JPS60125471A - スプ−ル弁 - Google Patents

スプ−ル弁

Info

Publication number
JPS60125471A
JPS60125471A JP23407383A JP23407383A JPS60125471A JP S60125471 A JPS60125471 A JP S60125471A JP 23407383 A JP23407383 A JP 23407383A JP 23407383 A JP23407383 A JP 23407383A JP S60125471 A JPS60125471 A JP S60125471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
land
stool
angle
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23407383A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusaku Nozawa
勇作 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP23407383A priority Critical patent/JPS60125471A/ja
Publication of JPS60125471A publication Critical patent/JPS60125471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/07Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ゛ 本発明は例えば切換弁、カウンタバランス弁、流量
制御弁等として用いられるスツール弁に係シ、特に微小
な流量制御を可能としたスツール弁に関するものである
第1図ないし゛第4図によシ第1の従来技術によるスツ
ール弁、を示す・ 第1図ないし第4図において、1は弁本体で、該弁本体
1には断面円形の弁室lAが形成され、また該弁室IA
の軸線と直交する方向には該弁室IAに開口する流入口
IBと流出口ICが形成され、該流入口IBは油圧ポン
プまたはアクチュエータに接続され、一方、流出口IC
はアクチュエータまたはタンクに接続されている。
2は前記弁本体1内に摺動自在に挿嵌されたスツールで
、該スツール2は前記流出入口I B、I Cを連通・
遮断する〒対のランド2A、2Bと、該ランド2A、2
Bを連結するステム2Cとから構成され、該ランド2A
、2Bは軸線と直交する端面2D 、2gをもつた円柱
状に形成されている。
そして、このように構成された従来技術によるスツール
弁においては、スツール2を摺動させ、゛流入口IBま
たは流出口ICの開口量を調節することによシ油圧ポン
プからアクチーエータ、またはアクチュエータからタン
クに流れる作動油の流量を制御するようになりている。
ところで、前述のスツール弁に1いては・例えばメータ
イン制御の如く、油圧ポンプからアクチ島二一タに供給
される作動油の流量を、第1図または第3図(()K示
すように流入口IBの開口面積で制御する、所副流入絞
シ3とした場合、流入口IB側は絞シとなりて流速が速
く、流出口IC側は絞シとならないから流速が遍くなシ
、第3図(ロ)に示す流速関係となる。第3図(ロ))
中で流入口IBから弁λIAへの流入速度をシ、、流入
角度をθ。
とじ、弁室IAから流出口ICへの流出速度をり、。
流出角度をθ、とすると、スプール2の軸線方向の分速
度はそれぞれダ、0θl 、 1160@となる。この
結果、gを重力加速度、γを作動油の地這、Qを流量と
すると、作動油が弁室IAを通過する際、該作動油が流
入時点でもつ軸線方向の運動量はr/gQtl 1(2
)θlとなシ、流出時点でもつ軸線方向の運動量はr/
、Q−(2)Omとなシ、両者の運動量の差分はr/g
Quscasθ寓 r/gQtltcosθ1: r/
gQ’llamθ! (”、”lt )s+、 ) …
……(1)となシ、この差分の運動量が第3図(イ)に
示すように作動油の油圧反力FJIとしてスツール2に
加わシ、該スプール2を流出口IC側に向けFj l 
−V′gQv 1(2)θ1の力で摺動させようとする
一方、例えばメータアウト制御の如く、アクチ島エータ
からタンクへ流れる作動油の流量を、第2図または第4
図(イ)に示すように、流出口IC側で制御する、所謂
流出絞シ4とした場合、両者の運動量の差分は ゛ VgQv2 cmθ2−コアgQj)1casθ1キ□
Qv2部θx (’、’τ2〉ヤ、)・・・・・・・・
・(2)となシ、この差分の運動量が第4図(イ)に示
すように作動油の油圧反力Fj0としてスツール2に作
用し、該スプール2を流入口IB側に向けFJO= :
r/gQv* casθ、の力で摺動させようとする。
ところで、スプール弁に適宜流′fQを流した場合の作
動油の油圧反力FJitたはFjoをめるためには、流
入絞シ3における流入速度v1と流入角度θ1、または
流出絞シ4における流出速度v2と流出角度θ2を知る
必要がある。まず、流入速度嘗1、流出速度ダ鵞につい
ては流入絞シ3、流出絞94前後の差圧分をΔPとすれ
ば、嘗1.1冨中〆IσF〆jp ・・−・・−・・(
3)として近似的にめることができる。一方、第3図の
