JPS62243032A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPS62243032A
JPS62243032A JP8588586A JP8588586A JPS62243032A JP S62243032 A JPS62243032 A JP S62243032A JP 8588586 A JP8588586 A JP 8588586A JP 8588586 A JP8588586 A JP 8588586A JP S62243032 A JPS62243032 A JP S62243032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
timing adjustment
timing adjusting
control circuit
adjustment command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8588586A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Makita
牧田 明久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8588586A priority Critical patent/JPS62243032A/ja
Publication of JPS62243032A publication Critical patent/JPS62243032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報処理装置に関し、特に、タイミング制御を
命令により実行できる情報処理装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の情報処理装置では、N0P(何もしない
)命令を連ねるとか、ある種の命令を一定回数実行する
ことにより、タイミングの調整を行なっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の情報処理装置では、NOP命令を連ねる
とか、ある種の命令(実行時間が分っている単純な命令
)を一定回数実行することにより、タイミングを調整し
ていたため、同一プログラムを命令実行時間の異なる装
置で実行できないという欠点があった。また、プログラ
ム開発時に一時的に使用したこれらのタイミング調整用
のプログラムステップが本来は不要であるとき、プログ
ラムの修正をしなければならないという欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による情報処理装置の1つは、タイミング調整用
命令を解読する手段と、タイミング調整用命令で指定さ
れる時間待ち合せてから前記タイミング調整用命令を終
了する手段とを有することを特徴とする。
本発明による情報処理装置の他の1つは、タイミング調
整用命令を解読する手段と、タイミング調整用命令で指
定される時間待ち合せてから前記タイミング調整用命令
を終了する手段と。
前記タイミング調整用命令が実行されても待ち合せを抑
止するモードを指定する手段とを有することを特徴とす
る。
〔実施例〕
以下9本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
第2図を参照すると2本発明の適用される情報処理装置
の一実施例の構成がブロック図にょシ示されている。本
実施例の情報処理装置は。
主記憶装置1.中央処理装置2.チャイ・ル制御装置6
.サービスプロセッサ4及びこれら装置を接続するパス
5から構成されている。
第1図を参照すると、第2図に示した本発明に係る中央
処理装置2の一実施例の構成がブロック図により示され
ている。本実施例の中央処理装置2は、パスアクセス制
御回路10.マイクロプログラム制御回路11及び演算
回路12ている。
第6図を参照すると9本発明で用いられるタイミング調
整用命令の形式及び汎用レジスタ(GR)指定フィール
ドで指定されたGRの内容の一例が示されている。第6
図(a)はタイミング調整用命令の形式を示し、32ピ
ツトからなり、8ビツトの命令コード、8ビツトの拡張
コード、4ビツトの補助コード、4ピツトのGR指定フ
ィールドを含む。第6図(1))はタイミング調整用命
令中のGR指定フィールドで指定されたGHの内容が示
され、32ビツトから成シ。
待ち合せ時間がμ秒単位で格納されている。
第4図を参照すると、タイミング調整用命令の概略フロ
ーが示されている。
以下、第1図乃至第4図を参照しながら、タイミング調
整用命令が実行される過程を説明する。
先ず、主記憶装置1から第6図(a)に示されたタイミ
ング調整用命令がパス5を経て、中央処理装置2にフェ
ッチされる。中央処理装置2では、パスアクセス制御回
路10がフェッチされたタイミング調整用命令を解釈し
、マイクロプログラム制御回路11を起動する。即ち、
ある特定のマイクロプログラムアドレスが読出されて9
本タイミング調整用命令の実行が開始される。
第4図にそのフローを示すが1本命令の実行が開始され
ると、抑止モードフリップフロップ13がセットされて
いるかどうかがチェックされる(ステップ200)。抑
止モードフリップフロップ13がセットされていれば、
何もせずに本命令を終了する。
抑止モードフリップフロップ13がセットされていなけ
れば、演算回路12よシ、指定され変換し、ワークレジ
スタW(図示せず)に格納する(ステップ201)。次
に、ワークレジスタWから2”を引いた値をワークレジ
スタWに入れて(ステップ202)、ワークレジスタW
の内容が”0″以下になったかどうか判定しくステップ
203)、“0″以下でなければステップ202に戻り
、“0″以下であると本命令を終了する。
抑止モードフリップフロップ16は、サービスプロセッ
サ4からパス5を通じて、パスアクセス制御回路10を
経て、マイクロプログラム制御回路11へ通知され、セ
