WO2022145300A1 - 加飾成型用積層フィルム、該フィルムの製造方法、および加飾成型体 - Google Patents

加飾成型用積層フィルム、該フィルムの製造方法、および加飾成型体 Download PDF

Info

Publication number
WO2022145300A1
WO2022145300A1 PCT/JP2021/047420 JP2021047420W WO2022145300A1 WO 2022145300 A1 WO2022145300 A1 WO 2022145300A1 JP 2021047420 W JP2021047420 W JP 2021047420W WO 2022145300 A1 WO2022145300 A1 WO 2022145300A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meth
acrylate
laminated film
decorative molding
protective layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/047420
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
淳 高橋
彩子 宮本
直樹 江草
知也 小島
Original Assignee
東洋インキScホールディングス株式会社
トーヨーケム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋インキScホールディングス株式会社, トーヨーケム株式会社 filed Critical 東洋インキScホールディングス株式会社
Priority to CN202180078528.9A priority Critical patent/CN116472174A/zh
Publication of WO2022145300A1 publication Critical patent/WO2022145300A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers

Definitions

  • the present invention relates to a laminated film for decorative molding having a surface protective layer exhibiting a specific hardness and a sea-island structure, a method for producing the film, and a decorative molded body.
  • Resin molded products are often used for mobile information terminal devices such as smartphones, notebook computers, home appliances, and interior / exterior parts of automobiles.
  • a surface protective layer such as a hard coat layer is provided on the outermost surface of these resin molded products by spray coating or dipping coating, or by integrating a decorative film having a hard coat layer in advance at the time of molding. It has been done.
  • Patent Document 1 a multilayer body having at least one layer each of a layer made of an acrylic resin (A) and a layer made of an aliphatic polycarbonate resin (B) is obtained by co-pressing the two types of resins. It is stated to that effect.
  • Patent Document 2 has a carboxyl group and a hydroxyl group, has a solid content acid value of 15 to 150 mgKOH / g, a solid content hydroxyl value of 2 to 80 mgKOH / g, and a glass transition temperature of 70 to 140 ° C.
  • Curing for a decorative film for thermoforming which contains a vinyl-based polymer and a polyisocyanate compound, and the content of the polyisocyanate compound is a content that reacts with a solid content hydroxyl value of 2 to 80 mgKOH / g of the vinyl-based polymer.
  • Sexual resin compositions are disclosed.
  • Patent Document 3 describes a laminated hard coat film for molding in which a surface protective layer containing a resin is provided on a base film, and has an elongation rate of 10% or more in an atmosphere of 23 ° C. and 50% RH.
  • a laminated hardcourt film for molding is disclosed.
  • the use of an active energy ray-curable resin as a resin contained in the hard coat layer is disclosed.
  • Patent Document 4 discloses a decorative sheet having a surface protective layer on a substrate, which is obtained by cross-linking and curing a resin composition containing an ionizing radiation curable resin and a thermoplastic resin in a specific ratio.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2011-161871 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-09724 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-210755 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2007-290392
  • the laminated film for decorative molding is required to have excellent designability because it is also used for the interior and outer layers of automobiles, for example, while it is also required to have excellent moldability capable of three-dimensional molding.
  • high abrasion resistance and chemical resistance are required.
  • unsunscreen cream resistance, etc. are required.
  • the chipping resistance requires resistance to a momentary impact, which is a problem that cannot be solved only by balancing the simple hardening and softening of the coating film. None of them satisfied all of these characteristics.
  • the present invention has been made in view of the above background, and is a laminated film for decorative molding having excellent moldability, and can form a decorative molded body having excellent chipping resistance, abrasion resistance, and chemical resistance. It is an object of the present invention to provide a laminated film for decorative molding.
  • the present invention solves the above-mentioned problems by the surface protective layer side of the laminated film for decorative molding exhibiting a specific Martens hardness and the surface protective layer having islands having a specific Kulmvine diameter in a specific ratio. That is, the present invention relates to the following [1] to [7].
  • a laminated film for decorative molding having a surface protective layer and a base material layer.
  • the Martens hardness measured from the surface protective layer side of the laminated film for decorative molding is 100 to 300 N / mm 2 .
  • the surface protective layer exhibits a sea-island structure having a domain (D) and a matrix (M).
  • the Kulmvine diameter of the domain (D) is 0.05 to 0.5 ⁇ m, and the diameter is 0.05 to 0.5 ⁇ m.
  • the ratio D: M between the domain (D) and the matrix (M) is 5 to 44: 95 to 56.
  • the matrix (M) comprises a (meth) acrylate resin (a) having a hydroxyl group and no photocurable functional group, and an isocyanate-based curing agent (b) having no photocurable functional group. It is a cured product A cured product of a polyfunctional active energy ray-curable component (c) in which the domain (D) contains a urethane (meth) acrylate (c1) and / or a (meth) acrylate (c2) having a weight average molecular weight of 400 to 5000.
  • the laminated film for decorative molding according to [1].
  • a decorative molded body comprising the decorated body and the laminated film for decorative molding according to any one of [1] to [4], which covers at least a part of the decorated body. ..
  • a laminated film for decorative molding having excellent moldability that can correspond to various shapes.
  • a decorative molded product using this can provide a decorative molded product having high designability, which is less likely to cause discoloration or whitening even when a chemical comes into contact with the surface thereof and is not easily scratched even in a harsh environment.
  • Elastic modulus image of SPM measurement of the cross section of the surface protective layer Analysis image of domain (D) by image processing software.
  • the numerical values "A to B" specified in the present specification indicate numerical values A or more and B or less.
  • (meth) acrylic means acrylic and methacrylic
  • (meth) acrylate means acrylate and methacrylate.
  • the weight average molecular weight of the present specification is a value measured by GPC (gel permeation chromatography) manufactured by Toso. Details will be described in the column of Examples.
  • the laminated film for decorative molding of the present embodiment includes at least a surface protective layer and a base material layer, and has a maltens hardness of 100 to 300 N / mm 2 measured from the surface protective layer side and 150 to 250 N / mm. 2 is more preferable.
  • the Martens hardness is 100 N / mm 2 or more, it is less likely to be scratched even when rubbed with steel wool, and when it is 300 N / mm 2 or less, the chipping resistance and extensibility are good.
  • a "Fisherscope H-100C" manufactured by Fisher Instruments Co., Ltd.
  • the Martens hardness is increased by lowering the molecular weight of the active energy ray-curable component (c), which will be described later, or by increasing the number of functional groups (acrylate groups) per molecule. Further, the Martens hardness is decreased by increasing the molecular weight of the active energy ray-curable component (c) or the like, or decreasing the number of functional groups per molecule.
  • the surface protective layer exhibits a sea-island structure (nano-phase separated structure) having a domain (D) and a matrix (M).
  • the sea-island structure in the present embodiment is specified by observing the cross section of the surface protective layer with a scanning probe microscope (hereinafter, may be abbreviated as SPM) and detecting the difference in elastic modulus.
  • SPM is a microscope that observes the surface state by scanning the surface of a sample while tapping it with a minute probe (cantilever).
  • the peak value of the voltage generated during tapping corresponds to the elastic modulus of the measured surface, so the magnitude of the elastic modulus of the surface is used as an image based on the voltage peak value.
  • the cross section of the surface protective layer is observed using an Oxford Instruments MFP-3D in a cantilever: AC-160TS, dynamic measurement mode.
  • the measurement range is 2 ⁇ m ⁇ 2 ⁇ m, and the elastic modulus image is observed.
  • the target sample frozen with liquid nitrogen or the like is broken (freeze cutting method), the target sample is cut with a sharp blade such as a razor (microtome method), or cut out with a cutter or the like.
  • ion milling method in which the cross section of the target sample is prepared by polishing paper and the sample is irradiated with an ion beam by a cross-section polisher device (ion milling method), and the ion milling method is the most preferable.
  • the surface protective layer in the present embodiment may contain an inorganic filler or an organic filler.
  • the inorganic filler and the organic filler are not included in any of the concepts of the matrix (M) and the domain (D) in the present embodiment.
  • the sea-island structure in this embodiment is slightly different from the sea-island structure in the general sense. That is, when observing the cross section of the surface protective layer containing the inorganic filler or the organic filler, unevenness due to the filler is observed.
  • the observed unevenness is at least 5 nm.
  • Island observed as unevenness of 5 nm or more is not included in the concept of domain (D) in this embodiment.
  • the domain (D) in the present embodiment means an island that is not detected as unevenness but is detected by a difference in elastic modulus.
  • the surface protective layer in which the sea-island structure is not observed in the unevenness and the sea-island structure is observed due to the difference in the elastic coefficient is, for example, a (meth) acrylate resin (a) having a hydroxyl group and no photocurable functional group, and light.
  • the active energy ray-curable component (c) containing the urethane (meth) acrylate (c1) and / or the (meth) acrylate (c2) having a weight average molecular weight of 400 to 5000 is the (meth) acrylate resin (a). Since it has an appropriate affinity with, it is possible to form a protective agent that is uniform and transparent as a whole. Since the active energy ray-curable component (c) has a "urethane" bond or has a certain molecular weight, the (meth) acrylate resin (a) and the isocyanate-based curing agent (b) are used. In the process of curing reaction with, the compatibility is reduced, and a kind of separation occurs when viewed microscopically, and a domain (island) with almost no difference in elevation from the matrix (sea) is formed.
  • the active energy ray-curable component (c) is formed in the process of the curing reaction between the (meth) acrylate resin (a) and the isocyanate-based curing agent (b). It is possible to impart a higher degree of moldability, chipping resistance and chemical resistance than when the compatibility of the above does not decrease or when an organic filler is simply blended.
  • the organic filler is simply blended, diffused reflection of light is likely to occur at the interface between the organic filler and the matrix (sea), but in the case of the sea island structure in the present embodiment, the boundary between the domain (island) and the matrix (sea) is present. High transparency can be exhibited with little diffused reflection of light.
  • the Kulmvine diameter of the domain (D) of the surface protective layer in the present embodiment is 0.05 to 0.5 ⁇ m, and the ratio D: M of the domain (D) to the matrix (M) is 5 to 44: 95 to 56. be.
  • the ratio of the domain (D) may be 5 to 44%.
  • the Kulmvine diameter is an average value of the distances between two points connected by the longest straight line crossing each domain (D), preferably 0.05 to 0.3 ⁇ m, more preferably 0.08 to 0.15 ⁇ m. .. Specifically, for each of the domains (D) confirmed in the range of 2 ⁇ m ⁇ 2 ⁇ m at any three locations, the above-mentioned “distance between two points connected by the longest straight line” is calculated, and the average thereof is calculated. ..
  • the Kulmvine diameter tends to increase as the weight average molecular weight (hereinafter, Mw) of the urethane (meth) acrylate (c1) described later increases. Further, the size can be controlled by changing the composition of the solvent (s) used as the protective agent.
  • the diameter of the krumbine becomes smaller, and by using an alcohol solvent, the diameter of the krumbine can be greatly adjusted.
  • the Kulmvine diameter since the boundary surface between the domain (D) and the matrix (M) can be visually recognized in the above-mentioned SPM observation image, this is referred to as Mac-View Ver. It can be measured by image analysis using the analysis software of 4 (Mount Tech).
  • the elastic modulus image by the above SPM is obtained from Mac-View Ver. It is obtained from the following mathematical formula (1) using the area of the domain (D) and the area of the matrix (M) measured by the analysis software of 4 (Mount Tech).
  • the area of the domain (D) is the total area of each domain (D) in the observation image
  • the area of the matrix (M) is the total area of each domain (D) in the observation image from the area of the observation area.
  • the total area of the inorganic filler, and the total area of the organic filler are excluded.
  • the ratio of domains (D) can be adjusted from the size and number of each domain (D).
  • the ratio of the domain (D) is 5 to 44%, preferably 5 to 30%, more preferably 10 to 20%.
  • the size of each domain (D) can be increased by increasing the Mw of the (meth) acrylate resin (a) described later or increasing the hydroxyl value.
  • the transparency (haze value) of the surface protective layer is preferably 5% or less, more preferably 3.5% or less, and further preferably 1.5% or less from the viewpoint of enhancing the design of the laminated film for decorative molding. It is preferably less than 0.5%, most preferably less than 0.5%.
  • the surface protective layer is formed using a protective agent.
  • the protective agent preferably contains a plurality of components having an appropriate affinity, and a curing agent and a solvent (s) capable of reacting with at least one of the above components.
  • the above components can be appropriately selected according to the purpose, but among them, a (meth) acrylate resin (a) having a hydroxyl group and no photocurable functional group, an isocyanate-based curing agent (b), and a urethane (meth) acrylate.
  • a protective agent containing (c1) and / or an active energy ray-curable component (c) containing a (meth) acrylate (c2) having a weight average molecular weight of 400 to 5,000 is preferable.
  • the cured product of the (meth) acrylate resin (a) having a hydroxyl group and no photocurable functional group and the isocyanate-based curing agent (b) forms a matrix (M), and the urethane (meth) acrylate (c1) is formed.
  • a matrix (M) the urethane (meth) acrylate (c1) is formed.
  • D the domain of the active energy ray-curable component
  • the (meth) acrylate resin (a) is obtained by copolymerizing a (meth) acrylate-based monomer having a hydroxyl group and a (meth) acrylate-based monomer having no hydroxyl group. That is, the (meth) acrylate resin (a) is a copolymer composed of a unit derived from a (meth) acrylate-based monomer having a hydroxyl group and a unit derived from another (meth) acrylate-based monomer.
  • the (meth) acrylate-based monomer having a hydroxyl group preferably has a hydroxyl group as a primary hydroxyl group. Since it is a primary hydroxyl group, the reaction with the isocyanate-based curing agent (b) described later proceeds smoothly, and the quality of the laminated film for decorative molding is stabilized. Further, the reaction between the (meth) acrylate resin (a) and the isocyanate-based curing agent (b) tends to be dense, and the phase separation with the urethane (meth) acrylate (c) proceeds smoothly.
  • Examples of the (meth) acrylate-based monomer having a hydroxyl group include hydroxyalkyl (meth) acrylates and compounds in which ⁇ -caprolactone is added to the hydroxyalkyl (meth) acrylate, and hydroxyalkyl (meth) acrylates are preferable.
  • hydroxyalkyl (meth) acrylates include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, and 4-.
  • hydroxyalkyl (meth) acrylates having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms such as hydroxybutyl (meth) acrylate.
  • Specific examples of the compound obtained by adding ⁇ -caprolactone to hydroxyalkyl (meth) acrylate include 1 mol adduct of ⁇ -caprolactone of 2-hydroxyethyl (meth) acrylate and 2 mol of ⁇ -caprolactone of 2-hydroxyethyl (meth) acrylate.
  • Examples thereof include an ⁇ -caprolactone adduct of a hydroxyalkyl (meth) acrylate having 1 to 4 carbon atoms such as an adduct and a ⁇ -caprolactone 3 mol adduct of 2-hydroxyethyl (meth) acrylate. , Not limited to such examples.
  • These hydroxyl group-containing monomers may be used alone or in combination.
  • 2-Hydroxyethyl (meth) acrylate is particularly preferable from the viewpoint that the distance between the molecules is relatively short when crosslinked with an isocyanate curing agent and the abrasion resistance and chemical resistance are improved.
  • Examples of the (meth) acrylate-based monomer having no hydroxyl group include various monomers as shown below.
  • Examples of the alkyl (meth) acrylate include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, and sec-butyl (meth).
  • tert-butyl (meth) acrylate isoamyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, isononyl (meth) acrylate, isodecil (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, Examples thereof include alkyl (meth) acrylates such as tert-butylhexyl (meth) acrylates, 2-acetoacetoxyethyl (meth) acrylates, and phenoxyethyl (meth) acrylates.
  • Examples of the monomer having an alicyclic hydrocarbon group include cyclopentyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, methylcyclohexyl (meth) acrylate, cyclododecyl (meth) acrylate, bornyl (meth) acrylate, and isobornyl (meth) acrylate.
  • Examples thereof include dicyclopentenyl (meth) acrylate and dicyclopentanyl (meth) acrylate.
  • Examples of the monomer having an epoxy group include glycidyl (meth) acrylate, ⁇ -methylglycidyl acrylate, ⁇ -methylglycidyl methacrylate, 3,4-epoxycyclohexylmethylacrylate, and 3,4-epoxycyclohexylmethylmethacrylate.
  • the (meth) acrylate resin (a) is preferably obtained by polymerizing a methacrylate-based monomer among the various monomers described above.
  • methyl methacrylate, ethyl methacrylate and tert-butyl methacrylate are preferable from the viewpoint of abrasion resistance, moldability and chemical resistance, and ethyl methacrylate and tert are further preferable from the viewpoint of phase separation from the active energy ray-curable component (c).
  • -Butyl methacrylate is preferable, and ethyl methacrylate, which improves chipping resistance due to its moderate flexibility, is most preferable.
  • the hydroxyl value of the (meth) acrylate resin (a) is preferably 5 to 190 mgKOH / g, more preferably 55 to 150 mgKOH / g, and even more preferably 70 to 120 mgKOH / g. When it is in a preferable range, it is easier to phase-separate from the active energy ray-curable component (c) and to form a sea-island structure.
  • the hydroxyl value represents the solid content hydroxyl value and is a value measured according to JIS K1557-1.
  • the (meth) acrylate resin (a) may have an acid value. Having an acid value promotes the reaction between the hydroxyl group and isocyanate, and can reduce unreacted substances.
  • the acid value of the (meth) acrylate resin (a) is preferably 20 mgKOH / g or less. This is because having an acid value enhances the compatibility between the (meth) acrylate resin (a) and the active energy ray-curable component (c), making it difficult to stably form the sea-island structure.
  • As a method of imparting an acid value to the (meth) acrylate resin (a) it is obtained by copolymerizing a monomer having an acid value with another monomer.
  • Examples of the acid-valued monomers include (meth) acrylic acid, maleic anhydride, 2- (meth) acryloyloxyethyl-succinic acid, 2- (meth) acryloyloxyethyl-hexahydrophthalic acid, and 2- (meth). ) Acryloyloxyethyl-phthalic acid, 2- (meth) acryloyloxyethyl acid phosphate and the like.
  • the acid value represents the solid content acid value and is a value measured according to JIS K1557-5.
  • the glass transition temperature of the (meth) acrylate resin (a) is preferably 20 ° C. to 120 ° C. or lower. When the glass transition temperature is 20 ° C. or higher, good scratch resistance and scratch resistance can be obtained, and when the glass transition temperature is 120 ° C. or lower, the moldability is improved.
  • the glass transition temperature of the (meth) acrylate resin (a) is determined by the type and copolymerization ratio of the other (meth) acrylate-based monomer copolymerized with the (meth) acrylate-based monomer having a hydroxyl group.
  • the glass transition temperature shown here refers to the glass transition temperature measured by differential scanning calorimetry (DSC) with respect to 100% of the solid content of the (meth) acrylate resin (a).
  • the weight average molecular weight (Mw) of the (meth) acrylate resin (a) is preferably 50,000 to 500,000, more preferably 100,000 to 300,000.
  • Mw weight average molecular weight
  • the weight average molecular weight is 50,000 or more, moldability and abrasion resistance are improved, and when it is 500,000 or less, gel formation is prevented and a surface protective layer having good surface smoothness is prevented. Can be obtained.
  • the polydispersity (Mw / Mn) of the (meth) acrylate resin (a) is preferably 2.3 to 10.
  • polymers with a small degree of polydispersity contain relatively few low molecular weight components, and polymers with a large degree of polydispersity have relatively many low molecular weight components. included.
  • Molecules that are not directly involved in the curing reaction may also be included in the polymer.
  • the low molecular weight component acts as a plasticizer, so that the physical properties of the film after curing change greatly depending on the degree of polydispersity.
  • the polydispersity is 2.3 or more, the crosslink density of the cured coating film is appropriately lowered and the moldability is improved.
  • the polydispersity is 10 or less, the plasticity of the cured coating film can be appropriately suppressed and the abrasion resistance can be maintained.
  • the polydispersity is more preferably 2.3 to 9, and even more preferably 2.3 to 8.
  • Examples of the method for polymerizing the (meth) acrylate-based monomer include a solution polymerization method, a bulk polymerization method, a suspension polymerization method, and an emulsion polymerization method. Since the obtained reaction mixture can be used as it is, the obtained reaction mixture can be used as it is. The solution polymerization method is preferable.
  • Examples of the solvent used for solution polymerization of the (meth) acrylate-based monomer include aromatic solvents such as toluene and xylene; alcohol-based solvents such as n-butyl alcohol, propylene glycol monomethyl ether, diacetone alcohol, and ethyl cellosolve. Solvents; ester solvents such as ethyl acetate, butyl acetate, cellosolve acetate; ketone solvents such as methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone; dimethylformamide and the like, but the present embodiment is limited to such examples. is not.
  • the amount of the solvent is preferably appropriately determined according to the concentration of the monomer mixture, the molecular weight of the target (meth) acrylate resin, and the like. Since the domain size can be adjusted by using a ketone solvent and an alcohol solvent in combination when forming the surface protective layer, it is preferable to use a ketone solvent or an alcohol solvent at the time of synthesis.
  • Examples of the polymerization initiator used for the polymerization of the (meth) acrylate-based monomer include azo-based compounds and organic peroxides.
  • Examples of azo compounds include 2,2'-azobisisobutyronitrile, 2,2'-azobis (2-methylbutyronitrile), 1,1'-azobis (cyclohexane1-carbonitrile) and 2,2.
  • organic peroxide examples include benzoyl peroxide, tert-butyl perbenzoate, cumene hydroperoxide, diisopropyl peroxydicarbonate, di-n-propyl peroxydicarbonate and di (2-ethoxyethyl) peroxydi.
  • the present embodiment is not limited to such an example.
  • the isocyanate-based curing agent (b) reacts with the hydroxyl group which is a crosslinkable functional group in the (meth) acrylate resin (a) which has the above-mentioned hydroxyl group and does not have a photocurable functional group to form a matrix (M). Used to do.
  • the compounding ratio of the (meth) acrylate resin (a) and the isocyanate-based curing agent (b) is the mol ratio of the isocyanate group in the isocyanate-based curing agent (B) and the hydroxyl group in the (meth) acrylate resin (a).
  • the isocyanate group exceeds 1 mol with respect to 1 mol of the hydroxyl group, the cross-linking reaction between the hydroxyl group in the (meth) acrylate resin (a) and the isocyanate-based curing agent (b) proceeds smoothly, and the phase separation proceeds.
  • a surface protective layer having good chemical resistance and chipping resistance can be obtained.
  • the isocyanate group is 3 mol or less with respect to 1 mol of the hydroxyl group, an excessive cross-linking reaction is suppressed and the moldability is improved.
  • the isocyanate group is 0.5 mol or more with respect to 1 mol of the hydroxyl group, the effects of improving the chemical resistance by crosslinking and promoting the phase separation of the domain (D) can be clearly seen.
  • the isocyanate-based curing agent (b) preferably has two or more isocyanate groups in one molecule, and examples of the skeleton include aromatic isocyanates, aliphatic isocyanates, and alicyclic isocyanates. Of these, an aliphatic isocyanate-based curing agent is preferable from the viewpoint of preventing yellowing of the molded decorative film.
  • the isocyanate-based curing agent (b) may be used alone or in combination of two or more types. Further, a curing agent that reacts with other hydroxyl groups may be used as long as it does not affect the physical characteristics of the decorative film of the present embodiment.
  • the aromatic isocyanates include 1,3-phenylenedi isocyanate, 4,4'-diphenyldiisocyanate, 1,4-phenylenediisocyanate, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, 2,4-tolylene diisocyanate, and 2,6-tolylene diisocyanate.
  • aliphatic isocyanate examples include trimethylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate (HDI), pentamethylene diisocyanate, 1,2-propylene diisocyanate, 2,3-butylenediocyanate, 1,3-butylenediocyanate, and dodecamethylene diisocyanate. Examples thereof include 2,4,4-trimethylhexamethylene diisocyanate.
  • alicyclic isocyanate examples include 3-isocyanatemethyl-3,5,5-trimethylcyclohexylisocyanate (IPDI), 1,3-cyclopentanediisocyanate, 1,3-cyclohexanediisocyanate, 1,4-cyclohexanediisocyanate, and methyl-2. , 4-Cyclohexanediisocyanate, methyl-2,6-cyclohexanediisocyanate, 4,4'-methylenebis (cyclohexylisocyanate), 1,4-bis (isocyanatemethyl) cyclohexane and the like.
  • IPDI 3-isocyanatemethyl-3,5,5-trimethylcyclohexylisocyanate
  • 1,3-cyclopentanediisocyanate 1,3-cyclohexanediisocyanate
  • 1,4-cyclohexanediisocyanate 1,4-cyclohexanedi
  • isocyanate-based curing agents further include an adduct of the isocyanate and a polyol compound such as trimethylolpropane, a bullet or isocyanurate of the isocyanate, and further, a polyether polyol, a polyester polyol, or an acrylic polyol known as the isocyanate. It is preferable to use it as an adduct with a polybutadiene polyol, a polyisoprene polyol, or the like.
  • low-yellowing aliphatic or alicyclic isocyanates are preferable from the viewpoint of design, and adducts are preferable from the viewpoint of film strength of the cured film. More specifically, an adduct of hexamethylene diisocyanate (HDI) and an adduct of 3-isocyanatemethyl-3,5,5-trimethylcyclohexylisocyanate (IPDI) are preferable. In addition, a mixture of these is also preferably used.
  • HDI hexamethylene diisocyanate
  • IPDI 3-isocyanatemethyl-3,5,5-trimethylcyclohexylisocyanate
  • a blocked isocyanate curing agent may be used from the viewpoint of storage stability of the protective agent.
  • the blocked isocyanate curing agent those obtained by blocking the above-mentioned unblocked isocyanate curing agent with various blocking agents are used, and as the blocking agent, those that dissociate at a relatively low temperature of about 80 ° C to 120 ° C are used. preferable.
  • the (meth) acrylic resin (a) having a hydroxyl group and the isocyanate-based curing agent (b) are packaged separately and mixed immediately before use. Is preferably used.
  • the active energy ray-curable component (c) in the present embodiment forms the domain (D), and is a urethane (meth) acrylate (c) and / or a (meth) having a weight average molecular weight of 400 to 5,000. Contains acrylate.
  • the urethane (meth) acrylate is a reaction product of a compound having an isocyanate group and a (meth) acrylate having a hydroxyl group, and has a (meth) acryloyl group at the end of the molecule.
  • the urethane (meth) acrylate (c1) it is preferable to use a urethane (meth) acrylate having a plurality of (meth) acryloyl groups.
  • the urethane (meth) acrylate having a plurality of (meth) acryloyl groups is, for example, a method of reacting a (meth) acrylate having one hydroxyl group by using a polyfunctional compound as a compound having an isocyanate group; a monofunctional isocyanate group. It can be produced by a method of reacting a (meth) acrylate having a plurality of hydroxyl groups using a compound having. Further, the chain length and molecular weight can be adjusted with diols and diamines.
  • Urethane (meth) acrylate having a plurality of (meth) acryloyl groups is rapidly cured by active energy such as ultraviolet rays and electron beams due to unsaturated carbon bonds derived from (meth) acrylate.
  • the obtained cured product has a high crosslink density and excellent chemical resistance.
  • a photopolymerization initiator can be used, and a polymerization accelerator can also be used in combination.
  • cross-linking with an electron beam these may not be blended.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the urethane (meth) acrylate (c1) is preferably 300 to 4,000. When it is 4,000 or less, the compatibility with the (meth) acrylate resin (a) is lowered and it becomes easy to form a sea-island structure, and when it is 300 or more, the flexibility of the domain (D) is improved. A high level of chemical resistance can be maintained even after the laminated film for decorative molding is molded. This is because the domain (D) is easily deformed along with the shape deformation of the matrix (M).
  • Urethane (meth) acrylate (c1) having a large Mw is a prepolymer having an isocyanate group formed by reacting various diols and diamines with a compound having a relatively low molecular weight isocyanate group, and having a hydroxyl group (meth). ) It can be obtained by reacting with acrylate.
  • diols examples include diols having a linear aliphatic structure and diols having a branched chain aliphatic structure.
  • diamines examples include diamines having a linear aliphatic structure, diamines having a branched chain aliphatic structure, and diamines having an alicyclic structure.
