JPS6010417A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6010417A
JPS6010417A JP58118881A JP11888183A JPS6010417A JP S6010417 A JPS6010417 A JP S6010417A JP 58118881 A JP58118881 A JP 58118881A JP 11888183 A JP11888183 A JP 11888183A JP S6010417 A JPS6010417 A JP S6010417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
back coat
tape
coat layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58118881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6363972B2 (ja
Inventor
Shozo Kikukawa
省三 菊川
Yoshitaka Yasufuku
安福 義隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP58118881A priority Critical patent/JPS6010417A/ja
Priority to US06/624,097 priority patent/US4555443A/en
Publication of JPS6010417A publication Critical patent/JPS6010417A/ja
Publication of JPS6363972B2 publication Critical patent/JPS6363972B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/735Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer
    • G11B5/7356Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer comprising non-magnetic particles in the back layer, e.g. particles of TiO2, ZnO or SiO2
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/735Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer
    • G11B5/7356Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer comprising non-magnetic particles in the back layer, e.g. particles of TiO2, ZnO or SiO2
    • G11B5/7358Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer characterised by the back layer comprising non-magnetic particles in the back layer, e.g. particles of TiO2, ZnO or SiO2 specially adapted for achieving a specific property, e.g. average roughness [Ra]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/266Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension of base or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31565Next to polyester [polyethylene terephthalate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31609Particulate metal or metal compound-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [a) 産業上の利用分野: 本発明は磁気記録媒体の改良に係シ、更に詳しくは、磁
気記録媒体における磁性層と反対側の支持体裏面に形成
するバックコート層の改良に関するQ 〔b〕 従来技術ニ 一般に磁気記録媒体は、針状の磁性粉末をバインダーに
混合、分散せしめて得られた磁性塗料を、−!11工壬
レンテレフタレートフィルムなどの支持体上に塗布、乾
燥して磁性層を形成したものである。
このような磁気記録媒体は、磁気テープ、磁気ディスク
、磁気シート、プロッピー等としてオーディオ、ビデオ
、コンピュータ等の分野に広く使用されており、とりわ
け、ビデオカセットの普及が著しい今日、オーディオカ
セットテープにおいて長時間録音再生のため、テープを
薄くしたものが製品化されたように、ビデオカセットテ
ープの場合も長時間録画再生できる薄いテープを製品化
する必要にせまられてきた。
これら磁気記録媒体の性能を決定する因子は、支持体上
面の磁性層の特性であることはもちろんであるが、支持
体裏面の性質も使用上および磁気記録の性能に対し重要
な影響を及ぼす。このような理由から、テープの薄肉化
に伴い、その機械的強度を補強する目的から、支持体上
の磁性層形成面と反対側の面に、バックコート層が設け
られている。たとえば、 ■ 特開昭57−176535号公報明細書には、磁性
層形成支持体面と磁性層表面の平滑性を得るだめ、支持
体裏面にシリコン変性ポリウレタンを含むバックコート
層を設けることを提案している。
しかし、バインダーのみよ構成るバックコート層は表面
電気抵抗が大きく、走行中に帯電しゃすく、ゴミを吸着
してドロップアウトが増大する欠点がある。また、バッ
クコート層と磁性層がはりつき易い(巻いて保存中に)
という欠点がある。
また、磁性層表面を平滑にし、鏡面化処理すると、テー
プとテープ間の又はテープと他の物たとえばガイド徨と
の接触面積が広くなる。
したがって、摩擦抵抗が大になるため、テープが走行不
安定となる(走行時に、テープがガイドローラ等に密着
したり、テープに伸び変形が生じたりするため。)。
■ 磁性層をイ消化することに伴なう走行不安に対し、
バックコート層にカーボンブラック、酸化チタン粉末な
どをバインダーで結着した構成にし、バックコート層の
表面を粗面化する方法が採用されているが、末だ充分満
足のゆく走行安定性や電磁変換特性が得られない。また
、この方法により、バックコート層を形成すると、バッ
クコート層表面の粗面の凹凸が、テープ巻回時に、前記
の平滑化された磁性層表面に転写され(すなわち、粗面
の凹凸のこん跡がうつされる。)、磁性層表面の平滑化
が損われ、電磁変換特性、クロマS/N 。
ビデオS/Nが低下する。
さらに、このような磁気記録媒体は、バックコート層の
粗面の凹凸が適切でないとシンチング(テープの急速停
止時に、生じる巻きゆるみ現象。)を生じる。
■ また、バックコート層にカーボンブラック、酸化チ
タンなどの粉末をバインダーで結着して、表面を粗面化
すると、上述したようにテープ巻回時に平滑化された磁
性層面に凹凸が転写する欠点を解決するために、jl?