場合の流入角度θ1、第4図の場合の流出角度θ3は、
理論的、実験的に、θl 、θ2=69度になることが
知られている。
従って、前述のようなスツール弁を作動させるには、前
記のようにしてめた各速度嘗1 、ν2、角度θl 、
θ冨から(1) 、 (2)式に基づく油圧反力Fj1
 、 FJoをめ、当該油圧反力Fji # Fjoに
抗するだけの力を外力としてスプール2に与えなくては
ならず、軽い弁操作が期待できないという欠点がある。
また、スノールー弁をこのように構成しfcJj!合、
流出入口IB 、10の端部とランド2A 、2Bの端
面2D 、2Eとの間の距離をそれぞれΔXとし、また
該各ランド2A、2Bの直径をdとすると、流入絞シ3
、流出絞シ4の各開口面積Sはそれぞれ次式のようにな
る。
S=πdlx ・・・・・・・・・・旧・・由・・・(
4)このため、スツール2が僅か変位しても流′出入口
IB、ICの開口面積sは該スプール2の変位量ΔXの
π6倍となシ、面積変化率が大きい。従って、微小な流
量制御が不可能であシ、スツール20円清な起動、停止
を行なうことができないという欠点を有している。
次に、前述した従来技術の欠点を改良し、スツール2の
変位初期における微小な流量制御を可能とする喪め、第
5図および第6図に第2の従来技術として示すスツール
弁も知られている。即ち、このスツール弁はスツール2
の各ランド2A、2B肩部にノツチ11,12を形成し
、該各ノツチ11.12は第7図に示すように長方形状
、吊鐘状、三角形状をなし、しかもスプール2の軸線と
直交する側面11A、12Aをもった形状に形成されて
込る。
そして、スツール2をこのように構成した場合には、ス
ツール2が僅か変位したときには流出口IB、ICはノ
ツチ11.12の流路面積分が開口するだけであるから
、微小な流量制御が可能であるという利点を有する。そ
の反面、スプール2をこのように構成しても、作動油の
流入角度θlおよび流出角度θ3は全く変化せず、この
ため、(i) # (2)式で示される流入時点および
流出時点での作動油の油圧反力F 、F は双方とも変
化せず。
ji j。
弁操作の点では前述した第1の従来技術の欠点は全く解
消されていない。
然るに、ここで、作動油の流入角度θ1はランド2Aの
形状には全く影響されないが、流出角度θ3はランド2
Bの形状に大きく左右されるという現象が従来から知ら
れている。即ち、第8図に示すように流入口IB側のラ
ンド2Aにテーパ角φ1のチー29面21を形成しても
、流入角度θ1は69度から変化せず、逆に第9図に示
すように流出口IC側のランド2Bにテーノ臂角ψ2の
チー、41面22を形成した場合、流出角度θ2は小さ
くなるという現象が知られている。
ここで\作動油の流入角度θlが変化しない理由は、当
該流入角度θ1はスプール2の軸線と平行に流れる流れ
Aとスプール2.の軸線と直交する流れBとの合流の結
果であシ、流入口IBに流入する以前の条件は第3図に
示した流れA、Bと同様であるからである。これに対し
、流出角度θ2が変化するのはスプール2の軸線に平行
な流れCは第3図に示した流れCと同じであるが、チー
1面22に沿った流れD′の向きが第4図に示した流れ
Dと異なる。この結果、流れCと流れD′とが合流する
ことによシ得られる流出角度θ2はテーパ角ψ2が90
度から180度までは該テーノ母角ψ2の影響を極端に
受け、該流出角度θ2は69度よシ小さくなるからであ
る。
ところで、テーパ面22のテーパ角ψ2を90度から1
80度の角度に設定すると、流出角度θ2は69度以下
となるから、第4図(ロ)から明らかなように流出速度
1J2の軸方向の分速度v2005θ2は、第4図←)
に示す流出角度69度の場合よシも大となる。このため
、作動油が流出時点でもつ運動量7’/gt’*(2)
θ2 も大となシ、(2)式の油圧反力Fjoも大とな
ってしまうという問題点がある。
そこで、前述の問題点に鑑み、第9図で述べた現象を利
用して流出角度θ2を69度よ)大きくすることによシ
、油圧反力Fj0をよシ小さくするようにしたスプール
弁も従来知られている。即ち、第3の従来技術として第
1O図に示す如く、流出口IC側のランド2Bにψ3く
90度のテーノ臂角をもりたチーA1面31を形成した
ものが知られている。このように構成することによシ、
スプール2の軸線に沿った流れEは、チー1面31に沿
った流れFに押されるため、作動油の流出角度θ2は9
0度に近づく。その結果、第4図(ロ)に示す分速度τ
2焦θ3が小さくなって、作動油の流出口IC側の運動
−3i r/gQs+2 cosθ2は小さくなシ、流
出絞シを採用してもスプール2に作用する油圧反力Fj
(1を低減させることができ、第1の従来技術の場合よ
シも弁操作を軽くすることができる。
しかしながら、スプール弁をこのように構成した場合、
第11図(イ)に示すようにスプール2の変位量ΔXが
小さく、流出口ICの開口面積が狭いときには、チー/
臂面31に沿った流れFが流れEを直角に起こすように
押すため1.流出角度θ2は90度に近づき、スプール
2に作用する作動油の油圧反力Fjoを小さくすること
ができる。この反面、第11図(ロ)に示すように流出
口ICの開口面積が大きくなったときには前記流れFが
F′となってテーパ面31から離れるため、流れEを直
角に起こすように押すことができず、流出角度θ2を6
9度に近づけてしまう。その結果、スプール2の変位に