  • the hydroxy (meth) acrylates having one hydroxyl group used for forming the urethane (meth) acrylate (c1) include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, and 2-hydroxy-3.
  • Hydroxy (meth) acrylates having a plurality of hydroxyl groups used for forming urethane (meth) acrylate (c1) include pentaerythritol mono (meth) acrylate, pentaerythritol di (meth) acrylate, and dipentaerythritol mono (meth) acrylate. , Dipentaerythritol di (meth) acrylate, dipentaerythritol tri (meth) acrylate, dipentaerythritol tetra (meth) acrylate, glycerin (meth) acrylate and the like.
  • the compound having an isocyanate group used for forming the urethane (meth) acrylate (c1) those exemplified as the isocyanate-based curing agent (b) having no photocurable functional group can be similarly exemplified.
  • examples of the isocyanate group-containing compound used for forming the urethane (meth) acrylate (c1) include 2-isocyanatoethyl (meth) acrylate, 2- ((meth) acryloyloxy) ethyl isocyanate, 1,1-.
  • Compounds having an isocyanate group and a (meth) acryloyl group, such as (bis (meth) acryloyloxymethyl) ethyl isocyanate, can also be exemplified.
  • ⁇ (Meta) acrylate (c2) with a weight average molecular weight of 400 to 5000> (Meta) acrylates (hereinafter, also referred to as oligomers) having a weight average molecular weight of 400 to 5000 can also be used for the formation of the domain (D).
  • a polyester having a (meth) acryloyl group can be obtained by forming a polyester having a carboxy group and reacting the carboxy group in the polyester with a glycidyl (meth) acrylate. If a polyester having a carboxy group introduced only at the terminal is used, a (meth) acryloyl group can be introduced only at the end.
  • Polyesters with carboxy groups introduced into the ends and side chains can be used to introduce (meth) acryloyl groups into the ends and side chains.
  • (meth) acrylate having a carboxy group and another (meth) acrylate or the like are copolymerized to obtain a copolymer, and glycidyl (meth) acrylate is reacted with the carboxy group in the copolymer to obtain (meth) acrylate.
  • An oligomer having an acryloyl group is obtained, or a copolymer is obtained by copolymerizing glycidyl (meth) acrylate with another (meth) acrylate, and the glycidyl group in the copolymer is reacted with (meth) acrylic acid. Thereby, an oligomer having a (meth) acryloyl group can be obtained.
  • a (meth) acrylate having a hydroxyl group and no photocurable functional group is copolymerized with another (meth) acrylate to obtain a copolymer, and the hydroxyl group in the copolymer is combined with an isocyanate group
  • An oligomer having a (meth) acryloyl group can also be obtained by reacting a compound having a (meth) acryloyl group.
  • the active energy ray-curable component (c) in the present embodiment is a (meth) acrylate resin (a) having a hydroxyl group and no photocurable functional group, and an isocyanate-based curing agent (b) having no photocurable functional group. ), As long as the phase separation of the urethane (meth) acrylate (c1) and the (meth) acrylate (c2) having a weight average molecular weight of 400 to 5000 during the formation of the matrix (M) by the reaction with the above-mentioned urethane (meth) acrylate (c2) is not impaired.
  • Other (meth) acrylate-based monomers other than the meta) acrylate (c1) and the (meth) acrylate (c2) can be contained.
  • the protective agent preferably contains a photopolymerization initiator in order to promote photopolymerization of the active energy ray-curable component (c).
  • the photopolymerization initiator include the following. Diethoxyacetophenone, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, benzylmethyl ketal, 4- (2-hydroxyethoxy) phenyl- (2-hydroxy-2-propyl) ketone, 1-hydroxycyclohexyl Phenyl Ketone, 2-Methyl-1- [4- (Methylthio) phenyl] -2-morpholinopropane-1-one, 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) butane, oligo ⁇ 2- Hydroxy-2-methyl-1- [4- (1-methylvinyl) phenyl] propanone ⁇ , 2-hydroxy-1- ⁇ 4- [4- (2-hydroxy-2-methylpropionyl) benzyl] phenyl ⁇
  • Cure 1800 Irgacure 1850, Irgacure 819, Irgacure 784, Irgacure 261, Irgacure OXE-01 (CGI124), CGI242 (BASF), Adecaoptomer N1414, Adecaoptomer N1717 (ADEKA), EsACure1001M LAmBerti), Diazonium Compound Publication, Organic Azido Compounds, Ortho-quinonediazides, Various Onium Compounds including Iodium Compounds, Metal Arene Complexes, Transition Metal Complexes Containing Transition Metals such as Luthenium, Aluminate Complexes, 2,4 , 5-Triarylimidazole dimer, carbon tetrabromide, organic halogen compound, sulfonium complex or oxosulfonium complex, aminoketone oxime ester compound and the like.
  • a hydrogen abstraction type radical initiator can be used, and specific examples thereof include aromatic ketones such as acetophenone, benzophenone, benzyl, Michler ketone, thioxanthone, and anthraquinone. , Not limited to these. It is common in the art to use these compounds in combination with tertiary amines, specifically trimethylamine, triethylamine, tripropylamine, tributylamine, N-methyldiethanolamine, p-dimethylaminophenylalkyl. Esters and the like are mentioned, but not limited to these.
  • acetophenones, phosphine oxides and the like are preferable as the photopolymerization initiator.
  • the photopolymerization initiator can be used alone or in combination of two or more, and can be arbitrarily mixed and used depending on the characteristics required for the reaction-cured product and the compound that is cured by the active energy ray.
  • the amount used is 0.1 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total solid content of the active energy ray-curable component including urethane (meth) acrylate (c) and the like. Is preferable.
  • the protective agent may further contain a sensitizer.
  • the sensitizer include unsaturated ketones represented by chalcone derivatives and dibenzalacetone, 1,2-diketone derivatives represented by benzyl and camphorquinone, benzoin derivatives, fluorene derivatives, naphthoquinone derivatives, and anthraquinone.
  • Polymethine dyes such as derivatives, xanthene derivatives, thioxanthene derivatives, xanthone derivatives, thioxanthone derivatives, coumarin derivatives, ketocoumarin derivatives, cyanine derivatives, merocyanine derivatives, oxonol derivatives, acrydin derivatives, azine derivatives, thiazine derivatives, oxazine derivatives, indolin derivatives, azulene.
  • Derivatives azulenium derivatives, squarylium derivatives, porphyrin derivatives, tetraphenylporphyrin derivatives, triarylmethane derivatives, tetrabenzoporphyrin derivatives, tetrapyrazinoporphyrazine derivatives, phthalocyanine derivatives, tetraazaporphyrazine derivatives, tetraquinoxalyloporphyrazine derivatives, Examples thereof include naphthalocyanine derivatives, subphthalocyanine derivatives, pyrylium derivatives, thiopyrilium derivatives, tetraphyllin derivatives, anurene derivatives, spiropyran derivatives, spiroxazine derivatives, thiospiropyrane derivatives, metal arene complexes, organic ruthenium complexes, Mihiler ketone derivatives, biimidazole derivatives and the like. However, it is not limited to these.
  • the blending amount of the active energy ray-curable component (c) is 25 to 49 in a total of 100% by mass of the solid content of the (meth) acrylate resin (a), the isocyanate (b) and the active energy ray-curable component (c). It is by mass, more preferably 30 to 40% by mass. When the content is 25% by mass or more, chemical resistance and chipping resistance are improved. On the other hand, when it is 50% by mass or less, the balance of the sea-island structure is good and the formability is improved.
  • solvent (s) used for the protective agent a known solvent (s) may be appropriately selected and used, and for example, esters such as ethyl acetate, butyl acetate and cellosolve acetate; acetone, methyl ethyl ketone, isobutyl ketone, methyl isobutyl ketone, etc.
  • Ketones such as acetylacetone, cyclohexanone; ethers such as tetrahydrofuran and dioxane; aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene; halogenated hydrocarbons such as methylene chloride and ethylene chloride; dimethylsulfoxide, dimethylsulfoamide; water, methanol , Ethanol, isopropanol, alcohols such as propylene glycol monomethyl ether-1-methoxy-2-propanol and the like. These may be used alone or in any combination of two or more.
  • the domain (D) of the present embodiment can be controlled in size by the solvent composition, and it is preferable to use ketones in combination with secondary or tertiary alcohols, and secondary or tertiary alcohols with respect to ketones. It is more preferable that the mass ratio of 1 to 10 is. By setting the mass ratio in a preferable range, phase separation between the matrix (M) and the domain (D) is promoted, and a desired sea-island structure can be obtained. Secondary or tertiary alcohols have low reactivity with isocyanate curing agents and can be used as a solvent without affecting the curing reaction.
  • Protective agents include inorganic fillers, organic fillers, fillers, thixotropy-imparting agents, anti-aging agents, antioxidants, antistatic agents, flame retardants, thermal conductivity improvers, plasticizers, anti-sags, anti-sags, as needed.
  • Various additives such as a fouling agent, a preservative, a bactericidal agent, an antifoaming agent, a leveling agent, a thickener, a pigment dispersant, and a silane coupling agent may be further added.
  • an inorganic filler and / or an organic filler for the purpose of forming irregularities on the surface of the surface protective layer to impart a blocking prevention effect and for the purpose of imparting strength to the surface protective layer to improve scratch resistance.
  • the concepts of the matrix (M) and the domain (D) in the present embodiment do not include the inorganic filler and the organic filler.
  • the inorganic filler include metal oxides such as magnesium, calcium, barium, zinc, zirconium, molybdenum, silicon, and antimony, hydroxides, sulfates, carbonates, and silicates. Examples include fine particles. More detailed specific examples include inorganic substances containing silica, silica gel, aluminum oxide, aluminum hydroxide, calcium hydroxide, calcium carbonate, magnesium oxide, magnesium hydroxide, aluminosilicate, talc, mica, glass fiber, glass powder and the like. System particles can be mentioned.
  • the inorganic filler may be used alone or in combination of two or more.
  • organic filler examples include polytetrafluoroethylene resin, polyethylene resin, polypropylene resin, polymethylmethacrylate resin, polystyrene resin, polyamide resin, melamine resin, guanamine resin, phenol resin, urea resin, silicone resin, methacrylate resin, and acrylate.
  • organic filler examples include polymer fine particles such as resin, cellulose powder, nitrocellulose powder, wood powder, used paper powder, shell powder, starch and the like.
  • One kind of organic filler may be used, or two or more kinds may be used in combination.
  • the above-mentioned inorganic filler and organic filler can be contained in an amount of 0.1 to 20 parts by mass, preferably 0.5 to 5 parts by mass, with respect to 100 parts by mass of the (meth) acrylate resin (a).
  • the content is 0.1 part by mass or more, the above effect can be expected, and when it is 20 parts by mass or less, the moldability is excellent and the transparency is not impaired.
  • Inorganic fillers and organic fillers can be prepared by simply mixing them with a dispersant, if necessary, to obtain the desired effects. Even better effects can be obtained by mechanically mixing.
  • the laminated film for decorative molding of the present embodiment has a surface protective layer and a base material layer having a specific Martens hardness, and as described above, the surface protective layer has a specific domain (D) and a matrix (M). ) Has a sea-island structure.
  • the base material layer is a design layer formed by using a paint for imparting designability on a film acting as a support or a film acting as a support, a metal layer (including a vapor-deposited film), and an adhesive layer.
  • the film itself that plays a role as a support includes, for example, a polyethylene film, a polypropylene film, a polyethylene terephthalate film, a polybutylene terephthalate film, a polycarbonate film, a polymethylmethacrylate film, a polyamide film, a polyimide film, a polyvinyl chloride film, and a polychloride.
  • Examples thereof include vinylidene film, polyvinyl alcohol film, polystyrene film, polyacrylonitrile film, and the like, and one or more laminated films can be used.
  • polyethylene terephthalate film, polycarbonate film, and polymethylmethacrylate film are preferable from the viewpoint of transparency and moldability.
  • These films can also be used alone or in a laminated manner.
  • a PMMA / PC film in which polymethylmethacrylate (PMMA) is co-extruded onto a polycarbonate (PC) or a polycarbonate.
  • a film in which a film and a polyester film are laminated with an adhesive or the like can also be used.
  • a film or a combination thereof can be appropriately selected and used depending on the intended use.
  • the laminated film for decorative molding of the present embodiment is produced by applying a protective agent on the base material layer and drying it, and at least a part of the (meth) acrylate resin (a) is the isocyanate-based curing agent (.
  • the active energy ray can be irradiated to cure the active energy ray curable component to form a surface protective layer.
  • aging can be carried out to further promote the reaction between the (meth) acrylate resin (a) and the isocyanate-based curing agent (b).
  • a transfer method may be adopted in which the surface protective layer is transferred onto the substrate layer with an adhesive to form the film. Specifically, first, a protective agent is applied to the release agent-treated surface of the release film, and the solvent is put into a drying oven to volatilize, age, and cure the solvent to obtain a surface protective layer, and then an adhesive. Is applied onto the surface protective layer or the base material layer to form an adhesive layer, and the surface protective layer and the base material layer are bonded to each other via the adhesive layer.
  • the release film may be peeled off after laminating.
  • a known method can be used, specifically, comma coating, gravure coating, reverse coating, roll coating, lip coating, spray coating and the like. Can be mentioned.
  • the film used for the release film includes a polyester film made of polyester such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, and polyethylene naphthalate, a polyolefin film made of polyolefin such as polyethylene, polypropylene, and polymethylpentene, a polycarbonate film, and a vinyl acetate film.
  • a polyester film made of polyester such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, and polyethylene naphthalate
  • a polyolefin film made of polyolefin such as polyethylene, polypropylene, and polymethylpentene
  • a polycarbonate film and a vinyl acetate film.
  • plastic film, paper film such as pulp, or a laminate composed of two or more kinds of these material layers can be mentioned, and a film having a release agent treated on the film can be used.
  • the protective agent In order to obtain the laminated film for decorative molding of the present embodiment, it is preferable to dry the protective agent at 50 to 200 ° C, and more preferably 70 to 120 ° C. After drying, it is preferable to age the protective agent for about 10 minutes to 10 days in an environment of about room temperature to 50 ° C. in order to complete the curing reaction of the resin.
  • a peelable film may be laminated on the other surface of the base material layer on which the surface protective layer is laminated to prevent scratches.
  • a polycarbonate-based base material is used as the base material layer, it is preferable to protect the surface of the base material with a peelable film until immediately before use because it is easily scratched.
  • the thickness of the base material layer is preferably 10 to 1000 ⁇ m, more preferably 20 to 500 ⁇ m, and even more preferably 50 to 300 ⁇ m. Within the above range, the moldability and scratch resistance of the laminated film for decorative molding are improved.
  • the thickness of the surface protective layer formed on the base material layer is preferably 1 ⁇ m to 20 ⁇ m, more preferably 3 ⁇ m to 10 ⁇ m. When it is 1 ⁇ m or more, chemical resistance and abrasion resistance are improved, and when it is 20 ⁇ m or less, moldability and chipping resistance are improved.
  • the thickness of the laminated film for decorative molding should be as long as it can smoothly perform insert molding, in-molding, and press molding. It is preferably in the range of 15 to 1000 ⁇ m, more preferably in the range of 50 to 500 ⁇ m. When it is in a preferable range, the follow-up of unevenness at the time of molding becomes good, and film breakage and wrinkles are less likely to occur during molding.
  • the elongation rate until the film is squeezed is preferably 50% to 200%, more preferably 80% to 200%. When it is 200% or less, twisting due to heat during molding can be reduced, and mold marks due to the mold during molding are less likely to remain on the surface protective layer. When it is 50% or more, it has an appropriate rigidity and the moldability is improved.
  • the elongation rate of the laminated film for decorative molding is a numerical value obtained by determining the magnitude of elongation based on the initial state in which the state before the start of the test is set to 0%.
  • the decorative molded body of the present embodiment is a molded body whose surface is covered with a laminated film for decorative molding, and the material of the coated molded body (hereinafter, also referred to as a decorated body) is not particularly limited. , Known materials can be used.
  • the surface of the decorative molded body using the laminated film for decorative molding of the present embodiment is excellent in chemical resistance. It is considered that some of the components are microscopically compatible with the matrix component (M) in order to form the domain (D) in the surface protective layer.
  • the matrix (M) in the surface protective layer is stretched, and the shape of the domain (D) is slightly changed with the stretching, and the orientation along the surface of the decorated body is increased. It becomes. As a result, it is considered that high chemical resistance can be exhibited even after molding.
  • Examples of materials that can be used as decorative bodies include wood, paper, metal, plastic, fiber reinforced plastic, rubber, glass, minerals, clay, etc., and use one type or a combination of two or more types. Can be done.
  • plastics include polyethylene, polypropylene, polyvinyl chloride, polystyrene, polyurethane, epoxy resin, acrylonitrile-butadiene-styrene (ABS) resin, acrylonitrile-styrene (AS) resin, poly (meth) acrylate, polycarbonate, polyamide, and polyimide.
  • ABS acrylonitrile-butadiene-styrene
  • AS acrylonitrile-styrene
  • Examples of the fiber reinforced plastic include carbon fiber reinforced plastic, glass fiber reinforced plastic, aramid fiber reinforced plastic, polyethylene fiber reinforced plastic and the like, and one type or a combination of two or more types can be used.
  • Examples of the metal include hot-rolled steel, cold-rolled steel, zinc-plated steel, electrozinc-plated steel, hot-dip zinc-plated steel, alloyed hot-dip zinc-plated steel, zinc-alloyed-plated steel, copper-plated steel, and zinc-nickel-plated steel. Zinc-aluminum plated steel, iron-zinc plated steel, aluminum plated steel, aluminum-zinc plated steel, tin plated steel, etc., aluminum, stainless steel, copper, aluminum alloy, electromagnetic steel, etc. Can be used in combination. Further, an agent layer or the like may be provided on the surface of the metal.
  • the laminated film for decorative molding and the decorative body of the present embodiment are integrated by using a known integration method, for example, insert molding, in-mold molding, vacuum forming, compressed air molding, TOM molding, press molding, or the like. can do.
  • plastic or fiber reinforced plastic is injection-molded so that the laminated film side for decorative molding becomes the outermost layer for decoration.
  • a molded body is obtained from plastic, fiber reinforced plastic, or metal, and the laminated film for decorative molding of the present embodiment is premolded on the surface of the molded body, or the laminated film for decorative molding is premolded into a desired shape.
  • the premolded body can also be obtained by pasting it so that the surface protective layer side is the outermost layer.
  • the surface protective layer side of the laminated film for decorative molding is located on the outermost layer.
  • the laminated film for decorative molding may be provided with a protective film on the surface of the surface protective layer and the surface of the base material layer to prevent scratches that may occur in each process such as coating, drying, aging, and molding integration. ..
  • the protective film is peeled off.
  • the decorative molded body manufactured by using the laminated film for decorative molding of the present embodiment as a decorative film includes a metal-like or piano black-like instrument panel decoration panel, a shift gate panel, a door trim, an air conditioner operation panel, a car navigation system, and the like. It is used as an interior part of an automobile, or as an exterior part such as an emblem on the front and rear of an automobile, a center ornament of a tire wheel, and a name plate. In addition to internal and external parts for automobiles, it protects not only exterior materials such as home appliances, smart keys, smartphones, mobile phones, and laptop computers, but also exterior materials such as helmets and suitcases, and LCD screens such as car navigation systems and LCD TVs. It can be suitably used for exterior materials such as protective sheets and power storage devices, sports equipment such as tennis rackets and golf shafts, building materials such as doors and partitions for houses, and wall materials.
  • the molecular weights of the (meth) acrylate resin (a) and the active energy ray-curable component (c) are the weight average molecular weights in terms of polystyrene measured by GPC (gel permeation chromatography), and are measured.
  • the apparatus uses GPC-8020 (manufactured by Toso), the eluent uses tetrahydrofuran, the column uses three TSKgelSuperHM-M (manufactured by Toso), the column temperature is 40 ° C, the flow velocity is 0.6 ml / min, and the sample concentration. It was measured at 0.3% and an injection volume of 10 ⁇ L.
  • the non-volatile content means a value calculated from the mass of the sample after heating / the mass of the sample before heating when 1 g of the sample is heated at 170 ° C. for 10 minutes. However, in the case of a commercially available product, a value calculated based on a method specified by the manufacturer may be adopted.
  • EMA Ethyl methacrylate tert-BMA: Terriary butyl methacrylate MMA: Methyl methacrylate HEMA: 2-Hydroxyethyl methacrylate HPMA: Hydroxypropyl methacrylate MAA: V65 methacrylate: 2,2'-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile) MEK: Methyl Ethyl Ketone PGM: Propylene Glycol Monomethyl Ether
  • ⁇ Base layer> ⁇ F-1 S000 manufactured by Sumika Acrylic Sales Co., Ltd. (polymethylmethacrylate film, thickness 125 ⁇ m) ⁇ F-2 Mitsubishi Gas Chemical Company's Iupiron film FE-2000 (polycarbonate film, thickness 200 ⁇ m) ⁇ F-3 Pure Thermo AG-301X manufactured by Idemitsu Unitech (polypropylene film, thickness 300 ⁇ m)
  • a protective agent (X-1) having a non-volatile content of 25%.
  • a protective agent (X-1) was applied to the base material layer (F-1) using a bar coater, and dried in an oven at 100 ° C. for 2 minutes to obtain a coating film having a film thickness of 5 ⁇ m.
  • a coating film having a film thickness of 5 ⁇ m.
  • the surface protective layer is similarly applied in the same manner except that the protective agent (X-1) is applied to the peeled surface of the release film (PET film TN-100 manufactured by Toyobo Co., Ltd.) instead of the base material layer (F-1). Formed. A surface protective layer was isolated from the release film, and the haze value was measured using a haze meter NDH-2000 (manufactured by Tokyo Denshoku Co., Ltd.).
  • Examples 2 to 5 As shown in Table 2, a protective agent, a laminated film for decorative molding, and a sample for transparency evaluation were prepared in the same manner as in Example 1 except that the blending amount of the active energy ray-curable component (c) was changed. And evaluated.
  • Examples 6-9, 27-36 As shown in Tables 2 and 4, the protective agent, the laminated film for decorative molding, and the sample for transparency evaluation were prepared in the same manner as in Example 1 except that the type of the active energy ray-curable component (c) was changed. Created and evaluated.
  • Example 10 to 12 As shown in Table 2, the protective agent, the laminated film for decorative molding, and the transparency are the same as in Example 1 except that the blending amounts of the isocyanate-based curing agent (b) and the active energy ray-curable component are changed. An evaluation sample was created and evaluated.
  • Examples 13 to 14 The same as in Example 1 except that the protective agent (X-1) was used and the thickness of the surface protective layer was changed as shown in Table 2, the protective agent, the laminated film for decorative molding, and the sample for transparency evaluation were used. Was created and evaluated.
  • Examples 15 to 24 As shown in Table 3, instead of the (meth) acrylate resin (a-1) solution, the (meth) acrylate resin (a-2) to (a-10) solutions are used, and the isocyanate-based curing agent (b) is used. A protective agent, a laminated film for decorative molding, and a sample for transparency evaluation were prepared and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the blending amount of the active energy ray-curable component was changed.
  • Examples 25 to 26 As shown in Table 3, the same as in Example 1 except that the protective agent (X-3) was used and the base material layers F-2 and F-3 were used instead of the base material layer F-1. , Protective agent, laminated film for decorative molding and sample for transparency evaluation were prepared and evaluated.
  • Example 6 As shown in Table 5, the same as in Example 1 except that the (meth) acrylate resin (a-1) solution was mixed with a large amount of the isocyanate-based curing agent b-1 and the active energy ray-curable component. Then, a protective agent, a laminated film for decorative molding, and a sample for transparency evaluation were prepared and evaluated.
  • Example 10 As shown in Table 5, the protective agent and the laminated film for decorative molding are the same as in Example 1 except that neither the (meth) acrylate resin (a-1) solution nor the isocyanate-based curing agent b-1 is used. And a sample for transparency evaluation was prepared and evaluated. An attempt was made to confirm the sea-island structure due to the difference in elastic modulus according to the method described later, but it could not be confirmed.
  • Example 11 As shown in Table 5, the protective agent, the laminated film for decorative molding, and the transparency evaluation were carried out in the same manner as in Example 1 except that the isocyanate-based curing agent b-1 and the active energy ray-curable component were not blended. Samples were created and evaluated. An attempt was made to confirm the sea-island structure due to the difference in elastic modulus according to the method described later, but it could not be confirmed.
  • a laminated film for decorative molding is cut into 1.5 cm squares, sandwiched between two slide glasses on which thermosetting epoxy resin (G2 manufactured by Gatan) is hung, and the resin is placed on a hot plate at 120 ° C. for 5 minutes. Was cured. Cut the cured sample into 5 mm squares with a razor, install it on the sample stand of the cross section polisher device (SM-09010 manufactured by JEOL Ltd.), set the acceleration voltage of the argon ion beam to 5 kV, and make a cross section for observation. Made.
  • thermosetting epoxy resin G2 manufactured by Gatan
  • an SPM device (Oxford Instruments MFP-3D, cantilever: AC-160TS, dynamic measurement mode, Setpoint: 1.4 ⁇ , TargetAmplitude: 2 ⁇ ) was used with respect to the cross section of the surface protective layer. Measurements were made in a range of 2 ⁇ m ⁇ 2 ⁇ m at arbitrary three locations, and elastic modulus images and unevenness images (height difference images) were obtained.
  • image analysis software [Mac-View Ver. 4] was taken in, all the domains (D) visible from the image were selected in the manual mode, analysis was performed, and the Kulmvine diameters of all the selected domains (D) were calculated and used as the average value.
  • the laminated film for decorative molding was washed with water and dried, and then the surface of the surface protective layer was visually evaluated for whitening under sunlight, and the substrate layer was exposed at a magnification of 50 times using a microscope. The presence or absence of was observed.
  • S was evaluated as the best, A was good, B was general-purpose usable, C was practical depending on the usage environment, and D was not practical.
  • S Although there are scratches, there is no or very little whitening due to scratches.
  • B Overall clear whitening.
  • C There is a clear whitening on the whole, and a part of the base material layer is exposed.
  • D The base material layer is exposed as a whole.
  • SA is preferably used as a protective agent for imparting chemical resistance
  • B and C can be put into practical use depending on the usage environment of the molded product, and D is not suitable for practical use.
  • the evaluation criteria are as follows.
  • Rectangular parallelepiped (1) length 5 cm x width 5 cm x height 1 cm
  • Rectangular parallelepiped (2) length 5 cm x width 5 cm x height 0.75 cm
  • Rectangular parallelepiped (3) length 5 cm x width 5 cm x height 0.5 cm
  • Molding temperature 120 ° C
  • Compressed air pressure 300kPA
  • Compressed air time 10 seconds
  • the surface protective layer has no cracks and the base material layer is not damaged.
  • C In all cases of the rectangular parallelepiped (1) to (3), cracks occur on a part of the four side surfaces of the surface protective layer, but the base material layer is not damaged.
  • D In all cases of rectangular parallelepipeds (1) to (3), cracks occur over the entire four sides of the surface protective layer, or the base material layer is torn. It should be noted that S, A, and B are easy to mold, C can be put into practical use depending on the shape of the object to be molded, and D is not suitable for practical use.
  • the Martens hardness is in a specific range, and the surface protective layer forming components are partially incompatible with each other to form a domain (D), whereby high transparency is achieved. It has excellent scratch resistance, chemical resistance, extensibility, and chipping resistance while maintaining its properties, and showed performance within the practical range in all evaluation items. If the Martens hardness and the Kulmvine diameter of the domain (D) and their ratio are within a specific range, the abrasion resistance, moldability, chipping resistance, and chemical resistance are within the practical range, and the chemical resistance of the molded body is high. Retention or improvement was seen. Examples 2 to 7, 10, 15 to 18, 27 to 30, and 33 to 36, which are in a particularly preferable range, exhibited high performance in terms of chemical resistance and chipping resistance.
  • Comparative Examples 1 to 4 and 7 to 11 in which the sea-island structure was not recognized by the elastic modulus image were particularly out of the practical range in chemical resistance and chipping resistance, and even if the sea-island structure was recognized by the elastic modulus image, the domain ( Even in Comparative Examples 5 and 6 in which the ratio of D) was out of the range, various performances were out of the practical range.