開昭57−150133号公報明細書は、バックコート
層に拐沿剤としてフッ素化合物とアルコキシランとフッ
素化シランを含ませることを提案している。
しかし、バックコート層に、このような低分子n″」滑
剤を含才ぜると、その種類・添加ガトや環境条件の変動
により、しばしばh17j ri’)剤は析出し、バソ
クコ−1・層表面に「ブリードアウト」じゃずい○また
、磁性層とバックコート層を粘着させてしまう○ ■ 寸だ、−上述したバックコート層にカーボンブラッ
ク、酸化チタンなどの粉末を含ませることによって生じ
るバックコート層の凹凸が磁性層表面に転写される問題
に対して、特開昭57−208636号公報明細書は、
バックコート層に含有させるカーボンブラック、酸化チ
タンなどの非磁性粉末の粒度、含有針を適度の範囲に選
択し、ニトロセルロース、塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体、ポリウレタンおよびイソシアネート化合物からな
るノくインダー中に分散せしめることを提案している。
しかし、これらの方法によると、たしかにノ々ツクコー
ト層に非磁性粉末と潤滑剤を併用することにより、その
相乗効果によって、前述の諸欠点はかなり改善されるが
バインダー自体の!特性(たとえば7断係数等)が走行
性安定に十分でないものではなく、バックコート層の性
能として末だ・十分とは言えない。
本発明者等は、支持体の表裏二面にそれぞれ、磁性層お
よびバックコート層を設けた磁気記録媒体に関し、上述
の事情に鑑み、種々検討を重ねた結果、次のことがわか
った。すなわち、■ バックコート層に非磁性粉末を含
ませる方法は、適当に表面を荒く粗面化しないと効果(
テープの補強、テープの高速速行時に、リールに巻かれ
るテープ層間に巻き込まれる空気の排出不十分による巻
き乱れの発生、巻き乱れによるテープの永久変形、ドロ
ップアウト、S/Nの低下の除去)が得られない。
■ バックコート層の表面を、十分粗面化すると、テー
プ巻回時に、磁性層表面への転写が生じ、テープ性能が
劣化する。
θ シリコン変性ポリウレタンは、それ自身潤滑性を有
しており、バックコートに非磁性粉末と特に適当なりE
T値のカーボンブランクとを併用すると、バックコート
層の平面が比較的平滑に保持でき、したがって、磁性層
への転写が少く、かつ、適当な粗さを保有させられるの
で、リール巻回時のテープの巻き乱れをなくすることで
きる。
また、バックコート層の表面抵抗を低下させ、静電気の
蓄積によるゴミの吸着を防止でき、またテープの光透過
率を低下させるため、磁性層に添加するカーボンブラッ
クを減量でき、該層の機械物性を改良でき、またバック
コート層と磁性層の粘着を防止できることを発見し、本
発明に到達した。
〔C〕 発明の目的: 本発明は、支持体の表裏二面にそれぞれ磁性層およびバ
ックコート層を有し、層表面は適度の潤滑性を有すると
同時に、記録媒体の高速走行時において、たとえばテー
プ状の磁気記録媒体においてはリールに巻回された記録
媒体の巻きの状態(換言すれば、「巻き姿J。)が良好
で、巻き乱れによって惹き起される永久変形を低減した
磁気記録媒体の提供を目的とし、又、一方ドロップアウ
トの極めて少ない磁気記録媒体の提供と、S/N比に優
れた磁気記録媒体の提供と、また静電気の蓄積しにくい
、また磁性層とバック層の粘着しにくい磁気記録媒体を
提供することをも目的とする。
Cd) 発明の構成: 本発明のかかる目的は、支持体の一方の面に磁性層を、
磁性層と反対側の支持体の面にバックコート層を有する
磁気記録媒体において、バックコート層に少くともシリ
コン変性ポリウレタンとBET値200〜500m’/
7のカーボンブラックを含有せしめることによって達成
される。以下、BET値を比表面債ともいう。
本発明にかかる磁気記録媒体のバックコート層に使用す
るシリコン変性ポリウレタンは、活性水素化合物として
少なくとも1つ以上のシロキサン結合を有する活性水素
化合物、たとえば、下記一般式〔■〕のポリシロキサン
ジオールを用い、これをインシアネートと反応させた1
合体がよい。
すなわち、ポリシロキサンジオールは、一般式YI Y
l (ただし、Rは炭素原子数1〜20個のアルキレン基、
Yl、Y2はアルキル基又はアリール基であり、Ylと
Y2は同一でも異なっていてもよく、nは一般式CI)
の化合物の平均分子1律が150〜i o、o o o
となるような実数である。)で示されるポリジメチルシ
ロキザンジオールである。
yl 、y2としてはメチル基、フェニル基が好ましく
、特にメチル基が望ましい。
一般式〔I〕で示される炭素原子数1〜20個のアルキ
レン基σQとしてはメチレン、エチレン、プロピレン、
ブチレン、ヘキシレン、オクチレン、ドデシレンノー三
などである。また、一般式〔■〕で示すレルボリシロキ
サンジカルビノールの分子量の好ましい範囲は500〜
i o、o o oであつ−C1その中でも特に、1,
000〜6.(100のものが好ましい。
この他、YI、 Y2と−して特に好ましいメチル基の
一部が炭素原子1t12〜30個のアルキル基、)10
アルキル基、シアノアルキル基、アリルアルキル基、ビ
ニル基、アクリル基などのアルケニル基、アリル基、ア
ルキルアリル基、アルケニルアリル基、ノ・ロアリル基
から選ばれた1種又は2種以上の基で置換されている化
合物、あるいは水素又はハロゲンで置換されている化合
物を使用してもよい。
イソシアネートを示すと表−1に示すような化合物が例
示できる。
表 −1 これらのインシアネートは一種又は二種以上併用するこ
とができるO イソシアネートと反応させる活性水素化合物としては、
前記のポリシロキサンジオールのイ由にポリオールを併
用することができる。
ポリオールとしては公知のポリエーテルジオール、ポリ
エステルジオール、ポリカーボネートジオールなどがあ
る。
ポリエーテルジオールは、たとえば水、エチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、フロピレンクリコール、
ジプロピレングリコール、1・3− i タハト4−ブ
チレングリコール、1・6−ヘキサメチレングリコール
、ビスフェノールAなどにアルキレンオキサイド例えば
エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレン
オキサイド、テトラヒドロフラン、スチレンオキサイド
などを1種又は2種以上(以下単にアルキレンオキサイ
ドと略記する。)付加せしめて得られるものがある。
ポリエステルジオールは例えば、エチレンクリコール、
ジエチレングリコール、フロピレンクリコール、ジプロ
ピレングリコール、トリメチレングリコール、1・3−
または1・4−ブチレングリコール、ネオペンチルグリ
コール、1・6−へチザメチレングリコーノペデカメチ
