JPS6222635Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222635Y2
JPS6222635Y2 JP11271881U JP11271881U JPS6222635Y2 JP S6222635 Y2 JPS6222635 Y2 JP S6222635Y2 JP 11271881 U JP11271881 U JP 11271881U JP 11271881 U JP11271881 U JP 11271881U JP S6222635 Y2 JPS6222635 Y2 JP S6222635Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
door
mounting piece
shutter
door bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11271881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5817480U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11271881U priority Critical patent/JPS5817480U/ja
Publication of JPS5817480U publication Critical patent/JPS5817480U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6222635Y2 publication Critical patent/JPS6222635Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、建屋に開設した窓開口部に装着す
る雨戸枠付サツシに関し、その目的は窓枠体と戸
袋枠体との連結部および戸袋枠体の雨仕舞の良好
な雨戸枠付サツシを提供することにある。
次に、本考案の一実施例を図にしたがつて説明
すると、図中Sは窓開口部Wに装着された雨戸枠
付サツシ(以下単にサツシという)であつて、同
サツシSは窓開口部Wに装着される窓枠体1と窓
開口部Wの側壁24の屋外側に装着される戸袋枠
体9とが連結部Pにおいて連結されて一体状に形
成されている。
1は上記した窓枠体であつて、上枠4、下枠5
および左右の縦枠6,7と雨戸部縦枠8とにより
方形状に枠組みされて、障子摺動部2と雨戸摺動
部3とが一体に形成されている。
4は窓枠体1の上枠であつて、窓開口部Wの鴨
居21に沿つて取付けられるもので、その断面に
おいて、4Aは摺動ウエブであつて、障子ウエブ
4Bと網戸ウエブ4Cとが屋外側で図示段差状に
形成されるとともに、その下面長手方向に沿つ
て、障子溝4D,4Eおよび網戸溝4Fが形成さ
れている。また、4Gは摺動ウエブ4Aの屋外側
上方に設けられた上縁であつて屋外側へやや下傾
して設けられ、その屋外端には網戸ウエブ4Cの
外端に接続する接続片4Hが垂設されている。ま
た、上縁4Gの屋内端には鴨居21の屋外面に取
付ける取付片4Jが上設されるとともに、下方へ
垂設されて障子ウエブ4Bに接続する屋内片4K
が設けられて中空部4Lが一体に形成されてい
る。また、接続片4Hの一部には屋外側へ所定の
張出幅で水平状に張出す雨戸ウエブ4Mが設けら
れ、その外端には前縁4Nが垂設されて雨戸ウエ
ブ4Mの下面側には雨戸摺動部3を構成する雨戸
溝4Pが形成されている。また、前縁4Nの下端
部屋内側にはその長手方向に沿つて気密部材20
を嵌着するあり溝4Rが形成されている。なお、
4Tは上枠4の長手方向に沿つて形成されたビス
受けである。
5は窓枠体1の下枠であつて、上枠4と対応し
て窓開口部Wの敷居22に沿つて取付けられるも
ので、その断面において、5Aは摺動ウエブであ
つて、屋外側へ下降する階段状に障子ウエブ5
B,5Cおよび網戸ウエブ5Dが形成され、各ウ
エブ5B,5C,5Dにはレール5Eが条設され
ている。また、網戸ウエブ5Dの屋外端には上枠
4の接続片4Hと対応する接続片5Fが垂設さ
れ、その下端部は雨戸ウエブ5Gに接続されてい
る。この雨戸ウエブ5Gは網戸ウエブ5Dの屋外
側下位に上枠4の雨戸ウエブ4Mと対応して水平
状に設けられ、その屋外端には気密部材20を嵌
着するあり溝5Jおよびビス受け5Kを有する前
縁5Hが形成され、雨戸ウエブ5Gの上面側には
雨戸溝5Lが形成されている。また、雨戸ウエブ
5Gの屋内端には垂直支持片5Mが垂設され、同
片5Mの一部には屋外側へ図示断面略かぎ形状の
水切突片5Nが形成されている。また、摺動ウエ
ブ5Aの屋内端には下端部が敷居22の上面に当