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

本発明は成型性に優れる加飾成型用積層フィルムであって、耐チッピング性、耐擦性、および耐薬品性に優れる加飾成型体を形成できる加飾成型用積層フィルムを提供することを目的とする。 表面保護層と基材層とを有する加飾成型用積層フィルムであって、前記加飾成型用積層フィルムの表面保護層側から測定するマルテンス硬さが100~300N/mm2であり、前記表面保護層はドメイン(D)とマトリックス(M)を有する海島構造を呈し、ドメイン(D)のクルムバイン径が0.05~0.5μmであって、ドメイン(D)とマトリックス(M)との比率D:Mが5~44:95~56であることを特徴とする、加飾成型用積層フィルム。

Description

加飾成型用積層フィルム、該フィルムの製造方法、および加飾成型体
 本発明は、特定の硬さおよび海島構造を呈する表面保護層を有する加飾成型用積層フィルム、該フィルムの製造方法、および加飾成型体に関する。
 スマートフォン等の携帯情報端末機器、ノート型パソコン、家電製品、自動車内外装部品などには樹脂成型品が多く用いられている。これらの樹脂成型品の最表面にはハードコート層等の表面保護層が、スプレー塗装やディッピング塗装によって設けられたり、ハードコート層を予め設けた加飾用フィルムを成型時に一体化することにより設けられたりしている。
 特許文献1には、アクリル系樹脂(A)からなる層と、脂肪族ポリカーボネート樹脂(B)からなる層とを、各々少なくとも1層有する多層体を、前記2種類の樹脂を共押しして得る旨記載されている。
 特許文献2には、カルボキシル基と水酸基を有し、固形分酸価が15~150mgKOH/gであり、固形分水酸基価が2~80mgKOH/gであり、ガラス転移温度が70~140℃であるビニル系重合体と、ポリイソシアネート化合物を含有し、ポリイソシアネート化合物の含有量がビニル系重合体の固形分水酸基価2~80mgKOH/gと反応する含有量である熱成型用の加飾フィルム向け硬化性樹脂組成物が開示されている。
 特許文献3には、基材フィルム上に、樹脂を含有する表面保護層を設けてなる成型用積層ハードコートフィルムであって、23℃、50%RHの雰囲気下における伸び率が10%以上である成型用積層ハードコートフィルムが開示されている。ハードコート層に含まれる樹脂として、活性エネルギー線硬化性樹脂の利用が開示されている。
 特許文献4には、電離放射線硬化性樹脂と熱可塑性樹脂とを特定割合で含有する樹脂組成物を架橋硬化した表面保護層を基材上に有する加飾シートが開示されている。
特開2011-161871号公報 特開2012-097248号公報 特開2012-210755号公報 特開2007-290392号公報
 加飾成型用積層フィルムは、例えば自動車の内装および外層に用いられる用途もあるため優れた意匠性が要求される一方、3次元成型できる優れた成型性も求められる。加えて成形後は高度な耐擦性、耐薬品性(耐日焼け止めクリーム性等)が求められる。さらに屋外での使用を想定し、砂や石がぶつかっても傷が付きにくく、仮に傷が付いても目立たないことが求められる(耐チッピング性)。ところで、耐チッピング性には瞬間的な衝撃に対する抵抗力が必要であり、塗膜の単純な硬質化と柔軟化とのバランスを取るだけでは解決できない課題であり、上記特許文献1~4においてもこれらの特性を全て満足するものは無かった。
 本発明は上記背景に鑑みて成されたものであり、成型性に優れる加飾成型用積層フィルムであって、耐チッピング性、耐擦性、および耐薬品性に優れる加飾成型体を形成できる加飾成型用積層フィルムを提供することを目的とする。
 本発明は、加飾成型用積層フィルムの表面保護層側が特定のマルテンス硬さを呈し、表面保護層が特定のクルムバイン径の島を特定比率で有することで前記課題を解決した。
 すなわち、本発明は、以下の[1]~[7]に関する。
[1]  表面保護層と基材層とを有する加飾成型用積層フィルムであって、
 前記加飾成型用積層フィルムの表面保護層側から測定するマルテンス硬さが100~300N/mmであり、
 前記表面保護層はドメイン(D)とマトリックス(M)を有する海島構造を呈し、
 ドメイン(D)のクルムバイン径が0.05~0.5μmであって、
 ドメイン(D)とマトリックス(M)との比率D:Mが5~44:95~56であることを特徴とする、
 加飾成型用積層フィルム。
[2]  前記マトリックス(M)が、水酸基を有し光硬化性官能基を有しない(メタ)アクリレート樹脂(a)と、光硬化性官能基を有しないイソシアネート系硬化剤(b)と、の硬化物であり、
 前記ドメイン(D)が、ウレタン(メタ)アクリレート(c1)および/または重量平均分子量が400~5000の(メタ)アクリレート(c2)を含む多官能の活性エネルギー線硬化性成分(c)の硬化物である、[1]に記載の加飾成型用積層フィルム。
[3]  前記加飾成型用積層フィルムの140℃での引張試験において、前記表面保護層の伸び率が50~200%である、[1]または[2]に記載の加飾成型用積層フィルム。
[4]  前記表面保護層のJIS K 7136で規定されるヘイズが5%以下である、[1]~[3]いずれか1項に記載の加飾成型用積層フィルム。
[5]  水酸基を有し光硬化性官能基を有しない(メタ)アクリレート樹脂(a)と、光硬化性官能基を有しないイソシアネート系硬化剤(b)と、ウレタン(メタ)アクリレート(c1)および/または重量平均分子量が400~5000の(メタ)アクリレート(c2)を含む活性エネルギー線硬化性成分(c)と、有機溶剤とを含む保護剤を、
 基材層に塗工し、乾燥し、前記(メタ)アクリレート樹脂(a)の少なくとも一部を前記イソシアネート系硬化剤(b)と反応させた後、
 活性エネルギー線を照射し、前記活性エネルギー線硬化性成分を硬化し、表面保護層を形成する、
 [2]~[4]いずれか1項に記載の加飾成型用積層フィルムを製造する方法。
[6]  水酸基を有し光硬化性官能基を有しない(メタ)アクリレート樹脂(a)と、光硬化性官能基を有しないイソシアネート系硬化剤(b)と、ウレタン(メタ)アクリレート(c1)および/または重量平均分子量が400~5000の(メタ)アクリレート(c2)を含む活性エネルギー線硬化性成分(c)と、有機溶剤とを含む保護剤を、
 離形フィルムに塗工し、乾燥し、前記(メタ)アクリレート樹脂(a)の少なくとも一部を前記イソシアネート系硬化剤(b)と反応させた後、
 活性エネルギー線を照射し、前記活性エネルギー線硬化性成分を硬化し、表面保護層を形成し、
 次いで、接着剤層を介して前記表面保護層を基材層に貼り合わせる、
 [2]~[4]いずれか1項に記載の加飾成型用積層フィルムを製造する方法。
[7]  被加飾体と、前記被加飾体の少なくとも一部を被覆する、[1]~[4]いずれか1項に記載の加飾成型用積層フィルムとを具備する加飾成型体。
 本発明によれば、様々な形状に対応可能な優れた成形性を有する加飾成型用積層フィルムを提供できる。またこれを用いた加飾成形体は表面に薬品が触れても変色や白化が起こりにくく、過酷な環境においても傷がつきにくい、高い意匠性を有する加飾成形体を提供できる。
表面保護層の断面のSPM測定の弾性率像。 画像処理ソフトによるドメイン(D)の解析画像。
 以下、本発明の実施形態の一例について説明する。なお、本明細書において特定する数値「A~B」とは、数値A以上B以下を示す。また、「(メタ)アクリル」とは、アクリルおよびメタクリルを意味し、「(メタ)アクリレート」とは、アクリレートおよびメタクリレートを意味する。
 本明細書の重量平均分子量は、東ソ-製GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)を用いて測定した値である。詳細は実施例の欄に記載する。
<加飾成型用積層フィルム>
 本実施形態の加飾成型用積層フィルムは、少なくとも表面保護層と基材層を具備し、表面保護層側から測定するマルテンス硬さが100~300N/mmであって、150~250N/mmがより好ましい。マルテンス硬さが100N/mm以上であることにより、スチールウールで擦っても傷が付きにくくなり、300N/mm以下であることにより、耐チッピング性と伸長性が良好となる。
 マルテンス硬さは超微小硬度計として、フィッシャー・インストルメンツ社製の「フィッシャースコープ H-100C」を用い、本実施形態の加飾成型用積層フィルムの表面保護層に対して、Vickers圧子(四角錐)を3mNの力で押し込み5秒間保持させた際の値である。また、端子の押し込み深さは表面保護層の厚みを超えてはならない。表面保護層の厚みに対して、5%~50%分に相当する距離を押し込み深さとすることが好ましい。
 マルテンス硬さは、後述する活性エネルギー線硬化性成分(c)等の分子量を下げたり、または1分子辺りの官能基数(アクリレート基)を上げたりすることで上昇する。また、マルテンス硬さは、活性エネルギー線硬化性成分(c)等の分子量を上げたり、または1分子辺りの官能基数を下げたりすることで減少する。
<表面保護層>
 表面保護層は、ドメイン(D)とマトリックス(M)を有する海島構造(ナノ相分離構造)を呈する。本実施形態における海島構造は、表面保護層の断面を走査型プローブ顕微鏡(以下SPMと省略する場合がある)で観察し、検出される弾性率の違いによって特定されるものである。
 SPMとは、試料表面を微小な探針(カンチレバー)でタッピングしながら走査することによって、表面状態を観察する顕微鏡である。凹凸に代表されるような一般的な表面形状の他、タッピングの際に発生する電圧のピーク値は測定表面の弾性率と対応するため、該電圧ピーク値により表面の弾性率の大小を像として表現することができる。
 具体的には表面保護層の断面をオックスフォードインストゥルメンツ社のMFP-3Dを用い、カンチレバー:AC-160TS、ダイナミック測定モードで観察する。測定範囲は2μm×2μm範囲とし弾性率像を観察する。SPMで観察する断面を得る方法として、液体窒素等で凍結させた対象サンプルを割る(凍結割断法)、カミソリのような鋭利な刃物で対象サンプルを切断する(ミクロトーム法)、カッター等で切り出した対象サンプルの断面を研磨紙によって整える、クロスセクションポリッシャー装置によりイオンビームを試料に照射して加工を行う方法(イオンミリング法)があり、これらの中でもイオンミリング法が最も好ましい。
 ところで、無機フィラーや有機フィラーを樹脂中に分散した状態を広義には海島構造ということがある。また、本実施形態における表面保護層は、無機フィラーや有機フィラーを含むことができる。しかし、無機フィラーや有機フィラーは、本実施形態におけるマトリックス(M)、ドメイン(D)のいずれの概念にも含まれない。その点で、本実施形態における海島構造は一般的な意味での海島構造とは少々異なる。
 即ち、無機フィラーや有機フィラーを含む表面保護層の断面を観察すると、前記フィラーによる凹凸が観察される。フィラーの大きさにもよるが、観察される凹凸は小さくとも5nm以上である。5nm以上の凹凸として観察される島は、本実施形態におけるドメイン(D)の概念には含めないものとする。本実施形態におけるドメイン(D)とは、凹凸としては検出されないが、弾性率の違いによって検出される島をいうものとする。
 凹凸では海島構造が観察されず、弾性率の違いによって海島構造が観察される表面保護層は、例えば、水酸基を有し光硬化性官能基を有しない(メタ)アクリレート樹脂(a)と、光硬化性官能基を有しないイソシアネート系硬化剤(b)と、ウレタン(メタ)アクリレート(c1)および/または重量平均分子量が400~5000の(メタ)アクリレート(c2)を含む活性エネルギー線硬化性成分(c)と、有機溶剤とを含む保護剤を用いることによって形成できる。形成できる理由や機構は解明できてはいないが、発明者は以下のように推測している。
 即ち、後述するように均一だった保護剤を基材や離形フィルムに塗工し、乾燥する際、前記(メタ)アクリレート樹脂(a)と前記イソシアネート系硬化剤(b)とが反応し、マトリックス(海)を形成する過程で、均一だった保護剤から前記活性エネルギー線硬化性成分(c)の一部が徐々に分離し、将来ドメイン(島)となる予定のドメイン(島)前駆部を形成する。前記(メタ)アクリレート樹脂(a)と前記イソシアネート系硬化剤(b)と反応がある程度進行した後、活性エネルギー線を照射することによって、ドメイン(島)前駆部およびマトリックス(海)中に含まれる前記活性エネルギー線硬化性成分(c)を硬化することによって、凹凸では海島構造が観察されず、弾性率の違いによって海島構造が観察される表面保護層が形成される。
 つまり、ウレタン(メタ)アクリレート(c1)および/または重量平均分子量が400~5000の(メタ)アクリレート(c2)を含む活性エネルギー線硬化性成分(c)は、前記(メタ)アクリレート樹脂(a)と適度に親和するので、全体が均一で透明な保護剤を形成できる。そして、活性エネルギー線硬化性成分(c)が「ウレタン」結合を有したり、ある程度の分子量を有したりするが故に、前記(メタ)アクリレート樹脂(a)と前記イソシアネート系硬化剤(b)との硬化反応の過程で、相溶性が低下し、微視的に見ると一種の分離が生じ、マトリックス(海)と高低差のほとんどないドメイン(島)が形成される。
 表面保護層がこのような特異な海島構造を呈することによって、前記(メタ)アクリレート樹脂(a)と前記イソシアネート系硬化剤(b)との硬化反応の過程で活性エネルギー線硬化性成分(c)の相溶性が低下しない場合や、有機フィラーを単に配合した場合よりも、高度な成形性と耐チッピング性と耐薬品性を付与することができる。有機フィラーを単に配合した場合、有機フィラーとマトリックス(海)と界面で光の乱反射が生じやすいが、本実施形態における海島構造の場合は、ドメイン(島)とマトリックス(海)との境界での光の乱反射も少なく高い透明性を発現できる。
<クルムバイン径、およびドメイン(D)とマトリックス(M)との比率>
 本実施形態における表面保護層のドメイン(D)のクルムバイン径は0.05~0.5μmであって、ドメイン(D)とマトリックス(M)の比率D:Mは5~44:95~56である。なお、両者の比率に関して、ドメイン(D)の比率に着目し、ドメイン(D)の比率が5~44%である、ということがある。
 ドメイン(D)のクルムバイン径、およびドメイン(D)の比率を上記範囲とすることで、耐薬品性と成形性と耐チッピング性を高度な次元で両立できる効果が得られる。
 クルムバイン径とは、各ドメイン(D)を横断する最も長い直線で結ばれる2点間の距離の平均値であり、0.05~0.3μmが好ましく、0.08~0.15μmがより好ましい。具体的には、任意の3箇所の2μm×2μmの範囲に確認される全てのドメイン(D)それぞれについて、前記の「最も長い直線で結ばれる2点間の距離」を求め、その平均を求める。
 クルムバイン径は、後述するウレタン(メタ)アクリレート(c1)の重量平均分子量(以下、Mw)を大きくすると大きくなる傾向にある。また、保護剤に用いる溶剤(s)の組成を変化させることでもその大きさをコントロール出来る。具体的にはケトン系溶剤を用いるとクルムバイン径が小さくなり、アルコール系溶剤を用いることによりクルムバイン径を大きく調整することが可能である。
 クルムバイン径は、上述したSPM観察画像においてドメイン(D)とマトリックス(M)の境界面が視認できるため、これをMac-View  Ver.4(マウンテック社)の解析ソフトを用いて画像解析することで測定できる。
 ドメイン(D)の比率は、上記のSPMによる弾性率像をMac-View  Ver.4(マウンテック社)の解析ソフトによって計測するドメイン(D)の面積、およびマトリックス(M)の面積を用いて、下記数式(1)から求められる。
 ドメイン(D)の面積とは観察像内の各ドメイン(D)の面積の合計であり、マトリックス(M)の面積とは、観察領域の面積から観察像内の各ドメイン(D)の合計面積、無機フィラーの合計面積、および有機フィラーの合計面積を除いたものである。
 表面保護層が無機フィラーや有機フィラーを含む場合、それらの存在は前述の通り凹凸として検出される。凹凸像の検出は、SPMによる弾性率像と同時に行われる。そこで、観察領域の面積から凹凸像として検出される無機フィラーのドメインや有機フィラーのドメインの占める面積を差し引き、これを弾性率像の観察による観察領域の面積、即ち、各ドメイン(D)の面積の合計とマトリックス(M)の面積との合計とする。
 ドメイン(D)の比率(%)=各ドメイン(D)の面積の合計×100/(各ドメイン(D)の面積の合計+マトリックス(M)の面積)・・・数式(1)
 ドメイン(D)の比率は、各ドメイン(D)の大きさと個数から調整できる。ドメイン(D)の比率は5~44%であり、5~30%が好ましく、10~20%がより好ましい。
 各ドメイン(D)の大きさは、後述する(メタ)アクリレート樹脂(a)のMwを大きくしたり、または水酸基価を高くしたりすることによって大きくできる。
 また、表面保護層の透明性(ヘイズ値)は、加飾成型用積層フィルムの意匠性を高める観点から5%以下が好ましく、で3.5%以下がより好ましく、1.5%以下がさらに好ましく、0.5%未満が最も好ましい。ドメイン(D)のクルムバイン径および比率を上記の範囲とすることで、光の散乱を抑制し透明性を高めることができる。
 なお、ヘイズ値は下記数式(2)で求められる値であり、JIS K 7136に準拠し、ヘイズメーターで測定できる。
 ヘイズ(%)=(拡散透過率)×100/(全光線透過率)・・・数式(2)
 表面保護層は保護剤を用いて形成する。保護剤は、適度に親和性のある複数の成分と、前記成分のうち少なくとも一種と反応し得る硬化剤および溶剤(s)を含むことが好ましい。上記成分は目的に応じて適宜選定できるが、中でも、水酸基を有し光硬化性官能基を有しない(メタ)アクリレート樹脂(a)と、イソシアネート系硬化剤(b)と、ウレタン(メタ)アクリレート(c1)および/または重量平均分子量が400~5,000の(メタ)アクリレート(c2)を含む活性エネルギー線硬化性成分(c)とを含む保護剤が好ましい。この場合、水酸基を有し光硬化性官能基を有しない(メタ)アクリレート樹脂(a)とイソシアネート系硬化剤(b)の硬化物がマトリックス(M)を形成し、ウレタン(メタ)アクリレート(c1)および/または重量平均分子量が400~5,000の(メタ)アクリレート(c2)を含む活性エネルギー線硬化性成分(c)の硬化物がドメイン(D)を形成する。以下、各成分について詳細を説明する。
<水酸基を有し、光硬化性官能基を有しない(メタ)アクリレート樹脂(a)>
 前記(メタ)アクリレート樹脂(a)は、水酸基を有する(メタ)アクリレート系モノマーと水酸基を有さない(メタ)アクリレート系モノマーとを共重合することにより得られる。即ち、(メタ)アクリレート樹脂(a)は、水酸基を有する(メタ)アクリレート系モノマー由来のユニットと他の(メタ)アクリレート系モノマー由来のユニットからなる共重合体である。
 水酸基を有する(メタ)アクリレート系モノマーは、その水酸基が一級水酸基であることが好ましい。
 一級水酸基であることにより後述するイソシアネート系硬化剤(b)との反応も円滑に進み加飾成型用積層フィルムの品質が安定化する。さらに(メタ)アクリレート樹脂(a)とイソシアネート系硬化剤(b)との反応が密になりやすく、ウレタン(メタ)アクリレート(c)との相分離が円滑に進む。
 水酸基を有する(メタ)アクリレート系モノマーとしては、例えば、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートや前記ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートにε-カプロラクトンが付加した化合物などが挙げられ、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートが好ましい。
 ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの具体例としては、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートなどのアルキル基の炭素数が1~4のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートが挙げられる。
 ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートにε-カプロラクトン付加した化合物の具体例としては、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのε-カプロラクトン1モル付加物、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのε-カプロラクトン2モル付加物、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのε-カプロラクトン3モル付加物などの炭素数が1~4のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートのε-カプロラクトン付加物などが挙げられるが、本実施形態は、かかる例示のみに限定されるものではない。