レングリコール、ビスフェノールA、ビスフェノールF
Sp−キシリレングリコール、1・4−シクロヘキサン
ジオール、1・4−シクロヘキサンジメタツールまたは
これらのアルキレンオキサイド付加物などの1種または
2種以上と、マロン酸、マレイン酸、コハク酸、アジピ
ン酸、ゲルタン酸、ピメリン酸、セバシン酸、シュウ酸
、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ヘキサヒド
ロフタル酸などの1種または2種以上とからのポリエス
テルジオールまたはプロピオラクトン、ブチロラクトン
、カプロ2りトンなどの環状エステルを開環重合したジ
オール、さらに上記グリコールと環状エステルとから、
又は上記グリコール、二塩基酸、環状エステルの34・
Fからのポリエステルジオールがある。
ポリカーボネートジオールは、一般式 %式%) で表わされる化合物で、Rはグリコールまたは2価のフ
ェノールの残基であり、グリコール又は2価のフェノー
ルとしては例えば、トリメチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、1・3−または1・4−ブチレングリコ
ール、1・6−へキサメチレングリコール、デカメチレ
ングリコール、p−キシリレングリコール、ビスフェノ
ールA〔2・2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)フ
ロパン〕、ビスフェノールF(4・4′−ジヒドロキシ
ジフェニルメタン)などがある。
また、1・2−ポリブタジェンジオール、1・4−ポリ
ブタジェンジオール、ポリクロロブレンジオール、ブタ
ジェン−アクリロニトリル共重合体ジオールなども用い
られる。
これら各棟のポリオールは、前記ポリシロキサンジオー
ルと併用する際に1種または2種以上併用してもよい。
さらに、前記活性水素化合物として、前記ポリシロキサ
ンジオールと前記ポリオール以外に鎖伸基剤としての低
分子量(好ましくは平均分子量5 (l o 以下)f
ヒa物ケ併せて使用してもよい。
鎖伸長11すとしては公知の脂肪族ジオール類、芳香族
ジオールM、N−アルキルまたはN−アリールジアルカ
ノールアミン類、Ili肪族ジアミンbp s芳行族ジ
アミ/類などがある。
脂肪族ジオール頒は例えばエチレングリコール、プ【l
ピレングリコール、1・3−または1・4−フチレンク
リコール、l・5−ベンタンジオール、1・(i−ヘキ
ザノチレングリコール、ネオペンチルグリコール、2−
エチル−1・3−ヘキサ/ジオール、2・2・4−トリ
メチル−1・3−ベンタンジオール、2・2・4−また
は2・4・4−トリメチル−1・6−ヘキサンジオール
、デカメチレングリ:l−ル、1・4−シクロヘキサン
ジオール、■・4−シクロヘキサンジメタノール、2・
2−ビス(4′−ヒドロキシシクロヘギフル)プロパン
、3−メチル−1・3−ブタンジオール、p−二\−・
ンリレンクリコール、マタはこれらのアルキレンオキサ
イド付加物がある。
芳香族ジオール類は例えばハイドロキノン、ビスフェノ
ールA1ビスフエノールF1ナフチレンジオールまたは
これらのアルキレンオキサイトイ」加物がある。
N−アルキルまたはN−アリールジアルカノールアミン
類は例えばメチルジェタノールアミン、メチルジイソプ
ロパノールアハ/、エチルジェタノールアミン、フェニ
ルジエタノ−ルアミノ、m−トリルジェタノールアミン
、またはこれらのアルキレンオキサイド付加物がある。
脂肪族ジアミン類は例えばエチレンジアミン、ヘキサメ
チレンジアミン、インホロンジアミン、1・3−ビス(
アミノメチル)シクロヘキサン、ポリオキシプロピレン
ジアミン、ビス(p−アばノシクロヘキシル)メタン、
芳香族シアトン類は例えばメタキシレンジアミン、トリ
レンジアミン、ジフェニルメタンジアミン、4・4′−
メチレンビス(2−クロルアニリンL i・5−ナフチ
レンジアミンがある。
これら鎖伸長剤C)は1が又は2種以上併用することが
できる。
また、前記シリコン変性ポリウレタンは架橋された重合
体であってもよいし、架橋剤としては、公知のポリオー
ル類、ポリアミン類、アルカノ−ルアεン類などがある
ポリオール類はたとえばトリメチロールプロパン、グリ
セリン、3−メチルペンタンート3・5− トリオール
類ペンタエリスリトール、ソルビトール、シュークロー
ス、ポリグリセリン、トリス(β−ヒドロキシエチル)
イソシアヌレート、またはこれらのアルキレンオキサイ
ド付加物もしくは6−カプロラクトン付加物、ポリエス
テルポリオールなどがある。
ボリアミンチQはたとえばエチレンジアミン、ジエチレ
ントリアミン、トリレンシアはン、ジフェニルメタンジ
アミン、イソホロンジアミン、4・4′−メチレンビス
(2−クロルアニリン)、ヘキサメチレンシアばン、1
・3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、ポリオキ
シプロピレンジアミン、ビス(p−アミノシクロヘキシ
ル)メタン、メタキシレンジアミン、などである。
アルカノールアミン類はたとえばモノエタノールアばン
、ジェタノールアミン、トリエタノールアミン、モノイ
ンプロパツールアミン、ジイソプロパツールアミン、ト
リインプロパノ−ルアミノまたは上記ボリア(ン類のア
ルキレンオキサイド付加物である。
これら各種の架橋剤は1種または2種以上併わせて用い
てもよい。
さらに前記シリコン変性ポリウレタンは活性水素基を1
ヶ以上含有する反応停止剤を使用してもよい。
反応停止剤としては、イソプロパツール、n −ブタノ
ール、式−ブタノール、t−ブタノールなどのモノアル
コール類、エチレングリコール、プロピレングリコール
などのグリコール類、グリセリン、トリメチロールプロ
パンなどのトリオール類、ジメチルアばン、エチルグロ
ビルアミン、ジブチルアミンなどのアミン類、ジェタノ
ールアミン、l−ジェタノールアミンなどのアルカノー
ルアタン類、アセトキシム、メチルエチルケトオキシム
などのオキシム類、γ−ブチロラクタム、ε−カプロラ
クタムなどのラクタム類、N−β−(アミノエチル)−
γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−(ア
ミノエチル)−γ−アミノプロピルトリエトキシシラン
、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−メルカ
プトグロビルトリメトキシシランなどのシランカップリ
ング剤などがある0これら反応停止剤の使用量は、前記
インシアネートのトモルに対して0.01〜0.2モル
の範囲で(I用してもよい。
好神しいシリコン変性ポリウレタンとしては次のものが
力)る。
(1)前記ポリシロキサンジオール(前記高分子ジオー
ルを併用してもよい。)とインシアネートからつくられ