接しかつ上方へ立上る上垂片5Pが形成されると
ともに、同片5Pの上端部には取付片5Rが形成
されている。また、摺動ウエブ5Aの一部には敷
居22の屋外面に沿い、かつ下縁5Tに接続片5
Sが設けられて中空部5Uが一体に形成され、下
縁5Tの屋内端には敷居22の屋外面に沿う取付
片5Vが垂設されている。
6は窓枠体1の図示左側の縦枠であつて、その
断面において、6Aは戸当ウエブで上枠4および
下枠5の摺動ウエブ4A,5Aとほぼ対応する張
出幅を有して鉛直状に設けられ、その図示右側面
には仕切片6B,6C,6Dが設けられ、仕切片
6Cの屋外面には気密部材を嵌着するあり溝6E
が形成されている。また、戸当ウエブ6Aの一部
には窓開口部Wの縦柱23の屋外面に沿つて取付
ける取付片6Fが形成され、また、戸当ウエブ6
Aの屋外端にはあり溝6Gがその長手方向に沿つ
て形成されている。
7は窓枠体1の図示右側の縦枠であつて、その
断面形状は左縦枠6に形成したあり溝6Eが屋内
側に形成されたことが相違するのみで他の形状に
対称形状に形成されているので番号7に同位の符
号A〜Gを附してその説明は省略する。
8は窓枠体1の雨戸部縦枠であつて、左縦枠の
屋外側へ連設されて雨戸摺動部3の戸当壁を形成
するもので、その断面において、8Aは戸当ウエ
ブであつて、その図示左側には断面略コ字形状の
補強枠8Bが設けられて中空部8Cを有する断面
略密封箱型状に形成されている。また、戸当ウエ
ブ8Aの屋外端には図示右側へ突出する前縁8D
が形成され、その端部の屋内面長手方向には気密
部材20を嵌着するあり溝8Eが形成されてい
る。また、この雨戸部縦枠8の屋内側には縦枠6
に形成したあり溝6Gと係合する断面略かぎ形状
の係合片8Fと縦枠6の戸当ウエブ6Aの屋外側
に図示のように重合状に取付けられる取付片8G
が形成されている。
このように形成された上枠4、下枠5および左
右の縦枠6,7の端部がビス受け4T,5Kを介
して相互に結合されて方形状に枠組みされるとと
もに、左縦枠6の屋外側には雨戸部縦枠8が連設
されて窓枠体1が形成されている。
次に、上記した窓枠体1の雨戸摺動部3の図示
右側に連設される戸袋枠体9について説明する。
この戸袋枠体9は戸袋上枠10、戸袋下枠11お
よび戸尻縦枠12と戸口縦枠13とより構成され
ている。
10は戸袋枠体9の戸袋上枠であつて、その断
面において、10Aはウエブであつて、窓枠体1
の上枠4の屋外側に形成された雨戸ウエブ4Mと
同位に接続されるもので複数枚の雨戸17(本例
では2枚の場合を例示した)を収納するに足る張
出幅を有して水平状に設けられ、その屋外側には
鏡板19を嵌挿する下方開放の溝部10Bが形成
されている。また、ウエブ10Aの屋内端には雨
戸用の案内片10Cが垂設されるとともに、上枠
4の上縁4Gと略同一断面形状の屋内支持片10
Dが形成されている。また、この屋内支持片10
Dの屋内端には鉛直状に取付片10Eが設けられ
ている。また、この取付片10Eの上下両端には
突片10Fが形成されて取付片10Eの屋内側面
は取付面Uより例えば窓枠体1の縦枠7に形成し
た取付片7Fのほぼ肉厚分tだけ離隔して取付け
られるように形成されている。なお、10Gは戸
袋上枠10の長手方向に沿つて形成されたビス受
けである。
11は戸袋枠体9の戸袋下枠であつて、その断
面において、11Aはウエブであつて、戸袋上枠
10のウエブ10Aと対応する張出幅で水平状に
設けられ、その屋外側には鏡板19を嵌挿する上
方開放の溝部11Bが形成されている。また、ウ
エブ11Aの屋内端には屋内片11cが設けら
れ、その上端には図示上部支持片11Dが設けら
れ、支持片11Dの屋内端には鉛直状に上部取付
片11Eが設けられている。また、この上部取付
片11Eの上下両端には戸袋上枠10の取付片1
0Eと同様に突片11Fが設けられて取付面Uに
対し例えば縦枠7の取付片7Fのほぼ肉厚分tだ
け離隔して取付けられるように形成されている。
また、屋内片11cの下端部には図示下部支持片
11Gが設けられ、その屋内端には取付片11E
と対応して下部取付片11Hが垂設されるととも
に、その上下端部には上部取付片11Eと同様の
突片11Jが突設されている。また、屋内片11
Cと下部支持片11Gとの接合部には水切片11
Kが形成されている。なお、11Lは戸袋下枠1
1の長手方向に沿つて形成されたビス受けであ
る。
12は戸袋枠体9の戸尻縦枠であつて、戸当壁
を形成するもので、その断面において、12Aは
戸当ウエブであつて戸袋上下枠10,11と対応
する張出幅を有して鉛直状に設けられ、その屋外
側には戸袋上下枠10,11の溝部10B,11
Bと対応して鏡板19を嵌着する溝部12Bが形
