JPH033748Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH033748Y2
JPH033748Y2 JP1983119062U JP11906283U JPH033748Y2 JP H033748 Y2 JPH033748 Y2 JP H033748Y2 JP 1983119062 U JP1983119062 U JP 1983119062U JP 11906283 U JP11906283 U JP 11906283U JP H033748 Y2 JPH033748 Y2 JP H033748Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
outdoor
piece
shoji
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983119062U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6028181U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11906283U priority Critical patent/JPS6028181U/ja
Publication of JPS6028181U publication Critical patent/JPS6028181U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH033748Y2 publication Critical patent/JPH033748Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、家屋等の窓開口部に装着する出窓
に関するものである。
従来の出窓においては降雨時には、窓を閉鎖し
なければならないことから換気を行うことができ
ない欠点があつた。
本考案は上記従来の問題点を解決すべくなされ
たもので、降雨時、窓を閉鎖した状態で充分に換
気を行うことができるとともに、雨天時に出窓内
で洗濯物を干すことができる出窓を提供すること
を目的とし、その要旨は出窓の底部のほぼ全面に
開口部を形成するとともに、この底部の屋外側お
よび屋外側に左右に連続する引戸摺動部を形成し
て前記開口部を開閉可能に水平引戸を建付ける構
成とした出窓に存する。
次に、本考案の一実施例を図面にしたがつて説
明すると、図中1は窓開口部Wに装着された出窓
であつて、同出窓1は窓開口部W内に納められる
内障子枠部2とその屋外側に傾斜状に設けられる
外障子枠部6と左右の側壁部9および床部15と
より構成されている。
3は出窓1の上枠であつて、この上枠3は内外
の障子枠部2,6の上枠部を兼ね窓開口部Wの鴨
居26に沿つて取付けられるもので、その断面に
おいて、3Aは内摺動ウエブであつて、内障子枠
部2の上枠を構成するもので、鴨居26の下面に
沿つて水平状に設けられ、その下面には仕切片3
B,3C,3Dが垂設されるとともに、屋外側の
仕切片3Dの内側面には断面略かぎ形状の突片3
Eが屋内側に突設されて、ウエブ3Aの下面側に
は障子溝3F,3Gおよび網戸溝3Hがその長手
方向に沿つて形成されている。また、ウエブ3A
の上面側には鴨居26の下面に当接する複数本の
脚片3Jが突設されている。また、内摺動ウエブ
3Aの屋外端には鴨居26の屋外面に沿つて取付
けられる取付片3Kが形成されるとともに、この
取付片3Kには屋外側へ張出して外障子枠部6の
上枠を構成する屋外張出部3Lが一体に形成され
ている。3Mは屋外張出部3Lの上縁であつて、
屋外側へやや下傾して張出しその屋外端には前縁
3Nが形成されている。また、取付片3Kの下端
部寄りには屋外側へ所定の張出幅で水平状に張出
す接続片3Pが設けられるとともに、この接続片
3Pと前縁3Nとの間には上斜状に外摺動ウエブ
3Rが形成され、屋外張出部3Lには中空部3T
が一体に形成されている。また、外摺動ウエブ3
Rの下面には仕切片3U,3V,3Wが垂設さ
れ、屋外側の仕切片3Wの屋内面には断面略かぎ
形状の突片3Xが突設されて障子溝3Yおよび網
戸溝3Zが形成されている。なお、3aは上枠3
の長手方向に沿つて形成されたビス受けである。
4は内障子枠部2の下枠であつて敷居27に沿
つて取付けられるもので、この下枠4は内障子枠
部2の下枠部と床部15の一部を構成する屋外張
出部4Jとより構成され、その断面において、4
Aは内摺動ウエブであつて、屋外側へ下降する階
段状に障子ウエブ4B,4Cおよび網戸ウエブ4
Dが設けられるとともに、各ウエブ4B,4C,
4Dにはそれぞれレール4Eが条設されている。
また、内摺動ウエブ4Aの屋内端には上方に向つ
て立上り片4Fが設けられるとともに、その上端
には屋内側に向つて水平状に係止片4Gが突設さ
れている。また、ウエブ4Aの屋外端には敷居2
7の屋外面に沿つて取付けられる取付片4Hが形
成されるとともに、この取付片4Hには屋外側へ
張出して床部15の一部を構成する屋外張出部4
Jが形成されている。4Kは張出部4Jに設けら
