JPS5920557Y2 - 雨戸枠付サッシ - Google Patents

雨戸枠付サッシ

Info

Publication number
JPS5920557Y2
JPS5920557Y2 JP2395678U JP2395678U JPS5920557Y2 JP S5920557 Y2 JPS5920557 Y2 JP S5920557Y2 JP 2395678 U JP2395678 U JP 2395678U JP 2395678 U JP2395678 U JP 2395678U JP S5920557 Y2 JPS5920557 Y2 JP S5920557Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
shutter
attached
sliding
decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2395678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54127443U (ja
Inventor
嘉弘 中村
茂男 岡村
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP2395678U priority Critical patent/JPS5920557Y2/ja
Publication of JPS54127443U publication Critical patent/JPS54127443U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5920557Y2 publication Critical patent/JPS5920557Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、窓開口部に装着する雨戸枠付サツシに関し
、その目的は雨戸枠付サツシのサツシ窓枠体屋外側に装
飾縁を附設して装飾性を向上しうる雨戸枠付サツシを提
供することである。
次に、本考案の一実施例を図面にしたがって説明すると
、図中Sは窓開口部Wの屋外側から装着された雨戸枠付
サツシ(以下単にサツシという)で、同サツシSは窓開
口部Wに装着されるサツシ窓枠体1と、窓開口部Wの側
壁3の屋外側に装着される戸袋枠体2とが連結部4にお
いて連結部材(図示せず)を介して連設されて一体的に
装着されている。
また、サツシ窓枠体1には2枚のガラス障子5を引違い
状に、また、その屋外側に網戸6を片引き状に摺動可能
に装着する障子摺動枠部7と、同障子摺動枠部7の屋外
側には2枚の雨戸8を片引き状に摺動可能に装着する雨
戸摺動枠部9とが一体に形成され、雨戸摺動枠部9は戸
袋枠体2と連通形成されている。
上記したサツシ窓枠体1は上枠10、下枠11および左
右の縦枠12,13とにより方形状に枠組み形成され、
左縦枠12の屋外側には雨戸摺動枠部9の戸当壁となる
雨戸縦枠14が一体状に取付けられている。
10は上記したサツシ窓枠体1の上梓であって、窓開口
部Wの鴨居15の下面に沿って取付けられる摺動ウェブ
IOAと、鴨居15の屋外面Uより屋外に張出し空隙部
10Cを内包する雨戸上梓部10Bとが一体に形成され
ている。
また、この摺動ウェブIOAの下面には下方開放の障子
溝10 D、10 Eおよび網戸溝10Fが設けられ、
また、雨戸上梓部10Bには下方開放の雨戸溝10Gが
設けられるとともにその上縁10Hは雨戸溝10Gの外
縁10Jより若干屋外側へ張出して下方へ垂下され、さ
らに屋内方向へ階段状に折返されて装飾縁10Kが形成
され、同装飾縁10にの下端部は外縁10 Jに接合さ
れている。
10Lは上縁10Hの内端に設けた取付片、10Mは上
梓の長平方向に沿って設けたビス受けである。
11は上記したサツシ窓枠体1の下枠であって、窓開口
部の敷居16に沿って取付けられ、11 A、11Bお
よび11 Cは上枠10の障子溝10D、IOEおよび
網戸溝10Fと対応して障子摺動枠部7を形成する障子
摺動ウェブであって、敷居16の上面側で屋外方向へ降
段状に形成され、これら各ウエブブ11 A、11 B
、11 Cの上面には障子レール11D。
11 Eおよび網戸レール11 Fがその長手方向に沿
って条設されている。
11 Gは雨戸摺動ウェブであって、障子摺動ウェブ1
1 Cの外端より垂下した略Z字状の支持片11Hを介
して敷居16の屋外面Uより屋外側へ張出形成され、そ
の外端は上梓10M外縁10 Jと対応して前縁11
Jが形成されてし・る。
また、この前縁11 Jにはその上端部より図が屋外側
下方に向って斜状に前面を有する装飾紹11 Kが附設
されている。
11 Lは雨戸摺動ウェブ11 Gの下面に垂下した垂
直支持片で、同支持片11Lの一部より屋内側へがぎ型
状に取付支持片11Mが設けられて、雨戸摺動ウェブ1
1 Gの基端部には空隙部11 Nが形出されている。
また、垂直支持片11 Lの下端には断面くの字状の水
切片11 Lが設けられている。
11 Pは障子摺動ウェブ11Aの内端に設けた取付片
、11Qは下枠11の長手方向に沿って設けたビス受け
である。
このように形成された上枠10および下枠11の左右端
部には左右の縦枠12,13が取付けられて方形状の枠
組体に形成され左縦枠12の屋外側には雨戸縦枠14が
取付けられている。
この雨戸縦枠14の戸当片14Aの内端には左縦枠12
の取付片12Aと重合状に取付ける取付片14Bが設け
られ、戸当片14Aの外端は下枠11の屋外側に附設し
た装飾縁11 Kの張出位置まで延設され、その外端よ
り図示屋内側へ斜状に装飾縁11 Kの前面と対応する
前面を有する装飾縁14Cが形成されている。
また、戸当片14Aの内側面には左縦枠12に屋外方向
へ突設した保合片12Bと係合する係合突片14Dが設
けられている。
このようにして形成された雨戸縦枠14は左端部に取付
けられた際その屋外側に附設した装飾縁14Cの下端部
側は下枠11の屋外側に附設した装飾縁11にの左端部
と額縁状に接合され、また、上端部は上枠10の装飾縁
10にの下端面に当接するように切欠き形成され、戸当
