JPS6011397B2 - Ic試験装置 - Google Patents

Ic試験装置

Info

Publication number
JPS6011397B2
JPS6011397B2 JP54150895A JP15089579A JPS6011397B2 JP S6011397 B2 JPS6011397 B2 JP S6011397B2 JP 54150895 A JP54150895 A JP 54150895A JP 15089579 A JP15089579 A JP 15089579A JP S6011397 B2 JPS6011397 B2 JP S6011397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic
address
expected value
pattern
under test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54150895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5673355A (en
Inventor
健二 木村
浩司 石川
直明 鳴海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Takeda Riken Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Takeda Riken Industries Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP54150895A priority Critical patent/JPS6011397B2/ja
Publication of JPS5673355A publication Critical patent/JPS5673355A/ja
Publication of JPS6011397B2 publication Critical patent/JPS6011397B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は例えばメモリ素子のようなICの論険装置に
関し、特に期待値パターンがH論理のときとL論理のと
きに発生する不良アドレス数を計数できるように構成し
、不良解析が容易に行なうことができるIC試験装置を
提供しようとするものである。
従来より被試験素子にパターン信号を与え、その応答出
力と期待値とを比較し、その不一致を検出して被試験素
子の不良を検出するIC試験装置がある。
第1図はそのIC試験装置の一例を示す。
図中1はパターン信号発生器を示し、このパターン信号
発生器1から例えばワオーキングテストパターン信号或
はギャロツビングテストパターン信号等の各種の型式の
テストパターン信号が出力される。パターン信号発生器
1から出力されたパターン信号はプログラマブルデータ
セレクタ2を介して被試験素子3に供給される。プログ
ラマブルデータセレクタ2は被試験素子3の入出力端子
数とパターン信号のビット数との整合をとるために設け
られるものである。被試験素子3に所定パターン信号を
与え、そのパターン信号をパターン信号に附随して出力
されるアドレス信号によって決まるアドレス位置に記憶
し、その記憶を再び議出して比較部4に与える。比較部
4にはプログラマブルデータセレクタ2から期待値パタ
ーンを与え、その期待値パターンと被試験素子3からの
読出出力とを比較し、その一致、不一致を検出する。不
一致が検出されたときは被試験素子3が不良と判定され
る。被試験素子3の不良個所或は不良の原因等を解析す
るためにこの種IC試験装置には不良解析装置5が附加
される。
不良解析装置5はアドレスフエイルメモリ5aと、シー
ケンシヤルフヱイルメモリ5bとを有する。アドレスフ
ェィルメモリ5aは被試験素子3の記憶容量と同じかそ
れ以上の記憶容量を持ち、比較器4において不一致が検
出される綾に被試験素子3のアドレスと同じアドレス位
置に不良を表わす例えばH論理を記憶すると共にその他
にそのときの不良データ及び期待値、パターン数(スタ
ートからのパターン数)を記憶するようにしている。従
ってこのアドレスフェィルメモリ5aの記憶を謙出すこ
とにより不良アドレスと、そのとき出力された不良デー
タ、期待値パターン、パターン数等を知ることができる
。アドレスフェイルメモリ5aはその他にマスクデータ
メモリとして用いられ、予め設定した領域の比較を禁止
したり、又は特定ビットの比較を禁止することができる
ように構成されている。一方シーケンシャルフェイルメ
モリ5bは設定器5cに設定した各種のモードに応じて
例えば不良が検出される毎にそのときのアドレス信号、
不良データ、期待値パターン及びパターン数等を順次そ
のメモリのゼロ番地から順次記憶したり、或は不良発生
回数が設定値に達するとその時点からアドレス信号、被
試験素子3の謙出パターン及び期待値、パターン数等を
各タイミング毎に連続的に記憶したり、或は特定した不
良個所の或る区間前からその不良個所まで、或は特定し
た不良個所から或る区間の間のアドレス信号、被試験素
子3の謙出パターン、期待値、パターン数等を連続的に
記憶することが行なわれている。
このシ−ケンシャルメモリ5bに記憶された内容を謙出
すことにより例えば不良に至るまでの経歴又は不良の経
歴を知ることができる。この発明の目的はこのようなI
C試験装置において不良が発生したときそのビットがH
論理を書込んだ状態で不良が発生したか或はL論理を書
込んだとき不良が発生したかを判定し、H論理のときの
不良アドレス数とL論理のときの不良アドレス数を各ビ
ット毎に各別に集計できるように構成したIC試験装置
を提供するにある。
以下にこの発明の一実施例を第2図を用いて詳細に説明
する。
この発明では不良解析装置5を構成するアドレスフェィ
ルメモリ5aを利用して期待値パターンの各ビットがH
論理のとき不良となったか、L論理のとき不良になった
かを判定するように構成したものである。第2図におい
て、5a,は不良が発生したときの期待値パターン記憶
器を示し、5a2は不良アドレスを記憶する不良アドレ
ス記憶器を示す。
これら記憶器5a,,5a2はそれぞれ被試験素子3の
記憶容量と同一か又はそれ以上の記憶容量を持ち、書込
時にはパターン発生器1からのアドレス信号によってア
クセスされ比較部4において不良が検出される毎に記憶
器5a,にはそのアドレスにそのとき比較部4に与えら
れた期待値パターンを記憶する。また記憶器5a2には
そのアドレス位置にそのアドレス信号を記憶する。これ
ら記憶器5a,と5a2にデ−夕を収納した後に端子7
に計数開始信号を与えアドレスカウンタ6によって例え
ば0番地から最終番地までを順次謙出す。記憶器5a,
と5a2の謙出世力は各ビット毎に比較器8a・・・・
・・8nに供給される。比較器8a・・・・・・8nに
は端子9から比較論理信号を与える。つまり端子9には
H論理か又はL論理を与える。各比較器8a・・…・8
nは例えば排他的論理和回路10と、アンドゲート11
により構成され、排他的論理和回路10の一方の入力端
子に端子9から比較論理信号を与え、他方の入力端子に
期待値パターン記憶器5a,の各ビットの読出出力を与
える。排他的論理和回路10の出力はアンドゲート11
の一方の入力端子に供給し、他方の入力端子にアドレス
記憶器5a2の各ビットの謙出出力を与える。各アンド
ゲート11の出力つまり各比較器8a・・・・・・8n
の出力は計数器12a・・・・・・12n‘こ供給し各
比較器8a・・・・・・8nからH論理が出力される毎
にその数を計数するように構成するものである。上述の
ように構成することにより例えば端子9に日論理を与え
たときは期待値パターン記憶器5a.の内のL論理を出
力したビットの出力が与えられた排他的論理和回路10
からH論理が出力される。
アドレス記憶器5a2からはそのアドレスにおいて不良
が検出されたときH論理が出力され、アンドゲート11
にH論理が供給される。よって端子9にH論理を与えた
ときは期待値パターンがL論理のときの不良アドレス数
が計数器12a・・・・・・12nにそれぞれ各ビット
毎に計数される。また端子9にL論理を与えたときは期
待値パターン記憶器5a,からH論理が謙出されると排
他的論理和回路10からH論理が出力される。よってこ
のときは期待値パターンがH論理のときの不良アドレス
数が各ビット毎に計数器12a〜12nに計数される。
このようにこの発明によれば期待値がH論理のとき不良
が発生したアドレス数とL論理のとき不良が発生したア
ドレス数を被試験素子の各ビット毎に集計することがで
き、その情報により不良の発生がH論理とL論理の何れ
に片寄っているか、或は均一に発生しているかを知るこ
とができ、不良解析の有益なデータを得ることができ、
よって短時間に不良の発生原因を解析できる利点が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のIC試験装置を説明するための系統図、
第2図はこの発明の一実施例を示す系統図である。 1・・・・・・パターン発生器、3・…・・被試験素子
、4・・…・比較器、5…・・・不良解析装置、5a.
・・・・・・期待値パターン記憶器、5a2・・…・不
良アドレス記憶器、8a.・・8n・・・・・・比較器
、12a・・・12n・・・・.・計数器。 第 1 図 汁2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 A 不良が発生したときパターン発生器から出力さ
    れている期待値パターンをそのときアクセスされている
    被試験素子と同一のアドレスに記憶する一つの期待値パ
    ターン記憶部と、B 不良が発生した時点で上記パター
    ン発生器から出力されているアドレス信号をそのときア
    クセスされている被試験素子と同一のアドレスに記憶す
    る不良アドレス記憶部と、C 上記期待値パターン記憶
    部から不良アドレス毎に読出される期待値パターンの各
    ビツトの信号と比較論理信号とを比較し、期待値パター
    ンの各ビツトの信号がH論理のとき又はL論理のときに
    上記被試験素子に不良が発生したかを検出する複数の比
    較器と、D この複数の比較器から出力される各ビツト
    の不良数を計数する複数の計数器と、から成るIC試験
    装置。
JP54150895A 1979-11-21 1979-11-21 Ic試験装置 Expired JPS6011397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54150895A JPS6011397B2 (ja) 1979-11-21 1979-11-21 Ic試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54150895A JPS6011397B2 (ja) 1979-11-21 1979-11-21 Ic試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5673355A JPS5673355A (en) 1981-06-18
JPS6011397B2 true JPS6011397B2 (ja) 1985-03-25

