JPS5829725Y2 - 段窓サッシ - Google Patents

段窓サッシ

Info

Publication number
JPS5829725Y2
JPS5829725Y2 JP1978059423U JP5942378U JPS5829725Y2 JP S5829725 Y2 JPS5829725 Y2 JP S5829725Y2 JP 1978059423 U JP1978059423 U JP 1978059423U JP 5942378 U JP5942378 U JP 5942378U JP S5829725 Y2 JPS5829725 Y2 JP S5829725Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
sliding
outdoor
door
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978059423U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54160957U (ja
Inventor
茂男 岡村
嘉弘 中村
Original Assignee
新日軽住宅建材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽住宅建材株式会社 filed Critical 新日軽住宅建材株式会社
Priority to JP1978059423U priority Critical patent/JPS5829725Y2/ja
Publication of JPS54160957U publication Critical patent/JPS54160957U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5829725Y2 publication Critical patent/JPS5829725Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、窓開口部に外付けする段窓サツシに悶する
ものである。
従来、段窓サツシに横架された無目枠Mは第3図に示す
ようにその前縁aが上部摺動ウェブbおよち(下部摺動
ウェブCの屋外端すなわ′−)網戸摺動ウェブd、d’
の外端部に設けられて中空部eの屋外張出幅tカ吠きく
形成されていた。
したかつて、無目枠Mを左右の摺動部縦枠fに横架する
と第4図に示すようにその前縁aが摺動部縦枠fの屋外
面gより屋外側へ位置して中空部eが露出して外観を悪
くすることからその屋外張出部を摺動部縦枠fの屋外面
gおよび係合片りと当接して露出中空部e′を隠蔽する
ように無目枠Mの左右端面には凸部jが切欠き施工され
て横架されていた。
し力化、この左右端面の切欠き施工が極めて面倒である
とともにその取付けにも多くの手数を要する等の欠点が
あった。
本考案は、上記従来欠点を排除して無目枠の中空部端面
を隠蔽して外観美を向上し、かつ枠組み施工を極めて容
易とし得る段窓サツシを提供することを目的とするもの
で゛ある。
次に本考案の一実施例を図にしたがって説明すると、図
中Sは窓開口部Wの周縁枠の屋外面に外付けする段窓サ
ツシ(以下単にサツシという)で、同サツシSは窓開口
部Wの屋外側に装着される窓枠体1と、窓開口部Wの側
壁の屋外側に装着される戸袋枠体2とが連結されて一体
的に装着されている。
窓枠体1は上枠3、下枠4および左右の摺動部縦枠5,
6とが方形状の枠組体に形成されるとともに左右の摺動
部縦枠5,6間には無目枠7が横架されて、上部側に明
り取り窓部8が、また、下部側には開閉窓部9が形成さ
れ、同枠体1の屋外側には側窓部8,9を全面開閉する
雨戸摺動部10が形成されている。
3は窓枠体1の上梓であって、窓開口部Wの周縁枠の鴨
居11の屋外面に沿って取付けられてし)る。
3Aは上枠3の上縁であって屋外側へ段差状に張出し、
その内端は鴨居11の屋外面に沿って延設する取付片3
Bが接合され、また、外端には前縁3Cが形成されてい
る。
3Dは明り取り窓部8の障子摺動部を形成する摺動ウェ
ブであって、水平状に屋外方向へ張出し、その内端は取
付片3Bの下端部に接合され、同外端は上端3Aより垂
下した仕切片3Eに接合されている。
また、同ウェブ3Dの下面にはその長手方向に沿って仕
切片3F、3G、3H,3Jが垂下されて下方開放の障
子溝3 K、3 Lおよび網戸溝3Mが形成されている
また、屋内側の仕切片3Fは鴨居11の屋外面より若干
の間隔を隔てて形成され、その一部より屋内側へかぎ型
の突片が突設され、また、同下端部は屋内側へ斜状に取
付片3B’が形成されている。
また、上枠3の屋外側には前縁3cと仕切片3Eとによ
り雨戸摺動部1oを形成する下方開放の雨戸溝3Nが形