成されている。また、戸当ウエブ12Aの屋内端
には内側取付片12Cおよび外側取付片12Dが
形成されている。なお、この内側取付片12Cの
肉厚寸法は縦枠7の取付片7Fの肉厚寸法tとほ
ぼ同じ肉厚に形成されている。
13は戸袋枠体9の戸口側の縦枠であつて、そ
の断面において、13Aは戸当ウエブで鉛直状に
設けられ、その図示左側面には中空部13Cを有
する補強枠13Bがその長手方向に沿つて対設さ
れて溝部13Dが形成されている。また、戸当ウ
エブ13Aの右側面には鏡板19を嵌挿する溝部
13Eが形成されている。
このように形成された戸袋上枠10、戸袋下枠
11および戸尻縦枠12と戸口縦枠13は枠組み
に先立ち、戸袋上枠10の取付片10Eの両端に
形成された突片10Fが、その左右端部側におい
て、縦枠7の取付片7Fおよび戸尻縦枠12の内
側取付片12Cの幅寸法にわたつて切欠きされて
いる。また、戸尻縦枠12の内側取付片12Cが
第3図に示すように戸袋下枠11を取付ける部位
において、戸袋下枠11の上部取付片11Eの立
上り長さ相当部位が図示のように屋外側へ切起し
C1されて切起し部12Eが形成されている。こ
のように形成された各枠材10,11,12,1
3はその両端部がビス受け10G,11Lを介し
方形状に枠組みされるとともに、戸尻縦枠12の
内側取付片12Cの上端部側は戸袋上枠10の取
付片10Eの屋内側に重合当接され、また、切起
し部12Eは上部取付片11Eの上部側から屋外
側へ図示重合状に当接されて枠組みされ、戸口縦
枠13の屋内側には雨戸17を出入する出入口9
Aが形成されている。
このように枠組みされた戸袋枠体9は連結部材
14を介して窓枠体1に連結されている。この窓
枠体1に戸袋枠体9を連結するに先立ち窓枠体1
側においては第4図に示すように、その戸袋枠体
9側の縦枠7の取付片7Fが戸尻縦枠12の取付
片12Cと同様に戸袋下枠11を連設する部位に
おいて、戸袋下枠11の上部取付片11Eの立上
り長さ相当部位が図示のように屋外側へ切起しC
2されて切起し部7Hが形成されている。この窓
枠体1に対し連結部材14を介して戸袋枠体9が
連結されるとともに、縦枠7の取付片7Fの上端
部側は戸袋上枠10の取付片10Eの屋内側に重
合状に当接され、また、取付片7Fの下部側はそ
の切起し部7Hが戸袋下枠11の上部取付片11
Eの上部側から屋外側へ図示重合状に当接され、
また、同取付片7Fの下端部は上部取付片11E
の下端部屋内側および下部取付片11Hの屋内側
に重合状に当接されて窓枠体1と戸袋枠体9とは
一体状に連結されて、窓開口部Wおよびその側壁
24の屋外側に一体的に装着されている。
なお、図中15は障子摺動部2に建付けられた
ガラス障子、16は同じく網戸、17は雨戸摺動
部3に建付けられた雨戸、18は雨戸17の倒れ
止め部材である。19は戸袋枠体9の屋外側に装
着した鏡板である。
次に、上記のように構成された本実施例の作用
および効果について説明する。
さて、本例サツシSは窓枠体1の上下枠4,5
に形成した雨戸摺動部3と連通する戸袋枠体9を
連設してなるもので、戸袋枠体10および戸袋下
枠11の取付片10Eおよび上下部取付片11
E,11Hの左右端部を縦枠7および戸尻縦枠1
2の取付片7F,12Cの屋外側に重合当接する
とともに、戸袋下枠11の上部取付片11Eと縦
枠7および戸尻縦枠12の取付片7F,12Cと
の重合部において、両縦枠7,12の取付片7
F,12Cを切起して同切起し部7H,12Eを
上部取付片11Eの上方から屋外側へ重合当接し
て枠組みする構成としたものである。したがつ
て、縦枠7および戸尻縦枠12の取付片7F,1
2Cの上端部側は戸袋上枠10の取付片10Eの
屋内面に重合当接し、下端部側は切起し部7H,
12Eを設けて戸袋下枠11の上部取付片11E
の屋外側へ重合当接したものであるから、降雨時
等において、例えば縦枠7,12の取付片7F,
12Cの屋外面を伝う雨水は切起し部7H,12
Eを介して績極的に戸袋下枠11側へ導かれるこ
ととなり、雨水が戸袋下枠11の屋内側へ伝うこ
とを防止することができ、壁体および建家構造材
への雨水の滲透することが防止されて、壁体の雨
水による汚染および構造材の老朽化することを防
止することができ、連結部および戸袋枠体9の雨
仕舞を向上することができる。
なお、上記実施例において例示した各枠部材は
アルミニウム等の軽合金材を押出成形した型材に
より全て形成されている。
さて、本考案は窓枠体の雨戸摺動部と連通する
戸袋枠体を連設してなる雨戸枠付サツシであつ
て、戸袋上下枠の取付片の左右端部を縦枠の取付
片の屋外側に重合当接するとともに、前記戸袋下
枠の上部取付片と前記縦枠の取付片との重合部に
おいて、縦枠の取付片を切起して同切起し部を前
