JPS6011676Y2 - プリント基板用ファスナ− - Google Patents

プリント基板用ファスナ−

Info

Publication number
JPS6011676Y2
JPS6011676Y2 JP18582980U JP18582980U JPS6011676Y2 JP S6011676 Y2 JPS6011676 Y2 JP S6011676Y2 JP 18582980 U JP18582980 U JP 18582980U JP 18582980 U JP18582980 U JP 18582980U JP S6011676 Y2 JPS6011676 Y2 JP S6011676Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
fastener
circuit boards
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18582980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57108386U (ja
Inventor
光治 関根
Original Assignee
日本電産コパル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産コパル株式会社 filed Critical 日本電産コパル株式会社
Priority to JP18582980U priority Critical patent/JPS6011676Y2/ja
Publication of JPS57108386U publication Critical patent/JPS57108386U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6011676Y2 publication Critical patent/JPS6011676Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプリント基板を重層配置してなる回路装置にお
いて、該プリント基板を相互に結合固定するファスナー
に関する。
近年、制御用電子回路は機能、用途毎に分割されてブロ
ック化される傾向にある。
けだし、量産化に適し修理及び交換に便利だからである
かかる場合、ブロック化されるべき電子部品の数が多量
に及よ;時には、スペースの問題から電子部品等を実装
するプリント基板を重層配置する必要が生ずることがあ
る。
従来は、上記のプリント基板を重層して固定する方法と
して、プリント基板間にスペーサーヲ介装し、これとプ
リント基板をネジ止めすることが一般に行なわれていた
しかしながら、この場合スペーサーの形状によっては、
そのプリント基板上に占める面積が大きくなって電子部
品等の実装密度を低下させ、又これを避ける為にこれを
丸棒状にした場合には、少なくとも3本以上が必要とな
り、ネジ止めの必要性と合わせ、作業性が悪く、組立工
数が多いという欠点があった。
本考案は如上従来例の欠点を解消する目的でなされたも
のであり、プリント基板の端部を挾持する部分、自在に
撓むようになされると共に、手鉤状の係止部を有する係
止部、凸部、及びプリント基板を支承する座部から成る
新規なプリント基板用ファスナーを提供せんとするもの
である。
以下本考案をその好適な実施例を示す図面に基いて説明
する。
図において1は本考案のファスナーである。
該ファスナーは、弾性に富む樹脂等によって上下対称に
形成されている。
同ファスナーにおいてla、la’はその一方の端に肉
厚に形成された鉤部であり、該鉤部には、プリント基板
2(及び3)の厚さとほぼ等して距離を距てて座部ld
、ld’が対向している。
そしてこの鉤部1、 1 atと座部1d、ld’とが
、プリント基板の一端を挾持するコ字形の係止手段とな
る。
〔なお、座部1dt lcl’は必ずしも必要という
ものではなく、その場合にあっては後述する座部1e。
le’を座部1d、ld’側に寄った(あるいは延びた
)構成とすることが望ましく、係止手段は1字形のよう
になる。
)lbはファスナーの他端部に形成された肉薄の作用腕
で自らの弾力性により矢印方向(第2図)に偏倚してお
り、その上下両端部には手鉤状の係止部1b−1,lb
’−1を有している。
1cwlC’は凸部である。
1ele’は座部で、これと係止部1b−1,lb’−
1の係止面との距離は、はぼプリント基板2及び3の厚
さに等しくなるようになされている。
一方、プリント基板2(及び3)には、その一端面に上
記ファスナーの鉤部1a(及び1a′)に対応する切れ
込み溝2at3a、凸部1c、IC′が貫通する穴2b
、3b及び、他端面にファスナーの係止部1 b−1゜
lb’−1に対応する切れ込み溝2C?3Cが形成され
ている。
又4〜6等は上記プリント基板2及び3上に実装されて
いる電子部品群である。
如上のように構成された本考案のファスナー1は次のよ
うにプリント基板2(及び3)にはめ込まれる。
即ち、プリント基板2(あるいは3)を一端面の切れ込
みR2a、3aの位置で第3図の矢印X(矢印Y)の方
向からファスナー1の鉤部la、la’と座部1d、l
d’間にさし込み、これと同時に該さし込み位置を中心
として該プリント基板2,3を同図上反時計方向(時計
方向)へ回転させ、凸部1c、IC’の斜面及びプリン
ト基板、ファスナーの有する弾力を利用して貫通穴2b
、3bに凸部icy lc’を押し込む。
そして上記押し込みの途中で、ファスナーの作用腕1b
の上半部(及び下半部)は、その係止部1b−1,lb
’−1の斜面がプリント基板2,3の切込み溝2C93
C部の面に押されることにより矢印方向に撓められ、同
プリント基板2,3の面がファスナーの座部1e、le
’に接すると相前後して、上記斜面とプリント基板の切
込み溝の面の保合ははずれ、作用腕は自らの弾性により
反矢印方向に、第3図に示す位置に迄進み、プリント基
板2及び3とファスナー1のはめ込みが完了する。
そして、上記はめ込みを完了した状態においては、各プ
リント基板2及び3は、第3図の右方向へはその端部が
、ファスナー1の鉤部1a、1a′に阻止され、また凸
部1cが貫通穴2b、3b中にあることにより、又左方
向へも他端部がファスナー1の作用腕1bに阻止され、
更に凸部1cが貫通穴2b、3b中にあることによって
動き得ないようになされている。
又該プリント基板の上下方向の動きは、鉤部1a、
la’、係止部1b−1、lb’−1及び座部1d、
ld’t le、 le’によって阻止され、第
3図の紙面に対して垂直な方向への動きも、ファスナー
の上記各部がプリント基板の上記切れ込み溝及び貫通大
中に位置することによって規制されている。
従ってこの状態では、プリント基板2及び3は、いずれ
の方向へも動き得す、ファスナー1によってしっかりと
保持固定されている。
次にプリント基板2(及び3)をファスナー1からはず
すには、ファスナーの作用腕1b−1゜lb’−1をそ
の弾性に逆って第3図矢印方向に撓めた上、該基板の右
側を支点としてこれを時計方向(反時計方向)へ回転さ
せてやればよく、その作業も簡単である。
以上説明したように本考案のファスナーは簡単な構造で
、容易に底型し得るものであり、かつビス等の取り付は
部品を一切必要とせず、手作業できわめて容易にプリン
ト基板を重層配置し、又取りはずすことができるという
利点を有している。
なお上記の実施例ではファスナーの係止部1b−1、l
b’−1に対応させてプリント基板2,3には切れ込み
溝を設けた例を示したがこれは第1図の2dのごとき貫
通穴を設けるようにしてもよいし、そのようなものを設
けずに係止部を直接プリント基板の端面に係合させるよ
うにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は、いずれも本願考案の同一の実施例に関するもの
であり、1は本考案のファスナーによりプリント基板を
実際に重層固定した状態を示す全体斜視図、第2図は第
1図中のファスナーの拡大図、第3図は第1図の一部を
省略して示す断面図である。 1・・・・・・ファスナー(latla’・・・・・・
鉤部、 lb・・・・・・作用腕(lb−1,lb’
−1・・・・・・係止部)、I C,IC’−5eas
、*凸部、ldt ld’t 1 et le”
”・・・座部)、2,3・・・・・・プリント基板(2
a93a、 2C93C・・・・・・切れ込み溝、2b
、3b・・・・・・穴)、4〜6・・・・・・電子部品
群。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プリント基板の一端を挾持するコ字形あるいは逆り字形
    の係止手段、該プリント基板の穴を貫通する凸部ミ上記
    係止手段に向き合った側の先端部に斜面及びこれに続く
    段部より威る係止部を有し、かつ上記係止手段方向に弾
    性を付与された作用腕及び上記係止部の段部との間に、
    プリント基板の厚さにほぼ等しい距離を隔てて配置され
    た少なくとも1つの座部からなる構成体を対称的に一対
    有してなり、プリント基板を重層固定することを特徴と
    するプリント基板用ファスナー。
JP18582980U 1980-12-24 1980-12-24 プリント基板用ファスナ− Expired JPS6011676Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18582980U JPS6011676Y2 (ja) 1980-12-24 1980-12-24 プリント基板用ファスナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18582980U JPS6011676Y2 (ja) 1980-12-24 1980-12-24 プリント基板用ファスナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57108386U JPS57108386U (ja) 1982-07-03
JPS6011676Y2 true JPS6011676Y2 (ja) 1985-04-17

Family

ID=29987233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18582980U Expired JPS6011676Y2 (ja) 1980-12-24 1980-12-24 プリント基板用ファスナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011676Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100903717B1 (ko) 2005-04-19 2009-06-19 가부시키가이샤 야스카와덴키 제어 장치
JP2012129287A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 光データリンク
US8967884B2 (en) 2010-12-14 2015-03-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transceiver

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57108386U (ja) 1982-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4627760A (en) Plate holder
US4644614A (en) Plastic fastener for spacing and supporting two plates
US7149094B2 (en) Mounting assembly
JPS6011676Y2 (ja) プリント基板用ファスナ−
JP3022813B2 (ja) スナップ取付構造
JPS5826473Y2 (ja) コネクタ
JPH0432795Y2 (ja)
JPH0217503Y2 (ja)
JPS614482U (ja) 回路基板の結合構造
JPH0631656Y2 (ja) 電装部材の連結機構
JP2512360Y2 (ja) 板状物の係合具
JPH0735946Y2 (ja) 天井パネルの取付け構造
JPH073670Y2 (ja) プリント基板組立体ガイド機構
JP2558338Y2 (ja) 電気機器の取付け構造
JPH0538503Y2 (ja)
JPH042166Y2 (ja)
JPH0450821Y2 (ja)
JP2542778Y2 (ja) 棚板受け具及び棚板
JPS608462Y2 (ja) 配線基板用スペ−サ
JPS622658Y2 (ja)
JP3213900B2 (ja) カウンターにおけるフロントパネルの固定装置
JPH0550590U (ja) メカニズム取付構造
JPS6365809A (ja) 家具
JPH03196598A (ja) 基板取付け装置
JPH03120098U (ja)