たシリコン変性ポリウレタンにおいては、前記ポリシロ
キサンジオール(前記高分子ジオールを併用してもよい
。)の活性水素基の合計数1に対してイソシアネート基
の数が0.85〜1.1でつくられたもの、 (2) さらに必要に応じて、前記鎖伸長側、また、さ
らに必要に応じて前記架橋剤を用いる場合は、前記ポリ
シロキサンジオール(前記高分子ジオールを併用しても
よい。)および鎖伸長側又は前記ポリシロキサンジオー
ル(前記高分子ジオールを併用してもよい。)および前
記架橋剤の活性水素基の合計i1に対してインシアネー
ト基の数が0.85〜1.1であるような量的関係でつ
くられたもの。
上記(1)又は(2)において、活性水素基の合計数1
に対してインシアネート基の数が085以下又は1.1
以上の割合でつくられたシリコン変性ポリウレタンの機
械的物性は低下する場合があり、バックコート層に用い
る場合は走行性が不安定になる場合がある。
このようにして得られたシリコン変性ポリウレタンの数
平均分子量がバックコート層に用いる場合、重要であっ
て、5,000〜200,000の範囲のものが好まし
く、平均分子量が5,000未満であると薄膜を形成後
に、滲み出し、粘着トラブルを生じ易い。平均分子量が
200,000 より太きいと、塗布液の粘度が高くな
りJ′″ぎて均一な塗布が困難になる。
ポリウレタンの中で、インシアネートと反応する活t1
ミ水素化合物(例えばポリオール、ポリオールポリニス
デルやグリコール成分等)によって形成されている部分
にあるシロキサン結合を有する活性水r−=化合物(例
えばシロキサン結合を有するグリコール成分等)の含有
量が1〜50重量%の範囲のものが望捷しく、特に好ま
しいのは5〜25重−1i、lH%の範囲のものである
。シロキサン結合を有する活性水素化合物の割合が、シ
リコン変性ポリウレタンにおいて1重量係以下であると
、記録媒体を形成し/ことき滑り性が不足し、5021
’f f?L%を越メーると、記録媒体の膜強度(たと
えば引っ張りに対する。)を低下させる場合がある。こ
の態様を示すと、’ef’−1図のごとくなる。第1 
[rg+の横軸はシリコン変+’+:ポリウレタン中の
シロキサン結合をイ〕する活性水素化合物の重量%であ
り、縦軸のうち、左側の八11111は当該ポリウレタ
ンの引っ張り強度を示し、右側のB軸は磁気記録媒体に
形成したときの滑りやすさを示す。
第1図から、シリコン変性ポリウレタン中のシロキサン
結合を有する活性水素化合物の割合が1重量係以下であ
ると、磁気記録媒体を形成したときの滑りやすさが不足
する場合(摩擦係数が大きい)があり、50重量%を越
えると、磁気記録媒体の膜強度(例えば引っ張りに対す
る)を低下させる場合がある。
本発明の磁気記録媒体のバックコート層に使用できるシ
リコン変性ポリウレタンの機械的強度は、日本工業規格
JIS−に6301に規定する試験測定によシ、 伸び=2〜i、ooo% 引っ張り強度:10〜650υ である。また、後述するように磁気記録媒体としたとき
のバンクコート層側の摩擦係数は0,19〜0.30の
範囲のものが好ましい。ただし、この摩擦係数の測定は
直径4mのステンレス製の固定ピンに磁性層側を接触さ
せて180度巻きつけ、固定ビンに対して入口側張力を
501(りに保ち、テープ速度3.3 crn/秒にお
ける出口側の張力を測定し、下記式から摩擦係数μをめ
た。
壕だ、シリコン変性ポリウレタンは、通常のポリウレタ
ンにはみられぬ低い摩擦係数を示すので、他のバインダ
ーと併用しないで単独でも使用できるが、ポリウレタン
は軟らかいためにリールに巻いて保存するときに、バッ
キング層と磁性層が貼り合わさってしまうトラブルを生
じることがある。
しだがって、他のより硬いバインダーと併用するのが好
ましい。更に、非磁性粉末を併用すると効果的に粘着す
ることを防止できる。
他のバインダー/シリコン変性ポリウレタンの配合型組
・比は75/25〜25/75の範囲で使用することが
好ましい。
他のバインダーの配合比が75725を越えると、支持
側に対する接着力が劣化し、粉落ち、けずれ等が起りや
すく、ドロップアウト増大の原因となることがある。
これに反し、シリコン変性ポリウレタンが25775よ
りも多くなると、バッキング層が「べたつき」を生じ、
リールに巻かれた状態で保存するとき、周囲雰囲気の温
湿争件により、磁性層とバッキング層が貼シ合わされる
ことがある。
これらの関係を、他のバインダーとして部分加水分解塩
化ビニル−酢酸ビニル共重合体(たとえば、ユニオンカ
ーバイト社jlrVAGnJ)を例にとって、表−2に
示す。
表 −ま ただし、表−2中、磁性層とバックコート層の粘着は、
長さ1mの磁気記録媒体(テープ)を径36門の硝子管
に1.5 k、の荷重をかけて巻き取り、45℃、80
%(相対湿度)の雰囲気に4時間、ついで室温に24時
間放置、後の粘着状況を目視で観測し判断した。
また、バックコート層と支持体との接着性は、バラフコ
−) J?f表面にセロハンテープを一定の圧力で貼り
つけ、これを一定の力で垂直方向に引き剥がし、バック
コート層の剥がれ具合を目視で判断した。
たとえば、本発明のバックコート層においては、バイン
ダーとして上記のシリコン変性ポリウレタンの他に、繊
維素系樹脂および/又は塩化ビニル系共重合体又はポリ
エステル樹脂を含有せしめれば、バックコート層に適用
する場合に、磁性層との粘着を防ぐことができる。ただ
し、繊維素系樹脂および/または塩1ヒビニル系共重合
体のみでは層が硬くなりすぎるが、これは上述のシリコ
ン変性ポリウレタンの含有によって防止できる。
使用可能な繊維素系樹脂には、セルロースエーテル、セ
ルロース無機酸エステル、セルロース有機酸エステル等
が使用できる。セルロースエーテルトシテハ、メチルセ
ルロース、エチルセルロース、フロビルセルロース、イ
ングロビルセルロース、メチルセルロース、メチルエチ
ルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロース、エ
チルヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース・ナトリウム塩
、ヒドロキシエチルセルロース、ベンジルセルロース、
シアノエチルセルロース、ビニルセルロース、ニトロカ
ルボキシメチルセルロース、ジエチルアミノエチルセル
ロース、アミノエチルセルロース等が使用できる。セル
ロース無機酸エステルトシてハ、ニトロセルロース、硫
酸セルロース、燐酸セルロース等が使用できる。まだ、
セルロース有+1エステルトシては、アセチルセルロー
ス、プロピオニルセルロース、ブチリルセルロース、メ
タクリロイルセルロース、クロルアセチルセルロース、
β−オキシプロビオニルセルロース、ベンゾイルセルロ
ース、p−)ルエンスルホン酸七ルロース、アセチルプ