記上部取付片の上方から屋外側へ重合当接して枠
組みする構成としたことにより、降雨時等におい
て、例えば縦枠の取付片の屋外面を伝う雨水を積
極的に戸袋下枠側へ導いて、雨水が戸袋下枠の屋
内側へ伝うことを防止して、壁体および建家構造
材の雨水による汚染および老朽化を防止すること
ができ、連結部および戸袋枠体の雨仕舞を向上す
ることができるので雨戸枠付サツシとして極めて
実用性に優れた考案である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図は平断面
図、第2図は第1図の−線縦断面図、第3図
は第1図の−線縦断面図、第4図は縦枠と戸
袋下枠との連設を示す斜視図である。 1……窓枠体、3……雨戸摺動部、4……上
枠、5……下枠、6,7……縦枠、9……戸袋枠
体、10……戸袋上枠、11……戸袋下枠、7
F,10E,12C……取付片、11E……上部
取付片、12E,7H……切起し部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 窓枠体の雨戸摺動部と連通する戸袋枠体を連設
    してなる雨戸枠付サツシであつて、戸袋上下枠の
    取付片の左右端部を縦枠の取付片の屋外側に重合
    当接するとともに、前記戸袋下枠の上部取付片と
    前記縦枠の取付片との重合部において、縦枠の取
    付片を切起して同切起し部を前記上部取付片の上
    方から屋外側へ重合当接して枠組みする構成とし
    たことを特徴とする雨戸枠付サツシ。
JP11271881U 1981-07-28 1981-07-28 雨戸枠付サツシ Granted JPS5817480U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11271881U JPS5817480U (ja) 1981-07-28 1981-07-28 雨戸枠付サツシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11271881U JPS5817480U (ja) 1981-07-28 1981-07-28 雨戸枠付サツシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5817480U JPS5817480U (ja) 1983-02-03
JPS6222635Y2 true JPS6222635Y2 (ja) 1987-06-09

Family

ID=29907038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11271881U Granted JPS5817480U (ja) 1981-07-28 1981-07-28 雨戸枠付サツシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817480U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5817480U (ja) 1983-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4555884A (en) Plastic glazing profile designed for glazing window-frames
JPS6222635Y2 (ja)
US4932453A (en) Prefabricated window system with an overhanging still
JPS6222636Y2 (ja)
JPS6243105Y2 (ja)
JPS593106Y2 (ja) 戸袋の気密装置
JP3232403B2 (ja) 合成樹脂製の框
JPS6017505Y2 (ja) 無積雪引違い全開サツシ
JPS6222638Y2 (ja)
JPS601176Y2 (ja) パネル工法用サッシ
JPH025035Y2 (ja)
JPS6217593Y2 (ja)
JPS6220639Y2 (ja)
JPS5914633Y2 (ja) 戸袋
JPS6120953Y2 (ja)
JPS6235837Y2 (ja)
JPS6029583Y2 (ja) 戸袋付サツシの水切装置
JPS6222634Y2 (ja)
JP3665951B2 (ja) 断熱窓
JPH033748Y2 (ja)
JPH0116876Y2 (ja)
JPS593096Y2 (ja) 雨戸枠付サッシ
JPS5810873Y2 (ja) 雨戸枠一体外付サッシ
JPH0421434Y2 (ja)
JPS5838861Y2 (ja) 無積雪サッシにおける戸袋の気密装置