れた外摺動ウエブであつて、屋外側へ下降する階
段状に障子ウエブ4L,4Mが設けられ、各ウエ
ブ4L,4Mにはレール4Nが条設されている。
また、摺動ウエブ4Kの屋外端には前縁4Pが形
成されるとともに、この前縁4Pと取付片4Hと
の間には下縁4Rが水平状に設けられて中空部4
Tが一体に形成されている。なお、4Uは下枠4
の長手方向に沿つて形成されたビス受けである。
5は内障子枠部2の左右の縦枠であつて、左右
対称形状に形成されているので、図示左側の縦枠
5について説明すると、この縦枠5は窓開口部W
の縦柱28に沿つて取付けられるもので、同縦枠
5は内障子枠部2の戸当部と側壁部9の一部を構
成するものであつて、その断面において、5Aは
戸当りウエブであつて、窓開口部Wの縦柱28の
内側面に沿つて鉛直状に設けられ、同ウエブ5A
の内側面には仕切片5B,5C,5Dが突設され
て戸当溝5E,5Fが形成されている。また、ウ
エブ5Aの屋内端には縦柱28に当接する断面略
かぎ形状の脚片5Gが突設されている。また、戸
当りウエブ5Aの屋外端には縦柱28の屋外面に
沿つて取付けられる取付片5Hが設けられるとと
もに、同取付片5Hには屋外側に向つて断面略か
ぎ形状の突片5J,5Kが対設されて側壁部9の
パネル14を嵌着する溝部5Lが形成されてい
る。また、取付片5Hの背面側には脚片5Gと対
向して突片5Mが突設されている。
かくして形成された上枠3、下枠4および左右
の縦枠5はその両端部が相互に結合されて方形状
の内障子枠部2が形成されている。
7は外障子枠部6の下枠であつて、内障子枠部
2の屋外側に平行状に設けられて、外障子枠部6
の下枠部と床部15の一部を構成するもので、そ
の断面において、7Aは基枠であつて、摺動ウエ
ブ7B、下縁7C、前縁7Dおよび内縁7Eとに
より中空部7Fを有する断面略密封箱形状に形成
され、摺動ウエブ7Bは屋外側へ下降する階段状
に摺動ウエブ7G,7Hが形成されるとともに、
各ウエブ7G,7Hにはレール7Jが条設されて
いる。また、内縁7Eは上方へ延設されて立上り
片7Kが形成されている。また、内縁7Eには屋
内側へ張出して床部15の一部を構成する屋内張
出部7Lが形成されている。この屋内張出部7L
は内障子枠部2の下枠4に形成した屋外張出部4
Jと同位に対向して設けられ、かつ対称の断面形
状に形成されている。すなわち、7Mは摺動ウエ
ブであつて、屋内側へ下降する階段状に障子ウエ
ブ7N,7Pが設けられ、各ウエブ7N,7Pに
はレール7Rが条設されている。また、摺動ウエ
ブ7Mの屋内端には縁片7Tが垂設されるととも
に、内縁7Eと縁片7Tとの下端部間には下縁7
Uが設けられて中空部7Vが一体に形成されてい
る。なお、7Wは下枠7の長手方向に沿つて形成
されたビス受けである。
8は外障子枠部6の左右の縦枠であつて、下枠
7の基枠7Aと内障子枠部2の上枠3に形成した
屋外張出部3L間に傾斜状に取付けられて外障子
枠部6の戸当部と側壁部9の一部を構成するもの
であつて、その断面形状は対称形状に形成されて
いる。すなわち、戸当ウエブ8A、側片8Bと屋
外片8Cおよび屋内片8Dとにより中空部8Eを
有する断面密封箱形状に形成されるとともに、戸
当ウエブ8Aには内側に向つて仕切片8F,8
G,8Hが突設されて戸当溝8J,8Kが形成さ
れている。また、屋内片8Dには内障子枠部2の
縦枠5に形成した突片5J,5Kと対向する断面
略かぎ形状の突片8L,8Mが対設されて側壁部
9のパネル14を嵌着する溝部8Nが形成されて
いる。
10は側壁部9の下枠であつて、床部15の側
部を兼ねるもので、内障子枠部2の下枠4に設け
られた屋外張出部4Jと外障子枠部6の下枠7間
に取付けられるもので、その断面形状は内縁10
A外縁10Bと上縁10Cおよび下縁10Dとに
より中空部10Eを有する断面略密封箱形状に形
成され、上縁10Cには縦枠5,8に形成した突
片5J,5K,8L,8Mと対応する断面略かぎ
形状に形成された突片10F,10Gが対設され
てパネル14を嵌着する溝部10Hが形成されて
いる。
かくして形成された下枠10は側壁部9を形成
する長さに形成されその屋内側端面は内障子枠部
2の縦枠5の取付片5Hに当接されるとともに、
下枠4の屋外張出部4Jの端面に当接されてビス
受け4Uを介して水平状に取付けられこの左右の
下枠10の屋外端間には外障子枠部6の下枠7の
端面が当接されるとともに、その屋内張出部7L
は下枠4の屋外張出部4Jと対称位置となるよう
に屋内張出部7Lに形成したビス受け7Wを介し
て止着されている。また、外障子枠部6の左右の
縦枠8は所定の傾斜角で取付けるためその上下端
部が切欠きされてその下端面は下枠10の上縁1
0Aに当接されるとともに、戸当ウエブ8Aは下
枠7に当接されて基枠7Aに形成されたビス受け
7Wを介して止着され、また、同縦枠8の上端側
は上枠3の屋外張出部3Lの端面に当接されてビ
ス受け3aを介して止着されて出窓枠体が形成さ
れている。このように枠組みされた外障子枠部6
の左右の縦枠8の上端部および側壁部9の左右の
下枠10の外端にはそれぞれキヤツプ29が冠着
されている。また、傾斜状の外障子枠部6には図