成されている。
4は窓枠体1の下枠であって、上枠3と対応して窓開口
部Wの鴨居12の屋外面に沿って取付けられ、開閉窓部
9の障子摺動部を形成する障子ウェブ4A、4Bおよび
網戸ウェブ4cが屋内側がら屋外側へ下降する階段状に
形成され、網戸ウェブ4Cの外端には下縁4Jと接合す
る接続片4Dが設けられ、同接続片4Dの屋外面にはそ
の長手方向に沿って円弧状に突出する突条4Eか条設さ
れている。
また各ウェブ4A、4B、4Cの上面にはその長手方向
に沿ってレール4F、4G、4Hか条設されている。
また、下縁4Jは水平状に屋外側へ張出して接続片4D
と接合し、さらに同接合部より屋外側へ上枠3の雨戸溝
3Nと対応して張出しで雨戸摺動ウェブ4Kが形成され
、その外端には上枠3の前縁3Cと対応する前縁4Lが
形成されている。
また、二〇前縁4Lの上端内側には接続片4Dに条設し
た突条4Eと対応する突条4Mがその長手方向に沿って
形成されている。
また、雨戸摺動ウニ14にの上面側には前縁4Lと接続
片4Dとにより雨戸溝4Nが形成されている。
また、下縁4Jの屋内側は段差状に形成されて敷居12
の屋外面に延設する取付片4Pに接合され、また、段差
部より下方に向って下端部に水切片4Rをもつ垂直支持
片4Qが垂設されている。
また、障子ウェブ4Aの内端は取付片4Pの上端部に接
合され、同ウェブ4Aの内端には敷居12の屋外面より
若干の間隔を隔てて起立片4sが垂設され、同起立片4
Sの上端部には敷@12の上面に沿って取付片4丁が形
成されている。
5は窓枠体1の左側の摺動部縦枠で、窓開口部Wの左縦
柱14の屋外面に沿って取付けられ明り取り窓部8およ
び開閉窓部9の図示左側の戸当り壁を形成するもので、
その戸当片5Aと補強片5Bとが平行して屋外方向へ張
出しその内外端部は接続片5C,5Dにより接続されて
中空部5Eが形成されている。
また戸当片5Aおよび補強片5Bの屋内端部には取付片
5F、5Gが形成されている。
また、戸当片5Aには図示右方向へ向仕切片5H,5J
が突設され、仕切片5Jの屋外面には気密部材を嵌着す
るあり溝が形成されている。
また接続片5Dには屋外方向へがぎ型状に突出して網戸
26.28の戸当りとなる係止片5Kが突設されている
6は窓枠体1の右側の摺動部縦枠で、前記左側の摺動部
縦枠5と対応して窓開口部Wの右縦柱15の屋外面に沿
って取付けられ、前記摺動部縦枠5の仕切片5Jに設け
たあり溝が縦枠6においては屋内側に設けられた点が相
違するのみで、他は対称の断面形状に形成されているの
で、番号6に同位の部位の符号A−Kを附してその説明
は省略する。
このように形成された左右の摺動部縦枠5,6は上枠3
および下枠4の左右端部において、明り取り窓部8およ
び開閉窓部9の戸当り部位にその上下両端面が当接され
てビスにより相互に給金されて方形状の枠組体に形成さ
れている。
7は上記した無目枠であって、上記方形状の枠組体の摺
動部縦枠5.6間において明り取り窓部8と開閉窓部9
とに区画する位置に横架されている。
この無目枠7は上部摺動ウェブ16゛、下部摺動ウェブ
17と前縁18および屋内縁19とにより略方形状の中
空部7Aを有する断面略密封箱形状に形成されている。
16は上記した上部摺動ウェブであって、明り取り窓部
8の障子摺動部を形成するもので屋外方向へ降段状に上
枠3の障子溝3 K、3 Lおよび網戸溝3Mと対応し
て障子ウェブ16A、16Bおよび網戸ウェブ16Cが
形成され、屋外側の網戸ウェブ16Cは前縁18の接合
部より屋外方向へ片持ちはり状に突出する平板状に形成
されている。
また、これらウェブ16 A 、16 B 、16 C
の上面にはレール16 D、16 E、16 Fがその
長手方向に沿って並設されている。
17は上記した下部摺動ウェブであって、開閉窓部9の
障子摺動部を形成するもので水平状に形成され、その下
面には長手方向に沿って仕切片17A、17 B、17
Cが下方に向って突設されて、下方開放の障子溝17
D、17 Eが形成されている。
また、屋内側の仕切片17Aは窓開口部Wの左右の縦柱
14.15間に横架した無目材20の屋外面より若干の
間隔を隔てて形成され、その下端部には斜状に取付片1
7Fが形成されている。
また、下部摺動ウェブ17の下面に垂下した仕切片17
Cにはその一部より屋外側へかぎ型状の突片17Gが突
設されて下方開放の網戸溝17Hが形成されている。
このように形成された無目枠7は左右の摺動部縦枠5,
6間において明り取り窓部8との開閉窓部9とに区画す
る位置に横架され、この場合、無目枠7の左右両端面は
左右の摺動部縦枠5,6の戸当片5A、6Aに当接され
て中空部7Aの前縁(屋外側壁といもいう)18は戸当
片5A、6Aの屋外端とほぼ同位に枠組みされて中空部
7Aは隠蔽されるとともに網戸26.28の摺動ウェブ
16Cおよび網戸溝17Cのみが前縁18および戸当片
