JPH073670Y2 - プリント基板組立体ガイド機構 - Google Patents

プリント基板組立体ガイド機構

Info

Publication number
JPH073670Y2
JPH073670Y2 JP1988012349U JP1234988U JPH073670Y2 JP H073670 Y2 JPH073670 Y2 JP H073670Y2 JP 1988012349 U JP1988012349 U JP 1988012349U JP 1234988 U JP1234988 U JP 1234988U JP H073670 Y2 JPH073670 Y2 JP H073670Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
board assembly
socket
component mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988012349U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01116488U (ja
Inventor
聡 今井
Original Assignee
株式会社ピーエフユー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ピーエフユー filed Critical 株式会社ピーエフユー
Priority to JP1988012349U priority Critical patent/JPH073670Y2/ja
Publication of JPH01116488U publication Critical patent/JPH01116488U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH073670Y2 publication Critical patent/JPH073670Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔概要〕 所謂横実装されるプリント基板組立体をガイドする機構
に関し、 プリント基板組立体の板厚の違いに拘らず、ソケットが
コネクタに正しく対向するようにプリント基板組立体を
案内することを目的とし、 一方の面が部品実装面であり、他方の面がはんだ面であ
るプリント基板の上記部品実装面に部品が実装してあ
り、且つ上記部品実装面を基準にソケットが取り付けて
あるプリント基板組立体の上記ソケットをシェルフの奥
部に設けてあるコネクタに接続すべく、上記プリント基
板組立体をその部品実装面を上側とした水平姿勢で上記
シェルフ内に挿入するときに、上記プリント基板の両側
縁側を案内するガイドレールを有するプリント基板組立
体ガイド機構において、その間に上記プリント基板の側
縁側を案内する溝を有する上記フランジ及び下側フラン
ジと、該下側フランジの上面に該下側フランジと一体形
成されており、上記プリント基板のはんだ面を押し上げ
て片寄せするばね部とよりなるガイドレールを備えてな
り、上記プリント基板組立体がそのプリント基板の部品
実装面を上記上側フランジの下面に押し付けられて高さ
位置を規制されるように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本考案は所謂横実装されるプリント基板組立体をガイド
する機構に関する。
プリント基板組立体はシェルフに挿入され、プリント基
板組立体のソケットがシェルフの奥部のコネクタと接続
されて、シェルフ内に組み込まれる。
プリント基板組立体が垂直の姿勢で支持されつつ挿入さ
れる所謂縦実装の場合には、プリント基板組立体の位置
を調整してソケットとコネクタに対して位置合せする作
業はプリント基板組立体を横方向にずらせばよく比較的
容易であり、プリント基板の板厚の違いはあまり問題と
はならない。
しかし、プリント基板組立体が水平の姿勢でその両側縁
側を支持されて挿入される所謂横実装の場合には、プリ
ント基板組立体の位置調整はプリント基板組立体をの重
量に抗して高さ方向にずらすことになり、非常に困難で
ある。従って、横実装の場合には、プリント基板の種類
によってその板厚が違っても、ソケットがコネクタに正
しく対向するようにガイドされる必要がある。
〔従来の技術〕
第6図は従来のガイド機構の1例を示す。1はガイドレ
ールであり、第7図に示すように、断面コ字状のもので
あり、上側フランジ2及び下側フランジ3を有し、両者
間に溝4を有する構造である。このガイドレール1がシ
ェルフ5の左右の側板6(一方は図示せず)に固定して
ある。
10は上記シェルフ5に組み込まれるプリント基板組立体
であり、プリント基板11に、電子部品12及びソケット13
が取り付けられた構造である。
プリント基板11は、その上面が部品実装面14、下面がは
んだ面15とされた構造である。電子部品12は部品実装面
14に実装してある。ソケット13はプリント基板11の部品
実装面14上に、この部品実装面14を基準とする所定高さ
Hに実装してある。
プリント基板11は厚さがt1である。
20はコネクタであり、シェルフ5の背板21に固定してあ
り、ガイドレール1を基準に所定高さに配されている。
ここで、プリント基板11は多層構造のものであり、板厚
が1.6〜2.2mmの範囲で複数の種類のものがある。従って
プリント基板組立体にも、プリント基板の板厚が違うも
のがある。
第9図は、板厚がt2(<t1)のプリント基板11Aを使用
したプリント基板組立体10Aであり、第10図は板厚がt3
(>t1)のプリント基板11Bを使用したプリント基板組
立体10Bである。第9図、第10図中、第6図に示す構成
部分と対応する部分には同一符号を付す。ソケット13は
プリント基板11A,11Bの部品実装面14を基準として固定
してある。
各プリント基板組立体10,10A,10Bは、第8図、第9図、
第10図に示すように、夫々プリント基板11,11A,11Bの左
右の側縁部をガイドレール1の溝4内に嵌合されて、は
んだ面15を下側フランジ3に支持されて高さを規制され
ると共に案内されて挿入される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
プリント基板組立体10の場合には、第8図に示すよう