伴なって、該スプール2に作用する油圧反力Fjoが増
大するため、軽い弁操作が期待できない−という欠点を
有する。
また、スプール弁をこのように構成した場合には、第1
図ないし第4図に示したと同様に、スプール2が僅か変
位するだけでも流出口IBが大きく開口するため、微小
な流量制御が不可能であるという欠点を有している。
本発明は前述した各従来技術の欠点に謙みてなされたも
ので、流出絞シにおいて作動油の流出角度を大きく採れ
るようにすることによシ、スプールに作用する油圧反力
を低減させ、もって弁の操作力を軽減することができ、
かつスプールの質位初期で微小な流量制御を可能とし、
もって円滑な起動、停止を行ないうるようにしたスツー
ル弁を提供することを目的とするものである。
前記目的を達成するために、本発明が採用する構成の特
徴は、ランドには流出口側の肩部に位置して半径Rでか
つスプールの軸線に対し角度φの軸線をもった有底同筒
穴と、前記ランドの外周面にスツール軸線方向の長さt
をもって開口する開口部とからなるノツチを形成し、か
つ前記角度φをφ〈90度、前記開口部の長さtをL≦
R/sinφとしたことにある。
以下、本発明の実施例を第12図ないし第14図に基づ
き説明する。なお、第2図と同一構成要素にけ同一符号
を付して説明を省略するものとする。
然るに、41. 、4 it・・・はスツール20ラン
ド2B肩 れた有底円筒穴からなるノツチで、該各ノツチ41ri
スプール20軸綜に対し角度φ(φく90度)をもって
交差する軸線X−Xをもった半径Rの円柱状内周面41
Aと、該内周面41Aに直交する底面41Bとから形成
され、該ノツチ41はランド2B外周面において縁部が
弧状の開口部41Cとなシ、該開口部41Cはランド2
Bの端面2Eからスツール2の軸方向長さtを有してい
る。ここで、前記半径Rと角度φと長さLとの間には、
第13図に示すようにt<R/5lfIφ、または第1
4図に示すようKt=”/mφの関係がある。
本発明に係るスプール弁はこのように構成されるが、ま
ず、−スプール2が僅かしか変位せず、このため、開口
部41Cは若干開口しているとする。
この場合には、第12図に示すように作動油はスプール
2の軸線に平行な流れGと、当該軸線に対し鋭角に傾斜
し内周面4LAに沿って流れる流れHとが合流した流れ
となる。このため、作動油は流れHに押され、紀12図
に示すように流出角度θ3は69度以上となって90度
に近づき流出することが実験的に確認された。その結果
、スツール2の軸線に対し鋭角に傾斜した内周面41A
を有さない従来技術のスツール弁に比較して、スプール
2に作用する作動油の油圧反力Fjgを低減させること
ができ、軽い弁操作を期待できる。
次に、スツール2を前述の状態からさらに変位させ、開
口部41Cの開口面積を広げたとする。
この場合、開口部41Cの開口面積が広がりても、スプ
ール2の変位量が開口部41Cの長さL以下のときには
、流れHは底面41Bに案内されるようにして内周面4
1Aに導かれた後、該内周面41Aに沿って流れること
になシ、当該流れHは流れGを直角に起こすように押す
ことができる。
その結果、スツール.2の変位量がL以下のときには作
動油の流出角度θ2は常に69度以上となシ、作動油が
スプール2に作用する油圧反力Fj0を低減させること
ができる。
これに対し、第10図および第11図に示す従来技術に
おいては、スプール2の変位に伴なって流れFがテーパ
面31から離れ、F′のように流れるため作動油の流出
角度θ3はほどなく小さくなりてしまう。
4 4 − 11r t I;1isQ kr ye 
−? ]’らkr L < Rん一j+虐+さず、t>
R/si+1φとなるようにノツチ51を形成した場合
には、スプール2の変位量がtl ( tl≦R/5t
11φの範囲内を示す)以下の範囲内においては、スツ
ール2の軸線に沿った流れIは、内周面51Aに沿りた
流れJによりて直角に起こされるように押されて流出角
度θ3は90度に近づく。しかし、スプール20変位量
がL′よシ大となりたときには流れJは前記内周面51
Aから離れてJ′のように流れるため、作動油の流出角
度θ2は小さくなってしまい、t′の範囲内においての
み、スツール2が受ける油圧反力を低減させることがで
きるに過ぎない。
一方、前述のようにスツール2の変位に際し、第4図お
よび第10図に示す従来技術においては、(4)式で示
すようにスツール2の変位置の54倍だけ開口するから
、作動油の微小な流量制御は不可能であるが、本発明に
おいてはスツール2の変位に対応して順次開口部41C
の開口面積が増大するものであるため、作動油の微小な
流量制御が可能である。
本発明は以上詳細に説明した如くであって、流出角度を
開口部の軸方向長さの全範囲にわたって69度以上とす
ることができ、かつスツールが変位するに従って流出絞
シ前後の差圧を小さくすることができるから、作動油が
該スプー〃に作用する油圧反力を制御範囲全域にわたっ
て低減できる。
また、開口部の範囲内で作動油の微小な流量制御を可能
としたから、スプールの円滑な起動、停止を行なうこと
ができる。さらに、ノツチは円筒穴であるため、加工が
容易である等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第11図は従来技術に係シ、第1図ないし
第4図は第1の従来技術を示し、第1図は流入絞シ状態
でのスプール弁の縦断面図、第2図は流出絞シ状態での