片14Aは上枠10および下枠11の取付位置より上下
両方向へ所要の長さ延設されている。
次に、戸袋枠体2は戸袋上枠、戸袋下枠(図示せず)お
よび左妻板17と右妻板(図示せず)とにより方形状に
枠組み形成され、左妻板17のウェブ17Aの屋内側に
は雨戸8を収納するための開口部18が形出されている
また、ウェブ17Aの内端にはサツシ窓枠体1の屋外側
に附設した装飾縁11にと対応し、図示屋内側へ斜状に
装飾縁11 Kと前面と対応する前面を有する装飾縁1
7Bが附設されている。
このように左妻板17の屋内端に装飾縁17Bが附設さ
れ、同妻板17屋内側に開口部18を形出した戸袋枠体
2は連結部4においてサツシ窓枠体1の雨戸摺動枠部9
と連通して一体状に連設されて窓開口部Wに装着されて
いる。
また、この戸袋枠体2とサツシ窓枠体1とが連設された
際、左妻板17に附設した装飾縁17Bの下端部は下枠
11の装飾縁11 Kと額縁状に接合され、同上端部は
上梓10の装飾縁10にの下端面に切欠き当接されてい
る。
なお、図中19はサツシSの外周部に施工した外周壁で
ある。
次に、上記のように構成された本実施例の作用および効
果について説明する。
さて、本例サツシSは、そのサツシ窓枠体1の上枠10
には窓開口部Wの周縁枠の鴨居15より屋外側へ張出し
て雨戸摺動枠部9の雨戸上梓部10Bが形成されるとと
もに同上梓部10Bには雨戸溝10Gの外縁10 Jよ
り庇状に張出す装飾縁10Kが一体状に附設され、また
、上記雨戸上梓部10Bと対応して雨戸摺動枠部9の下
枠部を形成する下枠11の雨戸摺動ウェブ11 Gの前
縁11 Jには折返し状に前面を有する装飾縁11 K
が附設され、さらに、雨戸摺動枠部9の戸当壁を形成す
る雨戸縦枠14の屋外端には下枠11に附設した装飾縁
と対応する前面を有する装飾縁14Cが折返し状に附設
されて方形状のサツシ窓枠体1に枠組み形成され、この
サツシ窓枠体1に対し、下枠11および雨戸縦枠14に
附設した装飾縁11 K、14 Cと対応する前面を有
する装飾縁17Bを屋内端に附設した左妻板17を有し
、雨戸摺動枠部9と連通するための開口部18を形出し
た戸袋枠体2が連設されてサツシSが一体的に形成され
ている。
したがって、サツシ窓枠体1の屋外面には装飾縁10
K、11 K。
14Cと戸袋枠体1の左妻板17に附設した装飾縁17
Bにより統一性のある装飾縁を形出して優れた意匠美を
表現して装飾性を向上することを得、また、上枠10、
下枠11および雨戸縦枠14に装飾縁10 K、11
K、14 Cを附設したことで雨戸摺動枠部9の構造的
強度が極めて高められ、雨戸8,8を装着してもその役
務を充分に果しうる効果がある。
また、極面時にはこれら装飾縁10 K、11 K、1
4Cおよび17Bにより雨仕舞を向上することができる
等多くの実用性に富む特長がある。
なお、本例においては上枠10および下枠部11に雨戸
摺動枠を一体として例示したがこれに限定するものでな
く別体でもよい。
また、各枠部材に附設した装飾縁は図示構造に限定され
るものではない。
また、本例においては戸袋枠体2を窓開口部Wの図示右
側に連設して左妻板17に装飾縁17Bを附設して例示
したが戸袋枠体2を図示左側に連設して右妻板に装飾縁
を設ける構成としてもよい。
なお、本実施例において例示した各型材はアルミニウム
等の軽合金材の押出型型により全て形成されている。
さて、本考案は障子摺動枠部の屋外側に延出状に附設し
た雨戸摺動枠部の雨戸上梓部、雨戸下枠部および雨戸縦
枠の屋外側に装飾縁を附設し、この雨戸摺動枠部の一側
に雨戸を収納するための開口部を形出した戸袋枠体を連
設しかつ同開口部側妻板の屋内縁に上記雨戸摺動枠部に
附設した装飾縁と対応する装飾縁を附設したことにより
サツシ窓枠体の屋外側には統一性ある装飾縁を形出して
装飾性を向上することを得るとともに、雨戸摺動枠部の
構造的強度が高められてその役務を充分に果し、また、
降雨時には雨仕舞を向上する等の効果を奏するので雨戸
枠付サツシとして、きわめて実用性に優れた考案である
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は水平断面
図、第2図は縦断面図である。 1・・・・・・サツシ窓枠体、2・・・・・・戸袋枠体
、4・・・・・・連結部、7・・・・・・障子摺動枠部
、9・・・・・・雨戸摺動枠部、10・・・・1.−上
枠、IOB・・・・・・雨戸上枠部、11・・・・・・
下枠、11G・・・・・・雨戸摺動ウェブ、12.13
・・・・・・縦枠、14・・・・・・雨戸縦枠、17・
・・・・・妻板、18・・・・・・開口部、10 K、
11 K、14 C,17B・・・・・・装飾縁、S・
・・・・・雨戸枠付サツシ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 障子摺動枠部の屋外側に雨戸摺動枠部を延出状に附設し
    、同雨戸摺動枠部の雨戸上梓部、雨戸下枠部および雨戸
    縦枠の屋外側に装飾縁を附設したサツシ窓枠体の一側に
    、前記雨戸摺動枠部と連通ずる開口部を形出した戸袋枠
    体を連設し、かつ前記開口部を形出する妻板の屋内縁に
    前記装飾縁と対応する装飾縁を附設してなることを特徴
    とする雨戸枠付サツシ。
JP2395678U 1978-02-25 1978-02-25 雨戸枠付サッシ Expired JPS5920557Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2395678U JPS5920557Y2 (ja) 1978-02-25 1978-02-25 雨戸枠付サッシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2395678U JPS5920557Y2 (ja) 1978-02-25 1978-02-25 雨戸枠付サッシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54127443U JPS54127443U (ja) 1979-09-05
JPS5920557Y2 true JPS5920557Y2 (ja) 1984-06-14

