JPS601181Y2 - 片寄せ全開サッシ枠 - Google Patents

片寄せ全開サッシ枠

Info

Publication number
JPS601181Y2
JPS601181Y2 JP8469479U JP8469479U JPS601181Y2 JP S601181 Y2 JPS601181 Y2 JP S601181Y2 JP 8469479 U JP8469479 U JP 8469479U JP 8469479 U JP8469479 U JP 8469479U JP S601181 Y2 JPS601181 Y2 JP S601181Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
shoji
sliding
shutter
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8469479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS561983U (ja
Inventor
嘉弘 中村
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP8469479U priority Critical patent/JPS601181Y2/ja
Publication of JPS561983U publication Critical patent/JPS561983U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS601181Y2 publication Critical patent/JPS601181Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この青電は、家屋等の窓開口部−装着する片寄せ全開サ
ツレ枠に関し、その目的l□:1窓開ロ窓開封部障子、
網戸りよび雨戸を収納す乞収納部を左右何れの側にでも
装着することので纂るサツシ枠であって組立旙土が極め
て省力的な井寄せ全開サツシ枠を提供子名ことにある。
□:1次に、本奢案の一実施例を図に0たがって
説明すると、図中引ま窓開口部Wおよ思そあ側壁25の
屋外側へ製着された片寄せ全開サツシ枠(以下単にサツ
シ枠という。
)であって、同サツシ枠Sは窓開口部Wの前面には障子
摺動部2が、また、その屋外側には雨戸摺動枠部8が配
設され、また、側壁25の屋外側には障子摺動部2と連
通してガラス障子19および網戸20を収納する障子収
納部3とその屋外側には雨戸摺動枠部8と連通して雨戸
21を収納する雨戸収納枠12とより構成されている。
まず、障子摺動部2と障子収納部3とについて詳述する
なお、この障子摺動部2と障子収納部3とはその上枠4
および下枠5が窓開口部Wの前面より側壁25屋外側ま
て延設されて障子摺動部2と障子収納部3とが一体に連
通形成されているので両者を含めて障子摺動収納枠部1
(以下単に障子枠部という)と呼称する。
4は障子枠部1の上枠であって、窓開口部Wの周縁枠の
鴨居22およびその側壁25に横架した上部長押26λ
に沿って延設されて、障子摺動部2および障芋収納部3
の屋根部を形成するもので、その断面15おいて、4A
は鴨居22および長押26Aの屋外面に沿って延在する
取付片であって、同取付1r4Aの一部には屋外方向へ
やや下傾して張出す上縁4Bが形成され、この上縁4B
の外端には下方へ垂下する前縁4Cが設けられている。
4Dは上縁4Bの下方に水平状に設けられた摺動ウェブ
であって、同ウェブ4Dの屋内側には下位に段差じて基
ウェブ4Eが一体に設けられ、その内端は取付片4Aの
下端部に接合されている。
また、摺動ウェブ4Dの外端は前縁4Cに接合されると
ともに同ウェブ4Dの下面には仕切片4F、4G、4H
が垂下されて下方開放の障子溝4J、4におよび網戸溝
4 L、 4 Mが形成されている。
また、前縁4Cの上端および下端には屋外側へ断面かぎ
形状の突片4N、4Pが対向して突設されて上枠4の屋
外端縁長手方向には雨戸摺動枠部8の上枠9および雨戸
収納枠12の上枠14を着脱可能にかつ摺動可能に嵌着
する嵌着部4Rが形成されている。
このように形成された上枠4の上縁4Bと摺動ウェブ4
Dとの間にば仕切片4Tが設けられて中空部4U、4V
が一体に形成されている。
5は障子枠部1の下枠であって、窓開口部Wの敷居23
およびその側壁25に横架した下部長押26Bに沿って
延設されて、障子摺動部2および障子収納部pの底部を
