JPH01180338A - 金属光沢を有する樹脂積層体およびその製造方法 - Google Patents

金属光沢を有する樹脂積層体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH01180338A
JPH01180338A JP63004082A JP408288A JPH01180338A JP H01180338 A JPH01180338 A JP H01180338A JP 63004082 A JP63004082 A JP 63004082A JP 408288 A JP408288 A JP 408288A JP H01180338 A JPH01180338 A JP H01180338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
weight
acrylate
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63004082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2546871B2 (ja
Inventor
Kazuhide Hayama
和秀 葉山
Noritaka Hosokawa
範孝 細川
Takao Yazaki
高雄 矢崎
Masataka Noro
野呂 正孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP408288A priority Critical patent/JP2546871B2/ja
Priority to US07/295,396 priority patent/US5089291A/en
Priority to KR1019890000216A priority patent/KR960005303B1/ko
Priority to EP89100501A priority patent/EP0324483B1/en
Priority to DE1989607412 priority patent/DE68907412T2/de
Publication of JPH01180338A publication Critical patent/JPH01180338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546871B2 publication Critical patent/JP2546871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/124Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives using adhesives based on a macromolecular component
    • C08J5/128Adhesives without diluent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2451/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は金属光沢を有する樹脂積層体およびその製造方
法に関し、詳しくは表面硬度、表面光沢、耐候性、耐薬
品性に優れてお9、且つ併せて熟成形性も有することに
より自動車、電気製品等の各種工業部材、建築部材、家
具部材等として好適な積層体に関する。
〔発明が解決しようとするilIw1〕冷蔵庫の扉や成
形機械のハウジング、自動車の車体、スチール家具にシ
いては、従来、鋼板の表面を白や赤、黒等にカラー塗装
されたものが使用されている。
商品の個性化、多様化に従い、これらカラー塗装鋼板の
冷たさ、表面光沢の低さを改良する目的で熱可塑性樹脂
の光沢、平滑等の外観や加工性、耐水性、軽量性に優れ
る点を利用し、着色した樹脂を用いることが考えられる
しかしながら、熱可塑性樹脂は表面の耐擦傷性が不足し
ている為、使用法、用途によっては接触による擦れ、引
っ掻き等によって表面が損傷を受は易すい等の問題があ
る。
〔課題を解決する具体的手段〕
本発明においては、熱可塑性樹脂フィルムの耐擦傷性を
改良するために、この熱可塑性樹脂フィルムの表面に紫
外線硬化型樹脂組成物を塗布し、紫外線照射してこの組
成物を光硬化させて鉛筆硬度がH〜4Hの硬い皮膜を形
成させて耐擦傷性を向上させるとともに、表面の平滑性
、光沢をより向上させる。
即ち、本発明は、無機微細粉末を含有する不透明なポリ
オレフィン基材層(A)上に、金属粉又は雲母燐片を含
有するポリオレフィン着色層(瞠、着色されていてもい
なくてもよい透明なプロピレン系樹脂層0、およびアク
リル系紫外線硬化性樹脂表面層(D)が設けられた構造
の金属光沢を有する樹脂積層体に関するものである。
本発明の第2は、上述の4層構成よ抄なる樹脂積層体を
熱成形して賦型した後、咳賦型物のアクリル系紫外線硬
化性樹脂表面層aK紫外線を照射し、表面層0の樹脂を
紫外線硬化させることを特徴とする金属光沢を有する樹
脂積層体の製造方法に関するものである。
(基材層) 基材層(A)のポリオレフィン樹脂は、耐熱性の面カラ
ハプロピレンのホモポリマーが好ましいが、熱成形時の
絞り性の面からは a)プロピレン系樹脂   25〜65重量%b)エチ
レン系樹脂    10〜55重量%C)無機微細粉末
     15〜45重量シd)lli料      
   0.1〜10重置きが好ましい。
プロピレン系樹脂としては、プロピレンのホモポリマー
、フロピレント、エチレン、ブテン−1,4−メチルペ
ンテン−17Iの他のα−オレフィンとのランダムない
しブロック共重合体が利用でき、剛性、耐熱性を付与す
る。
(b)のエチレン系樹脂としては比重が0.89〜0.