5A、6Aの屋外端より屋外側へ張出して枠組みされて
いる。
21は右側の摺動部縦枠6の屋外側に重合係止されて雨
戸摺動部10の戸当壁となる雨戸部縦枠であって、摺動
部縦枠6の取付片6Fと重合当接する取付片21 Aと
、戸当片21 Bおよび前縁21 Cとが略2字状に一
体形成され、戸当片21 Bの内側面:二は摺動部縦枠
6の係止片6にと係合する係合突片21 Dが形成され
ている。
このようにして形成された窓枠体1には戸袋上枠(図示
せず)、戸袋下枠22と戸袋縦枠23および妻板24と
により方形状の枠組体に形成された戸袋枠体2が図示左
側に連設され、その雨戸収納部2Aは窓枠体1の雨戸摺
動部10と連通されて雨戸2つの収納が可能とされてい
る。
二のように形成されたサツシSの明り取り窓部8には2
枚のガラス障子25が引違い状に、また、その屋外側に
は網戸26が片引き状に摺動可能に装着され、また、開
閉窓部9には2枚のガラス障子27か引違い状に、また
、その屋外側には網戸28が片引き状に摺動可能に装着
されている。
また、雨戸摺動部10には明り取り窓部8および開閉窓
部9を全面閉止する2枚の雨戸29が片引き状に摺動可
能に装着され、雨戸29はその不用時には戸袋枠体2へ
収納される。
なお、図中30は窓開口部Wの周縁枠で無目材20を横
架して形成した明り取り窓部8′に引違い状に装着した
内障子、30は同開閉窓部9′に引違い状に装着した内
障子、32は戸袋枠体2の屋外側に装着した鏡板、33
は戸袋枠体2の延長ブロック、34は案内ブロックであ
る。
次に、上記のように構成された本実施例の作用および効
果について説明する。
さて、本例段窓サツシSは連続状の左右の摺動部縦枠5
,6に上枠3、下枠4および無目枠7を枠組みしてなる
ものであって、無目枠7は上部および下部に障子25.
27および網戸26.28の摺動ウェブ16,17を設
けて中空部7Aを一体に有する一体枠に形成するととも
に、同無目枠7を摺動部縦枠5.6に枠組みしたときに
は無目枠7の中空部7Aの屋外側壁(前縁)18を縦枠
5,6の屋外端とほぼ同位に枠組みして網戸26.28
の摺動ウェブ16Cおよび網戸溝17Cのみを無目枠7
の屋外側壁18および縦枠5.6の戸当片5A、6Aの
屋外端より屋外側へ張出形成し、しかも網戸26.28
の戸当面となる係止片5 K、6 Kは障子25.27
の戸当面なる戸当片5A、6Aより縦枠5.6の屋外側
方に段差状に設ける構成としたものである。
したがって、無目枠7はとくにその網戸摺動ウェブ16
Cは大きな剛性を必要としないことから、同ウェブ16
Cを屋外側へ片持はり状に張出す平板状に形成して屋外
側壁18を屋内側位置、すなわち、縦枠5,6の戸当片
5A、6Aの屋外端とほぼ同位に設けることができ中空
部7Aの屋外張出幅を減縮することができるとともに、
同中空部7Aの両端面が摺動部縦枠5,6の戸当片5A
、6Aに対して面当接して中空部7Aを隠蔽することが
できる。
また、このことにより従来の端面に凸部jを形成する切
欠き施工を省略することができ、また、その取付は施工
が極めて容易に行うことができて統一性に優れた外観美
を呈し、また、無目枠7の左右端面が平面となることか
ら摺動部縦枠6保合止6にと雨戸部縦枠21の係合突片
21 Dとの係合部を網戸26.28の摺動幅の範囲内
に納めることが可能となるのでサツシS全体の屋外張出
幅を減縮することができてサツシSの構造的強度を高め
ることができる。
また、網戸26.28の戸当面となる摺動部縦枠5,6
の係合片5に、6には障子25.27の戸当面となる戸
当片5A、6Aより屋外側方へ段差状に設けたので網戸
26.28の戸当部が深いので、例えば網戸26.28
の種付は状態が悪くても隙間の生ずることを防止するこ
とができて防虫効果を維持することができる等多くの特
長がある。
なお、本例で例示した枠部材はアルミニウム等の軟合金
材を押出成形した型材により全て形成されている。
さて、本考案は連続状の左右縦枠に上枠、下枠および無
目枠を枠組みしてなる段窓サツシであって、前記無目枠
は上部および下部にそれぞれ障子および網戸の摺動部を
設けて中空部を一体に有する一体枠に形成するとともに
、同無目枠を前記縦枠に枠組みしたときには、無目枠の
中空部の屋外側壁を前記縦枠の戸当片の屋外端とほぼ同
位に枠組みして、前記網戸の摺動部のみを無目枠の屋外
側壁および縦枠の戸当片の屋外端より屋外側へ張出形成
し、しかも網戸の戸当面は障子の戸当面より縦枠の屋外
側方に段差状に設ける構成としたことにより、無目枠の
左右端面を平端面としてその中空部を戸当片により隠蔽
することができるとともに、サツシの枠組み施工を極め
て省力的に行うことができ、またサツシの屋外張出幅を
減縮してその構造的強度を高めることができ、また、網
戸の戸当部が深いので網戸の速性は状態が悪くても隙間
の生ずることを防止して防虫効果を維持することができ
るので、段窓サツシとして極めて実用性に優れた考案で
ある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は水平断面
図、第2図は縦断面図、第3図は従来の無目枠の断面図
、第4図は従来の無目枠の取付けを示す一部水平断面図
である。 1・・・・・・窓枠体、5.6・・・・・・摺動部縦枠
、7・・・・・・無目枠、7A・・・・・・中空部、8
・・・・・・明り取り窓部、9・・・・・・開閉窓部、
16・・・・・・上部摺動ウェブ、16 A、16 B
・・・・・・障子ウェブ、16C・・・・・・網戸ウェ
ブ、16 D、16 E、16 F・・・・・・レール
、18・・・・・・前縁、S・・・・・・段窓サツシ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 連続状の左右縦枠に上枠、下枠および無目枠を枠組みし
    てなる段窓サツシであって、前記無目枠は上部および下
    部にそれぞれ障子および網戸の摺動部を設けて中空部を
    一体に有する一体枠に形成するとともに、同無目枠を前
    記縦枠に枠組みしたときには無目枠の中空部の屋外側壁
    を前記縦枠の戸当片の屋外端とほぼ同位に枠組みして前
    記網戸の摺動部のみを無目枠の屋外側壁および縦枠の戸
    当片の屋外端より屋外側へ張出形威し、しかも網戸の戸
    当面は障子の戸当面より縦枠の屋外側方に段差状に設け
    たことを特徴とする段窓サツシ。
JP1978059423U 1978-04-30 1978-04-30 段窓サッシ Expired JPS5829725Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978059423U JPS5829725Y2 (ja) 1978-04-30 1978-04-30 段窓サッシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978059423U JPS5829725Y2 (ja) 1978-04-30 1978-04-30 段窓サッシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54160957U JPS54160957U (ja) 1979-11-10
JPS5829725Y2 true JPS5829725Y2 (ja) 1983-06-29

Family

ID=28959108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978059423U Expired JPS5829725Y2 (ja) 1978-04-30 1978-04-30 段窓サッシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829725Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035735Y2 (ja) * 1978-01-25 1985-10-23 三協アルミニウム工業株式会社 仮設ハウス用段窓の上下枠連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54160957U (ja) 1979-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3802127A (en) Window frame
JPS5829725Y2 (ja) 段窓サッシ
JPS5825725Y2 (ja) 電気機器の異常現象検知装置
JPS587028Y2 (ja) 二重サッシ
JPS593106Y2 (ja) 戸袋の気密装置
JPS597984Y2 (ja) 段窓外付けサッシ
JPS5836779Y2 (ja) サツシ
JPS6243105Y2 (ja)
JPH033748Y2 (ja)
JPH0642267A (ja) 引違い窓
JPS6217593Y2 (ja)
JPS6018535Y2 (ja) ユニツトサツシ
JPS6222636Y2 (ja)
JPS585016Y2 (ja) ニジユウマド
JPS601181Y2 (ja) 片寄せ全開サッシ枠
JPS5924786Y2 (ja) 片寄せ全開外付けサツシ
JPS5914633Y2 (ja) 戸袋
JPS6235837Y2 (ja)
JPS5920557Y2 (ja) 雨戸枠付サッシ
JPS6336148Y2 (ja)
JPS5854548Y2 (ja) 段窓用サツシ
JPS6235838Y2 (ja)
JPS6036700Y2 (ja) 二重窓
JPH0348399Y2 (ja)
JPS6222635Y2 (ja)