形成するもので、その断面において、5Aは敷居23お
よび長押26Bの屋外面に沿って延在する取付片であっ
て、同取付片5Aの一部囮ま上枠4と対応して屋外側へ
張出す摺動ウェブ5Bが形成され、この摺動ウェブ5B
の基端部にす上枠4の基ウェブ4Eと対応して水平状に
張出す基ウェブ5Cとその屋外側に(ま上枠4の障子溝
4J、4にと対応して屋外側へやや下傾して張出す障子
ウェブ5Dとその屋外側には若干段差して下位に上枠4
の網戸R4L、4Mと対応して水平状に張出す網戸つ円
ブ5Eが形成され、障子ウェブ5Dの上面にケ障子:レ
ール5F。
5Gが条設さ、れ、また、網戸つ、ニブ、1・5:Eの
上面には網戸レー/L=5H,5Jが条設されテシ)る
、また摺動ウェブ5Bの外側には上枠4の前縁4Cと対
応して下方外垂下する前縁5に:が形成されている。
5L1は摺動つ千ブ5Bの1方に水平状に設けられた下
縁であって、その外端ケ前it5にの下端部に接合され
、また、下縁5Lj:f)屋内側には上位に段差する基
ウェブ5Mが設&オニられ、同ウェブ5Mの内端は靭付
片5合の下端部に接合されている。
また、前縁5にの上端および下端には屋外側へ断面力≧
ぎ形状の突片5N、5IPが対回して突設されて下枠う
、の屋外端縁長手方向に(、よ雨戸摺動枠部8の下枠1
.0および雨戸収納枠1の下枠15を着脱可能にかつ摺
動可能に嵌置する嵌着部5Rが形成され、また、取付片
5Aの上端部苦手方向には上方開口の断面あり溝状の嵌
着部5Tが形成され、同嵌着部5Tには係止枠7が着脱
可能にかつ摺動可能に嵌着されている。
このように形成した下枠5には中空部5Uが一体に形成
されている。
7は上記した係止枠であって、窓開口部Wの開口幅相当
の取付は長さに形成されて下枠5の嵌着部5Tと嵌合し
て敷居23の上面に止着するもので、その断面は水平状
の所定の幅を有するウェブ7Aと同ウェブの屋外側下面
には断面逆T字型の嵌合片7Bが一体に形成されている
6は障子枠部1の左右の縦枠であって、その断面形状は
対称形状に形成されているので、左側の縦枠6について
説明する。
この左右の縦枠6は障子枠部1の戸当壁を形成するもの
で、その断面において、6Aは戸当ウェブであって、上
枠4および下枠5の端面に沿って鉛直状に設けられ、同
ウェブ6Aの図示右側面基端部には断面略箱型状の補強
枠6Bが設けられて中空部6Cが一体に形成されている
また戸当ウェブ6Aおよび補強枠6Bの屋内側には柱2
4Cの屋外面に対し斜交状の取付片6D、6E、が形成
されている。
また、戸当ウェブ6Aの塵外側の図示右側面には網戸2
0の戸当り突片6F、6Gが突設され、屋外側の戸当り
突片6Fに(ヨ戸当ウェブ6Aよりその肉厚分だけ位置
ずれして屋外側へ張出す取付片6Hが形成されている。
このように形成された上枠4、下枠5および左右の縦枠
6の端部がビネ受けを介してビス等により相互に強固に
結合されて障子摺動部2および障子収納部3を一体とす
る方形状の障子枠部1が形成されている。
次に、雨戸摺動枠部8について説明すると、9は同枠部
8の上枠であって、障子摺動部2の相当長さを有し、そ
の断面において、9Aは嵌合片であって、障子枠部1の
上枠4の屋外端縁に形成した嵌着部4Rを構成する突片
4N、4P間に嵌合される取付長さを有し、その一部に
は屋外方向へ水平に張出す雨戸ウェブ9Bが形成され、
その外端には下方へ垂下する前1縁9Cが形成されてい
る。
また、同ウェブ9Bの下面には仕切片9Dが設けられて
下方開放の雨戸溝9Eが形成されている。
このように形成された上枠9は障子枠部1の上枠4の屋
外端縁に形成した嵌着部4Rに対し嵌合片9Aを介して
嵌着キ訃るとともに同上枠9は嵌着部4Rに沿って障子
枠部1の左右方向へ摺動可能に嵌着されている。
10は雨戸摺動枠部8の下枠であって、上記上枠9と対
応する取付は長さを右上その断面においてIOAは嵌合
片であって、障子枠部1の下枠6の屋外端縁に形成した
嵌着部5Rを構成する突片5N、5P間に嵌合される取
付長さを有し、同嵌合片10Aの一部には上枠9の雨戸
ウェブ9Bと対応して水平状に屋外側へ張出す雨戸ウェ
ブ10Bが形成され、同ウェブIOBの外端には上枠9
の前縁10Cが形成されて、ウェブIOBの上面側には
上方開放の雨戸410Dが形成されている。
こめように形成された下枠10は障子枠部1の下枠5屋
外端縁に形成した嵌着部5Rに対し嵌合片10Aを介し
て装着されるとともに同下枠10は嵌着部5Rに沿って
障子枠部1の左右方向へ摺動可能に装着されている。
11は雨戸摺動枠部8の雨戸戸当枠であって、摺動枠部