96の高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状
低密度ポリエチレン、線状高密度ポリ二  ′チレン、
エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸
共重合体等が利用でき、これらは深絞り性を付与する。
(c)の無機微細粉末としてはタルク、焼成りレイ、重
質炭酸カルシウム、けいそう上、硫酸バリウム等、粒径
がUSミクロン以下のものが利用できる。
と9わけタルク等の燐片状のものが剛性、深絞9性の面
から好ましい。
(d)の顔料は(B)/IIの金属光沢を引き立たすた
めに基材層(A)を着色するものでちゃ、カーボンブラ
ック、赤、黒、アンバー、カドミユニ四−1鉛白、酸化
チタン、マラカイトグリーン等が利用される。
これらの中でも深絞り性、陰ぺい性の面からカーボンブ
ラックが好ましい。
この基材層に)はJIS  F−8138で測定した不
透明度が80%以上、好ましくは90%以上である。基
材層の肉厚は1〜4諺である。
(着色層) 着色il!(B)は、金属色を付与するために、アルζ
ニウム、銅、鉄、亜鉛等の金属粉または雲母燐片の一種
、または二種以上の混合物をO,OS〜10重量5含有
していることが必要である。
ポリオレフィンとしては、プロピレンのホモポリマー、
プロピレンと他のα−オレフィンとの共重合体、低密度
ポリエチレン等のそれ自身透明のポリオレフィンが利用
される。
樹脂が不透明であっては、基材層■の不透明のバックア
ップ効果がない。表面層0よ抄入射した光が基材層囚で
反射されて視覚に訴えるために前記金属粉、雲母燐片は
10重t%以下であるのが好ましい。
着色層■の肉厚はlO〜5oorククン、好ましくは3
G−100ミクロンである。
(透明なプロピレン系樹脂層) この透明な樹脂層0は、平滑性を紫外線硬化樹脂表面層
0を付与するとともに、基材層に)を反射した光の透過
量を多くするため透明なプロピレン系樹脂、例えばプロ
ピレンのホモポリマー、プロピレン・エチレンランダム
共重合体、フロピレン・ブテン−1共重合体等が使用さ
れる。
この透明なフィルム0は、コバルトブルー、ワインレッ
ド等の透明性を損わない染料を含有していても良く、こ
のように染色することによりワインレッド、コバルトブ
ルー謂の金属光沢をも付与することができる。
この透明の樹脂層(C)の肉厚は、10〜300ミクロ
ン、好ましくは20〜50ミク賞ンである。
(アクリ、ル系紫外線硬化樹脂表面層)アクリル系紫外
線硬化樹脂表面層0は、アクリル系オリゴマー又は樹脂
に、光重合開始剤、必要により重合性希釈剤、熱可塑性
アクリル樹脂、溶剤、顔料、染料等を配合した光硬化性
アクリル系樹脂組成物を光硬化させて得られる層である
アクリロイル基を有するアクリル系オリゴマーとしては
、例えば、側鎖にアクリロイル基を有する(メタ)アク
リル酸エステルの共重合体の変性物、エポキシアクリレ
ート、ウレタンアクリレート、およびこれらの混合物が
挙げられる。
側鎖にアクリロイル基を有する(メタ)アクリル酸エス
テルの共重合体の変性物としては、例えば、側鎖にエポ
キシアクリレートやウレタンアクリレートを有するもの
が挙げられ、エポキシアクリレートを有するものは、例
えば、メタクリル酸メチルとメタクリル酸グリシジルを
共重合したものにアクリル酸を付加反応することにより
得られ、また、ウレタンアクリレートを有するものは、
例えば、メタクリル酸メチルと(メタ)アクリル酸2−
ヒドロキシエチルを共重合したものに、トリレンジイソ
シアネート又はインホロンジイソシアネートと(メタ)
アクリル酸2−ヒドロキシエチルをモル比lで反応した
ものを付加反応することKより得られる。
エポキシアクリレートとしては、例えば、ビスフェノー
ルF型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂
、クレゾールノボラック聾エポキシ樹脂、フェノールノ
ボラック屋エポキシ樹脂、ポリプロピレングリコール・
ポリテトラメチレングリコール等のグリシジルエーテル
等のエポキシ樹脂とアクリル酸の付加物が挙げられる。
ウレタンアクリレートとしては、例えば、トルレンジイ
ンシアネート、インホロンジイソシアネート、ヘキサメ
ゾレンジイソシアネート等のポリイノシアネートと、ポ
リプロピレングリコール、エチレンオキサイド・プロピ
レンオキサイド共重合体、ポリテトラメチレングリコー
ル、アジビン酸トエデレングリコール、ジエチレングリ
コール、1,4−ブタンジオール、l、6−ヘキサンジ
オール等のポリオールとの縮重合体、ポリカプロラクト
ン等のポリオールを反応させて得られるインシアネート
プレポリマーと、2−しドロキシエテルアクリレート、
2−ヒドロキシプロピルアクリレート、ペンタエリスリ
トールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールペン
タアクリレート等の水酸基含有アクリレートとの付加物
が挙げられる。
次に、アクリロイル基を有する重合性モノマーとしては
、単官能アクリレートや多官能アクリレートおよびこれ
らの混合物が挙げられ、単官能アクリレートとしては、
例えば、2−メトキシエテルアクリレート、2−エトキ
シエチルアクリレート、2−フェノキシエテルアクリレ
ート、エトキシジエチレングリコールアクリレート、フ
ェノキシジエチレングリコールアクリレート、ノニルフ
ェノールのエチレンオキサイド付加物アクリレート、ノ
ニルフェノールのグQピレンオキサイド付加物アクリレ
ート、ベンジルアクリレート、シクロヘキシルアクリレ
ート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、ジシクロ
ペンテニルアクリレート、シシクロペンテニルオキシエ
デルアクリレー)、2−1ドロキシ−3−フェノキシプ
ロピルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピルアクリレートが挙げられる