スツール弁の縦断面図、第3図(4は流入絞シ状態での
作動油の流れの向きを示す縦断面図、第3図←)は第3
図fi)において流入口側および流出口側の流速の関係
を示す説明図、億4図印は流出絞シ状態での作動油の流
れの向きを示す縦断面図、第4図(ロ)は第4図(支)
において流入口側および流出口側の流速の関係を示す説
明図、第5図ないし第7図は第2の従来技術を示し、第
5図は流入口側のノツチを示すスプール弁の部分縦断面
図、第6図は流出口側のノツチを示すスツール弁の部分
縦断面図、第7図0)、←> 、 tiは第5図に示す
流入口側のノツチの平面形状を示す部分図、第8図は流
入口側に位置するランド肩部にチー2面を形成したスプ
ール弁を示すA断面図、第9図は同じく流出口側に位置
するランドの肩部にテーパ面を形成したスツール弁を示
す部分縦断面図、第10図および第11図は第3の従来
技術を示し、第10図はスツール弁の部分縦断面図、第
11図(う、←)は異なる作動状態を示す第10図の動
作説明図、第12ないし第14図は本発明の実施例を示
し、第12図はスツール弁の流出口側に位置するランド
を示す半断面図、第13図は’<R/ltkφ とした
場合の要部拡大図、第14図は’ =”/runφ と
した場合の要部拡大図、第15図は本発明の失敗例を示
すスツールの流出口近傍の半断面図である。 1・・・弁本体、IA・・・弁室、1B・・・流入口、
1c・・・流出口、2・・・スツール、2A、2B・・
・ランド、41・・・ノツチ、41人・・・内周面、4
1B・・・底面、41C・・・開口部。 第5図 第6図 第7図 へ) 第8図 第9図 第10図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 流出入口を有する弁本体と1.該弁本体内に摺動自在に
    挿嵌され前記流出入口間を連通・遮断するランドを有す
    ゐスプールとからなるスプール弁において、前記ランド
    には流出口側の肩部に位置して半径Rでかつスツールの
    軸線に対し角度φO軸軸線もった有底円筒穴と、前記ラ
    ンドの外周面にスツール軸線方向の長さtをもって開口
    する開口部とからなるノツチを形成し、かつ前記角度φ
    をφく90度、前記開口部の長さtをL≦R/gIII
    Iφとしたことを特徴とするスツール弁。
JP23407383A 1983-12-12 1983-12-12 スプ−ル弁 Pending JPS60125471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23407383A JPS60125471A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 スプ−ル弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23407383A JPS60125471A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 スプ−ル弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60125471A true JPS60125471A (ja) 1985-07-04

Family

ID=16965166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23407383A Pending JPS60125471A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 スプ−ル弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60125471A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01116278U (ja) * 1988-02-01 1989-08-04
EP1197695A3 (en) * 2000-10-13 2003-04-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Spool valve
EP1571181A2 (en) 2004-02-24 2005-09-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Inorganic fine particle dispersion and manufacturing method thereof as well as image-recording material
EP1612054A1 (en) 2004-07-02 2006-01-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Inkjet recording medium
EP2020304A1 (en) 2007-08-03 2009-02-04 FUJIFILM Corporation Ink jet recording medium
EP2055496A2 (en) 2007-11-01 2009-05-06 Fujifilm Corporation Inkjet recording material