に、ソケット13がコネクタ20に正しく対向する高さとな
り、ソケット13はコネクタ21に正常に挿入接続される。
しかし、プリント基板組立体10Aの場合には、第9図に
示すように、ソケット13はコネクタ20より多少低くな
り、プリント基板組立体10Bの場合には、第10図に示す
ように、ソケット13はコネクタ20より多少高くなってし
まう。
ここで、先に述べたように、プリント基板組立体10A,10
Bを操作してソケット13の高さを調整することは困難で
あるため、プリント基板組立体10A,10Bを使用した場合
には、ソケット13とコネクタ21との接続がうまくいか
ず、コネクタ21のピン22が曲がってしまうことがある。
この場合には、装置は動作しないのは勿論のこと背板20
を取り外して新しいものと交換する必要がある。
本考案はプリント基板組立体の板厚の違いに拘らず、ソ
ケットがコネクタに正しく対向するようにプリント基板
組立体を案内することができるプリント基板組立体ガイ
ド機構を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は一方の面が部品実装面であり、他方の面がはん
だ面であるプリント基板の上記部品実装面を基準にソケ
ットが取り付けてあるプリント基板組立体をその部品実
装面を上側とした水平姿勢で上記シェルフ内に挿入する
ときに、上記プリント基板の両側縁側を案内するプリン
ト基板組立体ガイド機構において、その間に上記プリン
ト基板の側縁側を案内する溝を形成する上側フランジ及
び下側フランジのうち、該下側フランジの上面に、該下
側フランジと一体形成されており、上記プリント基板の
はんだ面を押し上げて片寄せするばね部を有するガイド
レールを備えてなり、上記プリント基板組立体がそのプ
リント基板の部品実装面を上記上側フランジの下面に押
し付けられて高さ位置を規制される構成としたものであ
る。
〔作用〕
プリント基板の部品実装面を基準に高さ位置が規制され
るため、プリント基板の種類によってその板厚が違って
も、ソケットのガイドレールに対する高さ位置は変化せ
ず一定となる。
〔実施例〕
第1図は本考案の一実施例になるガイド機構30を示す。
第3図,第4図,第5図は各々種類の異なるプリント基
板組立体に対する案内状態を説明する図である。各図
中、第6図乃至第10図に示す構成部分と対応する構成部
分には同一符号を付し、その説明は省略する。
31はガイドレールであり、ABS樹脂製の成形部品であ
り、断面コ字状のものである。32は上側フランジ、33は
下側フランジ、34は上下フランジ間の溝である。35,36
はばね部であり、下側フランジ33の上面に略半円弧状に
形成してある。
ばね部35,36と上側フランジ32との間の隙間gの寸法
は、最小厚さの種類のプリント基板の厚さ1.6mmより多
少小さい値としてある。
このガイドレール31はシェルフ5の側板6に水平に固定
してあり、後述するように上側フランジ32の下面37が基
準面として機能する。
ばね部35,36は、ガイドレール31に一体形成されている
ものであり、部品点数の増加はない。
コネクタ20は背板21に固定してあり、その取付高さは、
上記面37を基準とし、ピン22が面37より前記の高さHに
等しい高さとなるように定めてある。
次に、プリント基板組立体10,10A,10Bをシェルフ5の内
部に挿入するときに、これらがガイドレール31により案
内される状況について、第3図、第4図、第5図を参照
して説明する。
プリント基板組立体10は、第3図に示すように、プリン
ト基板11の左右両側縁側のガイドレール31の溝34内に嵌
合させて案内されつつ、ばね部35,36を多少撓ませつつ
挿入される。
プリント基板組立体10は、プリント基板11のはんだ面15
をばね部35,36に生じたばね力Fにより上方に押し上げ
てられて片寄せられ、部品実装面14を上記面37に押し付
けられて高さ位置を規制される。
この高さ位置規制により、ソケット13及びコネクタ20の
取付基準位置が一致し、ソケット13はコネクタ20に正し
く対向する状態となり、ソケット13はコネクタ20に正常
に接続される。
プリント基板組立体10Aも、第4図に示すように、ばね
部35,36を多少撓ませつつ案内されて挿入される。
プリント基板組立体10Aは上記と同様にばね部35,36に生
じたばね力F1により上方に押し上げられて片寄せられ、
部品実装面14を面37に押し付けられて高さ位置を規制さ
れる。
これにより、ソケット13及びコネクタ20の取付基準位置
が一致し、ソケット13はコネクタ20に正しく対向する状
態となり、ソケット13はコネクタ20に正常に接続され
る。
別のプリント基板組立体10Bも、第5図に示すように、
ばね部35,36を撓ませつつ案内されて挿入される。
このため、プリント基板組立体10Bについても、上記と
同様に、ばね部35,36により生じたばね力F2により上方
に押し上げられて片寄せられ、部品実装面14を面37に押
し付けられて高さ位置を規制される。
この高さ位置規制により、ソケット13及びコネクタ20の
取付基準位置が一致し、ソケット13はコネクタ20に正し
く対向する状態となり、ソケット13はコネクタ20に正常
に接続される。
また、ばね部の形状、配置、数は、上記実施例のものに
限らないのは勿論である。
〔考案の効果〕
以上説明した様に、本考案のプリント基板組立体のガイ
ド機構によれば、プリント基板組立体は片寄せられてソ
ケットの取付基準面であるプリント基板の部品実装面を
基準に高さ位置が規制されるため、プリント基板の種類
によってその板厚が違っても、ソケットのガイドレール
に対する高さ位置は変化せず一定となる。このため、プ
リント基板組立体のプリント基板の種類が違っている場
合でも、挿入時ソケットはコネクタに正しく対向し、ソ
ケットのコネクタへの接続は正常に行なわれ、コネクタ
のピン曲り等は起こらない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例になるプリント基板組立体ガ
イド機構の構成を示す図、 第2図は第1図中ガイドレールの斜視図、 第3図乃至第5図は夫々板厚の異なるプリント基板組立
体が挿入されたときの状態を示す図、 第6図は従来の1例のプリント基板組立体ガイド機構の
構成を示す図、 第7図は第6図中ガイドレールの斜視図、 第8図乃至第10図は夫々板厚の異なるプリント基板組立
