JPS6139813Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139813Y2
JPS6139813Y2 JP1981185923U JP18592381U JPS6139813Y2 JP S6139813 Y2 JPS6139813 Y2 JP S6139813Y2 JP 1981185923 U JP1981185923 U JP 1981185923U JP 18592381 U JP18592381 U JP 18592381U JP S6139813 Y2 JPS6139813 Y2 JP S6139813Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
sliding door
frame
upper frame
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981185923U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5890959U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18592381U priority Critical patent/JPS5890959U/ja
Publication of JPS5890959U publication Critical patent/JPS5890959U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6139813Y2 publication Critical patent/JPS6139813Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は網戸付片引戸に関するものであり、特
に内動型及び外動型の片引戸双方に兼用可能な網
戸付片引戸に関するものである。
従来勝手口に使用する網戸付片引戸は、引戸と
網戸とが上下、左右の四周枠内の見込み幅方向に
並設されており、この引戸は見込み幅が厚く、網
戸は見込み幅が薄く形成されている。上下枠に設
けられるレールはこの見込み幅に対応した位置に
形成されるので、引戸と網戸を出来る限り小さい
見込み幅内に納めるためには、上枠の見込み幅の
中心より同一距離に引戸レール、網戸レールは位
置せずに、引戸レールは中心寄りの位置に、又網
戸レールは一側寄りの位置に形成される。左右竪
枠の引戸と当接する位置に設けられる気密材も同
様である。見込み幅の厚い引戸レールは枠体の見
込み幅の大部分を占め、見込み幅の薄い網戸レー
ルは枠体の見込み幅の中心から離れた一側寄りに
建て込まれるためである。
そしてこの網戸付片引戸には内動型及び外動型
の二タイプが存在している。内動型は引戸を開く
場合、引戸及び網戸を駆体の室内側へ収納するタ
イプである。外動型は引戸及び綱戸を駆体の室外
側へ収納するタイプである。内動型は室外からの
外観を良好にするために使用され、外動型は室内
空間を有効に利用するために使用される。
この内動型と外動型では引戸と網戸の四周枠に
対する配置が室内外逆となる。戸を閉めたとき、
気密・水密性は駆体から突出した気密舌片を竪框
に当接し行うものであるが、外動型にあつては引
戸及び網戸を駆体の室外側に収納するために駆体
の室外側面に気密舌片が取付けられており、枠の
室内側に配置した引戸の竪框に当接するものであ
る。網戸を室内側にすれば幅の薄いガタつきの多
い網戸に当接して更に網戸と引戸との間の気密・
水密性も考慮しなければならない。内動型にあつ
ては引戸及び網戸を躯体の室内側に収納するため
躯体の室内側面に気密舌片を突設し、引戸を室外
側にして網戸を室内側にしなければならないの
で、前記外動型とは引戸と網戸の配置が逆にな
る。
このような片引戸において問題となるのは、上
下枠、左右竪枠の内動型・外動型双方への兼用で
ある。すなわち左右竪枠は左右を逆にして左右枠
の位置を入れかえれば引戸に当接する気密材の位
置が室内側あるいは室外側寄りに引戸に対応して
位置し、上枠は180度の角度で向きを反対にすれ
ば引戸レール及び網戸レールの位置が逆となつて
室内外に配置が送となる引戸及び網戸に対応する
こととなる。しかし下枠については室外側の水切
りの位置及び室内側の立上り片の位置によつて下
枠の向きを反対にすることができず、引戸レール
及び網戸レールが一体に形成された下枠では兼用
できない。
本考案は以上のように欠点を改善するためにな
されたもので、内動型、外動型双方に兼用可能
で、更に下枠に取付けるレール体の位置決めが容
易な網戸付片引戸を提供することを目的とする。
次に本考案に係る実施例につき図によつて説明
すれば第1図から第3図は外動型の網戸付片引戸
を示す。
第1図は外動型の網戸付片引戸を室内側から見
た概略図であり、方形状に組んだ枠D内に網戸E