ロピオニルセルロース、アセチルブチリルセルロース等
が使用できる。
こノ1.ら也zL素系樹脂の中でニトロセルロースが好
せしい。ニトロセルロースの具体例としては、旭1B 
成(fjj 興のセルツバBTIII/2、ニトロセル
ロース5L−1ダイセルCつ製のニトロセルロースR8
I/2、が挙げられる。ニトロセルロースの粘度(、I
IS、に−6703(1975)に規定されているもの
)は2〜1/64秒であるのが好ましく、特に1〜1/
2秒が優れている。この範囲外のものは、バックコート
層の膜強度が不足する。−また、使用可能な上nuの塩
化ビニル系共M合体としては、。
一般式: におけるL及びmから導き出されるモル比は、前者のユ
ニットについては95〜50モル条であり、後者のユニ
ットについては5〜5()モル乃である。ま1七、Xは
塩化ビニルと共重合しうる単郊体残茫を表わし、酢酸ビ
ニル、ビニルアルコール、無水マレインII、無水マレ
イン酸エステル、マレイン酸、マレイン酸エステル、塩
fヒビニリデン、アクリロニトリル、アクリルIQ、ア
クリル6・2エステル、メタクリルj投、メタクリル険
エステル、ゾロピオン酸ビニル、グリシジルメタクリレ
ート、グリシジルアクリレートからなる群より選ばれた
少なくとも1種を表わす。(L+m )として表わされ
る重合度は好ましくはlOO〜600であり、重合度が
100未満になるとバソクコ−1・層等が粘λf件を帯
びやすく、600を越えると非磁性粉末の分散性が悪く
なる。上記の塩fヒビニル系共重合体は、部分的に加水
分解され−Cいてもよい。塩化ビニル系共重合体として
、好ましくは塩化ビニル−酢Rビニルを含んだ共重合体
(以下、[塩化ビニル−酢酸ビニル系共j!E、合体」
という。)が挙げられる。塩化ビニル−酢酸ビニル系共
重合体の例としては、塩化ビニル−酢1枝ビニルービニ
ルアルコール、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン
r貨、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール−無
水マレイン酸、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコ
ール−無水マレインα−マレイン酸の各共重合体がノド
げられ、塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体の中でも、
部分加水分力了された共重合体が好ましい。上6【;の
↓atヒビニルー酢酸ビニル系共重合体の具体例として
は、ユニオンカーバイド社製のrVAGHJ、rVYH
HJ、rVMcH」、積木化学■製の「エスレソクA」
、[エスレックA−5J、「エスレックC」、「エスレ
ソクM」、電気化学工業([1)製の[デンカビニル1
00OGJ、 「デンカビニル1000WJ等が使用で
きる。
上記の塩化ビニル系共重合体と繊維素系樹脂を併用する
ときは任意の配合比で使用されてよいが、重1・1:比
にして塩化ビニル系樹脂:繊維素系樹脂を90/1o〜
5/95とするのが望ましく、80/20〜lO/90
が更に望ましいことが確認されている。
この範囲を外れて、繊維素系樹脂が多くなると(上記重
量比が5/95未満)、磁気記録媒体の塗膜が硬くなり
すぎ、耐久性が劣化する場合があり、一方また、塩化ビ
ニル系共重合体が多くなると接着性が劣化する場合があ
る。
また、バックコート層のバインダー組成全体については
、上述のシリコン変性ポリウレタンと、その他の樹脂(
繊維素系樹脂、塩fヒビニル系共重合体、ポリエステル
樹脂等)との割合は前記光−2に示すごとく、重量比で
75/25〜25/75の範囲であることが望亥しく、
60/40〜40/60の範囲のものが特に望ましいこ
とが確認された。また、シリコン変性ポリウレタンと繊
KflJ素系樹脂、塩化ビニル系共重合体の併用が好ま
しい一例であることも確認された。
第2図は、本究明による磁気記録媒体(たとえば磁気テ
ープ)の横断面図を示すものであり、支持体1上に、順
次、下引き層2(ない場合もある)、磁性層3を積層せ
しめている。必要に応じて設けられる下引き層2には、
各種バインダー、シランカップリング剤、チタンカップ
リング剤などを使用してもよい。
パンクコ−1・層の表面電気抵抗は低いことが必要であ
り、通常1010Ω・m以下、好ましくは108Ω・m
以下がよい。
電気抵抗が高いと、テープ走行時の摩擦帯電により[−
ごみ」を吸着してドロップアウトの原因となる。また、
静゛市引力によりテープの走行テンションを増大させ、
テープの「巻き姿」を悪くする。
バインダーのみで出来て1ハるバックコートI督は、多
くはその表面電気抵抗(表面比抵抗ともいう)が101
′以上となり、種々の静電気トラブルが生じてくる。本
発明にかかるシリコン変性ポリウレタンを使用するバッ
クコート層においても、A g&バックコー) J+”
jの電気抵抗を効果的に低下させるには下記のBET値
のカーボンブラックを添加するのがよく、その比表面積
B (i;T値)を2001ア?/f≦B〈500tr
?/fに特定していることも非常に重要である。すなわ
ち、カーボンブランクの比表面i51 Bが2001♂
/2未満であると、粒径が大きすぎてカーボンブラック
添加によっても導電性が著しく不充分となり、また50
0m’/7以上になると導電性の点では好寸しくとも、
反面粒径が小さすぎ、かえで〕てカカーボンブラックの
分散が不良になりやすく表面が荒くなる○また、このカ
ーボンブラックはテープの光透過を妨げる効果ももつ。
VH8’方式ではテープの走行のコントロールをテープ
の光透過率を検出して行っている。このだめ、通常磁性
層にじゃ光を目的としたカーボンブラックが添加される
0したがって1バツクコートSにカーボンブランクを添
加することにより、磁性層のカーボンブラック添加量が
減少でき、磁性層の耐久性が向上する。
本発明はそれ自身低い摩擦係数を有するシリコン変性ポ
リウレタンと前記BET値のカーボンブランクを併用し
たバックコート層を支持体の裏面に設けることにより、
走行性、巻き特性、シヘ比、ドロップアウト、磁性層と
バックコート層の粘着を改善した磁気記録媒体に関する
ものである。
通常、パンクコ−1・層には、走行性、巻き姿、改f4
−のため非磁性粉末を添加して、その表面を粗< して
いるが、効果を上げるノζめには非磁性粉末を大Liに
使用して、表向をかなり粗くする必要がある。
バックコート層・フの表面荒れは、磁性層に転写して磁
性層の表面を荒らしそのテープ性能を低下させる。
シリコン変性ポリウレタンは、それ自身の摩擦係数が低
いため、平滑表面を形成しても低い摩擦1糸B2のバッ
キング層を与え、走行が安定する。しか【2、テープの
巻き姿、特に、早送りで高速で、テープをイ”5き取る
と、平滑な磁+4′層と平滑なバンクコート11りの間
に巻き込まれた空気の排出が円滑に匹かJ゛、イ(、か
れたテープの端面が乱れる。この、しりに乱れた姿で巻
かれると、保存中にデープエソジが変形してテープ性能
が犬[1」に低下する。
表面を川くして摩擦係〆((を下げる方法は、かなり表
面を荒くしないと効果がない。し]こがって、バンクコ
ート1フクの表面粗さが磁性層に転写して磁性層の表面
千渭性を損い、S/N低下、ドロップアウトの増大を招
く、バックコート層に低分子潤滑剤を併用して、層自身
の摩擦係数を低下させて、バックコート層表面をできる
限り平滑に保つことも行なわれているが、低分子Ia 
IW剤が表面に弥み出したり、析出したりする。また、
バックフート層と磁性層を粘着させるトラブルを起しや
すい。
本発明は、それ自身摩擦係数の低いバインダーを用いる
ので、平滑なパンクコ−1・隣を形成しても走行性が良
好である。早送り時に、層間に巻き込まれる空気を円滑
に逃がすだけの凹凸を表面に与えるだけでよいので、他
の通常の摩擦係数の高いバインダーを用いるバックコー
ト層に比べて表面が平滑である。しだがって、磁性層の
表面性を劣化させることがない。
バックコート層は、磁性層を支持体上に塗布する前に設
けてもよいし、磁性層を設は表面処理後設けてもよし、
同時に設けてもよい。
バックコート層を、磁性層よりも先に支持体面に塗布し
、十分に硬化してから磁性層を塗布すると、バックコー
ト層と磁性層の粘着トラブルは少くなる。
磁性層を塗布して、十分硬化後、バックコート層を塗布
する方法は、磁性層が硬化されているので、バックコー
ト層の表面粗さが磁性層に転写しにくい。
バックコート層は、0.1〜5μがよく、好ましくは0
.5〜2μである。0.1μ以下のバックコート層は十
分な表面粗さが出せず走行性が改良されない。また、十
分に前記カーボンブラックが添加できず、表面抵抗が低
下しない。5Qよシ厚くなると、一定量の長さを一定容
積のカセツトに詰め込むためにテープの全厚は厳しく規
定されているので、磁性層の膜厚を大巾に減らす必要が
あり、ビデオテープにおいてはオーデオ感度が大幅に低
下する。
前述するように、カーボンブラックは比表面積が200
〜500 n?/fのものが好ましい。
BET値(比表面積)とは、単位M景あたシの表面積を
いい、平均粒子径とは全く異なった物理量であり、たと
えば平均粒子径は同一であっても、比表面積が大きなも
のと、比表面積が小さいものが存在する。比表面積の測
定は、まず、カーボンブランク粉末を250℃前後で3
0〜60分加熱処理しながら脱気して、該粉末に吸着さ
れているものを除去し、その後、測定装置に導入して、
窒素の初期圧力を0.5 kgγ/Rに設定し、窒素に
より液体窒素温度(−195℃)で吸着測定を行なう(
一般にB。
E、T法と称されている比表面積の測定方法。詳しくは
J、Ame、Chem、Soc、60 309(193
8)を参照)。この比表面fJ(BET値)の測定装置
には、潟浅電池(へ)ならびに湯浅アイオニクスq勺の
共同製造による「粉粒体測定装置(カンタ−ソープ)」
を使用することができる。比表面積ならびにそめ測定方
法についての一般的な説明は「粉体の測定」(J、 M
、 DALLAVALLE、 CLYDE ORRJr
共著、非出その他訳;産業図書社刊)に詳しく述べられ
ておシ、また「化学便覧」(応用編、1170〜117
1項、日本化学会編、丸首■昭和41年4月30日発行
)にも記載されている。(なお前記「化学便覧」では、
比表面精を単に表面m (n?/yγ)と記載している
が、本明細書における比表面精と同一のものである。) カーボンブランクの添加効果をより詳しく説明すると、
カーボンブラックは既述したように表面比抵抗(表面色
気抵抗)およびバックコート層の摩擦係数やテープの光
透過率を下けるために添加するが、その添加量が多くな
ると層の機械的物性を著し7く劣化させるので、通常は
バインダーに対しカーボンブランクを5〜35重量%(
好ましくは10〜25岳量饅)添加する必要がある。本
発明においては、上記した範囲の比表面Eftによって
、カーボンブランクの添加量を増やす必要はなく、上記
の5〜35重@チの範囲に設定することができ、層の機
械的物性(例えばバックコート層の粉落ち)を良好に保
持できる上に、所望の表面比抵抗(オーダーが1090
・al以下)及び光透過率(0,05%以下)を得るこ
とができる。
一方、BE’ll’値が極めて大きい導電性カーボンブ
ラック(BET値500 n?/fより大)は、同一重
量のカーボンブランクを含む場合には塗膜の表面比抵抗
及び光透過率が向上するために有利であるが、逆に塗膜
甲への分散が困!?、となって、分散不良による表面荒
れ、ピンホールの発生等で却って走行不安定性、表面比
抵抗及び光透過率が増大し、重磁要換特性も劣化させる
原因となる。この場合、維分散性のカーボンブランクを
使用するとしばしば充分に分散されず、塗料中でのカー
ボンブランクの分離、塗膜の表面荒れ、ピンホールの発
生等を生じるが、これは本発明によるBET値200〜
500 tr?/gの使用によって効果的に防止できる
本発明においては、磁性層等の表面比抵抗を充分な範囲
に低下させるために前記BET値のカーボンブラックを
使用するが、このようなカーボンブラックは粒子同士が
いわばブドウの房状に連なったものが好適であり、多孔
質で比表面積の太きい、いわゆるストラフチャーレベル
の高いものが望ましい。こうしたカーボンブランクとし
ては、例えばコロンビアボーボン社2ノのコンダクデソ
クス(Conductex) !J 75 (比表面積
270n?/f、粒径46mμ)、コンダクテックス9
50(比表面積245rr?/f、粒径46 mμ)、
カボット社製パルカン(Cabot Vulcan )
XC−72(比表面Ut 257 n?/l 、粒径1
8mμ)等が1Φ用iiJ能である。本発明の範囲を外
れて、カーボンブランクの比表面積が50 On?/f
よシ大きくなれば、完全に分散した状態では導電性や遮
光性は良いが、前述したように磁性粉の分散が完了した
時点でもカーボンブラックの分散が完了せず、塗膜の表
面荒れ、ピンホール発生の原因となる。2001ν2未
満の比表面積であるとカーボンブラック添加の効果は期
待できない。これらの関係を第3図および第4図に示す
使用できる他の非磁性粉末として、酸化ケイ素、酸化チ
タン、酸化アルミ、酸化クロム、炭酸カルシウム、酸化
亜鉛、αFe2O3、タルク、 カオリン、炭化けい素
、硫酸カルシウム、窒化けい素、フッ化亜鉛、二硫化モ
リブデン等のうち、1種ないし0種組み合せて併用でき
る。
本発明にかかる磁気記録媒体のノくツクコース層は、少
なくとも前記BET値のカーボンブラックとシリコン変
性ポリウレタンとともに、溶媒中に混紡、分散してバン
クコート層塗料を作製し、得られた塗料は、支持体上磁
性層を形成する面と反対側の面に塗布、乾)Stせしめ
ることによって形成される。
磁性層は、破性粉末をバインダーとともに溶媒中に混線
、分散して磁性塗料とし、得られた磁性塗料は支持体上
に塗布して磁性層を形成する。
磁性塗料には、必要に応じて分子lk剤、潤滑剤、研磨
剤、帯電防止剤等の添加剤を含有させてもよい。
磁性塗料の製法に関しては、特公昭35−15号、同3
9−26794号、同43−186号、同47−280
43号、同47−28045号、同47−28046号
、同47−28048号、同47−31445号、同4
8−11162号、同48−21331号、同48−3
3683号公報明細書、西独公開特許公報206065
5号明細書等にくわしく述べられている。
本発明にかかる磁気記録媒体の磁性層に防用できる磁性
粉として、γ−Fe2O3、Fe3O4、CO含有r−
Fe、、03、Co含有Fg 304、CrO2等の酸
化物系磁性粉、Fe−At合金、Fe−At−P合金、
Fe −Ni−Co合金、Fe −Mn−Zn合金、F
e−Ni−Zn合金、Fe −Co −Ni −Cr合
金、Fe −Co −Ni−P合金、Qo−Ni合金、
Co−P合金などのメタル磁性粉等が挙げられる。
本発明の磁気記録媒体の磁性層に使用できるバインダー
として、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂又は
電子線照射硬化型樹脂やこれらの混合物が挙げられる。
熱可塑性樹脂として、軟化温度が150℃以下、平均分
子量がio、ooo〜200,000、重合度が約20
0〜2,000程度のもの、たとえば塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体
、塩化とニル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸
エステル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エス
テル−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル
−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル−エ
チレン共重合体、ウレタンエラストマー、ポリ弗化ビニ
ル、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、アク
リロニトリル−フリジエン共重合体、ポリアミド樹脂、
ポリビニルブチラール、セルロース誘導体(セルロース
アセテートブチレート)、セルロースダイアセテート、
セルローストリアセテート、セルロースプロピオネート
、ニトロセルロース@)、スチレンブタジェン共重合体
、ポリエステル樹脂、クロロビニエーテル−アクリル酸
エステル共重合体、アミン樹脂、各種の合成ゴム系の熱
可塑性樹脂およびこれらの混合物等が使用される。
これらの樹脂は、特公昭37−6877号、同39−1
2528号、同39−19282号、同40−5349
号、同40−20907号、同41−9463号、同4
1−14059号、同41−16985号、同42−6
428号、同42−11621号−1同43−4623
号、同43−15206号、同44−2889号、同4
4−17947号、同44−18232号、同45−1
4020号、同45−14500号、同47−1857
3号、同47−22063号、同47−22064号、
同47−22068号、同47−22069号、同47
−22070号、同48−27886号公報明細書、米
国特許第3,144,352号、同第3,419,42
0号明細書、同第3.499,789号、同第3,71
3,887号明細書に記載されている。
熱硬化性樹脂又は反応型樹脂として、途布液の状態で1
0,000〜200,000の分子量であればよく、塗
布乾燥後に、縮合、伺加等の反応により分子M、が無限
大となるものであってもよい。
また、これらの樹脂のなかで、樹脂が熱分解する寸での
間に軟化又は溶融しないものが好ましい。
具体的には、たとえばフェノール樹脂、エポキシ4i’
J脂、ポリウレタン硬1ヒ型樹脂、尿素樹脂、メラミン
(・旧If’r % アルキッド樹脂、シリコン樹脂、
アクリル糸反応樹j后、高分子量ポリエステル樹脂とイ
ンシアネートプレポリマーの混合物、メタクリル酸塩共
重合体とジインシアネートプレポリマーの混合う勿、ポ
リニスデルポリオールとポリインシアネートの混合物、
尿素ホルムアルデヒド樹脂低分子−M f リ:’−ル
/高分子量ジオール/トリフェニルメタントリイソシア
ネートの混合物、ポリアミン樹脂およびこれらの混合物
等である。
これらの樹脂は、特公昭39−8103号、同40−9
779号、同41−7192号、同41−8016号、
同41−14275号、同42−18179号、同43
−12081号、同44−28023号、同45−14
501号、同45−24902号、同46−13103
号、同47−22067号、同47−22072号、同
47−22073号、同47−28045号、同47−
28048号、同47−28922号公報明細省、米国
特許第3.144,353号、同第3,320,090
号、同第3.437,510号、同第3,597,27
3号、同第3.781,210号、同第3.781,2
11号明細書に記載されている。
電子線照射硬化型樹脂としては、不飽和プレポリマー、
たとえば無水マレイン酸タイプ、ウレタンアクリルタイ
プ、エポキシアクリルタイプ、ポリエステルアクリルタ
イプ、ポリエーテルアクリルタイプ、ポリウレタンアク
リルタイプ、ポリアミドアクリルタイプ等、又は多官能
モノマーとして、エーテルアクリルタイプ、ウレタンア
クリルタイプ、エポキシアクリルタイプ、りん酸エステ
ルアクリルタイプ、了り−ルタイプ、ハイドロカーボン
タイプ等が挙げられる。
また、バックコート層に用いるシリコン変性ウレタンを
使用することもできる。前記のバインダーは単独または
組合わされたものが使用され、必要に応じて他の添加剤
が加えられる。
磁性粉末とバインダーとの混合割合は、磁性粉末100
重量部に対して、バインダーを5〜100重号部、好ま
しくは10〜50重量部の範囲で混合する。バインダー
の混合量を多くしすぎると、磁気記録媒体としたときの
記録密度が低下し、少なすぎると磁性層の強度が弱くな
シ、耐久性の減少、粉落ちなどの好ましくない事態が生
じる。
さらに、磁気記録媒体の耐久性を向上させるために、磁
性層内に各種硬化剤を加えることができる。たとえば、
インシアネートなどを含有させることができる。
使用できる芳香族インシアネートとして、例えばトリレ
ンジイソシアネート(以下rTDIJという。)、4.