体が挿入されたときの状態を示す図である。 図において、 5はシェルフ、6は側板、10,10A,10Bはプリント基板組
立体、11,11A,11Bはプリント基板、12は電子部品、13は
ソケット、14は部品実装面、15ははんだ面、20はコネク
タ、21は背板、22はピン、30はガイド機構、31はガイド
レール、32は上側フランジ、33は下側フランジ、34は
溝、35,36はばね部、37は下面 を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一方の面が部品実装面(14)であり、他方
    の面がはんだ面(15)であるプリント基板(11,11A,11
    B)の上記部品実装面(14)を基準にソケット(13)が
    取り付けてあるプリント基板組立体(10,10A,10B)をそ
    の部品実装面(14)を上側とした水平姿勢で上記シェル
    フ(5)内に挿入するときに、上記プリント基板(11,1
    1A,11B)の両側縁側を案内するプリント基板組立体ガイ
    ド機構において、 その間に上記プリント基板(11,11A,11B)の側縁側を案
    内する溝(34)を形成する上側フランジ(32)及び下側
    フランジ(33)のうち該下側フランジ(33)の上面に、
    該下側フランジと一体形成されており、上記プリント基
    板(11,11A,11B)のはんだ面(15)を押し上げて片寄せ
    するばね部(35,36)を有するガイドレール(31)を備
    えてなり、 上記プリント基板組立体(10,10A,10B)がそのプリント
    基板(11,11A,11B)部品実装面(14)を上記上側フラン
    ジ(32)の下面(37)に押し付けられて高さ位置を規制
    される構造のプリント基板組立体ガイド機構。
JP1988012349U 1988-02-01 1988-02-01 プリント基板組立体ガイド機構 Expired - Lifetime JPH073670Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988012349U JPH073670Y2 (ja) 1988-02-01 1988-02-01 プリント基板組立体ガイド機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988012349U JPH073670Y2 (ja) 1988-02-01 1988-02-01 プリント基板組立体ガイド機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01116488U JPH01116488U (ja) 1989-08-07
JPH073670Y2 true JPH073670Y2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=31221717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988012349U Expired - Lifetime JPH073670Y2 (ja) 1988-02-01 1988-02-01 プリント基板組立体ガイド機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073670Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2658662B2 (ja) * 1991-09-18 1997-09-30 日本電気株式会社 プラグインユニット

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5380069U (ja) * 1976-12-06 1978-07-04
JPS56172998U (ja) * 1980-05-21 1981-12-21
JPS61164095U (ja) * 1985-04-01 1986-10-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01116488U (ja) 1989-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2795289B2 (ja) 電子機器におけるプリント板ユニットの保持構造
US4990107A (en) Integrated circuit module connector assembly
WO2010135540A1 (en) Board-to-board connector
JPH073670Y2 (ja) プリント基板組立体ガイド機構
JP2003069250A (ja) アースターミナル
JP2008171611A (ja) 電気コネクタ
US20030040218A1 (en) Electrical connector for mounting on PC board
JP2513433B2 (ja) プリント基板搭載用ガイドレ―ル
JPH02172166A (ja) 電気コネクタとプリント配線基板との取付構造
JP3080911U (ja) シールド板取付装置
JP5089305B2 (ja) コネクタの表面実装構造及びコネクタ
JP3016058U (ja) 印刷回路基板コネクタの接続構造
CN212097561U (zh) 打印平台装置
CN213459580U (zh) 带卡装结构的电磁继电器
US11069993B2 (en) Mounting structure of connector shield
JP2658662B2 (ja) プラグインユニット
US20230232534A1 (en) Circuit board assembly
JP4549511B2 (ja) プリント回路板の実装構造
JPH0722865Y2 (ja) 多極コネクタ
JPH0311913Y2 (ja)
JP4511067B2 (ja) プリント回路板の実装構造
JP3049436U (ja) ディスク装置
JP2557935B2 (ja) プリント配線板収納用筐体
JPH04113489U (ja) プリント配線板の接続構造
JP2739114B2 (ja) 電子装置におけるバックボードの固定構造