及び引戸Fを建て込んである。第2図は第1図の
−線断面図であり、第3図は第1図の−
線断面図である。
枠Dは上枠1、下枠2、左右竪枠3,4を方形
状に組み、駆体Cの室外B側に位置せしめ、枠D
によつて形成された開口部の左右いずれかのほぼ
半分は駆体Cによつて室内A側から遮蔽する。
上枠1は、駆体Cに取付けられる取付片10の
見込み幅両端全長に二条の室内外垂下片11,1
2を有し、垂下片11,12間の取付片10に
は、全長に垂下する網戸レール13が網戸Eの見
込み幅に対応して取付片10の見込み幅の中心O
より室外B側に遠い距離W離間して形成され、引
戸レール14が引戸Fの見込み幅に対応して取付
片10の見込み幅の中心より室内A側に近い距離
w離間して形成され、網戸レール13と引戸レー
ル14は間隔w+W離間している。また室外B側
の垂下片11直上には全長に立上り片15を有し
ている。
左右竪枠3,4の駆体Cに取付けられる基片3
1,41には室内外突出片32,33;42,4
3を形成してあり、基片31の突出片32,33
間、同じく基片41の突出片42,43間には引
戸Fの見込み幅に対応した室内側に各々二条の気
密材34,34;44,44を後に述べる引戸F
の竪框の見込み幅両側端に対応するように取付け
てある。
下枠2は下枠本体2とレール体24より成り、
下枠本体2′はレール取付片23と、このレール
取付片23の室内A側に立上り片21を形成して
あり、レール取付片23の上面長手方向には全長
に二条の位置決係止部22,22′を形成してあ
る。位置決め係止部22,22′は図示のように
僅かに突出させた突条であつてもよいし、下枠2
のレール取付片23を僅かにくぼませて段差を設
けたものでもよい。二条の内外位置決め係止部2
2,22′の間隔は、下枠2のレール取付片23
の見込み幅の中心Oより室内側に網戸Eの見込み
幅に対応して、それぞれ上枠1のレール13,1
4のうち見込み幅の中心Oより遠い距離W離れた
網戸レール13と同じ長さだけ離間しており、す
なわち内外位置決め係止部22,22′の間隔は
後述するレール体24の幅より広くなつている。
レール取付片23上面には、前記上枠1の網戸
レール13と引戸レール14間の間隔W+wと等
しい幅で離間した網戸用レール26と引戸用レー
ル25が両側端全長に形成してあるレール体24
が、ビス27によつて取付けられている。このと
き引戸用レール25は室内A側に位置させ、網戸
用レール26は室外B側に位置させ、網戸用レー
ル26を二条の内外位置決め係止部22,22′
のうち室外B側の係止部22′に当接して位置決
めした後取付ける。これによつて下枠1のレール
取付片23の上面には、レール取付片23の見込
み幅の中心Oより室外B側Wの位置にレール体2
4の網戸用レール26が位置して上枠1の網戸レ
ール13と対向し、中心Oより室内A側wの位置
にレール体24の引戸用レール25が位置し、引
戸レール14と対向する。これは下枠本体2の係
止部22′が上枠1の網戸レール13と同じく、
下枠本体2′の見込み幅中心Oより遠い距離Wだ
け離間しており、この係止部22′にレール体2
4の網戸用レール26を当接することによつて、
上枠1の網戸レール13直下にレール体24の網
戸用レール26が位置することになる。また上枠
1の引戸レール14は網戸レール13から距離+
wWだけ離間しており、レール体24の引戸用レ
ール25も網戸用レール24から同じだけ離間し
ており、引戸レール14直下に引戸用レール25
が位置することとなる。
よつて下枠本体2′の係止部22,22′のいず
れか一方にレール体24の網戸用レール25を当
接すれば自ずと位置決めがなされて上枠1のレー
ル13,14にレール体24のレール26,25
が対向することになり、取付けが極めて容易とな
る。
下枠2の室外B側には水切り28を立上り片2
1と平行に取付ける。水切り28は雨水、小石等
の侵入を防ぐ部材であつて、下枠2の室外B側全
長に取付けるのではなく、下枠2の駆体Cによつ
て遮蔽した部分に対応しする長さのみ取付ける。
以上のように方形状に組んだ枠D内に引戸F、
網戸Eをたて込む。引戸Fは上下框、左右竪框、
中桟によつて方形状に組みガラス等をはめ込んだ
ものであり、室内A側のレール14,25間にた
て込む。網戸Eは上下框、左右竪框、中桟によつ
て方形状に組み網材を張設したものであり、室外
B側のレール13,26間にたて込む。
引戸Fを閉めたとき、駆体Cの室外面の開口部
側端に上下方向に突設された気密舌片5が引戸F
の竪框の室内側面に当接して、室内側への冷気、
雨水の侵入を防止する。
次に外動型に使用した枠D、引戸F、網戸Eを
内動型の片引戸に兼用する場合について説明す
る。第4図から第6図は内動型の片引戸の一実施
例を示すが、第4図はその室内A側から見た概略
図、第5図はその−線断面図、第6図はその
−線断面図である。
枠Dは駆体Cの室内A側に位置せしめて方形状
に組むが、枠Dによつて形成された開口部の左右
