JPS60121765A - Mis型半導体装置の製造方法 - Google Patents

Mis型半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60121765A
JPS60121765A JP22916583A JP22916583A JPS60121765A JP S60121765 A JPS60121765 A JP S60121765A JP 22916583 A JP22916583 A JP 22916583A JP 22916583 A JP22916583 A JP 22916583A JP S60121765 A JPS60121765 A JP S60121765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity concentration
insulating film
type region
oxide film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22916583A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Kawabuchi
川渕 勝弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22916583A priority Critical patent/JPS60121765A/ja
Publication of JPS60121765A publication Critical patent/JPS60121765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66492Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a pocket or a lightly doped drain selectively formed at the side of the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の属する技術分野〕 本発明はMIS型半導体装置の改良に関する。
し従来技術とその問題点〕 従来、L8IやVL8Iに使用されている半導体装置と
しては、MO8型電界効果トランジスターMO8FET
−が最も一般的である。
ところで、最近の傾向として集積回路の高集積化がます
ます進行し、素子の加工寸法が2Ifn以下と微細にな
ってくるとMOSFET の動作に対し種々の問題点が
生じている。これらの問題点の1つとしてパンチスルー
が挙けられる。パンチスルーとは、MOSFET の微
細化に伴い、ソースとドレインの間隔が狭くなり、ドレ
インの空乏層がソースにまで達シ、ソースのポテンシャ
ルバリアが低下する結果、ゲート電圧がゼロでもソース
、ドレイン間に電流が流れる現象である。このパンチス
ルーを抑制するMOSFETの構造として第1図に示す
構造dE 19828YMPO8IUM ON VL8
I TECHNOLOGY ノ42 頁に発表された。
この構造はP型シリコン基板101の表面のチャネル領
域102の両端に不純物濃度の低いN型領域103を備
えその外側に不純物濃度の高いN型領域104を有し、
さらに不純物濃度の低いN型領域103の下層でかつ不
純物濃度の高いN型領域104の横側に不純物濃度の高
いP型領域105を有する。この構造を実現する製造方
法を第2図に示す。ポリシリコンゲート201を形成し
たP型シリコン基板202にまず不純物濃度の低いN型
領域203と不純物濃度の高いP型領域204を形成す
るためN型不純物とP型不純物をそれぞれイオン注入す
る。次]こポリシリコンゲート201の側壁を絶縁膜2
05で被った後、不純物濃度の高いN型領域206を形
成するためN型不純物をイオン注入する。この製造方法
ではN型不純物のヒ素とP型不純物のイオン注入プロフ
ァイルの差や後続の熱処理の影響などのため、第2図(
b)に示したように不純物濃度の高いP型領域204が
不純物濃度の高いN型領域206を追いこすためソース
、ドレインのPN接合の接合容量が増加し、LSIやV
LSIの応答速度を低下させる大きな要因になる。
〔発明の目的〕
この発明は上述した従来の製造方法の欠点を解決したも
ので、MI8FgT のパンチスルーを抑制しかつソー
スドレインのPNN接合容量増加させないMIS型半導
体装置の製造方法を提供する。
し発明の概要〕 この発明の骨子はパンチスルーを抑制するだめの不純物
濃度の高いP型領域303が第3図に示すように不純物
濃度が低いN型領域204の側面にのみ自己整合的に形
成できる製造方法である。
し発明の効果〕 この発明によれば、形成場所が限定された不純物濃度が
高いP型領域の存在によってパンチスルーが抑制され、
かつソース、ドレインのPN接合容量が増大せず、従っ
てLSIやVLSIでの応答速度の低下を招くことが防
止できる。
〔発明の実施例〕
第4図を用いて本発明の詳細な説明する。P型シリコン
基板401上にゲート酸化膜4o2、多結晶シリコンゲ
ート電極403、さらにスペーサ膜としてアルミニウム
膜404を形成する。次に加速電圧4QKV 、イオン
注入皿lXl0− のりンイオン注入の条件で不純物濃
度の低いN型領域405を形成する。次にプラズマCV
D技術を用いて全面にシリコン酸化膜406を形成する
。次に弗酸でエツチングすると多結晶シリコンゲート4
03の側面部のシリコン酸化膜だけが選択的にエツチン
グされる。
次にアルミニウム膜を有機溶媒で溶解させることにより
アルミニウム膜上のシリコン酸化膜406′をリフトオ
フする。次に加速電圧140KV 、イオン注入t 1
 x 16”tib”の条件下でボロンをイオン注入し
、不純物濃度の高いP型領域407を形成する。次にシ
リコン酸化M 406’を除去する。次に全面にCVD
法でシリコン酸化膜を形成後、リアクティブイオンエツ
チング処理を施こすことにより多結晶シリコンゲート電
極403の側面にシリコン酸化膜408を選択的に残す
。次に加速電圧100に%’ ;イオン注入量lXl0
”ffi”の条件下でヒ素をイオン注入し、不純物濃度
の高いN型領域409を形成する。以後、通常の方法を
用いて、パシベーション膜の形成、コンタクトホールの
開口、配線の工程を経て、工程を完了する。
尚、上記の実施例ではN−チャネルMO8FETを対象
としたが、P−チャネルMO8FgTにも適用できるこ
とは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のMOSFETの構造を説明する断面図、
第2図(a) (b)は従来の製造方法を説明する断面
図、第3図は本発明の詳細な説明する断面図、第4図(
a)〜(i)は本発明の詳細な説明する断面図である。 401・・・シリコン基板 402・・・ゲート酸化膜 403・・・多結晶シリコンゲート電極404・・・ス
ペーサ膜(アルミニウム膜)405・・・不純物濃度の
低いN型領域406・・・シリコン酸化膜(第1の絶縁
膜)407・・・不純物濃度の高いP型領域408・・
・シリコン酸化膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1導電型の半導体基板上にゲート絶縁膜を設ける工程
    と、このゲート絶縁膜上に上面双スペーサ膜で被われた
    ゲート電極を設ける工程と、低濃度の第2導電型の不純
    物を半導体基板にイオン注入しソース・ドレイン領域を
    形成する工程と、段差部でのエツチング速度が大きい第
    1の絶縁膜を表面に形成する工程と、ゲート電極による
    段差部の第1の絶縁膜を選択的に除去する工程と、スペ
    ーサとともにゲート電極上の第1の絶縁膜を除去する工
    程と、残留した第1の絶縁膜とゲート電極の間の半導体
    基板部に第1導電型の不純物をその濃度分布の最高濃度
    部が前記第2導電型の不純物をイオン注入した位置より
    も深くなるようイオン注入する工程と、前記残留した第
    1の絶縁膜を除去する工程と、ゲート電極の側部に第2
    の絶縁膜を選択的に設ける工程と、ソース、ドレイン領
    域に高濃度の第2導電型の不純物をイオン注入する工程
    とを少なくとも含むことを特徴とするMIS型半導体装
    置の製造方法。
JP22916583A 1983-12-06 1983-12-06 Mis型半導体装置の製造方法 Pending JPS60121765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22916583A JPS60121765A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 Mis型半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22916583A JPS60121765A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 Mis型半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60121765A true JPS60121765A (ja) 1985-06-29