8の戸当壁を形成するもので、戸当ウェブ11Aと前縁
11Bとよりなる断面かぎ形状に形成され、戸当ウェブ
11Aの屋内端は縦枠6の戸当ウェブ6Aの先端と突合
されるとともに取付片6Hと重合当接されてビス29に
より止着されている。
このように形成された上枠9、下枠10と雨戸戸当枠1
1とは上枠9および下枠10に形成したビス受けを介し
てコの字形状の雨戸摺動枠部8を枠組み形成して障子枠
部1の図示右側方よりその上枠9および下枠10に形成
した嵌合片9A、10Aを峙子枠部1の上枠4および下
枠5の屋外端縁に形成した嵌着部4R,5Rにそれぞれ
嵌合して左方向へ押動すると雨戸摺動枠部8はこの両嵌
着部4R,5Rに沿って摺動されて雨戸戸当枠11が縦
枠6の取付片6Hと重合状に当接してビス29により止
着されている。
また、下枠10の嵌合片10Aは下枠5の前縁5Kにビ
ス止めされている。
次に、雨戸収納枠12について説明すると、14は雨戸
収納枠12の上枠であって、障子枠部1の障子収納部3
め相当長さを有し、その断面において、i4Aは嵌合片
であって、障子枠部1の上枠4の屋外端縁1こ形成した
嵌着部4Rを構成する突片4N、4P・藺に嵌合される
取付長さを右上その一部には雨β摺動枠部8の上枠9の
雨戸ウェブ9Bと同位に屋外側へ張出すウェブ14Bが
雨戸21を収容するに足る長さで張出し形成され、同ウ
ェブ14Bの屋外側下面には鏡板27を嵌着する下方開
放の溝部14Cが形成されている。
このように形成された上枠14は障子枠部1の上枠4に
形成した嵌着部4Rに対しその嵌合片14Aを介して嵌
着されるとともに嵌着部4Rに沿って障子枠部1の左右
方向へ摺動可能に嵌着されている。
15は雨戸収納枠12の下枠であって、上記上枠14と
対応する取付長さを有し、その断面において、15Aは
嵌合片であって、障子枠部1の下枠5の屋外端縁に形成
した嵌着部5Rを構成する突片5N、5P間に嵌合され
る取付長さを有し、同嵌合片15Aの一部には雨戸摺動
枠部8の下枠10の雨戸ウェブIOBと同位に上枠14
のウェブ14Bと対応して雨戸21を収容するに足る長
さて屋外側へ張出すウェブ15Bが形成され、同ウェブ
の屋外側上面には鏡板27を嵌着する溝部15Cが形成
されている。
このように形成された下枠15は障子枠部1の下枠5に
形成した嵌着部5Rに対しその嵌合片15Aを介して嵌
着されるとともに嵌着部5Rに沿って障子枠部1の左右
方向へ摺動可能に嵌着されている。
16は雨戸収納枠12の戸当壁を形成する戸尻縦枠であ
って、その断面において、16Aは戸当ウェブであって
、上枠14および下枠15の端面に沿って屋外側へ鉛直
状に形成され、屋外側図示右側面には鏡板27を嵌着す
る右方開放の溝部16Bが形成されている。
また、ウェブ16Aは上枠14および下枠15の張出幅
より若干長く形成されて枠組みした際、屋内側へ張出し
て障子枠部1の縦枠6の取付片6Hと重合する取付片1
6Cを形出する長さに形成されている。
17は雨戸収納h12の戸口妻板であって、雨戸収納枠
12の図示右側の戸当壁を形成するもので、その断面に
おいて、17Aはウェブであって、上枠14および下枠
15り端面に沿って鉛直状に設けられ、その屋外側図示
左側面には鏡板27を嵌着する左方開放の溝部17Bが
形成されている。
このように形成された上枠14、下枠15および戸尻妻
板17とはその端部がビス受けを介してビス等により相
互に強固に結合されて方形状の雨戸収納枠12が形成さ
れ、戸口妻板17の屋内側には雨戸21を出入する出入
口12Aが形成されている。
このように枠組み形成された雨戸収納枠12は障子枠部
1の図示左側方よりその上枠14および下枠15に形成
上た嵌合片14A、15Aを障子枠部1の上枠4および
下枠5の屋外端縁に形成した嵌着部4R,5Rにそれぞ
れ嵌合して右方向へ押動すると雨戸収納枠12はこの両
嵌着部4R。
5Rに沿って摺動されて、戸尻妻板16・の取付片16
Cが縦枠6の取付片6Hと当接すると、出入口12A部
位のウェブ14B、15Bは雨戸摺動枠部8の上枠9お
よび下枠10の雨戸ウェブ9B、IOBと同位に突合さ
れてウェブ9Bと14BおよびウェブIOBと15Bと
はそれぞれ連結部材28A、28Bにより連結されると
ともに戸尻妻板16の取付片16Cは縦枠6の取付片6
Hと重合状にビス29により止着されている。
また、下枠15の嵌合片15Aは下枠5の前縁5Kに対
しビス着されている。
このように雨戸摺動枠部8および雨戸収納枠12を装着
した障子枠部1はその下枠5の屋内側に形成した嵌着部
5Tに係止枠7が嵌合されて、同係止枠7はこの嵌着部
