また
は該化合物を50重量−以上含有する重合性組成物を挙
げることができる。
これらの化合物および重合性組成物が好ましい理由は、
これらが耐擦傷性の優れた皮膜を形成すること、及び光
増感剤の存在下に紫外線を照射することにより急速に重
合硬化させることができ生産性が極めて高いことである
。とりわけ、分子中に2個以上のアクリロイルオキシ基
を有する化合物は光増感剤の存在下に紫外線を照射する
ことによシ極めて急速に重合硬化させて耐擦傷性の優れ
た皮膜を形成させることができるので特に好ましい。
分子中に2個以上のアクリロイルオキシ基またはメタク
リロイルオキシ基を有する化合物の具体例としては、多
価アルコールと(メタ)アクリルwl(rアクリル酸ま
たはメタクリル酸」の意味、以下同様)またはそれらの
誘導体から得られる工)     ステル化物、あるい
は多価アルコールと多価カルボン酸と(メタ)アクリル
酸またはそれらの誘導体とから得られるエステル化物が
挙げられる。
多価アルコールとしては、例えばエチレングリコール、
ジエチレングリコール%)IJエチレングリコール、テ
トラエチレングリコール、平均分子量が約300〜約1
000のポリエチレングリコール、711aヒレングリ
コール、ジエチレングリコール、1,3−プロパンジオ
ール、1.3−ブタ/ジオール、2,3−ブタンジオー
ル、1,4−プタンジオール、1,5−ベンタンジオー
ル、1.6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコー
ル(2,2−ジメチル−1,3−f*パンジオール)、
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2.2′−チ
オジェタノール、1,4−シクロヘキサンジメタツール
等の2価のアルコール、その他トリメチロールプロパン
(1,1,1−トリメチロールデロノ臂ン)、ペンタグ
リセロール(1,1゜1− トIJ メチロールエタン
)、グリセロール、ペンタエリスリトール(2,2−ビ
スヒトaキシメチル−1,3−プロパンジオール)、ジ
グリセロ       (−ル、ジペンタグリセロール
等がある。
これらと(メタ)アクリル酸とから得られる、特に好ま
しい化合物としては、ジエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アク
リレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレ−
)、1.4−ブタンジオールジアクリレート、1.6−
ヘキサンジオールジアクリレート、トリメチロールプロ
パントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタン
トリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテト
ラ(メタ)アクリレート、ジペンタグリセロールペンタ
(メタ)アクリレート、ジペンタグリセロールヘキサ(
メタ)アクリレート等を挙げることができる。
また、多価アルコールと多価カルがン酸と(メタ)アク
リル酸もしくはそれらの誘導体とから得られる架橋重合
性化合物は、基本的には多価アルコールのヒドロキシル
基と多価カルがン酸及び(メタ)アクリル酸両者のカル
ブキシル基とが最終的には当量となるような混合物を反
応させることによって得られる。
好ましい化合物としては、多価アルコールとして2価の
アルコールまたは3価のアルコールまたは2価のアルコ
ールと3価のアルコールの混合物を用い、多価カルボン
酸として2価カルボン酸を用いて得られたエステル化物
があげられる。3価のアルコールと2価のアルコールの
混合物を用いる場合、3価のアルコールと2価のアルコ
ールとのモル比は任意に選ぶことができる。また、2価
カルボン酸と(メタ)アクリル酸とのモル比は、2価カ
ルボン酸のカルボキシル基と(メタ)アクリル酸のカル
ボキシル基との当量比が2:l〜0:1の範囲であるこ
とが好ましい。2価カルボン酸が上記の範囲より過剰の
場合には、生成するエステルの粘度が高くなりすぎて塗
膜の形成に困難を生ずるようになる。2価カルボン酸と
しては、例えばコハク酸、アジピン酸、セパシン酸など
の脂肪族ジカルがン酸、ナト2ヒドロフタル酸、3.6
−ニンドメチレンテトラヒドロフタル酸などの脂環族ジ
カルボン酸、フタル酸、インフタル酸、テレフタル酸な
どの芳香族ジカルボン酸、チオジグリコール酸、チオゾ
バレリン酸、ジグリコ−ル酸あるいはマレイン酸、フマ
ル酸、イタコン酸などまたは2れらの塩化物、無水物及
びエステルを用いることができる。
本発明の耐擦傷性皮膜形成原料中に、上記した分子中に
2個以上のアクリロイルオキシ基またはメタクリロイル
オキシ基を有する化合物と共重合させて用いることので
きる化合物としては、(メタ)アクリル酸、(メタ)ア
クリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリロキシエチ
ルフォスフェートその他の重合性酸性リン酸エステル等
を挙げることができる。
さらに本発明を実施するにあたっては皮膜形成原料中に
重合開始剤を添加することが好ましい。
一方、皮膜形成原料の重合硬化は、装置が比較的に簡単
なこと、生産性が高いことから、紫外線照射による光重
合で行なうことが好ましい。従って、I       
皮膜形成性原料に添”す6重合開始剤とし1は光増感剤
が好ましい。このような光増感剤の具体例としては、た
とえばベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾ
インエチルエーテル、ペンゾイングロビルエーテル、ア
セトイン、ベンツル、ベンゾフェノン、p−メトキシベ
ンゾフェノンなどのカルがエル化合物、テトラメチルチ
ウラムモノスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフ
ィドなどの硫黄化合物等を挙げることができる。
これら光増感剤の添加量は皮膜形成原料中の不飽和重合
性化合物100重量部に対して0.1〜10重量部であ
ることが好ましい。光増感剤の添加量が少な過ぎると皮
膜の重合硬化が遅いために生産性が低くて好ましくなく
、他方添加量が多過ぎると皮膜の耐候性の低下等をひき
起こしがちで好ましくない。
皮膜形成性樹脂原料の重合硬化の具体的方法は特に限定
されない。しかしながら、前述したごとく、装置が比較
的簡単なこと、生産性が高いことから、光増感剤の存在
下における紫外線照射による光重合が特に好ましい。
皮膜原料を重合硬化するに際しては、例えば、特公昭4
9−36830号及び特公昭54−14617号に記載
されているごとく、皮膜原料をそれと親和性のないカバ
一体で密着被覆したうえ重合硬化する方法が好ましい実
施の態様として挙げられる。さらに、皮膜と親和性のな
いカバ一体をその上に密着被覆して皮膜の第1段目の硬
化を行ない、引き続いて該カバ一体を皮膜表面より剥離
した後に、さらに空気中において皮膜の第2段目の硬化
を行なう2段硬化法がよシ具体的な実施態様として挙げ
られる。
本発明のノングレア性と耐擦傷性を与える皮膜の厚みは
、1〜100ミクロンの範囲にあることが好ましい。膜
厚が1ミクロンに達しないときは場合によっては耐擦傷
性が十分にもたらされないことが生ずるので好ましくな
い。他方、膜厚が100ミクロンを越えるときは皮膜を
表面にもつ合成樹脂成形品がもろくなることが多く好ま
しくない。3〜20ミクロンであることがよシ好ましい
O 本発明の好ましい実施の態様では、基材樹脂原料はメタ
クリル酸メチルあるいはメタクリル酸メチルを80重量
%以上含む重合性不飽和単量体の部分重合物である。
、メタクリル酸メチルと共重合して用いることのできる
重合性不飽和単量体としてはアクリル酸メチル、アクリ
ル酸エチル、アクリル酸2−エチルヘキシル等のアクリ
ル酸エステル、メタクリル酸エチル等のメタクリル酸エ
ステル、スチレン及びその誘導体等が挙げられる。
この基材樹脂原料中には通常用いられる種々の添加剤を
加えてもよい。例えば染料、紫外線吸収剤、鋳型からの
合成樹脂の離型を容易にする剥離剤が添加剤の具体例と
して挙げられる。ラジカル重合開始剤は特に例外的な場
合を除いて添加する事が必要である。
ラジカル重合開始剤の具体例としては、2,2′−アゾ
ビス(インブチロニトリル)、2.2’−7ソヒス(2
,4−ジメチルノ々レロニトリル)、2.2′−アゾビ
ス(2,4−ジメチル、4−メトキシバレロニトリル)
等のアゾ系開始剤あるいはベンゾイルパーオキサイド、
ラウロイルノ々−オキサイド等の有機過酸化物、あるい
は、酸化剤と還元剤とを組み合わせたいわゆるレドック
ス系開始剤をあげることができる。
レドックス系開始剤を用いたときには重合時に加熱する
必要のない場合もあるが、通常は鋳型に流し込んだ後4
0〜150℃に加熱して重合を行なわせる。特に第1段
で50〜95℃に加熱し、引き続いて第2段で100〜
140℃に加熱して重合を完結させることが好ましい。
(作用および発明の効果) 本発明方法によれば、ノングレア性と耐擦傷性に優れた
合成樹脂成形品を得ることができるが、本発明方法の主
特徴は次の二つの点におる。
(へ)あらかじめ形成された微小凹凸表面を写し取るの
で表面に再現性がある。
(ロ)形成された皮膜が耐擦傷性を有しているので、鋳
型成形面から合成樹脂基材と一体として剥゛)    
  離するときに、耐擦傷性を有していなければ発生し
がちな微小な表面の擦傷によって生ずる欠陥が生じない
(実施例) 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。実施
例中の部は重量部を表わす・ 耐擦傷性の評価は以下に示す落砂法での曇価の ′増加
で示す。すなわち、あらかじめ試験片を水平方向と45
 の角度に傾斜させて、鉛直軸のまわフに11R,P、
M、の速度で回転させておき、試験片の70crr1上
方から60メツシユのカーボランダム3002を15 
Of/分の速度で落下させ、落砂後の曇価から落砂前の
曇価を差し引いた値が曇価の増加を表わす。
なお曇価は次の式で示される。
曇価の増加の小さいもの程、耐擦傷性はすぐれる。
試料の表面あらさはポリエステル樹脂中に埋め込んだ試
料の断面の観察図を巾方向に圧縮して示した図で表わし
た。
実施例1 1.6−ヘキサンジオールジアクリレート 100部ベ
ンツインエチルエーテル      1.5部を混合し
た皮膜原料を、大きさ約610■X460m。
厚さ6mを有し表面に微小な凹凸が形成された強化ガラ
ス板の片面に流延した。その上t−四辺を緊張した厚さ
20ミクロ・ンのポリプロピレンフィルムのカバーで被
覆し、上からローラーを押圧して、フィルムとガラス板
との間に気泡が残らないように展延し、皮膜原料の厚さ
が約20ミクロンになるようにした。そのような状態の
ものをまず、75W@間隔で100本配させた螢光ケミ
カルランプ(東芝製FL−20BL)で6crnの高さ
から15秒間照射した。その後、カバーフィルムを前硬
化した皮膜から剥離し、引き続き400m間隔で2本配
列させた高圧水銀灯(東芝H2O00L)で2ocrn
の高さから30秒間照射して、皮膜の後硬化を行なった
。このように処理したガラス板を硬化皮膜が内側になる
ようにして、鏡面を有する未処理のガラスと対向させ、
周囲を軟質塩化ビニルガスケットで封じて、鋳型を構成
した。鋳型中によ訃なる基材樹脂原料を注入した。なお
、得られる樹脂板が3閣厚になるように型ガラスの間隔
を調整しておいた。基材樹脂原料は60℃で6時間、次
いで120℃で2時間加熱重合させた。冷却後、ガラス
板から樹脂板を剥離した。得られた樹脂板には局部的な
表面凹凸の乱れは認められず、また、皮膜が形成されて
ない側の表面の耐擦傷性は落砂法での曇価の増加が55
チであったが、皮膜が形成された側は落砂法での曇価の
増加が12チであり、光沢度は81チであり、メングレ
ア性と耐擦傷性に優れていた。この樹脂板の皮膜形成さ
れた側の表面あらさを測定したところ第1図に示す結果
が得られた。
比較例1 表面に微小な凹凸が形成された強化ガラス板表面のかわ
りに、鏡面仕上げ強化ガラス板の表面に耐擦傷性皮膜形
成処理を行なった以外は実施例1の操作を繰り返すこと
により厚さ3mの合成樹脂板を得た。
この樹脂板の皮膜形成された側の表面は、落砂法での曇
価の増加は12%であって耐擦傷性は優れていたが、光
沢度は148チであった。
比較例2 表面に微小な凹凸が形成された強化ガラス板表面に耐擦
傷性皮膜形成処理を施さなかった以外は、実施例1の操
作を繰り返すことによシ厚さ3mのノングレア性の表面
を有する合成樹脂成形品を得た。
この合成樹脂成形品には、強化ガラス板から剥離した際
に発生したと考えられる、かなシの数の長さ2〜3mの
小さな傷が発生してお9、そのために表面凹凸の乱れが
目立った。
実施例2 トリメチロールプロパントリアクリレ−)    50
部1.4−7”タンジオールノアクリレート     
45部カヤマーPM、              5
部(日本化学(株)製モノメタクリロキシエチルフォス
フェート) ヘンソインイングロピルエ〜チル        1部
よシなる皮膜原料を大きさ1420aX1170m厚さ
105mを有し表面に微小な凹凸が形成された強化ガラ
ス面上に流延した。その上を張力をかけた12ミクロン
の4リエステルフイルムで被覆し、上からローラーを押
圧してフィルムとガラス板との間に気泡が残らないよう
に展延し、皮膜原料の厚さが約10ミクロンになるよう
にした。そのような状態のものをまず、75m1m間隔
で23本配列させた螢光ケミカルランプ(東芝製FL−
40BL)のτ 下を毎分2mの速さで通過させた。その後、カバーフィ
ルムを前硬化した皮膜から剥離し、引き続き400閣間
隔で6本配列させた高圧水銀灯(東芝H400OL/3
)の下を毎分2mの速さで通過させ皮膜の後硬化を行な
った。このように処理したガラス板を硬化皮膜が内側に
なるようにして鏡面を有する未処理のガラスと対向させ
、周囲を軟質塩化ビニルガスケットで封じて鋳型を構成
した。
鋳型中に メタクリル酸メチル部分重合物      100  
部チヌピyp(紫外線吸収剤)         o、
o 1部2.2′−アゾビス(2,4−ジメチルペレロ
ニトリル)o、oi部よシなる基材樹脂原料を注入した
。なお、得られる樹脂板が1.5m厚になるように型ガ
ラスの間隔を調整しておいた。鋳型を65℃の水浴槽に
4時間浸漬し次いで120℃の熱風循環炉で2時間加熱
して基材樹脂原料を重合させた。冷却後、ガラス板から
剥離して得られた樹脂板には局部的な表面凹凸の乱れは
認められず、また皮膜が形成された側の表面は、落砂法
での曇価の増加が11チであり、光沢度は79%であり
、ノングレア性と耐擦傷性に優れていた。この樹脂板の
皮膜が形成された側の表面あらさを測定したところ第2
図に示す結果が得られた。
実施例3 ジペンタグリセロールへキサアクリレ−)     5
0部トリメチロールゾロノぐントリアクリレー)   
   50部ベンゾインメチルエーテル       
     5部よりなる皮膜原料を、大きさ61011
1X4601111%厚さ2部mを有し表面に微小な凹
凸が形成された硬質クロムメッキ鋼板の表面に流延した
。皮膜原料゛の厚さが約20ミクロンになるようにロー
ルで展延した。ついで、この皮膜原料を超高圧水銀灯(
(株)オーク製作新製ジェ、ドライドCHM −3,0
00)にて2分間照射して皮膜を硬化させた。
このように処理したクロムメッキ鋼板を硬化皮膜が内側
になるようにして、鏡面を有する未処理のクロムメッキ
鋼板と対向させ、周囲を軟質塩化ビニルガスケットで封
じて鋳型を構成した。鋳型中に メタクリル酸メチル部分重合物    100 部2−
ヒドロキシー4−オクトキシベンゾフェノン     
          0.3部カーボンブラック系顔料
        0.00469(東洋インキ製造(株
)−商品名”ANo 919”)ラウロイルノぐ一オキ
サイド       0.2   部よりなる基材樹脂
原料を注入した。病型を65℃の水浴槽に5時間浸漬し
、ついで120℃の熱風循環炉で2時間加熱して基材樹
脂原料を重合させた。冷却後、クロムメッキ鋼板から剥
離して得られた樹脂板には局部的な表面凹凸の乱れは認
められず、また、皮膜の形成された側の表面は、落砂法
での曇価の増加が10チであり、光沢度は51チでおり
ノングレア性と耐擦傷性に優れていた。
この樹脂板の皮膜が形成された側の表面あらさを測定し
たところ第3図に示す結果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図はそれぞれ実施例1゜実施例2
.実施例3で得られた合成樹脂板の皮膜1     が
形成された側の表面あらさを示すものである。 め1国 1μ 00 JJ 00p

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、あらかじめ微小な凹凸が形成された鋳型成形面に耐
    擦傷性皮膜形成性樹脂原料を塗布し、あとから注入され
    る基材樹脂原料によって膨潤もしくは溶解しない程度に
    この皮膜形成性樹脂原料を十分に重合硬化せしめて鋳型
    成形面に皮膜をあらかじめ形成し、次いで、鋳型内に基
    材樹脂原料を注入して重合し、上記のあらかじめ形成さ
    せた皮膜を基材樹脂側に転移せしめることを特徴とする
    ノングレア性と耐擦傷性に優れた表面を有する合成樹脂
    成形品の製造方法。 2、耐擦傷性皮膜形成性樹脂原料が、分子中に2個以上
    のアクリロイルオキシ基もしくはメタクリロイルオキシ
    基を有する化合物または該化合物を50重量%以上含有
    する重合性組成物である特許請求の範囲第1項記載の合
    成樹脂成形品の製造方法。 3、紫外線照射を利用した光重合によって耐擦傷性皮膜
    形成性樹脂原料を重合硬化せしめる特許請求の範囲第2
    項記載の合成樹脂成形品の製造方法。 4、耐擦傷性皮膜の厚みが1ミクロン〜100ミクロン
    である特許請求の範囲第1項記載の合成樹脂成形品の製
    造方法。
JP59230891A 1984-11-01 1984-11-01 表面特性に優れた合成樹脂成形品の製造方法 Granted JPS61108520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59230891A JPS61108520A (ja) 1984-11-01 1984-11-01 表面特性に優れた合成樹脂成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59230891A JPS61108520A (ja) 1984-11-01 1984-11-01 表面特性に優れた合成樹脂成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61108520A true JPS61108520A (ja) 1986-05-27
JPH0120969B2 JPH0120969B2 (ja) 1989-04-19

Family

