JPS6012278B2 - 船の推進装置 - Google Patents

船の推進装置

Info

Publication number
JPS6012278B2
JPS6012278B2 JP52095966A JP9596677A JPS6012278B2 JP S6012278 B2 JPS6012278 B2 JP S6012278B2 JP 52095966 A JP52095966 A JP 52095966A JP 9596677 A JP9596677 A JP 9596677A JP S6012278 B2 JPS6012278 B2 JP S6012278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
lower unit
pivot shaft
horizontal
pinion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52095966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5323499A (en
Inventor
クラレンス・イ−・ブランチヤ−ド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Outboard Marine Corp
Original Assignee
Outboard Marine Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Outboard Marine Corp filed Critical Outboard Marine Corp
Publication of JPS5323499A publication Critical patent/JPS5323499A/ja
Publication of JPS6012278B2 publication Critical patent/JPS6012278B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/06Steering by rudders
    • B63H25/08Steering gear
    • B63H25/12Steering gear with fluid transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/08Means enabling movement of the position of the propulsion element, e.g. for trim, tilt or steering; Control of trim or tilt
    • B63H20/12Means enabling steering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般的に船外機の如き船の推進装置に係るもの
である。
更に詳細にいえば〜本発明は下部ユニットを含み垂直軸
線を中心とする下部ユニットの回転を制御するかじ取り
アセンブリを有する船の推進装置に係るものである。更
に詳細にいえば、本発明はラック。ピニオン型かじ取り
アセンブリを含む船の推進装置に係るものである。かじ
取りアセンブリを有する従来技術の船の推進装置が以下
の米国特許明細書に記載されている、すなわち「重96
3年7月2日付の第3,095丁84g号〜 1952
年5月27日付の第2, 598, 383号〜196
3車6月4日付の第39 091,9万号t l95g
王6月23日付の第2? 893句 498号も195
2手X月2日付の第2;5837407号tlg7蔓年
8月31日付の第3?6029181号ち197仏軍3
月26日付の第3事 ?99守 182号「 19?g
年4月1日付の第3,8?49 321号。本発明は水
中で回転するようにしたプoベラとLほぼ水平の鰯線を
中心として垂直に額斜運動するようトランサム・ブラケ
ツトに装着されるようにした自在ブラケッドとを備えた
下部ユニットを含む船の推進装置を提供するものである
。ピボツト・シャフトを含む中心ピン。アセンブリがほ
ぼ垂直の垂線を中心として回転するよう自在ブラケット
に支持されもこのピボット金シャフトにはピニオンと下
部ユニットを支持する手段とが固定されている。ラック
がほぼ水平の鞠縁の下方に位置決めされピニオンに係合
しトこのラックは自在ブラケットにより支持されほぼ水
平に運動する。ラックが水平に運動することによりピボ
ット母シャフトと下部ユニットとを垂直麹線を中心とし
て回転させる。ラックを水平に運動させそれにより垂直
磯線を中心とする下部ユニットの回転を制御する手段が
設けてある。−また本発明の1つの具体例ではも自在ブ
ラケットがピポットもシャフトを収容するほぼ垂直の孔
とラックを収容するほぼ水平の横孔とを含んでいる船の
推進装置を提供するものである。
垂直の孔はピボット卑シャフトに取付けたピニオンがラ
ックに係合載るよう水平の横孔と交差している。また本
発明の1つの具体例ではt水中で回転するようにしたプ
ロペラを備えた下部ユニットともほさま垂直の孔ならび
にこの華道の孔に交差するほぼ水平の穣孔とを有する自
在ブラケットとを含む船の推進装置を提供するものであ
る。ピボット母シャフトを含む中心ピンがほぼ垂直の殿
線を中心として回転するよう垂直の孔内に支持され「