Family

ID=16887802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22916583A Pending JPS60121765A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 Mis型半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121765A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0535917A2 (en) * 1991-09-30 1993-04-07 STMicroelectronics, Inc. Method for fabricating integrated circuit transistors
JPH06209105A (ja) * 1992-11-13 1994-07-26 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体集積回路の製造方法
US5532191A (en) * 1993-03-26 1996-07-02 Kawasaki Steel Corporation Method of chemical mechanical polishing planarization of an insulating film using an etching stop
WO1998040909A3 (en) * 1997-03-14 1999-06-17 Micron Technology Inc Method of forming etched structures comprising implantation steps

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5894158A (en) * 1991-09-30 1999-04-13 Stmicroelectronics, Inc. Having halo regions integrated circuit device structure
EP0535917A3 (en) * 1991-09-30 1996-06-12 Sgs Thomson Microelectronics Method for fabricating integrated circuit transistors
EP0535917A2 (en) * 1991-09-30 1993-04-07 STMicroelectronics, Inc. Method for fabricating integrated circuit transistors
US5837587A (en) * 1991-09-30 1998-11-17 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming an integrated circuit device
JPH06209105A (ja) * 1992-11-13 1994-07-26 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体集積回路の製造方法
EP0607658A2 (en) * 1992-11-13 1994-07-27 AT&T Corp. MOSFET manufacture
US5416033A (en) * 1992-11-13 1995-05-16 At&T Corp. Integrated circuit and manufacture
EP0607658A3 (en) * 1992-11-13 1995-08-30 At & T Corp Manufacturing of a MOSFET.
US5532191A (en) * 1993-03-26 1996-07-02 Kawasaki Steel Corporation Method of chemical mechanical polishing planarization of an insulating film using an etching stop
WO1998040909A3 (en) * 1997-03-14 1999-06-17 Micron Technology Inc Method of forming etched structures comprising implantation steps
US6309975B1 (en) 1997-03-14 2001-10-30 Micron Technology, Inc. Methods of making implanted structures
US6461967B2 (en) 1997-03-14 2002-10-08 Micron Technology, Inc. Material removal method for forming a structure
US6596642B2 (en) 1997-03-14 2003-07-22 Micron Technology, Inc. Material removal method for forming a structure
US6596648B2 (en) 1997-03-14 2003-07-22 Micron Technology, Inc. Material removal method for forming a structure
US6599840B2 (en) 1997-03-14 2003-07-29 Micron Technology, Inc. Material removal method for forming a structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6518623B1 (en) Semiconductor device having a buried-channel MOS structure
US5510279A (en) Method of fabricating an asymmetric lightly doped drain transistor device
US6277675B1 (en) Method of fabricating high voltage MOS device
EP0164449A2 (en) Process for producing a semiconductor integrated circuit device including a MISFET
JPH0695563B2 (ja) 半導体装置
US10784337B2 (en) MOSFET and a method for manufacturing the same
JPH02164062A (ja) Cmos半導体装置の製造方法
US8269274B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JPS63177471A (ja) Mos形半導体装置
JPS60121765A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JP3106757B2 (ja) Mos電界効果半導体装置の製造方法
JPH07263693A (ja) Fetの製造方法及び集積構造
JPH0878682A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3036964B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100415191B1 (ko) 비대칭형 씨모스 트랜지스터의 제조 방법
JPH0342872A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100406591B1 (ko) 반도체소자의제조방법
JPH0453234A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
JPH06244196A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH06196643A (ja) 半導体装置
KR100223994B1 (ko) 고집적 엔형 전계효과 금속산화물반도체 구조 및 그 제조방법
JPH053135B2 (ja)
JP2001217416A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6381978A (ja) 半導体集積回路装置
JPH06120491A (ja) 半導体装置、及びその製造方法