Family

ID=15506717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54150895A Expired JPS6011397B2 (ja) 1979-11-21 1979-11-21 Ic試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011397B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01150198A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声データ編集装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0424612A3 (en) * 1989-08-30 1992-03-11 International Business Machines Corporation Apparatus and method for real time data error capture and compression for redundancy analysis of a memory

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01150198A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声データ編集装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5673355A (en) 1981-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4414665A (en) Semiconductor memory device test apparatus
JPH04132095A (ja) 冗長回路付メモリicの試験装置
JPH0391200A (ja) メモリ障害情報を捕捉し圧縮する装置及び方法
JPS6011397B2 (ja) Ic試験装置
JPH1196792A (ja) 半導体試験装置
JP3547065B2 (ja) メモリ試験装置
KR100336156B1 (ko) 카운터검사방법및장치와시리얼억세스메모리
JPS5938679B2 (ja) Ic試験装置
JP2865035B2 (ja) 半導体記憶装置の試験方法
JPS6011400B2 (ja) Ic試験装置
JP2977346B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPS6228873B2 (ja)
JPS5838879B2 (ja) フエイルメモリ
JPS59101100A (ja) 記憶装置の試験方式
JP2586333Y2 (ja) 半導体メモリ試験装置
RU1812551C (ru) Анализатор ошибок дл устройства контрол резервированной пам ти
JP2822439B2 (ja) 半導体メモリ試験装置
JPS5673358A (en) Testing device for memory
JP3418465B2 (ja) 半導体装置の試験方法
JPH0432619Y2 (ja)
SU656109A1 (ru) Устройство дл контрол блоков пам ти
JPH02252029A (ja) 機能素子試験装置
JPS6228874B2 (ja)
JPS59178696A (ja) メモリテスタ
JPH0267972A (ja) 回路基板検査方法