このピボット・シャフトにはピニオンと下部ユニットを
支持する手段とが取付けてある。ラックはピニオンに係
合いま‘ま水平に運動するよう水平の孔内に支持されて
いる。ラックが水平に運動するとピボツト。シャフトと
下部ユニットとを垂直軸線を中心として回転させる。ラ
ックを水平に運動させそれにより下部ユニットの垂直軸
線を中心としての回転を制御するかじ取り制御手段が設
けてある。また本発明の1つの具体例では下部ユニット
を有する船外機用のかじ取りアセンブリを提供する。
かじ取りアセンブリはほぼ垂直な孔とこの孔に交差する
ほぼ水平の横孔とを有する自在ブラケットを含んでいる
。自在ブラケットは船尾の上綾部付近に固着されるよう
にしたトランサム。ブラケットに装着されるようにして
ある。自在ブラケツトは自在ブラケットをほぼ水平の鞠
線を中心として垂直に榎斜運動させるようトランサム。
ブラケットに装着されても、る。ピボットGシャフトを
含む中心ピン母アセンブリがほぼ垂直の鞠線を中心とし
て回転するよう垂直の孔内に支持されトピボット母シヤ
フふもとはピニオンと下部ユニットを支持する手段とが
取付けてある。ラックがトランサムの上縁部の下方とほ
ぼ水平の鯛線との下方に位置決めされているQラックは
ピニオンに係合しほぼ水平に運動するよう水平の横孔内
に支持されている。ラックが水平に運動するとピボット
。シャフトと下部ユニットとを垂直軸線を中心として回
転させる。ラックを水平に運動させそれにより垂直鱗線
を中0とする船外機の回転を制御するかじ取り制御手段
が設けてある。また本発明の1つの具体例では〜 ピボ
ットaシャフトが上端部と下端部とを有しもピニオンが
ピボットもシャフトの上下端部間に間隔をあげられ.下
部ユニット支持手段がピボット。
シャフトの上端部に取付けた上部支持部村とピボット。
シャフトの下端に取付けた下部支持部材とから成る船の
推進装置を提供する。また本発明のXつの具体例では「
かじ取り制御手段が水圧制御手段から成る船の推進装置
を提供する。
また本発明の1つの具体例ではt自在ブラケツトの水平
の横孔がラックを収容する外部閉口を含み、かじ取り制
御手段が水平の横孔の外部開口に係合する密封手段を含
む液圧手段から成る船の推進装置を提供する。
また本発明の1つの具体例では、かじ取り制御手段がラ
ックに取付けたねじ状スリーブと、ラックを水平に運動
させるためスリーブ内に回転可能に係合したねじ状部材
を有するロータリ・ケーブルと。
−タリ・ケーブルが鞠線方向に運動するのを防止する手
段とから成る船の推進装置を提供するものである。本発
明の1つの主要な特徴は、ほぼ水平の軸線を中心として
垂直に傾斜運動するようにした自在ブラケットと〜自在
ブラケットにより垂直軸線を中心として回転するよう支
持されピニオンと下部ユニットを支持する手段とが取付
けてあるピボツト・シャフトを含む中心ピン・アセンブ
リと、ほぼ水平の軸線の下方に位置決めされピニオンと
係合しているラックと「 ラックを水平に運動させそれ
により垂直軸線を中心とする下部ユニットの回転を制御
するかじ取り制御手段とを含む船の推進装置を提供する
ことである。
本発明の他の1つの主要な特徴は、ほぼ垂直な孔とこの
孔に交差するほぼ水平の横孔とを有する自在ブラケット
と、垂直の孔内に収容されたピボット・シャフトとこの
シャフトに取付けたピニオンとを含む中心ピン・アセン
ブリとピニオンに係合するよう水平の孔内に支持された
ラックと、ラックを水平に運動させるかじ取り制御手段
とを備えた船の推進装置を提供することである。
従って、船の推進装置はラックとピニオンとが自在ブラ
ケット内に位置決めされている密封されたかじ取りアセ
ンブリを含んでいる。本発明の他の1つの主要な特徴は
、トランサムの上縁部付近に取付けられるようにしたト
ランサム・ブラケツトに装着されるようにした自在ブラ
ケットと、自在ブラケツトに回転可能に支持されピニオ
ンと下部ユニットを支持する手段とが取付けてある中心
ピン・アセンブリと、ピボツト・シャフトと下部ユニッ
トとを回転させるためピニオンに係合するラックとを備
え、ラックが船のトランサムの上縁部の下方とほぼ水平
の軸線との下方に位置決めされそれにより全体の高さが
可成り低く、重0が比較的に低く船の安定度を増大する
船外機を使用できるようにした船外機用のかじ取りアセ
ンブリを提供することである。
本発明のその他の特徴と利点とは以下に添付図面を参照
して本発明の具体例を説明することにより明かになるこ
とと思う。
本発明の具体例を説明する以前に、本発明が以下の説明
と添付図面とに示した部品の構造と配置との細部にのみ
限定されるものでないことは理解する必要がある。
本発明は他の種々の具体例にすることも他の種々の方法
で実施することもできる。また使用した用語が説明のた
めのものであり限定するためのものでないことも理解す
る必要がある。図面には水中で回転するようにしたプロ
ペラ14を有する下部ユニット12を備えた船外機10
の型式の船の推進装置が示してある。
船外機10は従来技術の如くエンジン18を有し下部ユ
ニット12に支持された動力ヘッド16を含んでいる。
下部ユニット12は歯車箱26に位五畳決めされた伝動
機構24によりプロペラ・シャ・フト22に接続されプ
ロペラ14を駆動する駆動シャフト20を収容している
。船の推進装置すなわち船外機1川ままたかじ取りアセ
ンブリも備え、このかじ取りアセンブリは船のトランサ
ム32(部分的に示した)に装着されるようにしたトラ