WO2010013582A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
WO2010013529A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
JP2010249143A (ja) * 2009-02-04 2010-11-04 Fuji Seiko Kk サーモスタット装置
WO2012014253A1 (ja) * 2010-07-27 2012-02-02 富士精工株式会社 サーモスタット装置
US9732863B2 (en) 2014-03-04 2017-08-15 Denso Corporation Fluid control valve

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01116278U (ja) * 1988-02-01 1989-08-04
EP1197695A3 (en) * 2000-10-13 2003-04-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Spool valve
EP2130876A1 (en) 2004-02-24 2009-12-09 FUJIFILM Corporation Inorganic fine particle dispersion and manufacturing method thereof as well as image-recording material
EP1571181A2 (en) 2004-02-24 2005-09-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Inorganic fine particle dispersion and manufacturing method thereof as well as image-recording material
EP1612054A1 (en) 2004-07-02 2006-01-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Inkjet recording medium
EP2020304A1 (en) 2007-08-03 2009-02-04 FUJIFILM Corporation Ink jet recording medium
EP2055496A2 (en) 2007-11-01 2009-05-06 Fujifilm Corporation Inkjet recording material
WO2010013582A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
WO2010013529A1 (ja) 2008-07-30 2010-02-04 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
JP2010249143A (ja) * 2009-02-04 2010-11-04 Fuji Seiko Kk サーモスタット装置
WO2012014253A1 (ja) * 2010-07-27 2012-02-02 富士精工株式会社 サーモスタット装置
CN103026113A (zh) * 2010-07-27 2013-04-03 富士精工株式会社 恒温器装置
US9217358B2 (en) 2010-07-27 2015-12-22 Fuji Bellows Co., Ltd. Thermostat device with formed seal
US9732863B2 (en) 2014-03-04 2017-08-15 Denso Corporation Fluid control valve

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60125471A (ja) スプ−ル弁
JPS5830568A (ja) 定流量弁
JP3506409B2 (ja) スプール型流量制御弁
RU2082024C1 (ru) Устройство для управления гидроцилиндром
JP4199644B2 (ja) ノッチによる流体力を低減する構造のスプール弁
JP3407565B2 (ja) スプール弁
JP4859037B2 (ja) 一方向バルブ及びドアチェック装置
JPS6396369A (ja) デジタルバルブ
JPH0242281A (ja) ボールバルブ
JP7440049B1 (ja) 流量制御弁
US3958604A (en) Control valve
JPH01153804A (ja) 切換弁
JPH083775Y2 (ja) 流量制御弁
JPH0141979Y2 (ja)
KR100328121B1 (ko) 볼 밸브
JPH06117415A (ja) 可変再生回路
JPH03604Y2 (ja)
JPS6146291Y2 (ja)
JP2592890Y2 (ja) 圧力補償付流量制御弁
JPH0262482A (ja) 流量制御用回転弁
JP2570993Y2 (ja) 流量制御弁
JPS5934076A (ja) 合流制御弁
JPH0434293Y2 (ja)
JP3060251B2 (ja) 定流量弁
CN115370753A (zh) 流量控制阀