 これらの水酸基含有モノマーは、それぞれ単独で用いてもよく、併用してもよい。イソシアネート硬化剤で架橋した際に分子間の距離が比較的近しく、耐擦性や耐薬品性が向上する観点から2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートが特に好ましい。
 水酸基を有しない(メタ)アクリレート系モノマーとしては、次に示すような種々のモノマーを挙げることができる。
 アルキル(メタ)アクリレートとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、sec-ブチル(メタ)アクリレート、tert-ブチル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、2-エチルへキシル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、tert-ブチルヘキシル(メタ)アクリレートなどのアルキル(メタ)アクリレート、2-アセトアセトキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
 脂環式炭化水素基を有するモノマーとしては、シクロペンチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、メチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロドデシル(メタ)アクリレート、ボルニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
 エポキシ基を有するモノマーとしては、グリシジル(メタ)アクリレート、α-メチルグリシジルアクリレート、α-メチルグリシジルメタクリレート、3,4-エポキシシクロヘキシルメチルアクリレート、3,4-エポキシシクロヘキシルメチルメタクリレートなどが挙げられる。
 前記(メタ)アクリレート樹脂(a)は、前記した種々のモノマーのうち、メタクリレート系のモノマーを重合してなるものであることが好ましい。特に、耐擦性と成形性、耐薬品性の観点から、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、tert-ブチルメタクリレートが好ましく、さらに活性エネルギー線硬化性成分(c)との相分離の観点からエチルメタクリレート、tert-ブチルメタクリレートが好ましく、程よい柔軟性のため耐チッピング性が良化するエチルメタクリレートが最も好ましい。
 前記(メタ)アクリレート樹脂(a)の水酸基価は、5~190mgKOH/gが好ましく、55~150mgKOH/gがより好ましく、70~120mgKOH/gがさらに好ましい。好ましい範囲にあることで、より活性エネルギー線硬化性成分(c)と相分離しやすく海島構造を形成しやすい。
 なお、水酸基価は固形分水酸基価を表し、JIS K1557-1に則り測定した値である。
 前記(メタ)アクリレート樹脂(a)は、酸価を有していてもよい。酸価を有することで、水酸基とイソシアネートとの反応が促進され、未反応物を低減することができる。
 酸価を付与する場合、(メタ)アクリレート樹脂(a)の酸価は20mgKOH/g以下であることが好ましい。酸価を有することで(メタ)アクリレート樹脂(a)と活性エネルギー線硬化性成分(c)との相溶性を高めてしまい、海島構造が安定して形成しづらくなるためである。
 前記(メタ)アクリレート樹脂(a)に酸価を付与する方法としては、酸価を有するモノマーと他のモノマーとを共重合することにより得られる。酸価を有するモノマーとしては、(メタ)アクリル酸、無水マレイン酸、2-(メタ)アクリロイロキシエチル-コハク酸、2-(メタ)アクリロイロキシエチル-ヘキサヒドロフタル酸、2-(メタ)アクリロイロキシエチル-フタル酸、2-(メタ)アクリロイロキシエチルアシッドフォスフェートなどが挙げられる。
 なお、酸価は固形分酸価を表し、JIS K1557-5に則り測定した値である。
 前記(メタ)アクリレート樹脂(a)のガラス転移温度が20℃~120℃以下が好ましい。ガラス転移温度が20℃以上であることにより、良好な耐擦傷性と耐擦性が得られ、120℃以下であることにより、成型性が向上する。前記(メタ)アクリレート樹脂(a)のガラス転移温度は、前記水酸基を有する(メタ)アクリレート系モノマーとともに共重合する他の(メタ)アクリレート系モノマーの種類と共重合比によって決まる。
 なお、ここで示すガラス転移温度とは、前記(メタ)アクリレート樹脂(a)の固形分100%について、示差走査熱量分析(DSC)によって測定したガラス転移温度のことをいう。
 前記(メタ)アクリレート樹脂(a)の重量平均分子量(Mw)は50,000~500,000が好ましく、100,000~300,000がより好ましい。重量平均分子量を50,000以上とすることにより、成型性と耐擦性が向上し、500,000以下であることにより、ゲル物の生成を防止して、表面平滑性の良好な表面保護層を得ることができる。
 前記(メタ)アクリレート樹脂(a)の多分散度(Mw/Mn)は2.3~10であることが好ましい。重量平均分子量が同程度の重合体を比べた場合、多分散度が小さい重合体に含まれる低分子量成分は相対的に少なく、多分散度が大きい重合体には低分子量成分が相対的に多く含まれる。重合体中には硬化反応に直接関与しない分子も含まれ得る。硬化反応に直接関与しない分子のうち、低分子量成分は可塑剤として働くため、多分散度により硬化後の膜物性が大きく変化する。すなわち、多分散度が2.3以上であることで、硬化塗膜の架橋密度を適度に低下し成型性が良化する。一方、多分散度が10以下であることで、硬化塗膜の可塑性を適度に抑制し、耐擦性を保つことができる。多分散度は、2.3~9であることがより好ましく、さらに、2.3~8であることがより好ましい。
 (メタ)アクリレート系モノマーを重合させる方法としては、例えば、溶液重合法、塊状重合法、懸濁重合法、乳化重合法などが挙げられるが、得られる反応混合物をそのまま使用することができることから、溶液重合法が好ましい。
 (メタ)アクリレート系モノマーを溶液重合させる際に用いられる溶媒としては、例えば、トルエン、キシレンなどの芳香族系溶媒;n-ブチルアルコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ダイアセトンアルコール、エチルセロソルブなどのアルコール系溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル、セロソルブアセテートなどのエステル系溶媒;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン系溶媒;ジメチルホルムアミドなどが挙げられるが、本実施形態は、かかる例示のみに限定されるものではない。溶媒の量は、単量体混合物の濃度、目的とする(メタ)アクリレート樹脂の分子量などに応じて適宜決定することが好ましい。
 表面保護層形成時にケトン系溶媒とアルコール系溶媒を併用することでドメインサイズの調整が可能であるため、合成時にはケトン系溶媒又はアルコール系溶媒を使用する事が好ましい。
 前記(メタ)アクリレート系モノマーの重合に用いる重合開始剤の例としては、アゾ系化合物や有機過酸化物などが挙げられる。アゾ系化合物としては、2,2’-アゾビスイソブチロニトリルや2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)、1,1’-アゾビス(シクロヘキサン1-カルボニトリル)や2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチル-4-メトキシバレロニトリル)やジメチル2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオネート)、4,4’-アゾビス(4-シアノバレリック酸)や2,2’-アゾビス(2-ヒドロキシメチルプロピオニトリル)、2,2’-アゾビス[2-(2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]などが挙げられる。また、有機過酸化物としては、過酸化ベンゾイルやtert-ブチルパーベンゾエート、クメンヒドロパーオキシドやジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ-n-プロピルパーオキシジカーボネートやジ(2-エトキシエチル)パーオキシジカーボネート、tert-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、tert-ブチルパーオキシネオデカノエートやtert-ブチルパーオキシビバレート、(3,5,5-トリメチルヘキサノイル)パーオキシドやジプロピオニルパーオキシド、ジアセチルパーオキシドなどが挙げられる。本実施形態は、かかる例示のみに限定されるものではない。
<イソシアネート系硬化剤(b)>
 イソシアネート系硬化剤(b)は、前述の水酸基を有し光硬化性官能基を有しない(メタ)アクリレート樹脂(a)中の架橋性官能基である水酸基と反応し、マトリックス(M)を形成するために用いる。前記(メタ)アクリレート樹脂(a)とイソシアネート系硬化剤(b)の配合比は、イソシアネート系硬化剤(B)中のイソシアネート基と前記(メタ)アクリレート樹脂(a)中の水酸基とのmol比が、NCO/OH=0.5/1~3/1であることが好ましく、NCO/OH=1.01/1~1.5/1がより好ましい。特に水酸基1molに対しイソシアネート基が1molを超えることにより、前記(メタ)アクリレート樹脂(a)中の水酸基とイソシアネート系硬化剤(b)との架橋反応が円滑に進行し、相分離化が進み、耐薬品性と耐チッピング性の良好な表面保護層が得られる。水酸基1molに対しイソシアネート基が3mol以下であることにより、過度の架橋反応を抑制して、成形性が良化する。水酸基1molに対しイソシアネート基が0.5mol以上であることにより、架橋による耐薬品性向上とドメイン(D)の相分離が促される効果が明確にみられる。
 イソシアネート系硬化剤(b)は、一分子中に2個以上のイソシアネート基を有することが好ましく、骨格は例えば、芳香族イソシアネート、脂肪族イソシアネート、脂環族イソシアネート等が挙げられる。中でも、成型加飾フィルムの黄変を防止する点から、脂肪族のイソシアネート系硬化剤が好ましい。イソシアネート系硬化剤(b)は、1種類でもよく、2種類以上の硬化剤を併用してもよい。また、本実施形態の加飾フィルムの物性に影響を与えない範囲で、他の水酸基と反応する硬化剤を用いてもよい。
 芳香族イソシアネートとしては、1,3-フェニレンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルジイソシアネート、1,4-フェニレンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、4,4’-トルイジンジイソシアネート、2,4,6-トリイソシアネートトルエン、1,3,5-トリイソシアネートベンゼン、ジアニシジンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルエーテルジイソシアネート、4,4’,4”-トリフェニルメタントリイソシアネート等が挙げられる。
 脂肪族イソシアネートとしては、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、ペンタメチレンジイソシアネート、1,2-プロピレンジイソシアネート、2,3-ブチレンジイソシアネート、1,3-ブチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等が挙げられる。
 脂環族イソシアネートとしては、3-イソシアネートメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート(IPDI)、1,3-シクロペンタンジイソシアネート、1,3-シクロヘキサンジイソシアネート、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート、メチル-2,4-シクロヘキサンジイソシアネート、メチル-2,6-シクロヘキサンジイソシアネート、4,4’-メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、1,4-ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン等が挙げられる。
 これらイソシアネート系硬化剤はさらに、上記イソシアネートとトリメチロールプロパン等のポリオール化合物とのアダクト体、上記イソシアネートのビュレット体やイソシアヌレート体、更には上記イソシアネートと公知のポリエーテルポリオールやポリエステルポリオール、アクリルポリオール、ポリブタジエンポリオール、ポリイソプレンポリオール等とのアダクト体として用いることが好ましい。
 これらイソシアネート系硬化剤(b)の中でも、意匠性の観点から、低黄変型の脂肪族または脂環族のイソシアネートが好ましく、硬化被膜の被膜強度の観点からは、アダクト体が好ましい。より具体的には、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)のアダクト体、3-イソシアネートメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート(IPDI)のアダクト体が好ましい。また、これらの混合体も好適に用いられる。
 また、本実施形態では、保護剤の保存安定性の観点から、ブロック化イソシアネート硬化剤を用いてもよい。ブロック化イソシアネート硬化剤としては、上記の非ブロック化イソシアネート硬化剤を種々のブロック化剤でブロックしたものが用いられ、ブロック化剤としては80℃~120℃程度の比較的低温で乖離するものが好ましい。また、非ブロック化イソシアネート硬化剤を用いる場合には、水酸基を有する(メタ)アクリル樹脂(a)とイソシアネート系硬化剤(b)とは別々にパッケージングして、使用する直前に混合して使用する方法が好適に用いられる。
<活性エネルギー線硬化性成分(c)>
 本実施形態における活性エネルギー線硬化性成分(c)は、ドメイン(D)を形成するものであり、ウレタン(メタ)アクリレート(c)および/または重量平均分子量が400~5,000の(メタ)アクリレートを含む。
<ウレタン(メタ)アクリレート(c1)>
 ウレタン(メタ)アクリレートとは、イソシアネート基を有する化合物と、水酸基を有する(メタ)アクリレートとの反応生成物であり、分子の末端に(メタ)アクリロイル基を有する。ウレタン(メタ)アクリレート(c1)は、(メタ)アクリロイル基を複数有するウレタン(メタ)アクリレートを用いることが好ましい。当該(メタ)アクリロイル基を複数有するウレタン(メタ)アクリレートは、例えば、イソシアネート基を有する化合物として多官能のものを用い、水酸基を1個有する(メタ)アクリレートを反応させる方法;単官能のイソシアネート基を有する化合物を用い、水酸基を複数有する(メタ)アクリレートを反応させる方法;などにより製造できる。また、ジオール類、ジアミン類で、鎖長や分子量を調整することもできる。(メタ)アクリロイル基を複数有すウレタン(メタ)アクリレートは、(メタ)アクリレート由来の不飽和炭素結合により、紫外線や電子線等の活性エネルギーにより速やかに硬化する。得られた硬化物は、架橋密度が高く耐薬品性に優れている。ラジカル重合性の架橋成分を紫外線等により架橋させる場合には、光重合開始剤を用いる事ができ、さらに重合促進剤を併用することも可能である。電子線により架橋させる場合においてはこれらを配合しなくてもよい。
 ウレタン(メタ)アクリレート(c1)の重量平均分子量(Mw)は300~4,000が好ましい。4,000以下であることで、(メタ)アクリレート樹脂(a)との相溶性が低下し、海島構造を形成しやすくなり、300以上であることによってドメイン(D)の柔軟性が向上し、加飾成型用積層フィルムを成型した後も耐薬品性を高レベルで維持できる。これはマトリックス(M)の形状変形と共にドメイン(D)が変形しやすくなるためである。
 Mwの大きなウレタン(メタ)アクリレート(c1)は、種々のジオール類やジアミン類と比較的低分子量のイソシアネート基を有する化合物とを反応させてなるイソシアネート基を有するプレポリマーを、水酸基を有する(メタ)アクリレートと反応させることによって得ることができる。
 ジオール類としては、直鎖状脂肪族構造を有するジオールや分岐鎖状脂肪族構造を有するジオールが挙げられる。ジアミン類としては、同様に直鎖状脂肪族構造を有するジアミンや分岐鎖状脂肪族構造を有するジアミンの他、脂環族構造を有するジアミン等が挙げられる。
 ウレタン(メタ)アクリレート(c1)の形成に用いられる水酸基を1個有するヒドロキシ(メタ)アクリレート類としては、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-クロロプロピル(メタ)アクリレート、N-(2-ヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミド、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-アリルオキシプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸-2-ヒドロキシ-3-アリルオキシプロピル、2-(メタ)アクリロイルオキシエチル-2-ヒドロキシプロピルフタレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート等を挙げることができる。
 ウレタン(メタ)アクリレート(c1)の形成に用いられる水酸基を複数有するヒドロキシ(メタ)アクリレート類としては、ペンタエリスリトールモノ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールモノ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、グリセリン(メタ)アクリレート等を挙げることができる。
 ウレタン(メタ)アクリレート(c1)の形成に用いられるイソシアネート基を有する化合物としては、光硬化性官能基を有しないイソシアネート系硬化剤(b)として例示したものを同様に例示できる。
 さらに、ウレタン(メタ)アクリレート(c1)の形成に用いられるイソシアネート基を有する化合物としては、2-イソシアナトエチル(メタ)アクリレート、2-((メタ)アクリロイルオキシ)エチルイソシアナート、1,1-(ビス(メタ)アクリロイルオキシメチル)エチルイソシアネート等のように、イソシアネート基と(メタ)アクリロイル基とを有する化合物も例示できる。
<重量平均分子量が400~5000の(メタ)アクリレート(c2)>
 重量平均分子量が400~5000の(メタ)アクリレート(以下、オリゴマーということもある)もドメイン(D)の形成のために用いることができる。
 例えば、カルボキシ基を有するポリエステルを形成し、該ポリエステル中のカルボキシ基にグリシジル(メタ)アクリレートを反応させることにより、(メタ)アクリロイル基を有するポリエステルが得られる。末端だけにカルボキシ基を導入したポリエステルを用いれば(メタ)アクリロイル基を末端だけに導入できる。末端および側鎖にカルボキシ基を導入したポリエステルを用いれば(メタ)アクリロイル基を末端および側鎖に導入できる。
 あるいは、カルボキシ基を有する(メタ)アクリレートと他の(メタ)アクリレート等を共重合し共重合体を得、該共重合体中のカルボキシ基にグリシジル(メタ)アクリレートを反応させることにより、(メタ)アクリロイル基を有するオリゴマーを得たり、グリシジル(メタ)アクリレートと他の(メタ)アクリレート等を共重合し共重合体を得、該共重合体中のグリシジル基に(メタ)アクリル酸を反応させることにより、(メタ)アクリロイル基を有するオリゴマーを得たりすることができる。
 あるいは、水酸基を有し、光硬化性官能基を有しない(メタ)アクリレートと他の(メタ)アクリレート等を共重合し共重合体を得、該共重合体中の水酸基に、イソシアネート基と(メタ)アクリロイル基とを有する化合物を反応させることにより、(メタ)アクリロイル基を有するオリゴマーを得ることもできる。
 本実施形態における活性エネルギー線硬化性成分(c)は、水酸基を有し光硬化性官能基を有しない(メタ)アクリレート樹脂(a)と光硬化性官能基を有しないイソシアネート系硬化剤(b)との反応によるマトリックス(M)形成の際の、ウレタン(メタ)アクリレート(c1)や重量平均分子量が400~5000の(メタ)アクリレート(c2)の相分離を損なわない範囲で、前記ウレタン(メタ)アクリレート(c1)や前記(メタ)アクリレート(c2)以外のその他(メタ)アクリレート系モノマーを含むことができる。
 保護剤は、活性エネルギー線硬化性成分(c)の光重合を促進するため光重合開始剤を含むことが好ましい。光重合開始剤としては例えば以下のものが挙げられる。
 ジエトキシアセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、ベンジルメチルケタール、4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル-(2-ヒドロキシ-2-プロピル)ケトン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノプロパン-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)ブタン、オリゴ{2-ヒドロキシ-2-メチル-1-[4-(1-メチルビニル)フェニル]プロパノン}、2-ヒドロキシ-1-{4-[4-(2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオニル)ベンジル]フェニル}-2-メチルプロパン-1-オン等のアセトフェノン類;
 ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル等のベンゾイン類;
 2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニル-ホスフィンオキサイド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキサイド等のホスフィン類;
 その他フェニルグリオキシリックメチルエステル等が挙げられるが、これらに限定されない。
 より具体的には、イルガキュアー651、イルガキュアー184、ダロキュアー1173、イルガキュアー500、イルガキュアー1000、イルガキュアー2959、イルガキュアー907、イルガキュアー369、イルガキュアー379、イルガキュアー1700、イルガキュアー149、イルガキュアー1800、イルガキュアー1850、イルガキュアー819、イルガキュアー784、イルガキュアー261、イルガキュアーOXE-01(CGI124)、CGI242(BASF社)、アデカオプトマーN1414、アデカオプトマーN1717(ADEKA社)、EsACure1001M(LAmBerti社)、ジアゾニウム化合物公報、有機アジド化合物、オルト-キノンジアジド類、ヨードニウム化合物をはじめとする各種オニウム化合物、金属アレーン錯体、ルテニウム等の遷移金属を含有する遷移金属錯体、アルミナート錯体、2,4,5-トリアリールイミダゾール二量体、四臭化炭素や有機ハロゲン化合物、スルホニウム錯体またはオキソスルホニウム錯体、アミノケトンオキシムエステル化合物等が挙げられる。
 また、光重合開始剤として、水素引き抜き型のラジカル開始剤を用いることが可能であり、具体的には、アセトフェノン、ベンゾフェノン、ベンジル、ミヒラーケトン、チオキサントン、またはアントラキノン等の芳香族ケトン類が挙げられるが、これらに限定されない。こられの化合物は、3級アミンを併用することが当技術分野では一般的であり、具体的には、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、N-メチルジエタノールアミン、p-ジメチルアミノフェニルアルキルエステルなどが挙がられるが、これらに限定されるものではない。
 光重合開始剤としては、これらの中でも、アセトフェノン類、ホスフィンオキサイド類などが好ましい。
 光重合開始剤は、単独または複数の組み合わせで使用することが可能であり、反応硬化物に求める特性や活性エネルギー線により硬化する化合物に応じて、任意に混合使用が可能である。これらの光重合開始剤を用いる場合の使用量は、ウレタン(メタ)アクリレート(c)等を含む活性エネルギー線硬化性成分の固形分の合計100質量部に対して、0.1~50質量部が好ましい。
 保護剤は、さらに、増感剤を含有してもよい。増感剤としては例えば、カルコン誘導体やジベンザルアセトン等に代表される不飽和ケトン類、ベンジルやカンファーキノン等に代表される1,2-ジケトン誘導体、ベンゾイン誘導体、フルオレン誘導体、ナフトキノン誘導体、アントラキノン誘導体、キサンテン誘導体、チオキサンテン誘導体、キサントン誘導体、チオキサントン誘導体、クマリン誘導体、ケトクマリン誘導体、シアニン誘導体、メロシアニン誘導体、オキソノール誘導体等のポリメチン色素、アクリジン誘導体、アジン誘導体、チアジン誘導体、オキサジン誘導体、インドリン誘導体、アズレン誘導体、アズレニウム誘導体、スクアリリウム誘導体、ポルフィリン誘導体、テトラフェニルポルフィリン誘導体、トリアリールメタン誘導体、テトラベンゾポルフィリン誘導体、テトラピラジノポルフィラジン誘導体、フタロシアニン誘導体、テトラアザポルフィラジン誘導体、テトラキノキサリロポルフィラジン誘導体、ナフタロシアニン誘導体、サブフタロシアニン誘導体、ピリリウム誘導体、チオピリリウム誘導体、テトラフィリン誘導体、アヌレン誘導体、スピロピラン誘導体、スピロオキサジン誘導体、チオスピロピラン誘導体、金属アレーン錯体、有機ルテニウム錯体、ミヒラーケトン誘導体、ビイミダゾール誘導体等が挙げられるが、これらに限定されない。
 活性エネルギー線硬化性成分(c)の配合量は、(メタ)アクリレート樹脂(a)とイソシアネート(b)と活性エネルギー線硬化性成分(c)の固形分の合計100質量%中、25~49質量%であり、30~40質量%がより好ましい。25質量%以上とすることで耐薬品性や耐チッピング性が向上する。一方、50質量%以下とすることで、海島構造のバランスが良好となり成形性が向上する。
<溶剤(s)>
 保護剤に使用する溶剤(s)は、公知のものを適宜選択して使用してよく、例えば、酢酸エチル、酢酸ブチル、セロソルブアセテートなどのエステル類;アセトン、メチルエチルケトン、イソブチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセチルアセトン、シクロヘキサノンなどのケトン類;テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル類;トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類;メチレンクロリド、エチレンクロリドなどのハロゲン化炭化水素類;ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホアミド;水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、プロピレングリコールモノメチルエーテル-1-メトキシ-2-プロパノールなどのアルコール類などが挙げられる。これらは単独で使用してもよく、2種以上を任意に組み合わせて使用してもよい。特に、本実施形態のドメイン(D)は溶剤組成でその大小がコントロール可能であり、ケトン類と2級または3級アルコール類とを併用することが好ましく、ケトン類に対する2級または3級アルコール類の質量比が1~10であることがさらに好ましい。質量比を好ましい範囲にすることでマトリックス(M)とドメイン(D)の相分離が促され、所望の海島構造を得ることが可能となる。2級または3級アルコール類はイソシアネート硬化剤との反応性が低く、溶剤としても用いても硬化反応に影響せず使用可能である。
 保護剤は必要に応じて、無機フィラー、有機フィラー、充填剤、チクソトロピー付与剤、老化防止剤、酸化防止剤、帯電防止剤、難燃剤、熱伝導性改良剤、可塑剤、ダレ防止剤、防汚剤、防腐剤、殺菌剤、消泡剤、レベリング剤、増粘剤、顔料分散剤、シランカップリング剤等の各種の添加剤をさらに添加してもよい。中でも表面保護層の表面に凹凸を形成しブロッキング防止効果を付与する目的や、表面保護層に強度を与え耐擦性を向上する目的等から、無機フィラーおよび/又は有機フィラーを含むことが好ましい。尚、既に説明したように本実施形態におけるマトリックス(M)およびドメイン(D)の概念には無機フィラーおよび有機物フィラーは含まれない。
 無機フィラーの具体例としては、マグネシウム、カルシウム、バリウム、亜鉛、ジルコニウム、モリブデン、ケイ素、アンチモン、などの金属の酸化物、水酸化物、硫酸塩、炭酸塩、ケイ酸塩などを含有する無機系微粒子が挙げられる。さらに詳細な具体例としては、シリカ、シリカゲル、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、アルミノシリケート、タルク、マイカ、ガラス繊維、ガラス粉末などを含有する無機系粒子が挙げられる。無機フィラーは、1種類で用いてもよいし、2種類以上を併用して用いてもよい。
 有機フィラーの具体例としては、ポリテトラフルオロエチレン樹脂やポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアミド樹脂、メラミン樹脂、グアナミン樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、シリコーン樹脂、メタクリレート樹脂、アクリレート樹脂などのポリマー微粒子、あるいは、セルロースパウダー、ニトロセルロースパウダー、木粉、古紙粉、殻粉、澱粉などが挙げられる。有機フィラーは1種類を用いてもよいし、2種類以上を併用して用いてもよい。
 上記の無機フィラーおよび有機フィラーは、(メタ)アクリレート樹脂(a)100質量部に対して夫々0.1~20質量部含有することができ、0.5~5質量部含有することが好ましい。含有量が0.1質量部以上とすることにより上記効果が期待でき、20質量部以下とすることにより成型性に優れ、透明性を阻害しない。
 無機フィラーおよび有機フィラーは、必要に応じて分散剤とともに単に混合して調製しても、十分に目的とする効果が得られるが、ニーダー、ロール、アトライター、スーパーミル、乾式粉砕処理機等により機械的に混合すればさらに良好な効果を得ることができる。
<加飾成型用積層フィルムとその製造方法>
 本実施形態の加飾成型用積層フィルムは、特定のマルテンス硬さの表面保護層と基材層とを有するものであり、前述の通り、表面保護層は特定のドメイン(D)とマトリックス(M)を有する海島構造を呈する。
<基材層>
 基材層は、支持体としての役割を果たすフィルムや支持体としての役割を果たすフィルム上に意匠性付与のための塗料を用いて形成した意匠層、金属層(蒸着膜含む)、接着剤層、偏光層などを設けたものをいう。
 支持体としての役割を果たすフィルムそのものとしては、例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリメチルメタクリレートフィルム、ポリアミドフィルム、ポリイミドフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリアクリロニトリルフィルムなどが挙げられ、1種または複数種類が積層されたものを使用することができる。特に、透明性、成型性の観点から、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリメチルメタクリレートフィルムが好ましい。これらのフィルムにおいても、単独で用いることも複数種類が積層されたものを用いることもでき、例えば、ポリカーボネート(PC)上にポリメチルメタクリレート(PMMA)が共押し出しされたPMMA/PCフィルムや、ポリカーボネートフィルムとポリエステルフィルムが接着剤でラミネートされたフィルムなどを用いることもできる。使用用途によりフィルムやその組み合わせを適宜選択して使用することができる。
 本実施形態の加飾成型用積層フィルムは、基材層上に保護剤を塗工し、乾燥して製造し、前記(メタ)アクリレート樹脂(a)の少なくとも一部を前記イソシアネート系硬化剤(b)と反応させた後、活性エネルギー線を照射し、前記活性エネルギー線硬化性成分を硬化し、表面保護層を形成することができる。活性エネルギー線照射後、エージングし、前記(メタ)アクリレート樹脂(a)と前記イソシアネート系硬化剤(b)との反応をさらに進めることができる。
 支持体としての役割を果たすフィルムの軟化温度が60~150℃を基材層として用いる場合、保護剤の乾燥、エージング等の加温される製造工程において、フィルムの弾性率が低下し、変形や寸法変化、ブロッキング等を起こすことがある。そこで、軟化温度の低いフィルムを用いる場合には、表面保護層を接着剤によって基材層上に転写し形成する転写法を採用してもよい。
 具体的には、まず、離形フィルムの剥離剤処理面に保護剤を塗工し、乾燥オーブン中に投入し、溶剤を揮発、エージング、硬化させて、表面保護層を得、次いで、接着剤を前記表面保護層上または基材層上に塗工して接着剤層を形成し接着剤層を介して表面保護層と基材層を貼り合わせる。離形フィルムはラミネート後剥離してもよい。
 保護剤を基材層や離形フィルムに塗工する方法としては、公知の方法を用いることができ、具体的には、コンマコーティング、グラビアコーティング、リバースコーティング、ロールコーティング、リップコーティング、スプレーコーティングなど挙げることができる。
 剥離フィルムに使用されるフィルムとしては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステルからなるポリエステルフィルム、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン等のポリオレフィンからなるポリオレフィンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリ酢酸ビニルフィルムといったプラスチックフィルム、パルプといった紙製フィルムなどのいずれか、または、これらの2種以上の材料層からなる積層体などをあげることができ、前記フィルム上に剥離剤処理しているものを使用できる。
 本実施形態の加飾成型用積層フィルムを得るには、保護剤を50~200℃にて乾燥することが好ましく、70~120℃で乾燥することがより好ましい。乾燥後、保護剤の樹脂の硬化反応を終了させるため、室温~50℃程度の環境下10分~10日間程度、エージングすることが好ましい。
 表面保護層が積層されている基材層のもう一方の面には、傷つき防止のため剥離性フィルムを積層してもよい。特に、基材層にポリカーボネート系基材を用いる場合、傷付きやすいため使用直前まで剥離性フィルムにて基材表面を保護しておくことが好ましい。
 基材層の厚みは10~1000μmであることが好ましく、20~500μmであることがより好ましく、50~300μmがさらに好ましい。上記範囲とすることで、加飾成型用積層フィルムの成型性および、耐擦性が向上する。
 基材層上に形成される表面保護層の厚みは、1μm~20μmが好ましく、3μm~10μmがより好ましい。1μm以上とすることで耐薬品性および耐擦性が良化し、20μm以下とすることで成型性および耐チッピング性が良化する。
 加飾成型用積層フィルムの厚みは、インサート成型やインモールド成型、プレス成型が円滑に実施できる厚みであれば良く。15~1000μmの範囲にあることが好ましく、50~500μmの範囲にあることがより好ましい。好ましい範囲に有ることで、成型時の凹凸の追従が良好となり且つフィルム折れやシワが成型中につきにくくなる。
 加飾成型用積層フィルムは、JIS K 7161に準拠して測定した140℃での引張試験において、表面保護層にクラックが生じたり、表面保護層が基材層から剥がれたり、表面保護層が破断したりするまでの伸び率が50%~200%であることが好ましく、80%~200%がより好ましい。200%以下であることで成型中の熱によるヨレを軽減でき、成型時の金型による型痕が表面保護層に残りにくくなる。50%以上であることで適度な剛性を持ち成型性が良化する。尚、加飾成型用積層フィルムの伸び率は、試験開始前の状態を0%とし、その初期状態を基準に伸びの大きさを判定した数値である。
<加飾成型体>
 次に、本実施形態の加飾成型体について説明する。本実施形態の加飾成型体とは、加飾成型用積層フィルムで表面が覆われた成型体であり、被覆される成型体(以下、被加飾体とも呼ぶ)の素材に特に限定はなく、公知の素材を使用することができる。
 本実施形態の加飾成型用積層フィルムを用いた加飾成型体の表面は、耐薬品性に優れる。表面保護層中のドメイン(D)を形成するため成分の一部は、マトリクス成分(M)との界面で微視的に相溶している状態にあると考えられる。観察されるドメイン(D)の比率の点から、配合したウレタン(メタ)アクリレート(c1)および/または重量平均分子量が400~5000の(メタ)アクリレート(c2)を含む活性エネルギー線硬化性成分(c)が全部ドメイン(D)の形成に供されてはいないと思われるからである。
 成型の際、表面保護層中のマトリックス(M)が引き伸ばされることとなり、その延伸に伴いドメイン(D)も若干形状が変化し、被加飾体の表面に沿う方向への配向性が増すこととなる。その結果、成型後においても高い耐薬品性を発揮することが出来ると考えられる。
 被加飾体として用いることのできる素材の例として、木材、紙、金属、プラスチック、繊維強化プラスチック、ゴム、ガラス、鉱物、粘土などあげることができ、1種類又は2種類以上組み合わせて使用することができる。
 プラスチックとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリウレタン、エポキシ樹脂、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン(ABS)樹脂、アクリロニトリル-スチレン(AS)樹脂、ポリ(メタ)アクリレート、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンサルファイド、ポリエステル、ポリテトラフルオロロエチレンなどが挙げられ、1種類又は2種類以上組み合わせて使用することができる。
 繊維強化プラスチックとしては、例えば、炭素繊維強化プラスチック、ガラス繊維強化プラスチック、アラミド繊維強化プラスチック、ポリエチレン繊維強化プラスチックなどが挙げられ、1種類又は2種類以上組み合わせて使用することができる。
 金属としては、例えば、熱延鋼、冷延鋼、亜鉛メッキ鋼、電気亜鉛めっき鋼、溶融亜鉛めっき鋼、合金化溶融亜鉛めっき鋼、亜鉛合金めっき鋼、銅めっき鋼、亜鉛―ニッケルめっき鋼、亜鉛―アルミめっき鋼、鉄-亜鉛メッキ鋼、アルミメッキ鋼、アルミニウム-亜鉛メッキ鋼、スズめっき鋼等、アルミ、ステンレス鋼、銅、アルミ合金、電磁鋼などが挙げられ、1種類又は2種類以上組み合わせて使用することができる。また、金属の表面に防剤層などが設けられていてもよい。
 本実施形態の加飾成型用積層フィルムと被加飾体とは、公知の一体化方法、例えば、インサート成型、インモールド成型、真空成型、圧空成型、TOM成型、プレス成型などを用いて一体化することができる。
 また、例えば、本実施形態の加飾成型用積層フィルムを所望の形状に予備成型した後、加飾成型用積層フィルム側が最外層になるように、プラスチックや繊維強化プラスチックを射出成型し、加飾成型体を得ることもできる。
 あるいは、プラスチック、繊維強化プラスチック、金属から成型体を得ておき、該成型体の表面に、本実施形態の加飾成型用積層フィルムを、もしくは加飾成型用積層フィルム所望の形状に予備成型した予備成型体を、表面保護層側が最外層になるように貼り付けて得ることもできる。
 本実施形態の加飾成型体は、前記加飾成型用積層フィルムの表面保護層側が最外層に位置する。加飾成型用積層フィルムには、表面保護層表面および基材層表面に塗工、乾燥、エージング、成型一体化などの各工程で生じうる、傷つき防止のため保護フィルムが設けられていてもよい。加飾成型体が使用される場面においては、前記保護フィルムは剥離される。
 本実施形態の加飾成型用積層フィルムを加飾フィルムとして用いて製造した加飾成型体は、金属調やピアノブラック調のインパネデコレーションパネルや、シフトゲートパネル、ドアトリム、エアコン操作パネル、カーナビゲーション等の自動車の内装部品として、あるいは自動車前後部のエンブレムや、タイヤホイールのセンターオーナメント、ネームプレート等の外装部品として用いられる。
 また、自動車内外部品以外に、家電、スマートキー、スマートフォンや携帯電話、ノートパソコン等の外装材に限らず、ヘルメットやスーツケース等の外装材料、カーナビゲーションシステムや液晶テレビ等の液晶画面を保護する保護シート、蓄電デバイス等の外装材、テニスラケットやゴルフシャフトなどのスポーツ用品、住宅用のドアやパーテーション、壁材等の建材等に好適に用いることができる。
<実施例>
 以下に、実施例により、本発明の実施形態をさらに具体的に説明するが、以下の実施例は本発明の権利範囲を何ら制限するものではない。なお、実施例における「部」は「質量部」を、「%」は「質量%」を表す。
 また、以下の実施例において、(メタ)アクリレート樹脂(a)および活性エネルギー線硬化性成分(c)の分子量は、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィ)により測定したポリスチレン換算の重量平均分子量であり、測定装置はGPC-8020(東ソー社製)によって、溶離液はテトラヒドロフランを使用し、カラムはTSKgelSuperHM-M(東ソー社製)を3本使用し、カラム温度40℃、流速0.6ml/分、試料濃度0.3%、注入量10μLで測定した。
 なお、本明細書において、不揮発分は、サンプル1gを170℃で10分加熱させた場合の加熱後サンプル質量/加熱前サンプル質量から算出される値を意味する。ただし、市販品の場合においては、製造元指定の方法に基づいて算出される値を採用してもよい。