ンサム・プラケツト3川こ装着するようにしてあるのが
好ましい自在ブラケット28を含んでいる。
図示した構造では、自在ブラケツト28はトランサム・
ブラケツト30と自在プラケツト28とを互いに接続す
るピボツト。ピソ34を使用するといった如き従来技術
の手段によりほぼ水平の鞄線を中心として垂直に傾斜運
動するよう装着されている。ピボツト・シャフト38を
含む中心ピン・アセンブリ36がピボツト・シャフト3
8のほぼ垂直な鞠線を中心として回転するよう自在ブラ
ケット28により支持されている。
ピボツト・シャフト38にはピニオン40と下部ユニッ
ト12を支持する手段とが取付けてある。ピニオン40
をピボツト・シャフト38に取付けるには種々の配置を
使用できる。図示した構造では、ピニオ:/40がピポ
ツト・ピン38に相対的に回転するのを防止するため、
ピニオン40‘まピポット・シャフト38のスプラィン
溝付き中間部分と鼓合した溝付きの内部孔を有している
。ピニオン40の下方でピポット。シャフト38上にピ
ボツト。シャフト38‘こ適当に取付けたばねクリップ
27の如き従来技術の手段により保持されているワッシ
ヤすなわちスベーサ25によりピニオン。シャフト母Q
‘ま軸線方向に下向き!こ運動するのを防止される。ピ
ボット,シャフト38は下部ユニットを支持する手段を
含んでいる。種々の配置にできるが、このような手段は
ピボット。シャフトの上端部に取付けた上部支持部材と
ピボット。シャフトの下端部に取付けた下部支持部村と
を備えていることが好ましい。図示した構造では、上部
支持部材は任意適当な方法で下部ユニット量2に従釆技
術の如く取付けたヨーク54から成ることが好ましい。
下部支持部材はこれもまた下部ユニットに適当に接続さ
れるようにしたねじ状延長部56から成るのが好ましい
。ラック42がほぼ水平に運動するよう自在ブラケット
281こより支持されている。
ラック42はピニオン401こ係合した歯44を含んで
いる。ラック42が水平に運動するとピボット‘シャフ
ト38をそのほぼ垂直軸線を中心として回転させる。ピ
ボツト。シャフト38が下部ユニット12に取付けたヨ
ーク54と延長部56とを含んでいるので、ラック42
が水平に運動すると下部ユニット12をピボツト。シャ
フト38のほぼ垂直軸線を中心として回転させる。ピボ
ット。
シャフト38を回転するよう支持しまたラック奪2を水
平に運動するよう支持するに種々の配置を使用できる。
図示した構造では、自在ブラケツト2MまピボットGシ
ャフト38を収容するほぼ垂直の孔48とラック42を
収容する円形の軸受49を有するほぼ水平の横孔50と
を含んでいる。垂直の孔48はピボット・シャフト38
に取付けたピニオン4Qがラック42の歯44に係合す
るよう水平の横孔501こ交差している。自在ブラケツ
ト28はピボツト・シャフト38とそれに取付けた下部
ユニット12との回転を促進するためヨーク54の下面
を支持するよう垂直の孔48を取巻いている上部軸受面
5亀を含んでいることが好ましい。種々の配置にできる
が「ほぼ水平の機孔50とラック42とはトランサム・
プラケツト30と自在ブラケツト28とに交差するピボ
ツト。
ピン34の軸線により画定されたほぼ水平の鱗線の下方
に位置決めされることが好ましい。図示した構造では(
第1図)、ラックはピボットQピン34と船のトランサ
ム32の上縁部との下方に位置決めされている。ラック
母2を移動させそれによりピボット・シャフト38の軸
線を中心とする下部ユニット12の回転を制御するかじ
取り制御手段が設けてある。
この手段は種々の配置にすることができる。図示した構
造では、かじ取り制御手段は液圧制御手段57から成る
。液圧制御手段57はほぼ円筒形の端部部材68を備え
、これら端部部材はそれぞれ端部プラグ74と液圧導管
601こより作動流体源に接続された少くとも1つの入
口59とを有している。
円筒形の端部部材58はそれぞれ「一端部が水平の横孔
6Q中に延びラック42の一端部に取付けてあり池端部
が密封ワッシャまたはピストン63に取付けてある梶6
1から成るプランジャ機構を含んでいる。密封ワツシヤ
63は円筒形の端部部材58の内部孔に密封係合しそれ
ぞれ流体により作動せしめられ1対の間隔をあげた入口
59間を変位しそれにより禅61とラック42とを水平
に運動させる。液圧導管6Qを通る流体の流れを制御す
るのに種々の配置を利用できる。
図示した構造ではらウオームもホイール機構(符号72
で略図で示してある)を利用する従釆技術の流体作動装
置が液圧導管68と船のかじ取り車66とに接続されて
いる。かじ取り車68が回転すると流体作動機構72を
作動させ次いでこの機構は加圧流体を液圧導管6Gを通
り流れさせプランジャ機構を変位させてラック食2を水
平に運動させる。ラック42が水平に運動するとピニオ
ンとピボット。シャフト38とを回転させ、従って〜か
じ取り制御手段がピボット・シャフト38の垂直軸線を
中心とする下部ユニット亀2の回転を制御する。水平の
横孔50Gまラック&2を収容する外側閉口6覇を含む
ことが好ましい。
液圧制御手段は水平の横孔の外側開□68に係合する密
封手段を含むことが好ましい。図示した構造では、この
ような密封手段は端部部村58の一部を形成し水平の横
孔の外側開口68の付近で自在ブラケット28に密封係
合するフランジ62から成る。第4図にはかじ取り制御
手段がロータリ・ケーブル型制御手段46から成る本発
明の変形した具体例が示してある。第4図のかじ取り制