多官能アクリレートとしては、例えば、l・4−ブタン
ジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジア
クリレート、l、6−ヘキサンジオールジアクリレート
、2,2−ビス(4−(アクリロイロキシ−ジェトキシ
)フェニル〕プロパン、ビス(アクリロイロキシエチル
)・ヒドロキシエチルイソシアヌレート、トリシクロデ
カンジメチルジアクリレート、トリメゾ1−ルプロパン
トリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレ
ート、トリメチロールプロパンプロピレンオキサイド付
加物トリアクリレート、トリス(アクリロイロキシエチ
ル)インシアヌレート、ペンタエリスリトールテトラア
クリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレー
ト、ジペンタエリスリトールへキサアクリレート、ジペ
ンタエリスリトールのカプロラクトン付加物アクリレー
トが挙げられる。
次に、光重合開始剤としては、ベンゾインメチルエーテ
ル、ベンツインエチルエーテル、ベンゾインインプロピ
ルエーテル、ベンゾインブチルエーテル、ジェトキシア
セトフェノン、ベンジルジメチルケタール、2−ヒドロ
キシ−2−メデルプ・ ロピオフエノン、l−しドロキ
シシクロへキシルフェニルケトン、ベンゾフェノン、ミ
ヒ:7− X )ケトン、N、N−ジメチルアミノ安息
香酸インアミル、2−クロロチオキサントン、2.4−
ジエチルチオキサントン、およびこれらの混合物などが
挙げられる。
これら光重合開始剤の使用量は、アクリロイル基を有す
るオリゴマー、又は/およびモノマーに対して0.1−
10重量部、好ましくは1〜5重量部である。
次に、溶剤としては、アクリロイル基を有するオリゴマ
ー、又は/および七ツマー等の反応性希釈剤、および必
要に応じ用いられるアクリル樹脂を溶解しうるちのでち
ればよく、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンなど
の芳香族炭化水素、クロロホルム、二塩化エチレンなど
の塩素化炭化水素、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチ
ルなどのエステル系溶剤、アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルインブチルケトンなどのケトン系溶剤、ジオ
キサン、セロソルブ系溶剤およびこれらの混合物などが
挙げられる。
これら溶剤は粘度#lAiのため用いられるもので、塗
布方法により最適な粘度となるように使用することがで
きる。
熱可塑性アクリル樹脂としては、メタクリル酸メチル、
メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル等のホモポリ
マー、又はこれらの共重合体、又はこれらとアクリル酸
メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、(メタ
)アクリル酸2−ニブルヘキシル、(メタ)アクリル酸
ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)ア
クリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ベンジル
、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸グリシジル
、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)
アクリル酸2−しドロキシプロピル等との共重合体が挙
げられる。
特に、下記の組成の光硬化性アクリル系樹脂組成物の場
合は、プライマーなしで直接、透明なプロピレン系樹脂
層口にこの光硬化性樹脂組成物を塗布し、乾燥、光硬化
してア、クリル系紫外線硬化樹脂層を設けることができ
る。
(a)成分:メタクリル酸メチルホモ重合体、メタクリ
ル酸メチル含有量80重量5以上のメタクリル酸メチル
系共重合体、及びメタクリル酸メチル含有量80i量シ
以上のメタクリル酸メチル系共重合体の側鎖に(メタ)
アクリロイル基を導入した変性物より選ばれた少なくと
も1種の共重合体、(b)成分ニジペンタエリスリトー
ルへキサアクリレートを50重量う以上含有する多官能
性アクリレート、 (c)成分:溶剤、及び (d)成分二元重合開始剤 を含有してなり、かつ(A)成分/(B)成分の重量 
  。
比が0.1−10の範囲内にある紫外線硬化性樹脂組成
物。
本明細書に記載の「(メタ)アクリロイル基」とは、ア
クリロイル基とメタクリ四イル基の総称である。また、
本明細書く記載の「(メタ)アクリル酸」とは、アクリ
ル酸とメタクリAllの総称でちり、同様にこれに類す
る記載、たとえば「(メタ)アクリル酸エチル」等の記
載もこれに準する。
前記OL)成分は、メタクリル酸メチルホモ重合体、メ
タクリル酸メチル含有量80重量5以上のメタクリル酸
メチル系共重合体、及びメタクリル酸メチル含有量80
重量%以上のメタクリル酸メチル系共重合体の側鎖K(
メタ)アクリロイル基を導入した変性物よ抄選ばれた少
なくとも1種の重合体である。
そのメタクリル酸メチル含有量80重量5以上のメタク
リル酸メチル系共重合体、又はその変性物を得るための
メタクリル酸メチルと共重合させるモノマーとしては、
たとえば(メタ)アクリル酸;アクリル酸メチル、(メ
タ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸2−エ
チルヘキシル、(メタ)アクリル酸うクリル、(メタ)
アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸シクロヘキ
シル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル
酸グリシジル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチ
ル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル等の(
メタ)アクリル酸エステルがあげられ、これらの共重合
させるモノマーは必要に応じて2種以上を併用して共重
合させてもよい。
また、そのメタクリル酸メチル含有量80重量う以上の
メタクリル酸メチル系共重合体の側鎖に(メタ)アクリ
ロイル基を導入した変性物としては、たとえば側鎖にエ
ポキシ(メタ)アクリV −トやウレタン(メタ)アク
リレートを導入した変性物などがあげられる。そのエポ
キシ(メタ)アクリレートを導入した変性物は、たとえ
ば80重量5以上のメタクリル酸メチルと(メタ)クリ
ル酸グリシジルを共重合させて得られた共重合体に(メ
タ)アクリル酸を付加反応させる方法、或いは80重量
う以上のメタアクリル酸メチルと(メタ)アクリル酸を
共重合させた共重合体に(メタ)アクリル酸グリシジル
を付加反応させる方法等により得られる。また、ウレタ
ン(メタ)アクリレートを導入した変性物は、たとえば
80重量5以上のメタクリル酸メチルと(メタ)アクリ
ル酸2−ヒドロキシ−チルとを共重合させて得られた共
重合体に、)リレンジイソシアネート又はインホロンジ
イソシアネートと(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエ
チルを当モル比で反応させたものを、共重合体の(メタ
)アクリル酸2−とドルキシエチルに対して付加反応さ
せることにより得られる。
(呻成分として用いられるメタアクリル酸メチルホモ重
合体、前記のメタクリル酸メチル系共重合゛体、及び前
記の変性物を得るための原料となる前記のメタクリル酸
メチル系共重合体は、そのメタクリル酸メチルの含有量
が80重量%以上である必要がある。そのメタクリル酸
メチル含有110重量う未満になると、光硬化性樹脂組
成物の硬化塗膜のポリオレフィンやポリエステルへの密
着性及び耐擦傷性の両性能が不充分なものとなる。
次に、(b)成分は、ジペンタエリスリトールへキサア
クリレートをsol量5以上含有する多官能性アクリレ
ートである。この多官能性アクリレートは、ジペンタエ
リスリトールへキサアクリレートのみからなるものであ
ってもよいが、50重量多以上のジペンタエリスリトー
ルへキサアクリレートと50重量%未満の他の多官能性
アクリレートとの混合物であっても差支えがない。その
ジペンタエリスリトールへキサアクリレートと併用でき
る他の多官能性アクリレートとしては、たとえば1a4
−ブタンジオールジアクリレート、ネオペンチルクリコ
ールジアクリレート、1.6−ヘキサンジオールジアク
リレート、2.2−ビス(4−(アクリロイロキシジェ
トキシ)フェニル〕プロパン、ビス(アクリロイロキシ
エチル)・ヒドロキシエチルイソシアスレート、トリシ
クロデカンジメチルジアクリレート、トリメゾクールプ
ロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリア
クリレート、トリメチロールプロパンプロピレンオキサ
イド付加物トリアクリレート、トリス(アクリロイロキ
シエチル)インシアヌレート、ペンタエリスリトールテ
トラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアク
リレート、ジペンタエリスリトール・カプロラクトン付
加物アクリレート、ビスフェノールAmエポキシ樹脂ア
クリル酸付加物、ノボラック盟エポキシ樹脂アクリル酸
付加物があげられる。さらに、トリレンジイソシアネー
ト、インホロンジインシアネート、ヘキサメチレンジイ
ンシアネート等のポリイソシアネートと、ポリプロピレ
ングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリカ
プロラクトンやアジピン酸とエチレングリコールとの縮
重合体等のポリオールとを反応させて得られるインシア
ネートプレポリマーに、2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、ペンタエ
リスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトー
ルペンタアクリレート等の水酸基含有アクリレートを付
加反応させて得られる付加物があげられる。これらの他
の多官能性アクリレートの2種以上をジペンタエリスリ
トールへキサアクリレートに併用す予ことができる。
(IL)成分と(d)成分の比率は、(a)成分/−)
成分の重量比で0.1−10の範囲内である。同重量比
が0.1未満では硬化塗膜のプロピレン系樹脂0への密
着性が不充分くなるし、同重量比が10を越えると硬化
塗膜の耐擦傷性が不充分になる。
(c)成分の溶剤は、(a)成分及び(ホ)成分を溶解
しう・ るものであればよい。その溶剤としては、たと
えば前述のベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族
炭化水素溶剤;クロロホルム、二塩化エチレンなどのハ
ロゲン化炭化水素溶剤;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸
ブチルなどのエステル系溶剤;アセトン、メチルエチル
ケトン、メチルイノブチルケトンなどのケトン系溶剤:
その他ジオキサン、七四ンルブ系溶剤などがあげられる
。これらの溶剤は適宜に2種以上を併用してもよい。
これらの溶剤は、光硬化性樹脂組成物の粘度調整のため
に配合されるのでちゃ、その使用量は最適の塗布粘度が
得られる割合が望ましい。
次に、(d)成分の光重合開始剤としては、たとえば前
述のベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエー
テル、ペンゾインイングロビルエーテル、ベンゾインブ