 酸価はJIS K1557-5に則り、電位差滴定法により測定し、固形分酸価[mgKOH/g]=酸価[mgKOH/g]÷不揮発分[%]で算出した。
 水酸基価はJIS K1557-1に則り、A法(アセチル化法)による電位差滴定により測定し、固形分水酸基価[mgKOH/g]=水酸基価[mgKOH/g]÷不揮発分[%]で算出した。
[製造例1]
 冷却管、撹拌装置、温度計および窒素導入管を備えた4つ口フラスコに、メチルエチルケトン(MEK)を100部仕込み、窒素雰囲気下で撹拌しながら昇温した。フラスコ内の温度が75℃になったらこの温度を合成温度として維持し、エチルメタクリレート76.8部、2-ヒドロキシエチルメタクリレート23.2部および2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)(V65)0.10部を混合したモノマー溶液を2時間かけて滴下した。モノマー滴下終了1時間後から、V65:0.05部をMEK20部に希釈したものを5分割して1時間ごとに加えて反応を続け、不揮発分測定から溶液中の未反応モノマーが5%以下になったことを確認した。プロピレングリコールモノメチルエーテル40部で希釈し、冷却して反応を終了し、固形分約40%の水酸基を有する(メタ)アクリレート樹脂(a-1)溶液を得た。水酸基を有する(メタ)アクリレート樹脂(a-1)は、ガラス転移温度:63℃、酸価:0mgKOH/g、水酸基価:100mgKOH/g、Mw:200,000であった。
[製造例2~13]
 表1に記載した原料と仕込み量に変更した以外は製造例1と同様にして合成を行い、水酸基を有する(メタ)アクリレート樹脂(a-2~a‐12)並びに、水酸基を有さない(メタ)アクリレート樹脂(a-13)の溶液を得た。
 なお、重合開始剤の3分の2をモノマー溶液に溶解し、フラスコに滴下し、モノマー溶液滴下終了後、3分の1を溶剤に溶かし滴下したが、表では合計の量を記載した。
 表1中の記号は以下の通りである。
EMA:エチルメタクリレート
tert-BMA:ターシャリーブチルメタクリレート
MMA:メチルメタクリレート
HEMA:2-ヒドロキシエチルメタクリレート
HPMA:ヒドロキシプロピルメタクリレート
MAA:メタクリル酸
V65:2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)
MEK:メチルエチルケトン
PGM:プロピレングリコールモノメチルエーテル
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 以下、表面保護層を作成するにあたり使用した材料の詳細を下記に示す。
<イソシアネート系硬化剤(b)>
・b-1 旭化成社製 デュラネートTSE-100 NCO基含有率:12.0%
<活性エネルギー線硬化性成分(c)>
<ウレタン(メタ)アクリレート(c1)>
・c-1 Mw:400    3官能
・c-2 Mw:1000   3官能
・c-3 Mw:3000   4官能
・c-4 Mw:200    2官能
・c-5 Mw:14000   2官能
・c-6 三菱ケミカル社製 紫光UV-7605B Mw:1100 6官能
・c-7 MIWON社製 Miramer PU610 Mw:1800 6官能
・c-8 三菱ケミカル社製 紫光UV-7630B Mw:2200 6官能
・c-9 MIWON社製 Miramer MU9500 Mw:3200 10官能
・c-10 三菱ケミカル社製 紫光UV-7610B Mw:11000 9官能
・c-11 MIWON社製 Miramer SC2152 Mw:20787 15官能
<重量平均分子量が400~5000の(メタ)アクリレート(c2)>
・c-12 MIWON社製 Miramer PE210(ビスフェノールAエポキシジアクリレート) Mw:520 2官能
・c-13 MIWON社製 Miramer EA2280(変性エポキシジアクリレート) Mw:1580 2官能
・c-14 MIWON社製 Miramer PS420(ポリエステルアクリレート) Mw:3000 4官能
・c-15 MIWON社製 Miramer PE230(脂肪族エポキシジアクリレート) Mw:420 2官能
<光開始剤>
・オリゴ{2-ヒドロキシ-2-メチル-1-[4-(1-メチルビニル)フェニル]プロパノン
<基材層>
・F-1 住化アクリル販売社製 S000(ポリメタクリル酸メチルフィルム、厚み125μm)
・F-2 三菱ガス化学社製 ユーピロンフィルム FE-2000 (ポリカーボネートフィルム、厚み200μm)
・F-3 出光ユニテック社製ピュアサーモ AG-301X (ポリプロピレンフィルム、厚み300μm)
<フィラー分散体の製造>
[分散体(1)の製造]
 アドマテックス社製合成球状シリカSO-C5(メーカーによる資料上の平均粒径1.3~1.7μm)25質量部、メチルエチルケトン35質量部、3-メトキシ-1-ブタノール30質量部混合し、ディスパー撹拌後、サンドミルにて分散処理を行い、不揮発分約25%の分散体(1)を作製した。得られた分散体中の酸化物のD50粒子径は1.6μmであった。D50粒子径の測定は日機装社製「ナノトラックUPA」を用いて行った。
[分散体(2)の製造]
 住友化学社製酸化アルミニウム(平均粒径150nm)25質量部、メチルエチルケトン35質量部、3-メトキシ-1-ブタノール30質量部混合し、ディスパー撹拌後、サンドミルにて分散処理を行い、不揮発分約25%の分散体(2)を作製した。得られた金属酸化物分散体中の金属酸化物のD50粒子径は150nmであった。D50粒子径の測定は日機装社製「ナノトラックUPA」を用いて行った。
[分散体(3)の製造]
 アドマテックス社製合成球状シリカSO-C5を、日本触媒社製「エポスターFS」(メラミン樹脂、平均一次粒子径:200nm)に変更した以外は分散体(1)と同様にして製造を行い、分散体(3)を得た。得られたフィラー分散液中のD50粒子径は200nmであった。
[分散体(4)の製造]
 アドマテックス社製合成球状シリカSO-C5を、綜研化学社製「MX―80H3wT」(アクリルレート架橋体、平均一次粒子径:800nm)に変更した以外は分散体(1)と同様にして製造を行い、分散体(4)を得た。得られた金属酸化物分散体中の金属酸化物のD50粒子径は800nmであった。
<<保護剤および加飾成型用積層フィルムの作製と評価>>
[実施例1]
<保護剤の作製>
 固形分約40%の(メタ)アクリレート樹脂(a-1)溶液:100部、イソシアネート硬化剤(b-1):27.5部、ウレタン(メタ)アクリレート(c-2):22.5部、前記(c-2)100部に対して5部に相当する光重合開始剤:オリゴ{2-ヒドロキシ-2-メチル-1-[4-(1-メチルビニル)フェニル]プロパノンを1.1部、前記フィラー分散体(1):8部、メチルエチルケトン(MEK)213.7部をディスパーで撹拌混合し、不揮発分25%の保護剤(X-1)を得た。
<加飾成型用積層フィルムY-1の作製>
 基材層(F-1)にバーコーターを用いて保護剤(X-1)を塗布し、100℃のオーブンで2分間乾燥させた後、膜厚5μmの塗工膜を得た。塗工膜をベルトコンベア式の紫外線照射装置(高圧水銀灯120W/cm、2灯)を用いて、コンベアスピード5m/分で紫外線照射を照射した後(積算光量1000mJ/cm)、40℃のオーブンに7日間保管(エージング)し、(メタ)アクリレート樹脂(a-1)と硬化剤(b-1)との未反応物を反応させ、表面保護層を形成した。これを加飾成型用積層フィルム(Y-1)とした。
 得られた成型前の加飾成型用積層フィルムについて、後述する方法に従って、マルテンス硬さ、弾性率差による海島構造の確認、伸び率、耐チッピング性、耐擦傷性、耐薬品性等を評価した。次いで、前記加飾成型用積層フィルムを用いて加飾成型体を作製し成型性を評価し、作製した加飾成型体の耐薬品性等を評価した。
<透明性(ヘイズ)の評価>
 基材層(F-1)の代わりに、剥離フィルム(東洋紡社製 PETフィルム TN-100)の剥離処理面に保護剤(X-1)を塗布した以外は、同様にして、表面保護層を形成した。
 剥離フィルムから表面保護層を単離し、ヘイズメーターNDH-2000(東京電色社製)測定装置を用いて、ヘイズ値を測定した。
[実施例2~5]
 表2に記載したように、活性エネルギー線硬化性成分(c)の配合量を変更した以外は実施例1と同様にして、保護剤、加飾成型用積層フィルムおよび透明性評価用サンプルを作成し評価した。
[実施例6~9、27~36]
 表2、4に記載したように、活性エネルギー線硬化性成分(c)の種類を変更した以外は実施例1と同様にして、保護剤、加飾成型用積層フィルムおよび透明性評価用サンプルを作成し評価した。
[実施例10~12]
 表2に記載したように、イソシアネート系硬化剤(b)および活性エネルギー線硬化性成分の配合量を変更した以外は実施例1と同様にして、保護剤、加飾成型用積層フィルムおよび透明性評価用サンプルを作成し評価した。
[実施例13~14]
 保護剤(X-1)を用い、表2に記載したように表面保護層の厚みを変更した以外は実施例1と同様にして、保護剤、加飾成型用積層フィルムおよび透明性評価用サンプルを作成し評価した。
[実施例15~24]
 表3に記載したように、(メタ)アクリレート樹脂(a-1)溶液の代わりに、(メタ)アクリレート樹脂(a-2)~(a-10)溶液を用い、イソシアネート系硬化剤(b)および活性エネルギー線硬化性成分の配合量を変更した以外は実施例1と同様にして、保護剤、加飾成型用積層フィルムおよび透明性評価用サンプルを作成し評価した。
[実施例25~26]
 表3に記載したように、保護剤(X-3)を用い、基材層F-1の代わりに、基材層F-2、F-3を用いた以外は実施例1と同様にして、保護剤、加飾成型用積層フィルムおよび透明性評価用サンプルを作成し評価した。
[比較例1~4]
 表5に記載したように、活性エネルギー線硬化性成分を配合せず、前記フィラー分散体(1)の代わりに前記フィラー分散体(1)~(4)を配合した以外は実施例1と同様にして、保護剤、加飾成型用積層フィルムおよび透明性評価用サンプルを作成し評価した。
 なお、後述する方法に従って、弾性率差による海島構造を確認しようとしたが、確認できなかった。
[比較例5]
 表5に記載したように、(メタ)アクリレート樹脂(a-1)溶液に対し、イソシアネート系硬化剤b-1を多量の配合し、活性エネルギー線硬化性成分の配合量を変えた以外は実施例1と同様にして、保護剤、加飾成型用積層フィルムおよび透明性評価用サンプルを作成し評価した。
[比較例6]
 表5に記載したように、(メタ)アクリレート樹脂(a-1)溶液に対し、イソシアネート系硬化剤b-1と、活性エネルギー線硬化性成分とを多量に配合した以外は実施例1と同様にして、保護剤、加飾成型用積層フィルムおよび透明性評価用サンプルを作成し評価した。
[比較例7~9]
 表5に記載したように、(メタ)アクリレート樹脂(a-1)溶液の代わりに、(メタ)アクリレート樹脂(a-11)~(a-13)溶液を用い、イソシアネート系硬化剤(b)および活性エネルギー線硬化性成分の配合量を変更した以外は実施例1と同様にして、保護剤、加飾成型用積層フィルムおよび透明性評価用サンプルを作成し評価した。(メタ)アクリレート樹脂(a-3)は水酸基を有しないので、表4におけるNCO/OHの欄は「-」とした。
 なお、後述する方法に従って、弾性率差による海島構造を確認しようとしたが、確認できなかった。
[比較例10]
 表5に記載したように、(メタ)アクリレート樹脂(a-1)溶液もイソシアネート系硬化剤b-1も用いなかった以外は実施例1と同様にして、保護剤、加飾成型用積層フィルムおよび透明性評価用サンプルを作成し評価した。
 なお、後述する方法に従って、弾性率差による海島構造を確認しようとしたが、確認できなかった。
[比較例11]
 表5に記載したように、イソシアネート系硬化剤b-1および活性エネルギー線硬化性成分を配合しなかった以外は実施例1と同様にして、保護剤、加飾成型用積層フィルムおよび透明性評価用サンプルを作成し評価した。
 なお、後述する方法に従って、弾性率差による海島構造を確認しようとしたが、確認できなかった。
<マルテンス硬さの評価>
 加飾成型用積層フィルムの表面保護層側をフィッシャー・インストルメンツ社製の超微小硬度計「フィッシャースコープ H-100C」を用い、Vickers圧子(四角錐)を3mNの力で押し込み、5秒間保持させた後に値を読み取った。上記の方法により6点を測定しその平均値で評価した。なお、端子の押し込み深さは0.8μmである。
<海島構造の確認>
<クルムバイン径の測定>
 加飾成型用積層フィルムを1.5cm角に切り取り、熱硬化性エポキシ樹脂(Gatan社製 G2)を垂らした2枚のスライドガラスで挟み込み、ホットプレートの上で120℃、5分間の条件で樹脂を硬化させた。
 硬化させた試料をカミソリで5mm角に切り取り、クロスセクションポリッシャー装置(日本電子株式会社製 SM-09010)の試料台に設置し、アルゴンイオンビームの加速電圧を5kVに設定して観察用の断面を作製した。
 前記断面に対して、SPM装置(オックスフォードインストゥルメンツ社MFP-3D、カンチレバー:AC-160TS、ダイナミック測定モード、Setpoint:1.4∨、TargetAmplitude:2∨)で表面保護層の断面部分に対し、任意の3箇所の2μm×2μmの範囲で測定し、弾性率像および凹凸像(高低差像)を得た。
 得られた弾性率像(図1)に対し、画像解析ソフト[マウンテック社製Mac-View Ver.4]に取り込み、画像から視認できるドメイン(D)に対して手動モードで全て選択し、解析を実施、選択された全てのドメイン(D)のクルムバイン径を算出し、その平均値とした。(図2)
<ドメイン(D)の比率>
 前記SPM装置を用いて得た凹凸像(高低差像)に5nmよりも大きな高低差のある島が認められた場合には、2μm×2μmの面積から、高低差によって検出された島の面積を差し引き、この値を基準の面積とする。
 同じ観察領域について得た弾性率像から、クルムバイン径の測定と同様に、確認できるドメイン(D)を手動モードで全て選択、自動解析を実施してドメイン(D)の総面積を算出し、前記基準の面積を分母として任意の1箇所のドメイン(D)の比率を求める。観察領域を変え、任意の計3箇所の2μm×2μmの範囲でドメイン(D)の比率を求め、その平均値を算出した。
<伸び率の測定>
 加飾成型用積層フィルムを幅10mm×長さ20mmに切り出し、以下の条件で引張試験を行った。
  引張試験機:「卓上形精密万能試験機AGS-X」(島津製作所製)
  加熱炉:「恒温槽TCE-N300」(島津製作所製)
  試料幅:10mm
  温度:140℃
  引張速度:30mm/min
  チャック間距離:10mm
 表面保護層にクラックが生じたり、表面保護層が基材層から剥がれたり、表面保護層が破断したり等の外観異常が生じた際のチャック間距離から伸び率を算出した。なお、外観異常時のチャック間距離が20mmの場合、10mmの加飾成型用積層フィルムがさらに10mm伸びたこととなるため、伸び率100%と計算する。
<耐チッピング性の評価>
 加飾成型用積層フィルムを縦3cm×横5cmに切り取り、基材層側を縦4cm×横10cmのステンレス板に向け、端部を5mm幅の両面テープで固定し、グラベロ試験機(スガ試験機株式会社製)を用いて、一般社団法人日本粉体協会の販売するJIS試験用ケイ砂1種を100g、30cmの距離から3.0kg/cmの空気圧で、23℃、90度の角度で表面保護層に対して衝突させた。衝突後、加飾成型用積層フィルムを水洗いし、乾燥させた後に、表面保護層の表面を太陽光の下で白化の有無を目視評価するとともに、顕微鏡を用い倍率50倍で基材層の露出の有無を観察した。Sが最良、Aが良好、Bが汎用的に使用可、Cが使用環境により実用可であり、Dが実用不可として評価した。
  S:傷はあるものの、傷による白化が無い又は極めて少ない。
  A:部分的に明らかな白化。
  B:全体的に明らかな白化。
  C:全体的に明らかな白化があり、基材層の一部露出が見られる。
  D:全体的に基材層の露出が見られる。
<耐擦性の評価>
 加飾成型用積層フィルムを縦10cm×横5cmに切り取り、表面保護層表面に、スチールウール(#0000)を100g荷重で2往復擦りつけ、付いた傷の本数と、擦り付ける前後でのヘイズ値の変化(ΔHAZE)から評価した。Sが最良、Aが優良、Bが良好、Cが使用可であり、Dは実用不可である。評価基準は以下の通りである。
  S:傷が5本未満
  A:傷が5本以上、10本未満
  B:傷が10本以上かつΔHAZEが0.5%未満
  C:傷が10本以上かつΔHAZEが0.5%以上3.0%未満
  D:傷が10本以上かつΔHAZEが3.0%以上
<耐薬品性の評価>
 加飾成型用積層フィルムの表面保護層の表面に、日焼け止めクリーム(NeutrogenAUltrASheerDRY-TOUCHSUNSCREENSPF55(ジョンソン・エンド・ジョンソン社製))を0.5g塗布し、80℃で4時間放置した。放置後、日焼け止めクリームを水で洗い流し水気を取った後、日焼け止めクリームを滴下した部分を中心にした直径3cmの円の範囲の外観を目視にて観察した。
 なお,耐薬品性を付与する保護剤としてS・Aは好適に用いられ、B・Cは成型品の使用環境によっては実用でき、Dは実用に適さない。評価基準は次の通りである。
  S:外観不良が全く見られない。
  A:塗布箇所の痕跡がわかるが、白化・表面荒れはみられない。
  B:塗布箇所の一部に白化・表面荒れがみられる。
  C:塗布箇所全体にわずかに白化・表面荒れが見られる。
  D:塗布箇所全体に著しい白化・表面荒れが見られる。
<成型性の評価>
[加飾成型体の作製]
 TOM成型機(布施真空株式会社製、NGF0406-T)内に、加飾成型用積層フィルムの基材層と被加飾成型体が接する向きに載置し、下記の条件で成型を行い、加飾成型体を作製した。
 被加飾成型体として、以下に示すように面積が同じで高さの異なる3種類のアルミニウム製の直方体を用い、直方体の縦5cm×横5cmの面に加飾成型用積層フィルムを密着させた状態で、主に高さ方向に前記加飾成型用積層フィルムを引き伸ばし、直方体の5つの面を前記加飾成型用積層フィルムで覆った。得られる加飾成型体は表面保護層が凸面側の最表面に位置することとなる。
 直方体(1):縦5cm×横5cm×高さ1cm
 直方体(2):縦5cm×横5cm×高さ0.75cm
 直方体(3):縦5cm×横5cm×高さ0.5cm
  成型温度:120℃
  圧空圧力:300kPA
  圧空時間:10秒
 上記の加飾成型体の側面(高さ部分)の表面保護層のヒビの有無、基材層の損傷の有無に基づき、以下の基準で評価した。
  S:直方体(1)~(3)のいずれの場合も表面保護層にヒビがなく、基材層も損傷なし。
  A:直方体(1)の場合は表面保護層にヒビが発生するが、基材層に損傷なし。直方体(2)および(3)の場合は表面保護層にはヒビがなく、基材層も損傷なし。
  B:直方体(1)および(2)場合は表面保護層にヒビが発生するが、基材層に損傷なし。直方体(3)の場合は表面保護層にはヒビがなく、基材層も損傷なし。
  C:直方体(1)~(3)すべての場合に表面保護層の4つの側面の一部にヒビが発生するが、基材層には損傷なし。
  D:直方体(1)~(3)すべての場合に表面保護層の4つの側面の全面にわたってヒビが発生するか、または基材層に破れあり。
 なお、成型しやすいものからS、A、Bであり、Cは成型対象の形状によっては実用することも可能であり、Dは実用に適さない。
<加飾成型体の耐薬品性の評価>
 成形性評価で作成した直方体(1)を用い加飾成型体の縦5cm×横5cmの面に日焼け止めクリームを塗布し、加飾成型用積層フィルムの耐薬品性の評価の場合と同様に評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表2、3、4の実施例に示すように、マルテンス硬さが特定の範囲にあり、表面保護層形成成分同士が一部非相溶化してドメイン(D)を形成することで、高い透明性を維持しながら耐擦傷性、耐薬品性、伸長性、耐チッピング性が優れ、全ての評価項目において実用範囲内の性能を示した。
 マルテンス硬さとドメイン(D)のクルムバイン径とその比率が特定の範囲にあるものは、耐擦性、成型性、耐チッピング性、耐薬品性が実用範囲内であり、成型体の耐薬品性の保持または向上が見られた。
 特に好ましい範囲にある実施例2~7、10、15~18、27~30、33~36に至っては耐薬品性と耐チッピング性に関して高い性能を発揮した。
 弾性率像による海島構造の認められなかった比較例1~4、7~11は、特に耐薬品性と耐チッピング性が実用範囲外であり、弾性率像による海島構造の認められてもドメイン(D)の比率が範囲外の比較例5、6においても各種性能が実用範囲外であった。
 この出願は、2020年12月28日に出願された日本出願特願2020-218119号、及び2021年10月8日に出願された日本出願特願2021-166124号、を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (7)