御手段の第1図ないし第3図に示した具体例の部品と似
た部品は同じ符号が付してある。更に詳細にいえば、第
4図に示した具体例では、かじ取り制御手段はラック4
2に取付けたねじ状スリーブ73とスリーブ内に回転可
能に係合し任意適当な機構(図示せず)により回転せし
められるとラック42を水平に運動させるねじ状部材8
0を有するロータリ・ケーブル64とを備えている。
かじ取り制御手段はまたロータリ・ケーブルが軸線方向
に運動するのを防止しそれによりロータリ・ケーブル6
4が回転するとラック42を水平に運動させるようにし
た手段を備えている。図示した構造では、このような手
段は端部部材58の1つ内に取付けたスラスト軸受78
内に回転するよう支持された円形のフランジ76を有す
るロータリ・ケーブル64を備えている。ケーブル64
はスラスト軸受78を含む織部部材の織部部分を貫通し
て延びている孔65を貫通して延びることが好ましく、
端部部材58はケーブル64のまわりの孔65の入口を
密封するガスケツト67を含むことが好ましい。自在プ
ラケット28に液圧制御導管SOまたはロータリ。
ケ−ブル64を通すすなわち送るのに種々の配置を利用
できるが、図示した構造では「船のトラソソム32は液
圧導管60が通る孔とガスケット70とを含んでいる。
液圧導管60またはロータリ・ケーブル64はピボツト
・ピン34を中心とする下部ユニット12の垂直方向の
傾斜運動の全範囲にわたり運動できるようにする程度の
たるみを有している必要がある。図示した構造では、本
発明がラックとピニオンとが自在ブラケット内に位置決
めされ、かじ取り制御手段が自在ブラケツトに係合して
外部の環境に比較的に影響を受けない密封されたかじ取
りアセンブリを形成するようにしたかじ取りアセンブリ
を備えた船の推進装置すなわち船外機を提供するもので
あることを理解する必要がある。
また、本発明がピボット・シャフト3iBと下部ユニッ
ト12とを回転させるラックとピニオンとがピボット・
ピン34の水平軸線と船のトランサム32の上緑部との
下方に位置決めされている船の推進装置すなわち船外機
10用のかじ取りアセンブリを提供するものであること
も理解する必要がある。従って、図示してあるように、
船外機10の動力ヘッド16は船のトランサムの上方の
比較的に低い高さの個所でピボット・シャフト38の支
持部材により支持できる。従って、本発明は一層の激務
に耐え一層強力な高性能のェ・ンジンを必要とする船に
応用して特に有利である全体の高さが低く、重心が低く
安定性の増した船外機を使用できるようにする。更にま
た、本発明は小ぢんまりして外観の良いかじ取りアセン
ブリを有する船の推進装置すなわち船外機を提供するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の種々の特徴を備えた船の推進装置の側
面図、第2図は第1図に示した−下部ユニットを支持す
るかじ取りアセンブリの分解斜視図、第3図は第2図の
3一3線に沿い切断して組合わせたかじ取りアセンブリ
の頂部を部分的に切欠いて断面で示したかじ取り制御機
構の部分略図「第4図は第3図に示した頂部断面に似て
いるが本発明の変形した具体例を示す図である。 10……船の推進装置ト12…・・・下部ユニット、1
4……プロペラ、28……自在ブラケツト、36……中
Dピン・アセンブリ、38……ピボツト・シヤフト、4
0……ピニオン、42……ラック、54,56・・・・
・・下部ユニット支持装置、57・・・・・・かじ取り
制御装置。 第1図 第2図 多謬3 多彩年

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンを有する動力ヘツドと、該動力ヘツドを支
    持する下部ユニツトと、ほぼ水平な軸線の周囲で垂直方
    向に傾動運動するようにトランサムブラケツトに取付け
    られる自在ブラケツトとを備えて成る船の推進装置であ
    って、 前記下部ユニツトは水中で回転するようになさ
    れたプロペラと該下部ユニツトの内側に収容されかつ前
    記エンジンおよびプロペラに対して作動的に連結された
    駆動軸とを有しており、 前記自在ブラケツトはほぼ垂
    直な孔と、この垂直な孔と交叉するほぼ水平な横孔と、
    前記垂直な孔の中にほぼ垂直な軸線の周囲で回転するよ
    うに支持されかつ固定して設けられたピニオンを有する
    ピボツトシヤフトと、前記ピニオンと係合して設けられ
    かつ前記横孔の中で支持されていてほぼ水平に運動する
    ことにより前記ほぼ垂直な軸線の周囲で前記ピニオン、
    ピボツトシヤフトおよび下部ユニツトを回転させるラツ
    クと、該ラツクを水平方向に運動させて前記下部ユニツ
    トの前記ほぼ垂直な軸線の周囲の回転を制御するかじ取
    り制御装置とを包含しており、 前記ピボツトシヤフト
    は前記駆動軸をピボツトシヤフトから後方に隔置した関
    係にして前記下部ユニツトを支持する装置を包含してお
    り、 更に前記ラツクおよび前記かじ取り制御装置は前
    記ほぼ水平な軸線の下方に設けられることを特徴とする
    船の推進装置。 2 前記水平の横孔がラツクを収容する外側開口を含み
    、前記かじ取り制御手段が水平の横孔の外側開口に係合
    する密封手段を含む液圧手段を備えている特許請求の範