チルエーテル、ジェトキシアセトフェノン、ベンジルジ
メチルケタール、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオ
フェノン、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケト
ン、ペンゾツエノン、ミ区2−ズケトン、N、N−ジメ
チルアミノ安息香酸イソアミル、2−クロロチオキサン
トン、2,4−ジエチルチオキサントンなどがあげられ
、これらの光重合開始剤は2種以上を適宜に併用するこ
ともできる。光重合開始剤の使用量は、(d)成分に対
して0.1〜10重量部、好ましくは1〜5重量部であ
る。
この光硬化性樹脂組成物は、以上連間た各成分のほかに
、必要に応じて、たとえば、貯蔵時の熱による重合を禁
止する目的で熱重合禁止剤(たとえばハイドロキノン、
ハイドロキノンモノメチルエーテル、ベンゾキノン、カ
テコール、p−t−ブチルカテコール、フェノチアジン
など)、塗膜物性を改良する目的で紫外線吸収剤(たと
えばサリチル酸系、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾ
ール系、シアノアクリレート系などの紫外線吸収剤)、
紫外線安定剤(たとえばヒンダードアミン系紫外線安定
剤)、さらにブロッキング防止剤、スリップ剤、レベリ
ング剤などのこの種の組成物に配合される種々の添加剤
を配合することができる。
この光硬化性樹脂組成物の透明なプロピレン系フィルム
Ωへの塗布にハ、刷毛atb、ロールコート、スプレー
塗装、浸漬塗装等の公知の方法が使用できる。要は、被
塗布プロピレン系樹脂フィルム0の形状等に応じて、所
望の均一な厚さの、かつ平滑な塗布面が得られる塗布方
法を適宜に選定して塗布をする。
この光硬化性樹脂組成物の塗布された積層体は、次いで
その塗膜を適宜の手段で乾燥させて溶剤を揮散させて除
いてから、必要により真空成形、圧空成形、マット成形
等の熱成形によ9賦型され、ついでその乾燥塗膜に、た
とえばキセノンランプ、低圧水銀灯、高圧水銀灯、超高
圧水銀灯、カーボンアーク灯、タングステンランフ、ハ
ロゲンランプ及び太陽光などの光、%に紫外線を照射さ
せて、その塗膜樹脂を架橋させ、硬化させる。
その硬化塗膜の厚さは、通常1〜50μ、好ましくは2
.5〜30μ程度とするのが望ましい。硬化塗膜の厚さ
が薄すぎると充分な耐擦傷性の表面硬度が得られないし
、厚すぎるとクラックが発生しやすくなるなどの支障が
生ずる。
アクリル系樹脂は耐候性にも優れる利点を有する。
以下、実施例によ抄本発明を更に詳細に説明する。なお
、例中の部およびうは、重量部及び重量5をそれぞれ意
味する。
実施例1 メタクリル駿メチルlOO部とトルエン100部の混合
物を加熱して、80″cK昇温時、同昇高時より2時間
後、及び同4時間後に、それぞれアゾビスイソブチロニ
トリルを0.15部ずつ添加して、80℃の温度で6時
間反応させて、メタクリル酸メチルホモ重合体の50%
トルエン溶液を得た。
得られたホモ重合体の50%トルエン?Iato。
部、ジペンタエリスリトールへキサアクリレート40部
、ネオペンチルグリコールジアクリレート10部、トル
エン100部、及びジメチルベンジルケタール2部を混
合して溶解させて、光硬化性樹脂組成物を得た。
この光硬化性樹脂組成物0を用いて厚み40μのポリプ
ロピレンフィルム(OK塗布量がlO声となるように塗
布し、70℃で1分間乾燥して積層体を得た。
この積層体を用いてポリプロピレンフィルムm口が接着
面となるようにして、■層材料としてポリプロピレン9
9.8wtJに、平均粒径が25声のアルミニウム粉0
.2wt%を配合した樹脂と、基材層■材料としてポリ
プロピレンa o wt*、比重力0.950の高密度
ポリエチレン44.7 ■涜、平均粒径5μのタルク2
5 mmおよびカーボンブラック0.3wt−よりなる
樹脂組成物を、それぞれ別々の押出機で溶融混練し、−
台のダイに供給し、次いでダイより共押出(B層の厚み
5071JA層の厚み2−)し、ラミネートし、四層構
造(D/C/B/A)の積層体を得た。
この積層体を、ヒーター温度400℃で50秒加熱後、
絞抄比(H/D ) o、sで真空成型し死後、アクリ
ル系紫外線硬化樹脂層に出力密度sow、”国の高圧水
銀う□ンプを試料通過方向と垂直に設置した照射装置を
用いてコンベアスピード6W@/分で硬化させた。
この硬化積層体の物性を表1に示す。
実施例2 メタクリル酸メチル85部とメタクリル酸シクロヘキシ
ルxssとトルエン100Iに、80℃昇温時、昇温時
よ秒2時間後、および4時間後にそれぞれアゾビスイソ
ブチロニトリルを0.15部添加し、80℃で6時間反
応することによ抄メタクリル酸エステル共重合体の50
%トルエン溶液を得た。
このメタクリル酸エステル共重合体の50%トk x>
 溶fli 1 G G 部ト、’)ペンタエリスリト
ールへキサアクリレート50部と、トリス(アクリロイ
ロ午ジエチル)インシアヌレート20部と、トルエン1
7ONSK、ジメチルペンシルクタール1部と1−ヒド
ロキシシクロへキシルフェニルケトン1部とを溶解混合
し樹脂組成物を得た。
この樹脂組成物を用いて実施例1と全く同様にして硬化
積層体を得九。
この硬化積層体の評価結果を表−1に示す。
実施例3 メタクリル酸メチル90部とメタクリル酸グリシジル1
0部とトルエン105部に、80℃昇温時、昇温時より
2時間後、および4時間後にそれぞれアゾビスインブチ
費ニトリルを0.15部添加し、50℃で6時間反応し
た。このものを110℃に昇温し象後、アクリル酸5部
、テトラメチルアンモニウムブロマイド0.5部、ハイ
ドロキノンモノメチルエーテル0.05部を添加し、1
10’Cで6時間反応し、側鎖にアクリロイル基を有す
るメタクリル酸エステル共重合体の変性物の50%トル
エン溶液を得た。
この変性物の50%トルエン溶液100部と、ジペンタ
エリスリトールへキサアクリレート30部ト、トルエン