いずれかのほぼ半分は駆体Cによつて室内A側か
ら遮蔽する。遮蔽する側は下枠2の水切り28を
取付けた側である。
上枠1は前記外動型とはその向きを180度回転
して反対にし、立上り片15が室内A側に位置す
るようにし、従つて網戸レール13は室内A側
に、引戸レール14は室外B側に位置するように
する。
左右竪枠3,4は長手方向はそのままに互いに
左右反対に交換して、引戸Fに当接する気密材3
4,34;44,44が室外側に位置するように
して左右竪枠4,3とする。
下枠2は、立上り片21は室内A側、水切り2
8は室外B側に位置せしめなければならず、上枠
1のようにその向きを反対にすることができな
い。従つて外動型と同じ向きで使用しなければな
らず、このとき問題となるのはレール体24の引
戸用レール25を室外B側にし網戸用レール26
を室内A側にし、前記外動型とは逆となつた上枠
1の網戸レール13と引戸レール14と対向させ
なければならないことである。しかしながら本願
においてはレール体24は下枠本体2′と別体で
あるため、下枠本体2′は上記外動型と向きを同
じくし、レール体24の向きを室内外逆にして引
戸用レール25を室外B側に、網戸用レール26
を室内側にすればよい。下枠2のレール取付片2
3上面の内外位置決め係止部22,22′はそれ
ぞれレール取付片23の見込み幅の中心Oより室
内外A,B側に、上枠1のレール13,14のう
ち遠い距離Wだけ離間しており、レール体24の
網戸用レール26を室外側の係止部22に当接す
れば、自ずと位置決めがなされて上枠1の網戸レ
ール13直下にレール体24の網戸用レール26
が位置することになる。またレール体24の引戸
用レール25は網戸用レール26から間隔w+W
だけ離間しており、上枠1の引戸レール14も網
戸レール13から間隔w+Wだけ離間しているた
め、上枠1の引戸レール14直下にレール体24
の引戸用レール25が位置して対向することにな
る。この状態でレール体24をビス27によつて
下枠本体2′のレール取付片23に固定する。
以上のごとく方形に組んだ枠Dの室内A側に網
戸E、室外B側に引戸Fをたて込む。
駆体Cの室内側面の開口側端には上下方向に気
密舌片5が突設されており、引戸Fを閉めたとき
引戸Fの竪框の室外側面に当接して気密・水密性
が保持される。
たて込んだ引戸Fおよび網戸Eは開放した場合
外動型は駆体Cの室外B側へ、内動型は駆体Cの
室内A側へ収納される。
本考案にかかる網戸付片引戸は以上のように、
上枠の見込み幅の中心Oより室内外にそれぞれ近
い距離w、遠い距離W離間した二条のレール間の
間隔w+Wと等しい幅で離間した網戸用レール及
び引戸用レールを有するレール体を下枠本体と別
体にしたため、下枠本体の向きを変えずともレー
ル体の向きを変えれば、網戸用レールと引戸用レ
ールの室内外位置が逆となり、外動型、内動型兼
用の下枠として使用できる。
また下枠本体には下枠のレール取付片の見込み
幅の中心Oより室内外に、それぞれ上枠のレール
のうち遠い距離Wと同じ距離だけ離間しているた
め、二条の係止部のうち、上枠の網戸レールに対
向する係止部に、レール本体の網戸用レールを当
接すれば上枠の網戸レールと対向し、引戸レール
と網戸レールとの間隔w+Wと引戸用レールと網
戸用レールとの間隔w+Wは同じであるため、自
ずと対向することになる。従つてレール体の向き
を逆にしても、いずれか一方の係止部に網戸用レ
ールを当接することによつて正確かつ容易に位置
決めができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は本考案に係る網戸付片引戸
を外動型の片引戸に使用した場合の一実施例を示
すもので、第1図は片引戸を室内側から見た概略
図、第2図は−線断面図、第3図は−線
断面図で、第4図から第6図は内動型の片引戸に
使用した場合の一実施例を示すもので、第4図は
片引戸を室内側から見た概略図、第5図は−
線断面図、第6図は−線断面図である。 A……室内、B……室外、C……駆体、D……
枠、E……網戸、F……引戸、1……上枠、2…
…下枠、2′……下枠本体、3,4……竪枠、1
0……取付片、13……網戸レール、14……引
戸レール、21……立上り片、22,22′……
位置決め係止部、24……レール体、25……引
戸用レール、26……網戸用レール、28……水
切り。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上枠1、左右竪枠3,4、下枠2を方形状に枠
    組みし、該枠内へ見込み巾の異なる引戸F及び網
    戸Eをたて込んでなる片引戸であつて、該上枠1
    は躯体Cに水平に取付けられる取付片10と、上
    枠1の見込み巾の中心Oより巾方向に遠い距離W
    の位置から垂下し、上枠1の長手方向に延びる網
    戸レール13と、中心Oより巾方向に近い距離w
    の位置から垂下し上枠1の長手方向に延びる片引