5Tに沿って障子枠部1の障子摺動部2の相当部位屋内
側へ摺動される。
このようにして形成されたサツシ枠Sは窓開口部Wおよ
びその側壁25の屋外側へ一体的に装着されている。
なお、図中30は方立であって、障子枠部1の障子摺動
部2と障子収納部3とを区画する位置にあって、上枠4
の基ウェブ4Eと下枠5の基ウェブ5C間に縦設されて
いる。
次に、上記のように構成された本実施例の作用および効
果について説明する。
さて、本例サツシ枠Sは窓開口部Wの前面に障子摺動部
2と雨戸摺動枠部8とを配設し1.窓開口部Wの一側壁
25の屋外側には障子摺動部2と連通する障子収納部3
とその屋外側には雨戸摺動枠部台と連通する雨戸収納部
12とより構成したものて、このサツシ枠Sは、障子摺
動部2は雨戸摺動枠部8と別体に形成するとともにこの
障子摺動部2の上枠4および下枠5は窓開口部Wの側壁
屋外側まで延設して障子収納部3を÷体とする障子摺動
収納枠部1を形成し、しかもこの上枠4および下枠5の
屋外端縁長手方向には雨戸摺動枠部8および雨戸収納枠
12を着脱可能にかつ摺動可能に連結する嵌着部4R,
5Rを設け、さらに、下枠5の取付片5Aの上端部には
窓開口部Wの敷居23に止着する係止枠7を着脱可能に
、かつ摺動可能に連結する嵌着部5Tを設ける構成とし
たものである。
したがって、障子枠部1の上枠4および下枠5の屋外端
縁に形成した嵌着部4R,5Rに対し雨戸摺動枠部8お
よび雨戸収納枠12はその上枠9,14および下枠10
,15に形成した嵌合片9A、14AおよびIOA、1
5Aを介して摺動可能に嵌合して連結し、また、下枠5
の屋内側に形成した嵌着部5Tには係止枠7を摺動可能
に嵌合して連結するので、その組付は施工が極めて容易
となりしかも図示でも明らかなように切欠施工を著減し
得て組立施工の省力化を計ることができる。
また、第4図イ9口に示すように窓開口部Wの側壁25
の態様に応じて雨戸摺動枠部8および雨戸収納枠12の
雨戸戸当枠11および戸尻妻板16と戸口妻板17を転
倒利用して上枠9.14および下枠10,15をそれぞ
れ嵌着部4R,5Rに入替嵌合し、また、・下枠5の嵌
着部5Tに対し係止枠7を摺動することで窓開口部Wに
対する障子収納部3および雨戸収納枠12の左右勝手に
極めて容易に対処することがてきるので好都合である。
また、この左右勝手の組替えに際し何ら他部材を必要と
しないので経済的かつ省力的効果を発揮するものである
なお、本例においては障子枠部1に雨戸摺動枠部8およ
び雨戸収納枠12を紹付けて窓開口部Wおよびその側壁
25の屋外側へ一体的に装着して例示したがこれに限ポ
するものてはなく、例えば障子枠部1を側壁25の態様
に応じて先付けし、しかる後雨戸摺動枠8および雨戸収
納枠12を組付けてもよく、この場合外装施工の進捗を
計ることができるので好都合である。
また、雨戸摺動枠部8および雨戸収納枠12の下枠10
,15を障子枠部1の下枠5に対し仁゛ス29にて止着
したが上枠9,14も障子枠部1の上枠・4にビスによ
り止着する構成としてもよい。
なお、本例において例示した各型材はアルミニウム等の
軽合金材を押出成形した型材により全て形成されている
さて、本考案は窓開口部の前面、には障子摺動部と雨戸
摺動部とを配設し、前記窓開口部の−側壁の屋外側には
前記障子摺動部と連通する障子収納部とその屋外側には
前記雨戸摺動枠部と連通する雨戸収納枠とからなる片寄
せ全開サツシ枠であて、前記障子摺動部は前記雨戸摺動
枠部と別体に形成するとともにこの障子摺動部の上枠お
よび下枠は前記窓開口部の側壁屋外側まで延設して前記
障子収納部を一体とする障子摺動収納枠部を形成し、し
かもこの上枠および下枠の屋外端縁長手方向には前記雨
戸摺動枠部および前記雨戸収納枠を着脱可能にかつ摺動
可能に連結する嵌着部を設け、さらに、前記下枠の取付
片の上端部には窓開口部の敷居に止着する係止枠を着脱
可能に、かつ摺動可能に連結する嵌着部を設ける構成と
したことにより切欠き施工を著減することができるとと
もにサツシ枠の枠組み施工が極めて容易となってその省
力化を計ることができ、また、窓開口部の態様により左
右の何れの側にても収納部を極めて容易に形成すること
ができ、しかも、特別な部材を必要としないので極めて
経済的であるから片寄せ全開サツシ枠として極めて実用
性に優れた考案である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図は水平断面図、第
2図は第1図の■−■線断面図、第3図は第1図の■−