tso部rc、i−ヒドロキシシクロへキシルフェニル
ケトン2部を溶解混合し樹脂組成物を得た。
この樹脂組成物を用いて実施例1と全く同様にして硬化
積層体を得た。
この硬化積層体の評価結果を表−1に示す。
比較例1 実施例3で得られた変性物の50%トルエン溶液lO部
と、ジペンタエリスリトールへキサアクリレート60部
と、トルエン140部に、1−ヒドロキシシクロへキシ
ルフェニルケトンz部11解混合し樹脂組成物を得た。
本樹脂組成物を用いて実施例1と全く同様にして硬化積
層体を得た。
この硬化積層体を実施例1と同様に評価しようとしたが
アクリル系紫外線硬化樹脂層が(B)層よ抄剥離して評
価不可能であった。
比較例2 実施例3で得られた変性物の50%トルエン溶液100
部と、ジペンタエリスリトールへキサアクリレート4部
と、トルエン70部に、l−ヒドロキシシクロヘキシル
フェニルケトンx、s部&溶解混合し樹脂組成物を得た
この樹脂組成物を用いた以外は実施例1と同様にして硬
化積層体を得た。その評価結果を表−1に示す。
実施例4 実施例1で用いた光硬化性樹脂組成物0を用いて厚み2
0μの二輪延伸ポリプロピレンフィルム(D)に塗布量
5声となるように塗布した。
クーで、■層の材料としてボリプaピレン99.8重量
聾に平均粒径が25μのアルミニウム粉0.2Wt−を
配合した樹脂と、基材層Q材料としてポリプ四ピレン3
0wt%、比重が0.950の高密度ポリエテレン44
.7 wtチ、平均粒径5μのタルク25 wt*およ
びカーボンブラック0.3wt*よ抄なる樹脂組成物を
、それぞれ別々の押出機で溶融混練し、−台のダイに供
給し、次いでダイよ9共押出(B層の厚み50声、A層
の厚み2■)シ、ラミネートし、四層構造CD/C/B
/A)の積層体を得た。
この積層体を、出力211W% 出力密度80W/ca
wの高圧水銀ランプを試料通過方向と垂直に設置し九照
射装置を用い、光源下9tsの位置においてコンベアス
ピード6W&/分で硬化させた。
本硬化積層体の評価結果を表−1に示す。
実施例5 実施例4の(d)層材料をポリプロピレン59wt%、
に酸化ブタンで被覆された雲母鱗片を1.0wt−添加
した組成物とした以外は同様にして硬化積層体を得た。
その評価結果を表−1に示す。
表−1 試験法 Oセロテープ剥離 アクリル系紫外線硬化樹脂層にカッ
ターでl−間隔で100419のゴバン目を咋や、その
上にニチバン製粘着テープセロテープ(商品名)を圧着
させ、ついで強く剥した後、剥れないで残ったとばん目
の数を表示。
O鉛筆硬度  JIS  K5401準拠060’光沢
度  JIS  z8741準拠実施例6 カーボンプラック3重量%含有するポツプmピレン基材
フィルム(肉厚200μ)と、顔料ルツドゴールド10
重量部含有するポリプロピレン中間層フィルム、(肉厚
lOO声)と、ポリプ謂ピレンフィルム(肉厚60μ)
の三層積層フィルムの表面に、実施例1で用いた光硬化
性樹脂組成物を塗布し、乾燥、させて肉厚約14声の紫
外線硬化性樹脂層を積層フィルムに設けた。
ついでこの積層フィルムの紫外線硬化性樹脂層の表面を
スーパーカレンダーを用いて平滑処理し、その後、紫外
線を照射して紫外線硬化させてワインレッドの金属光沢
を有する積層体を得た。
セロファンテープ剥離試験  1oo/zo。
鉛筆硬度           2H 光  沢             95%特許出願人
  三菱油化株式会社 代理人 弁理士 長 谷 正 久 (他1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)、無機微細粉末を含有する不透明なポリオレフィン
    基材層(A)上に、金属粉または雲母燐片を含有するポ
    リオレフィン着色層(B)、着色されていても着色され
    ていなくてもよい透明なプロピレン系樹脂層。およびア
    クリル系紫外線硬化樹脂表面層(D)が設けられた構造
    の金属光沢を有する樹脂積層体。 2)、アクリル系紫外線硬化樹脂層が、下記の樹脂組成
    物を光硬化させて得られたものであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の樹脂積層体。 (a)成分:メタクリル酸メチルホモ重合体、メタクリ
    ル酸メチル含有量80重量%以上のメタクリル酸メチル
    系共重合体、及びメタクリル酸メチル含有量80重量%
    以上のメタクリル酸メチル系共重合体の側鎖に(メタ)
    アクリロイル基を導入した変性物より選ばれた少なくと
    も1種の重合体、 (b)成分:ジペンタエリスリトールヘキサアクリレー
    トを50重量%以上含有する多官能性アクリレート、 (c)成分:溶剤、及び (d)成分:光重合開始剤 を含有してなり、かつ(a)成分/(b)成分の重量比
    が0.1〜10の範囲内にある紫外線硬化樹脂組成物。 3)、基材層(A)の厚みが1〜4mm、着色層(B)
    の肉厚が10〜500ミクロン、透明なプロピレン系樹
    脂層(C)の肉厚が10〜300ミクロン、アクリル系
    紫外線硬化樹脂表面層(D)の肉厚が1〜50ミクロン
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の樹
    脂積層体。 4)、基材層(A)の樹脂組成が、 a)プロピレン系樹脂25〜65重量% b)エチレン系樹脂10〜55重量% c)無機微細粉末15〜45重量% d)カーボンブラック0.1〜10重量% であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の樹
    脂積層体。 5)、無機微細粉末を含有する不透明なポリオレフィン
    基材層(A)上に、金属粉または雲母燐片を含有するポ
    リオレフィン着色層(B)、着色されていてもいなくて
    もよい透明なプロピレン系樹脂層(C)およびアクリル
    系紫外線硬化性樹脂表面層(D)よりなる樹脂積層体を