ット/リセットされる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、タイミング調繁用命令を
解読する手段と、タイミング調整用命令で指定される時
間を待ち合せてから前記タイミング調整用命層を終了す
る手段を有することにより、命令実行時間の異なる装置
でも同一プログラム実行できるという効果がある。また
待ち合せ抑止モードを指定する手段によシ、開発時と本
来の使用時で同一プログラムを使用することができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る中央処理装置の一実施例の構成を
示すブロック図、第2図は第1図の中央処理装置を含む
情報処理装置の一実施例の構成を示すブロック図、第3
図はタイミング調整用命令の形式及びGR指定フィール
ドで指定されたGRの内容の一例を示す図、第4図はタ
イミング調整用命令の概略フローである。 1・・・主記憶装置、2・・・中央処理装置、6・・・
チャイ・ル制御装置、4・・・サービスプロセッサ。 5・・・バス、10・・・バスアクセス制御回路、11
・・・マイクロプログラム制御回路、12・・・演算回
路、13・・待ち合せ抑止モードフリップフロン第1図 率2図 招3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、タイミング調整用命令を解読する手段と、該タイミ
    ング調整用命令で指定される時間待ち合せてから前記タ
    イミング調整用命令を終了する手段とを有することを特
    徴とする情報処理装置。 2、タイミング調整用命令を解読する手段と、該タイミ
    ング調整用命令で指定される時間待ち合せてから前記タ
    イミング調整用命令を終了する手段と、前記タイミング
    調整用命令が実行されても待ち合せを抑止するモードを
    指定する手段とを有することを特徴とする情報処理装置
JP8588586A 1986-04-16 1986-04-16 情報処理装置 Pending JPS62243032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8588586A JPS62243032A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8588586A JPS62243032A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62243032A true JPS62243032A (ja) 1987-10-23

Family

ID=13871362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8588586A Pending JPS62243032A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62243032A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293934A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Nec Corp マイクロプログラム制御装置
JPH02178837A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Koufu Nippon Denki Kk マイクロプログラムの調速方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293934A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Nec Corp マイクロプログラム制御装置
JPH02178837A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Koufu Nippon Denki Kk マイクロプログラムの調速方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0240606B1 (en) Pipe-line processing system and microprocessor using the system
JPS62243032A (ja) 情報処理装置
JPH05113887A (ja) コンピユータシステム
JPH0377137A (ja) 情報処理装置
JPS62243031A (ja) 情報処理装置
JP2501393B2 (ja) 直接メモリアクセス装置
JP2541940B2 (ja) マイクロプログラム制御装置
JP2544533B2 (ja) プログラマブルコントロ―ラのシ―ケンス命令処理装置
JPS6236576B2 (ja)
JPH0795288B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPS5842891B2 (ja) メイレイセイギヨホウシキ
JPH03127171A (ja) ベクトル処理装置
JPH04167146A (ja) 情報処理装置のアドレストレース方式
JPH01240941A (ja) 情報処理装置
JPH0635716A (ja) マイクロプロセッサ
JPS61241843A (ja) 情報処理装置
JPS62274446A (ja) 計算機システムにおける非常駐プログラムのロ−ド方式
JPH0564807B2 (ja)
JPH04311225A (ja) マイクロプロセッサ命令実行方式
JPH0462093B2 (ja)
JPH0675789A (ja) 情報処理装置
JPS63120340A (ja) デ−タ処理装置
JPS60105048A (ja) マイクロプログラム制御方式
JPS6156814B2 (ja)
JPH02191034A (ja) マイクロプログラム制御装置