ID=16914919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59230891A Granted JPS61108520A (ja) 1984-11-01 1984-11-01 表面特性に優れた合成樹脂成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61108520A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000289149A (ja) * 1999-04-13 2000-10-17 Nitto Jushi Kogyo Kk 合成樹脂成型品およびその製造方法
WO2001068339A1 (en) * 2000-03-11 2001-09-20 Lucite International Uk Limited Method of making acrylic moulded articles
WO2015093404A1 (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 三菱レイヨン株式会社 樹脂積層体及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000289149A (ja) * 1999-04-13 2000-10-17 Nitto Jushi Kogyo Kk 合成樹脂成型品およびその製造方法
WO2001068339A1 (en) * 2000-03-11 2001-09-20 Lucite International Uk Limited Method of making acrylic moulded articles
CN100410044C (zh) * 2000-03-11 2008-08-13 卢西特国际英国有限公司 制备丙烯酸模制品的方法
WO2015093404A1 (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 三菱レイヨン株式会社 樹脂積層体及びその製造方法
CN105829101A (zh) * 2013-12-19 2016-08-03 三菱丽阳株式会社 树脂层叠体及其制造方法
JPWO2015093404A1 (ja) * 2013-12-19 2017-03-16 三菱レイヨン株式会社 樹脂積層体及びその製造方法
CN105829101B (zh) * 2013-12-19 2019-04-09 三菱化学株式会社 树脂层叠体及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0120969B2 (ja) 1989-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU900796A3 (ru) Способ получени литого издели
JPS6364458B2 (ja)
JPH08259719A (ja) 耐引掻性及び耐磨耗性フィルムで被覆されたアクリル系ポリマーを基材とする造形品の製造方法
EP0274808B1 (en) Molded article of methacrylic resin and method for production thereof
JPS61108520A (ja) 表面特性に優れた合成樹脂成形品の製造方法
JP2949121B2 (ja) 紫外線硬化方法
JPS5930170B2 (ja) 耐摩耗性被膜を有するプラスチツク成型品の製造方法
JPS59222268A (ja) 表面が凹凸化された製品の製造方法
JPH0534649A (ja) フオトクロミツクプラスチツクレンズの製造方法
US5006415A (en) Molded article of methacrylic resin
JP2002182017A (ja) 表面に凹凸形状を有する基板及びその製造方法
JPS5819703B2 (ja) タイマモウセイヒマクオユウスルブツピンノセイゾウホウ
JPH0225668B2 (ja)
JPS5933129B2 (ja) 耐摩耗性に優れた表面を有する合成樹脂成形品の製造法
JPH0573763B2 (ja)
JP2005144872A (ja) 積層板及び窓用グレージング材料、並びにその製造方法
JPH0153900B2 (ja)
JPS60258213A (ja) 耐擦傷性に優れた表面を有する合成樹脂成形品の製法
JP2017078139A (ja) 硬化膜、樹脂積層体及び樹脂積層体の製造方法
JPS6035256B2 (ja) 積層樹脂層を有する成型品およびその製造法
JPS6050593B2 (ja) 積層樹脂層を有する成型品およびその製造法
JPS60131224A (ja) 耐擦傷性に優れた表面を有する合成樹脂板の製造方法
JPS5940956B2 (ja) 染色された硬化樹脂被膜を有する物品の製造法
JP4112704B2 (ja) 合成樹脂成型品の製造方法
JPS6220513A (ja) メタクリル系樹脂成形物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term