    熱成形して賦型した後、該賦型物のアクリル系紫外線硬
    化性樹脂表面層(D)に紫外線を照射し、表面層(D)
    の樹脂を紫外線硬化させることを特徴とする金属光沢を
    有する樹脂積層体の製造方法。
JP408288A 1988-01-12 1988-01-12 金属光沢を有する樹脂積層体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2546871B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP408288A JP2546871B2 (ja) 1988-01-12 1988-01-12 金属光沢を有する樹脂積層体およびその製造方法
US07/295,396 US5089291A (en) 1988-01-12 1989-01-10 Method for forming hard coat on polyolefin
KR1019890000216A KR960005303B1 (ko) 1988-01-12 1989-01-11 폴리올레핀상에 경질 피복물을 형성시키는 방법
EP89100501A EP0324483B1 (en) 1988-01-12 1989-01-12 Method for forming hard coat on polyolefin
DE1989607412 DE68907412T2 (de) 1988-01-12 1989-01-12 Verfahren zur Beschichtung eines Polyolefins mit einer harten Beschichtung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP408288A JP2546871B2 (ja) 1988-01-12 1988-01-12 金属光沢を有する樹脂積層体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01180338A true JPH01180338A (ja) 1989-07-18
JP2546871B2 JP2546871B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=11574861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP408288A Expired - Fee Related JP2546871B2 (ja) 1988-01-12 1988-01-12 金属光沢を有する樹脂積層体およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5089291A (ja)
EP (1) EP0324483B1 (ja)
JP (1) JP2546871B2 (ja)
KR (1) KR960005303B1 (ja)
DE (1) DE68907412T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263644A (ja) * 1989-04-03 1990-10-26 Toyo Alum Kk 成形用シート
JPH0538797A (ja) * 1991-07-15 1993-02-19 Sekisui Chem Co Ltd 被覆物の製造方法及び被覆用シート
JPH05502173A (ja) * 1989-12-08 1993-04-22 ジャンソン,スー ベビー用おしめ
WO1993013939A1 (en) * 1992-01-06 1993-07-22 Shiseido Company, Ltd. Laminated body
JP2005125775A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Dainippon Ink & Chem Inc 成形用積層シート
JP2009113385A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Dainippon Printing Co Ltd 加飾シート、加飾樹脂成形品の製造方法及び加飾樹脂成形品
JP2012111243A (ja) * 2012-03-22 2012-06-14 Dainippon Printing Co Ltd 加飾シート、加飾樹脂成形品の製造方法及び加飾樹脂成形品
JP2018053045A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 第一工業製薬株式会社 加飾成型用樹脂組成物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2794890B2 (ja) * 1990-04-09 1998-09-10 三菱化学株式会社 ハードコート層を有するプロピレン系樹脂成形品の製造方法
DE4102627A1 (de) * 1991-01-30 1992-08-06 Bayer Ag Verfahren zur herstellung vernetzter dentalformkoerper
US5338614A (en) * 1992-12-22 1994-08-16 Uvtec, Inc. Polyolefin-acrylic bonded composites
US5401581A (en) * 1992-12-22 1995-03-28 Uvtec, Inc. Polyolefin-acrylic bonded composite
ES2109687T5 (es) 1993-04-01 2001-09-01 Ppg Ind Ohio Inc Composiciones y metodos de obtencion de revestimientos endurecidos por radiacion de elevada brillantez.