    囲第1項に記載の船の推進装置。 3 前記ピボツト・シヤフトが上端部と下端部とを有し
    、前記ピニオンがこれら上下端部間で間隔をあけられ、
    前記下部ユニツトを支持する装置がピボツト・シヤフト
    の上端部に取付けた上部支持部材とピボツト・シヤフト
    の下端部に取付けた下部支持部材とを備えている特許請
    求の範囲第1項に記載の船の推進装置。 4 前記かじ取り装置が液圧制御手段を備えている特許
    請求の範囲第1項に記載の船の推進装置。 5 前記かじ取り制御装置がラツクに取付けたねじ状ス
    リーブと、スリーブ内に回転可能に係合しラツクを水平
    に運動させるロータリ・ケーブルと、ロータリ・ケーブ
    ルが軸線方向に運動するのを防止する装置とを備えてい
    る特許請求の範囲第1項に記載の船の推進装置。
JP52095966A 1976-08-16 1977-08-10 船の推進装置 Expired JPS6012278B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/714,809 US4041889A (en) 1976-08-16 1976-08-16 Marine propulsion device steering assembly
US714809 1976-08-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5323499A JPS5323499A (en) 1978-03-03
JPS6012278B2 true JPS6012278B2 (ja) 1985-03-30

Family

ID=24871549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52095966A Expired JPS6012278B2 (ja) 1976-08-16 1977-08-10 船の推進装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4041889A (ja)
JP (1) JPS6012278B2 (ja)
CA (1) CA1046862A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4228757A (en) * 1978-07-21 1980-10-21 Teleflex Incorporated Boat steering assembly
US4773882A (en) * 1980-05-23 1988-09-27 Teleflex Incorporated Hydraulic steering assembly for outboard engines
CA1180606A (en) * 1980-05-23 1985-01-08 Martin Rump Hydraulic steering assembly for outboard engines
US4373920A (en) * 1980-07-28 1983-02-15 Outboard Marine Corporation Marine propulsion device steering mechanism
US4416637A (en) * 1981-07-13 1983-11-22 Outboard Marine Corporation Marine steering mechanism and associated actuating and locking device
JPS58202193A (ja) * 1982-05-21 1983-11-25 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 船外機のステアリング装置
JPS6064097A (ja) * 1983-09-19 1985-04-12 Kitai Tekkosho:Kk 舶用推進機における舵取装置
US4710141A (en) * 1984-05-29 1987-12-01 Outboard Marine Corporation Marine propulsion device power steering system
US4731035A (en) * 1986-05-15 1988-03-15 Wagner Engineering Ltd. Steering mechanism for outboard motors
US4768662A (en) * 1987-04-13 1988-09-06 Posi-Plus Technologies Inc. Self-locking hydraulic pivot device for interconnecting a support cage to a boom
US4976639A (en) * 1988-07-28 1990-12-11 Outboard Marine Corporation Power steering mechanism for marine installations
US5240445A (en) * 1989-05-18 1993-08-31 Sukuki Jidosha Koygo Kabushiki Kaisha Power steering system of outboard motor
JPH0310994A (ja) * 1989-06-07 1991-01-18 Kayaba Ind Co Ltd 船舶用動力舵取装置
US5471907A (en) * 1992-01-03 1995-12-05 Kobelt Manufacturing Co. Ltd. Marine steering apparatus
WO2003024786A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-27 M.A.S. Marine Advanced Services S.A.S. Di Vismara Alessandro Control device for vehicles, in particular boats
US7311571B1 (en) 2006-06-16 2007-12-25 Brunswick Corporation Hydraulic steering device for a marine propulsion system
US8133084B2 (en) * 2007-09-28 2012-03-13 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Propulsion device
JP7331638B2 (ja) 2019-11-05 2023-08-23 スズキ株式会社 船外機
JP7302520B2 (ja) * 2020-04-17 2023-07-04 株式会社豊田自動織機 船舶用操舵装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2446229A (en) * 1944-11-06 1948-08-03 William H House Removable steering and propulsion unit for shallow draft vessels
US3091977A (en) * 1959-10-21 1963-06-04 Kiekhaefer Corp Outboard motor remote steering control
US3654889A (en) * 1970-09-28 1972-04-11 Volvo Penta Ab Hydraulic system for a boat drive
US3753375A (en) * 1971-11-29 1973-08-21 Trw Inc Rack and pinion steering gear
US3774568A (en) * 1972-04-17 1973-11-27 Outboard Marine Corp Rotary cable steering system

Also Published As

Publication number Publication date
CA1046862A (en) 1979-01-23
US4041889A (en) 1977-08-16
JPS5323499A (en) 1978-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6012278B2 (ja) 船の推進装置
US7311571B1 (en) Hydraulic steering device for a marine propulsion system
US7267587B2 (en) Steering system of outboard motor
US5326294A (en) Stern drive for boats
JPS5830894A (ja) 船の推進装置
US2335597A (en) Outboard propeller mechanism for barges, scows, etc.
US4432737A (en) Steering arrangement at inboard-outboard drive unit
US4311471A (en) Steering mechanism for outboard motor
US5030145A (en) Manually operable boat propeller
US3136283A (en) Steering control means for inboardoutboard drives
JP3038606B2 (ja) 船内外機のシフト装置
JPS6120000Y2 (ja)
US3051119A (en) Marine propulsion units
JP3241730B2 (ja) 負荷指向装置
US2507844A (en) Motorboat steering and propulsion mechanism
CA1251693A (en) Steering means for marine propulsion device
JPH08276896A (ja) 小型船舶の船外機の舵取り装置
JP2012081900A (ja) 船舶推進装置
CA1073754A (en) Dual stern drive mounting arrangement
JPH0514960Y2 (ja)
JP2000053088A (ja) 船外機の操舵角固定装置
JP3153564B2 (ja) 小型船舶のラダーステップ装置
JPH0417833B2 (ja)
JPH0621840Y2 (ja) 小型船に搭載される船内機の推進装置
US2659558A (en) Outboard engine mounting device