示のように引違い状に外障子11が建付けられ、
また、内障子枠部2には引違い状に内障子12が
建付けられ、その屋外側には網戸13が片引き状
に建付けられている。また、左右の側壁部9には
ガラス板あるいは合成樹脂板等からなる透過性の
パネル14が嵌着されている。また、床部15側
は内外の下枠4,7および左右の下枠10により
枠組みされて下方に開口する開口部16が形成さ
れ、この開口部16の内外の下枠4,7の対向す
る前縁4Pと縁片7Tおよび側壁部9の下枠の内
縁10Aとにより形成される開口は床部15の底
位に開設されている。また、同内外の下枠4,7
の張出部4J,7L間には横引き状に水平引戸1
7,22が建付けられて床を構成し開口部16を
開閉可能に設けられている。
17は床を構成する一方の水平引戸であつて、
下枠4,7に対設した屋内外の張出部4J,7L
に形成した上段側の障シウエブ4L,7N間に跨
架状に摺動可能に設けられ、この引戸17は横框
18と縦框19と召合せ框20とにより框組みさ
れてガラス板あるいは合成樹脂板等かならるパネ
ル14が嵌着されている。この横框18は摺動側
となるもので、その断面形状は内外側縁18A,
18Bと上下縁18C,18Dとにより中空部1
8Eを有する所定高さの断面略密封箱形状に形成
され、補強片18Fが設けられている。また、内
縁18Eの上端側には内側に向つて断面略かぎ形
状の突片18G,18Hが突設されてパネル14
を嵌着する溝部18Jが形成されている。また、
下縁18Dの両側には脚片18Kが垂設されてい
る。
19は引戸17の縦框であつて、この縦框の断
面形状は上記した横框18の脚片18Kを省略し
た断面形状に形成されている。
20は引戸17の召合せ框であつて、この召合
せ框20は下方の引戸22を通過可能とするため
断面形状は小さく形成されている。すなわち、図
示のように中空部20Bを有する断面方形状の基
枠20Aが設けられ、同基枠20Aの内側面には
横框18の突片18G,18Hと対応する断面略
かぎ形状の突片20C,20Dが設けられて溝部
20Eが形成されている。また、基枠20Aの下
面には断面略かぎ形状の召合せ片20Fがその長
手方向に沿つて形成されている。かくして形成さ
れた横框18と縦框19および召合せ框20は額
縁枠状に連結部材あるいは溶着手段等により框組
みされてパネル14が嵌着されるとともに、横框
18の召合せ側の内側面には召合せ框20の召合
せ片20Fと連続する召合せ片21が取付けられ
て水平引戸17が形成されている。
22は張出部4J,7Lの下段側の障子ウエブ
4M,7P間に跨架状に摺動可能に設けられ、こ
の引戸22は内側の横框23と左右の縦框24と
からなり、横框23の断面形状は中空部23Bを
有する断面略密封箱形状で所定高さの基枠23A
を主体としこの基枠23Aの内側面にはその長手
方向に沿つて断面略かぎ形状の突片23C,23
Dが突設されてパネル14を嵌着する溝部23E
が形成されている。また、内外の側片は下方へ延
設されて脚片23Fが形成されている。
24は縦框であつて、この縦框24の断面形状
は上記した横框23の脚片23Fを省略した断面
形状に形成されている。なお、この縦框24の召
合せ側となる縦框24の上縁には上部側の引戸1
7の召合せ片2Fと係合する召合せ片24Aがそ
の長手方向に沿つて形成されている。
かくして形成された内外の横框23と左右の縦
框24はその両端部が額縁枠状に連結部材あるい
は溶着手段等により框組みされてパネル14が嵌
着されるとともに、横框23の召合せ側の外側面
には縦框24に形成した召合せ片24Aと連続す
る召合せ片25が取付けられている。
このように形成された水平引戸17,22は張
出部4J,7L間に横引き状に建付けられて開口
部16を開閉可能に設けられている。
次に、上記のように構成された本実施例の作用
および効果について説明する。
さて、本例出窓1は床部15のほぼ全面に開口
部16を形成するとともに、この開口部16の屋
内側および屋内側に連続するレール4N,7Rを
有する引戸摺動部を形成して開口部16を開閉可
能に水平引戸17,22を建付ける構成としたも
のである。したがつて、降雨時等において、外障
子11で外障子枠部6を閉鎖した状態で床部15
の水平引戸17,22を操作することで、最大底
部のほぼ1/2程度を開口することができて室内の
換気を迅速かつ充分に行うことができ、居住性を
高めることができる。また外障子11を嵌殺窓に
しても換気を行うことができる。とくに、床部1
5のほぼ全面に開口部16に形成したものである
から、雨天時に出窓内で洗濯物を干すことができ
る。この場合、開口部のみを開口すればよいこと
から雨があたることがなく、また通風がよいので
洗濯物の乾きが良好となり、また洗濯物のしずく
をそのまま外部へ落すことができる。また、出窓
内に長い物を吊るすことが可能となる等多くの特
長がある。
なお、上記実施例においては2枚の水平引戸1
7,22を建付けて例示したが、これに限定する
ものではなく、例えば2枚以上建付ける構成とし
て間口の広い窓開口部Wに対処する構成であつて
もよい。また、上記実施例において例示した各枠
部材はアルミニウム等の軽合金材を押出し成形し
た型材により全て形成されている。
さて、本考案は窓開口部に装着する出窓であつ
て、該出窓の底部のほぼ全面に開口部を形成する
とともに、この底部の屋外側および屋内側に左右
に連続する引戸摺動部を形成して前記開口部を開
閉可能に水平引戸を建付ける構成としたことによ
り、降雨時等において、外障子で外障子枠部を閉
鎖した状態で床部の水平引戸を操作して開口部を
開口することで室内の換気を迅速かつ充分に行う
ことができ、居住性を高めることができる。とく
に、床部のほぼ全面に開口部を形成したものであ
るから、雨天時に出窓内で洗濯物を干すことが可
能となるもので、開口部のみを開口すればよいこ
とから雨があたることがなく、また通風がよいの
で洗濯物の乾きが良好となり、また洗濯物のしず
くをそのまま外部へ落すことができる。また、出
窓内に長い物を吊るすことができるので、出窓と
してきわめて実用性に優れた考案である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は水平断面図、第2図は縦断面図、第3図は第1
図の−線底部側縦断面図である。 1……出窓、2……内障子枠部、4……下枠、
4J……屋外張出部、4L,4M……障子ウエ
ブ、6……外障子枠部、7……下枠、7L……屋
内張出部、7N,7P……障子ウエブ、15……
床部、16……開口部、17,22……水平引
戸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 窓開口部に装着する出窓であつて、該出窓の底
    部のほぼ全面に開口部を形成するとともに、この
    底部の屋外側および屋内側に左右に連続する引戸
    摺動部を形成して前記開口部を開閉可能に水平引
    戸を建付ける構成とした出窓。
JP11906283U 1983-07-30 1983-07-30 出窓 Granted JPS6028181U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11906283U JPS6028181U (ja) 1983-07-30 1983-07-30 出窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11906283U JPS6028181U (ja) 1983-07-30 1983-07-30 出窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028181U JPS6028181U (ja) 1985-02-26
JPH033748Y2 true JPH033748Y2 (ja) 1991-01-30

Family

ID=30273406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11906283U Granted JPS6028181U (ja) 1983-07-30 1983-07-30 出窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028181U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056732Y2 (ja) * 1987-07-17 1993-02-22

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5474120U (ja) * 1977-11-03 1979-05-26
JPS5778368U (ja) * 1980-10-31 1982-05-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6028181U (ja) 1985-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH033748Y2 (ja)
JPS6243105Y2 (ja)
JPS6217593Y2 (ja)
JPS6235838Y2 (ja)
JPS624153Y2 (ja)
JPH025035Y2 (ja)
JPS6235837Y2 (ja)
JPS6222635Y2 (ja)
JPS5921257Y2 (ja) 面格子等を備えた戸袋付き窓枠
JPS5829725Y2 (ja) 段窓サッシ
JPS5825725Y2 (ja) 電気機器の異常現象検知装置
JPH0247750Y2 (ja)
JPS5914633Y2 (ja) 戸袋
JPH033743Y2 (ja)
JPS6120953Y2 (ja)
JPS601176Y2 (ja) パネル工法用サッシ
JPS593096Y2 (ja) 雨戸枠付サッシ
JPS6222636Y2 (ja)
JPS601181Y2 (ja) 片寄せ全開サッシ枠
JPH0738625Y2 (ja) 出 窓
JPS5924786Y2 (ja) 片寄せ全開外付けサツシ
JPS6018535Y2 (ja) ユニツトサツシ
JPH041269Y2 (ja)
JPH0526233Y2 (ja)
JPH0233535Y2 (ja)