JPH0741695A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Mitsubishi Chem Corp 耐摩耗性被覆組成物
DE19917965A1 (de) 1999-04-21 2000-10-26 Daimler Chrysler Ag Strahlungshärtbare Verbundschichtplatte oder -folie
EP1275496B1 (en) * 2000-04-03 2011-09-21 Mitsubishi Chemical Corporation Layered product, bonding method, and composition curable with actinic energy ray
TWI310230B (en) * 2003-01-22 2009-05-21 Lintec Corp Adhesive sheet, method for protecting surface of semiconductor wafer and method for processing work
JPWO2005000928A1 (ja) * 2003-06-27 2006-08-03 株式会社カネカ 金型離型性を有する硬化性組成物
DE602006012593D1 (de) * 2005-08-24 2010-04-15 Nippon Catalytic Chem Ind Durch Radiation vernetzbare Zusammensetzungen und daraus hergestelte vernetzte Produkte
US8083878B1 (en) 2006-10-10 2011-12-27 Goodrich Corporation Fire resistant veneer assembly for aircraft interiors
US20090253878A1 (en) * 2008-02-29 2009-10-08 Zhibin Ye Branched polyolefin polymer tethered with polymerizable methacryloyl groups and process for preparing same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3552986A (en) * 1967-11-24 1971-01-05 Sun Chemical Corp Printing and coating untreated polyolefins
JPS562326A (en) * 1979-06-21 1981-01-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd Preparation of molded article for decoration use, having matted surface
EP0131824B1 (en) * 1983-07-01 1990-05-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photopolymerizable composition
JPH0642073B2 (ja) * 1984-04-10 1994-06-01 三菱レイヨン株式会社 光重合性樹脂組成物
JPS61136529A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Mitsui Petrochem Ind Ltd 被覆用硬化型樹脂組成物
JPS63145372A (ja) * 1986-12-08 1988-06-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd 活性エネルギ−線硬化型塗料
JPH0791489B2 (ja) * 1987-07-28 1995-10-04 三菱化学株式会社 ポリオレフィン表面改質用の光硬化性樹脂組成物
US4936936A (en) * 1988-08-30 1990-06-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of making thermoplastic acrylic polymer coated composite structure

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263644A (ja) * 1989-04-03 1990-10-26 Toyo Alum Kk 成形用シート
JPH05502173A (ja) * 1989-12-08 1993-04-22 ジャンソン,スー ベビー用おしめ
JPH0538797A (ja) * 1991-07-15 1993-02-19 Sekisui Chem Co Ltd 被覆物の製造方法及び被覆用シート
WO1993013939A1 (en) * 1992-01-06 1993-07-22 Shiseido Company, Ltd. Laminated body
JP2005125775A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Dainippon Ink & Chem Inc 成形用積層シート
JP2009113385A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Dainippon Printing Co Ltd 加飾シート、加飾樹脂成形品の製造方法及び加飾樹脂成形品
JP2012111243A (ja) * 2012-03-22 2012-06-14 Dainippon Printing Co Ltd 加飾シート、加飾樹脂成形品の製造方法及び加飾樹脂成形品
JP2018053045A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 第一工業製薬株式会社 加飾成型用樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0324483B1 (en) 1993-07-07
EP0324483A3 (en) 1990-03-07
KR890011700A (ko) 1989-08-22
DE68907412T2 (de) 1993-12-09
DE68907412D1 (de) 1993-08-12
US5089291A (en) 1992-02-18
KR960005303B1 (ko) 1996-04-23
EP0324483A2 (en) 1989-07-19
JP2546871B2 (ja) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01180338A (ja) 金属光沢を有する樹脂積層体およびその製造方法
JP5332258B2 (ja) 樹脂組成物及び該樹脂組成物を用いた加飾シート
JPH0667996B2 (ja) ポリカーボネート物品被覆用光硬化性組成物
JP5673281B2 (ja) 三次元成形用加飾シート及びその製造方法、並びに該加飾シートを用いた加飾樹脂成形品及びその製造方法
JP5228448B2 (ja) 加飾シート、加飾樹脂成形品の製造方法及び加飾樹脂成形品
JP5845773B2 (ja) 三次元成形加飾フィルム、基材付き加飾成形品及び加飾成形品、並びにそれらの製造方法
JP5359753B2 (ja) 加飾シート及びそれを用いてなる加飾樹脂成形品
KR101015081B1 (ko) 경화성 수지 조성물 및 이 조성물을 이용한 적층체의 제조방법, 및 전사재, 이의 제조방법 및 전사물
JP2009113386A (ja) 加飾シート、加飾樹脂成形品の製造方法及び加飾樹脂成形品
JP5845772B2 (ja) 三次元成形加飾フィルム、基材付き加飾成形品及び加飾成形品、並びにそれらの製造方法
JP4374262B2 (ja) 積層フィルム
JP2000167999A (ja) 放射線硬化型樹脂組成物の硬化被膜層を有するフィルム
US6676997B2 (en) Method of forming a two-layer coat
JP2003136646A (ja) 化粧シート用部材、それを用いた化粧シート及び成形品
JP2629732B2 (ja) 積層体
JP7192218B2 (ja) 三次元成形用転写フィルム、その製造方法、及び樹脂成形品の製造方法
JPH0559321A (ja) コーテイング材料、及び被覆された成形品
JPH0791489B2 (ja) ポリオレフィン表面改質用の光硬化性樹脂組成物
JP5310896B2 (ja) 加飾シート、加飾樹脂成形品の製造方法及び加飾樹脂成形品
WO2022145300A1 (ja) 加飾成型用積層フィルム、該フィルムの製造方法、および加飾成型体
JP4647946B2 (ja) ポリカーボネート物品の製造方法
JP2012030527A (ja) 化粧シート及びその化粧シートを用いた化粧鋼板
WO2021033483A1 (ja) 防眩性積層体
JP4013787B2 (ja) 水圧転写用フィルム及び水圧転写体
WO2020203359A1 (ja) 防眩性積層体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees