JPS60129820A - 実行休止制御装置 - Google Patents

実行休止制御装置

Info

Publication number
JPS60129820A
JPS60129820A JP58238121A JP23812183A JPS60129820A JP S60129820 A JPS60129820 A JP S60129820A JP 58238121 A JP58238121 A JP 58238121A JP 23812183 A JP23812183 A JP 23812183A JP S60129820 A JPS60129820 A JP S60129820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
instruction
execution
signal
flip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58238121A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Ueda
勝彦 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58238121A priority Critical patent/JPS60129820A/ja
Publication of JPS60129820A publication Critical patent/JPS60129820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、マイクロコンピュータ(以下マイコンと記す
)の実行休止制御装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、マイコンチップ等の集積回路は、低消費電力化を
計るため、CMO3I−ランジスタを用いて作られる傾
向にある。このCM OS +−ランジスタの消費電力
は1−ランジスタのスイッチング周e数に比例する。そ
こで、CMO3I−ランジスタを用いたマイコンチップ
の尚一層の低消費電力化を計る方法として、マイコンチ
ップに命令実行休止という動作モードを設け、このモー
ドでは同期用りa 、7りの供給先を限定する方法があ
る。
マイコンチップを命令実行休止モードにする方法として
、従来から命令実行休止命令を実行するという方法が用
いられていた。また、命令実行体11−.モードからの
脱出は、割込みによる方法あるいはりセットによる方法
が用いられていた。しかしながらこれらの方法では、マ
イコンチップ外部から命令実行休止モードに動作モード
を設定して消費電力を少なくすることはできず、また、
命令実行休止モードに入った時と、そのモードから脱し
た時のプログラムカウンタの値が連続していないという
欠点を有していた。
発明の目的 本発明の目的は、上記従来の問題を解消するもので、命
令実行休止命令を実行して低消費電力化を計るのと同等
のことを外部端子から行うことができ、かつ、この外部
端子を用いることにより、命令実行休止モードに入った
時のプログラムカウンタの値を増すことなく命令実行休
止モードからの脱出゛を行う実行休止制御装置を提供す
ることにある。
発明の構成 本発明の実行休止制御装置は、論理II 1 T′ある
いは0″の信号の外部から与えられる端子と、前記端子
の信号の立上りエツジ及び立下りエツジを検出するエツ
ジ検出回路と、前記エツジ検出回路が立上りを検出した
時及び実行休止命令が実行された時セットされ、前記エ
ツジ検出回路が立下りエツジを検出した時にリセットさ
れるフリップフロップと、同期用クロックを発振する発
振器と、前記フリップフロップがセットされている時前
記同期用クロックの供給を禁止する回路とを備えたもの
であり、端子を論理″○″から1 ″に変化させる、あ
るいは命令実行休止命令を実行することによりマイコン
チップの動作モードを命令実行休止モードにし、同期用
クロックの供給を禁止して消費電力を少なくし、また、
端子を論理t+ 111から′0”に変化させることに
より命令実行休止モードを解除し、命令実行休止モード
に入った時のプログ−ラムカウンタの値を壊すことなく
実行を再開できるものであるっ 実施例の説明 第1図に本発明の一実施例を示す。1は端子、2は端子
1に加えられる信号の立上9エツジ検出用フリツプフロ
ツプ、3は端子1に加えられる信号の立下り二ノン検出
用フリップフロップ、4は命令実行休止状態を示すフリ
ップフロップ、6は同期用クロックを発振する発振Bg
、6は同期用クロックの供給を禁止するゲートである。
以上のように構成された本実施例の実行休止制御装置に
ついて、以下その動作を説明する。第1図に示す実行休
止制御装置のタイミングチャートを第2図に示す。第2
図に示す0点で端子1に与えられる信号が立上るとフリ
ップフロップ2がセットされ、その後フリップフロップ
4もセントされる。その結果、ゲート6により発振器6
の出力が禁止され、マイコンチップ内には同期用クロッ
クは供給されず、消費電力は小さくなる。またフリップ
フロップ4がセットされた時点で、フリップフロップ2
はリセットされる。次に、第2図に示す0点で端子1の
信号が立下ると、フリップフロップ3がセットされ、そ
の後フリップフロップ4もリセットされる。その結果ゲ
ート6の出力からは発振器6の出力信号が出力されるう
また、フリップフロップ4がリセットされた時点でフリ
ップフロップ3もリセットされる。
次に第2図に示す(ψの区間で命令実行休止命令が実行
されるとフリップフロップ4は再びセットされ、先程と
同様にして同期用クロックの供給は禁止され、低消費電
力化が計られる。この状態を脱するには、第2図■点に
示すように、端子1に立上りの信号を与えればよい。端
子1の信号を立下げるためには、先ず立上げる必要があ
るが、今フリップフロップ4は既にセットされているの
で、この立上りは何の影響も起こさない。端子1が立下
げられると、先程と同様にして、ゲート6から再び同期
用クロックが出力される。そして、命令実行休止命令を
実行した次の番地の命令から、実行が再開される。
発明の効果 本発明の実行休止制御装置は、論理゛′1”あるいはQ
″の信号を外部から与えられる端子と、前記端子の信号
の立上りエツジ及び立下りエツジを検出するエツジ検出
回路と、前記エツジ検出回路が立上りを検出した時にセ
ットされ、前記エツジ検出回路が立下りを検出した時に
リセットされるフリップフロップと、同期用クロックを
発振する発振器と、前記フリップフロップがセットされ
ている時、前記同期用クロックの供給を禁止する回路と
を設けたものであり、前記端子を操作することにより、
同期用クロックの供給を制御してマイコンチップの低消
費電力化を計るばかりでなく、命令実行休止命令によっ
て命令実行休止モードに入った時も、前記端子を立下げ
ることにより、再び同期用クロックをマイコンチップ内
に供給して命令の実行を再開するっ従って、命令実行休
止モードの前後でプログラムカウンタの値は連続してお
り、命令実行休止モードを用いて低消費電力を計る自由
度が大いに増し、その実用的効果は太きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における実行休止制御装置の
構成図、第2図は第1図の装置の動作を説明するタイミ
ングチャー1−である。 2・・・・・立上シ検出用フリップフロップ、3・・・
・・・立下り検出用フリップフロップ、4・・・・・命
令実行休止状態を示すフリップフロップ、6・・・・・
・発娠器、6・・・・・・同期用クロック供給制御用ゲ
ート。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロコンピュータに用いられ、論理It 1 11
    あるいはパ○″の信号を外部から与えられる端子と、前
    記端子の信号の立上りエツジ及び立下シエソジを検出す
    るエツジ検出回路と、前記エツジ検出回路が立上9エツ
    ジを検出した時及び実行休止命令が実行された時にセッ
    トされ、前記エツジ検出回路が立下りエツジを検出した
    時にリセットされるフリップフロップと、同期用クロッ
    クを発振する発振Bgと、前記フリッププロップがセッ
    トされている時前記同期用クロックの供給を禁止する回
    路とを備えたことを特徴とする実行休止制御装置。
JP58238121A 1983-12-16 1983-12-16 実行休止制御装置 Pending JPS60129820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238121A JPS60129820A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 実行休止制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238121A JPS60129820A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 実行休止制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60129820A true JPS60129820A (ja) 1985-07-11