Family

ID=28861524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2395678U Expired JPS5920557Y2 (ja) 1978-02-25 1978-02-25 雨戸枠付サッシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920557Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54127443U (ja) 1979-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5920557Y2 (ja) 雨戸枠付サッシ
US4389816A (en) Sheet metal protective cover for awning windows
JPS593106Y2 (ja) 戸袋の気密装置
JPH0427987Y2 (ja)
JPS6231582Y2 (ja)
JPS6018542Y2 (ja) 金属製戸袋
JPS6222636Y2 (ja)
JPS5914633Y2 (ja) 戸袋
JPS6221653Y2 (ja)
JPS6243105Y2 (ja)
JPS6221654Y2 (ja)
JPH0332237Y2 (ja)
JPH0526233Y2 (ja)
JPS6221668Y2 (ja)
JPH0810148Y2 (ja) 離脱不可能な窓構造
JPS6214315Y2 (ja)
JPS5836779Y2 (ja) サツシ
JPS5829726Y2 (ja) 二重窓の窓枠構造
JPS5825725Y2 (ja) 電気機器の異常現象検知装置
JPS5829725Y2 (ja) 段窓サッシ
JPH0342237Y2 (ja)
JPS634149Y2 (ja)
JPH0215975Y2 (ja)
JPS5829256Y2 (ja) 出窓
JPS6139813Y2 (ja)