■線縦線面断面図4図はイ、町よ左右勝手の態様を示す
路体平面図である。 1・・・・・・障子摺動収納枠部、2・・・・・・障子
摺動部、3・・・・・・障子収納部、4,9.14・・
・・・・上枠、5゜10.15・・・・・・下枠、8・
・・・・・雨戸摺動枠部、12・・・・・・雨戸収納枠
4R,5R・・・・・・嵌着部、9A。 10A、14A、15A・・・・・・嵌合片、S・・・
・・・片寄せ全開サツシ枠、W・・・・・・窓開口部、
25・・・・・・側壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 窓開口部の前面には障子摺動部と雨戸摺動枠部とを配設
    し、前記窓開口部の一側壁の屋外側には前記障子由動部
    と連通する障子収納部とその屋外側には前記雨戸摺動枠
    部と連通する雨戸収納枠とからなる片寄せ全開サツシ枠
    であって、前記障子摺動部は前記由戸摺動枠部と別体に
    形成するとともにこの障子摺動部の上枠および下枠は前
    記窓開口部の側壁屋外側まて延設して前記障子収納部を
    一体とする障子摺動収納枠部を形成し、しかもこの上枠
    および下枠の屋外端縁長手方向には前記雨戸摺動枠部社
    主び前記雨戸収納枠を着脱可能にかつ摺動可能に4結す
    る嵌着部を設け、3らに、前記下枠の取付片の上端部に
    は窓開口部の敷居に止着する係止士卒を着脱可能に、か
    つ他動可能に連結する嵌着m4にけたことを特徴と子る
    井寄せ全開サツシ枠。
JP8469479U 1979-06-19 1979-06-19 片寄せ全開サッシ枠 Expired JPS601181Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8469479U JPS601181Y2 (ja) 1979-06-19 1979-06-19 片寄せ全開サッシ枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8469479U JPS601181Y2 (ja) 1979-06-19 1979-06-19 片寄せ全開サッシ枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS561983U JPS561983U (ja) 1981-01-09
JPS601181Y2 true JPS601181Y2 (ja) 1985-01-14

Family

ID=29317884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8469479U Expired JPS601181Y2 (ja) 1979-06-19 1979-06-19 片寄せ全開サッシ枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601181Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS561983U (ja) 1981-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS601181Y2 (ja) 片寄せ全開サッシ枠
JPH0616101Y2 (ja) ブラインド内蔵障蔽ユニット
JPH09310564A (ja) サッシ窓上部の気密装置
JPS6243105Y2 (ja)
JPS6222636Y2 (ja)
JP3031673U (ja) サッシユニット取付用アタッチメント、これを含むサッシユニット及びサッシユニット取付構造
JPS6113667Y2 (ja)
JPS6217593Y2 (ja)
JPH0421433Y2 (ja)
JPS5825725Y2 (ja) 電気機器の異常現象検知装置
JPS6120953Y2 (ja)
JPS5924786Y2 (ja) 片寄せ全開外付けサツシ
JPS5829725Y2 (ja) 段窓サッシ
JPS6235837Y2 (ja)
JPS6244062Y2 (ja)
JP2725222B2 (ja) サッシ枠
JPH025035Y2 (ja)
JPS5853422Y2 (ja) 戸袋付雨戸枠一体サッシ
JPS6222635Y2 (ja)
JPS597984Y2 (ja) 段窓外付けサッシ
JP2741558B2 (ja) 断熱障子
JPH0723509Y2 (ja) シヤッター用パネル
JPH0232783Y2 (ja)
JPH0130535Y2 (ja)
JP2745175B2 (ja) 出 窓