Family

ID=17025487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58238121A Pending JPS60129820A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 実行休止制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60129820A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280891A (ja) * 1988-05-06 1989-11-13 Toppan Printing Co Ltd Icカード
JPH023884A (ja) * 1988-06-21 1990-01-09 Toppan Printing Co Ltd Icカード
JPH0213155A (ja) * 1988-04-15 1990-01-17 France Etat 電子装置の消費電力低減装置
JPH04256004A (ja) * 1991-02-08 1992-09-10 Nec Corp 半導体集積回路
JPH09128364A (ja) * 1996-09-13 1997-05-16 Hitachi Ltd シングルチップマイクロコンピュ−タ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213155A (ja) * 1988-04-15 1990-01-17 France Etat 電子装置の消費電力低減装置
JPH01280891A (ja) * 1988-05-06 1989-11-13 Toppan Printing Co Ltd Icカード
JPH023884A (ja) * 1988-06-21 1990-01-09 Toppan Printing Co Ltd Icカード
JPH04256004A (ja) * 1991-02-08 1992-09-10 Nec Corp 半導体集積回路
JPH09128364A (ja) * 1996-09-13 1997-05-16 Hitachi Ltd シングルチップマイクロコンピュ−タ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60129820A (ja) 実行休止制御装置
JPS6118021A (ja) デ−タ処理装置
JPH0681041B2 (ja) 集積回路装置
JPS6267655A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPS5916029A (ja) 電子装置の起動回路
JPH03274810A (ja) 半導体集積回路
JPH0654504B2 (ja) スタンドバイモ−ド回路
JPH0756774A (ja) ウォッチドッグタイマ
JPS60254214A (ja) 半導体集積回路
JP2830216B2 (ja) スタンバイ回路
KR870000721Y1 (ko) 명령어코드독출시 시간지연회로
JP2867617B2 (ja) スタンバイ回路
JPH0264725A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0683652A (ja) マイクロコンピュ−タシステム
JPS62221729A (ja) マイクロプログラム制御方式
JP2003337634A (ja) コンピュータ装置及びプロセッサ制御方法及びプロセッサ制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム及びプロセッサ制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPS60196849A (ja) マイクロプロセサの暴走検出方法
JPS62243032A (ja) 情報処理装置
JPS61245242A (ja) 割り込み入力回路
JPH0734169B2 (ja) マイクロコンピユ−タ
JPH0365725A (ja) データ処理装置
JPH039485B2 (ja)
JPH04171513A (ja) クロック発生回路
JPS5858628A (ja) デ−タ処理装置
JPH04277809A (ja) クロック信号制御回路