    レール14を有しており、且つ必要に応じて室内
    外の向きを逆にして両レール13,14の配置を
    逆にするものであり、前記下枠2は、前記上枠1
    の二本のレール13,14間の間隔w+Wと略等
    しい巾w+Wで離間した引戸用レール25と網戸
    用レール26とを一体に備えたレール体24、及
    び該レール体24を装着する下枠本体2′より成
    り、該下枠本体2′の室内側には立上り片21、
    室外側には水切り28を有し、下枠本体2′のレ
    ール取付片23には、その長手方向に連続し、レ
    ール取付片23の見込巾の中心Oより室内外に、
    上枠1の二本のレール13,14のうち見込み巾
    の中心Oより遠い距離W分それぞれ離間した二条
    の位置決め係止部22,22′を設け、前記レー
    ル体24の遠い距離W側のレール26を位置決め
    の係止部22,22′の一方側に当接させるとと
    もに、前記レール体24の各レール25,26を
    上枠のレール14,13と対向させて下枠本体
    2′に固定したことを特徴とする網戸付片引戸。
JP18592381U 1981-12-14 1981-12-14 網戸付片引戸 Granted JPS5890959U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18592381U JPS5890959U (ja) 1981-12-14 1981-12-14 網戸付片引戸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18592381U JPS5890959U (ja) 1981-12-14 1981-12-14 網戸付片引戸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5890959U JPS5890959U (ja) 1983-06-20
JPS6139813Y2 true JPS6139813Y2 (ja) 1986-11-14

Family

ID=29987408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18592381U Granted JPS5890959U (ja) 1981-12-14 1981-12-14 網戸付片引戸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5890959U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518285U (ja) * 1974-07-03 1976-01-21

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48108430U (ja) * 1972-03-07 1973-12-14
JPS5617664Y2 (ja) * 1976-01-22 1981-04-24
JPS5723665Y2 (ja) * 1977-03-24 1982-05-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518285U (ja) * 1974-07-03 1976-01-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5890959U (ja) 1983-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6139813Y2 (ja)
JP2844320B2 (ja) 引違い窓の窓枠
JPH0113193Y2 (ja)
JPS606156Y2 (ja) バイパス窓用網戸取付構造
JPS6231582Y2 (ja)
JPH0455182Y2 (ja)
JPS623514Y2 (ja)
JPH0125189Y2 (ja)
JPS634782Y2 (ja)
JPS6319512Y2 (ja)
JPH0420957Y2 (ja)
US10612293B1 (en) Storm or secondary window installation system and method of installation
JPS6320787Y2 (ja)
JPS6221655Y2 (ja)
JPS5919117Y2 (ja) 換気小窓つき窓
JPS6347256Y2 (ja)
JPS6217591Y2 (ja)
JPH0540164Y2 (ja)
JPH0579260A (ja) 網 戸
JPS5831985Y2 (ja) 網戸付き内倒し窓
JPS5914627Y2 (ja) 二重窓装置
JPH0247736Y2 (ja)
JPH0634550Y2 (ja) 内開き戸における召合せ部の気密構造
JPH0145355Y2 (ja)
JPH041272Y2 (ja)