  1.  表面保護層と基材層とを有する加飾成型用積層フィルムであって、
     前記加飾成型用積層フィルムの表面保護層側から測定するマルテンス硬さが100~300N/mmであり、
     前記表面保護層はドメイン(D)とマトリックス(M)を有する海島構造を呈し、
     ドメイン(D)のクルムバイン径が0.05~0.5μmであって、
     ドメイン(D)とマトリックス(M)との比率D:Mが5~44:95~56であることを特徴とする、
     加飾成型用積層フィルム。
  2.  前記マトリックス(M)が、水酸基を有し光硬化性官能基を有しない(メタ)アクリレート樹脂(a)と、光硬化性官能基を有しないイソシアネート系硬化剤(b)と、の硬化物であり、
     前記ドメイン(D)が、ウレタン(メタ)アクリレート(c1)および/または重量平均分子量が400~5000の(メタ)アクリレート(c2)を含む多官能の活性エネルギー線硬化性成分(c)の硬化物である、請求項1に記載の加飾成型用積層フィルム。
  3.  前記加飾成型用積層フィルムの140℃での引張試験において、前記表面保護層の伸び率が50~200%である、請求項1または2に記載の加飾成型用積層フィルム。
  4.  前記表面保護層のJIS K 7361で規定されるヘイズが5%以下である、請求項1~3いずれか1項に記載の加飾成型用積層フィルム。
  5.  水酸基を有し光硬化性官能基を有しない(メタ)アクリレート樹脂(a)と、光硬化性官能基を有しないイソシアネート系硬化剤(b)と、ウレタン(メタ)アクリレート(c1)および/または重量平均分子量が400~5000の(メタ)アクリレート(c2)を含む活性エネルギー線硬化性成分(c)と、有機溶剤とを含む保護剤を、
     基材層に塗工し、乾燥し、前記(メタ)アクリレート樹脂(a)の少なくとも一部を前記イソシアネート系硬化剤(b)と反応させた後、
     活性エネルギー線を照射し、前記活性エネルギー線硬化性成分を硬化し、表面保護層を形成する、
     請求項2~4いずれか1項に記載の加飾成型用積層フィルムを製造する方法。
  6.  水酸基を有し光硬化性官能基を有しない(メタ)アクリレート樹脂(a)と、光硬化性官能基を有しないイソシアネート系硬化剤(b)と、ウレタン(メタ)アクリレート(c1)および/または重量平均分子量が400~5000の(メタ)アクリレート(c2)を含む活性エネルギー線硬化性成分(c)と、有機溶剤とを含む保護剤を、
     離形フィルムに塗工し、乾燥し、前記(メタ)アクリレート樹脂(a)の少なくとも一部を前記イソシアネート系硬化剤(b)と反応させた後、
     活性エネルギー線を照射し、前記活性エネルギー線硬化性成分を硬化し、表面保護層を形成し、
     次いで、接着剤層を介して前記表面保護層を基材層に貼り合わせる、
     請求項2~4いずれか1項に記載の加飾成型用積層フィルムを製造する方法。
  7.  被加飾体と、前記被加飾体の少なくとも一部を被覆する請求項1~4いずれか1項に記載の加飾成型用積層フィルムとを具備する加飾成型体。
PCT/JP2021/047420 2020-12-28 2021-12-21 加飾成型用積層フィルム、該フィルムの製造方法、および加飾成型体 WO2022145300A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180078528.9A CN116472174A (zh) 2020-12-28 2021-12-21 装饰成型用层叠膜、所述膜的制造方法、及装饰成型体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-218119 2020-12-28
JP2020218119 2020-12-28
JP2021-166124 2021-10-08
JP2021166124A JP7064088B1 (ja) 2020-12-28 2021-10-08 加飾成型用積層フィルム、該フィルムの製造方法、および加飾成型体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022145300A1 true WO2022145300A1 (ja) 2022-07-07

Family

ID=81535285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/047420 WO2022145300A1 (ja) 2020-12-28 2021-12-21 加飾成型用積層フィルム、該フィルムの製造方法、および加飾成型体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7064088B1 (ja)
CN (1) CN116472174A (ja)
WO (1) WO2022145300A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128606A (ja) * 2009-11-18 2011-06-30 Keiwa Inc 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2015203807A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 リンテック株式会社 ハードコートフィルム、ハードコート層形成用塗工液およびハードコートフィルムの製造方法
WO2017170246A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 成形加飾用積層フィルム
WO2019198406A1 (ja) * 2018-04-13 2019-10-17 東レ株式会社 積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128606A (ja) * 2009-11-18 2011-06-30 Keiwa Inc 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2015203807A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 リンテック株式会社 ハードコートフィルム、ハードコート層形成用塗工液およびハードコートフィルムの製造方法
WO2017170246A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 成形加飾用積層フィルム
WO2019198406A1 (ja) * 2018-04-13 2019-10-17 東レ株式会社 積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022104529A (ja) 2022-07-08
CN116472174A (zh) 2023-07-21
JP7064088B1 (ja) 2022-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6015877B1 (ja) 加飾フィルムおよびその製造方法、並びに加飾成型体
CN108883614B (zh) 成型装饰用层叠膜
EP2546057A1 (en) Vehicle member and manufacturing method therefor
JP2546871B2 (ja) 金属光沢を有する樹脂積層体およびその製造方法
KR102013973B1 (ko) 표면보호시트, 전자기기 및 전자기기 부품의 제조방법
JP6394395B2 (ja) 積層フィルム
KR20190042023A (ko) 2단 경화성 적층판
JPWO2015198787A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、塗料、塗膜、及び積層フィルム
JP2017144624A (ja) 保護フィルム付き自己修復性積層体およびそれがラミネートされた樹脂板の製造方法
JP2018065947A (ja) アクリル系樹脂組成物、アクリル系フィルム、加飾フィルム及び加飾成型体
KR20150000729A (ko) 중공형 실리카를 포함하는 항블록킹 하드코팅 필름
WO2022145300A1 (ja) 加飾成型用積層フィルム、該フィルムの製造方法、および加飾成型体
WO2020179524A1 (ja) 高硬度成形用樹脂シートおよびそれを用いた成形品
US20230088428A1 (en) Thermoforming laminate and method for molding laminate
JP2019119049A (ja) 加飾フィルム、および加飾成型体
WO2020203359A1 (ja) 防眩性積層体
JP6507601B2 (ja) 樹脂成型品の表面被覆用積層フィルムおよび樹脂成型品
WO2021193215A1 (ja) 防眩性積層体
JP4429199B2 (ja) 複層塗膜形成方法およびこれに用いる塗料
WO2021033483A1 (ja) 防眩性積層体
JP2016106664A (ja) 携行用収納容器の表面被覆用積層フィルムおよび携行用収納容器
WO2024128106A1 (ja) 熱成形用積層体、それを用いた成形体および成形体の製造方法
JP7254012B2 (ja) 自動車用外装部品及び自動車用外装部品の製造方法
WO2024101259A1 (ja) 熱成形用積層体、それを用いた成形体および成形体の製造方法
WO2024057985A1 (ja) 防眩性積層体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21915160

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180078528.9

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21915160

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1