4′−ジフェニルメタンジイソシアネート(以下rMD
IJ)、キシレンジイソシアネート(以下rX1)IJ
という。)、メタキシリレンジインシアネート(以下r
flXDI」 という。)およびこれらのイソシアネー
トと活性水素化合物との付加体などがあり、平均分子量
としては100〜3.000の範囲のものが好ましい。
具体的には、住友バイエルウレタン(tlG社製の闇品
名スミジュールT80、同44S1同PF、同L1同デ
スモジュールT65、同15、同R1同RF、同IL、
同SL :武田薬品工粟社製の商品名タケネー)300
S、同500:三井日曹ウレタン肚製、商品名rNDI
J、rTODIJ:日本ポリウレタン社製、1j品名デ
スモジュールT/Co。
ミリオネートMR,同MT、コロネートL:化成アップ
ジョン社製、商品名PAPI−135、TI)I65、
同80、同100、インネート125M、同1431等
を挙げることができる。
一方、脂肪族インシアネートとしては、ヘキナメチレン
ジイソシアネート(以T−1rHMDIJという。)、
リジンイソシアネート、トリメチルへキサメチレンジイ
ソシアネート(以下、rTHDIJという。)およびこ
れらインシアネートと活性水素化合物の付加体等を挙げ
ることができる。これらの脂肪族イソシアネートおよび
これらインシアネートと活性水素化合物の付加体などの
中でも、好ましいのは分子量が100〜3.000の範
囲のものである。また、脂肪族インシアネートの中でも
非脂j:n式のインシアネートおよびこれら化合物と活
水水素化合物の付加体が好ましい。
具体的には、例えば住人バイエルウレタン社製の商品名
スミジュールN1デスモジュールz4273、無化成社
製の商品名デスラネー)50M、同24A−100、同
24A−90CX:日本ポリウレタン社製品、商品名コ
ロネー)HL:ヒールス社製品、商品名TMI) I等
がある。また、脂肪族インシアネートのなかの脂環式イ
ンシアネートとしては、例えばメチルシクロヘキサン−
2,4−ジイソシアネート、4.4’−メチレンビス(
シクロヘキシルイソジシアネート)、イソホロンジイソ
シアネートおよびその活性水素化合物の付加体等を挙げ
ることができる。具体的には、ヒュルス化学社製品、閤
品名IPDI、同rPDI−T1890 」、同rH2
921J、同rB1065J等がある。
ポリイソシアネートとしては、ジイソシアネートと3価
ポリオールとの付加体、若しくはジイソシアネートの5
清体、ジインシアネート3モルと水の脱炭素化合物があ
る。これらの例としては、トリレンジイソシアネート3
七ルトトリメチロールプロパン1モルの付加体、メタキ
シリレンジイソシアネート3モルとトリメチロールプロ
ノく71モルの付加体、トリレンジイソシアネート2モ
ルからなる5号体があり、これらは工業的に得られる。
磁性層には、前記の磁性粉、バインダー、硬化剤の他に
、添加剤として分散剤、研磨剤、帯電防止剤等を加えて
もよい。
使用される分散剤としては、レシチン、りん酸エステル
、アミン化合物、アルキルサルフェート、脂肪酸アミド
、高級アルコール、ポリエチレンオキサイド、スルホコ
ハク酸、スルホコノ1り酸エステル、公知の界面活性剤
等およびこれらの塩があり、また、陰性有機基(例えば
−〇〇OH,−PO3H)重合体分散剤の塩を使用する
ことができる0これら分散剤は1種類のみで用いても、
あるいは2種aii iy、上を併用してもよい。これ
らの分散剤は、バインダー100−+π[凸部に対して
1〜zO重量部の範囲で添加される。
これら分散剤については、特公昭41−18064号、
同49−84405号、同52−70811号、同57
−1048号、公報明細書、特開昭57−33430号
公報明細?1゛、特国特許第3.587,993号、同
第31L70921号明細でF等を参照することができ
る。
洲滑剤としてはシリコンオイル、カーボンブラック、グ
ラファイト、二硫化モリブデン、二硫化タングステン、
炭素原子数12〜16個の一塩基性脂肪と該脂肪酸の炭
素原子数と合計して炭素原子数が21〜23個になる一
価のアルコールからなる脂肪酸ニスデル(いわゆるロウ
)等にも使用できる。
これらのff’l 1m剤はバインダー100重量部に
対して02〜20 M′jj1部の範囲で添加される。
これらについては特公昭43−23889号、同43−
81543号公報明細別、米国特許第3.470,02
1号、同第3.492,235 ”i’i、同第3,4
97,411号、同第3,523,086号、同第3.
625,720号、同第3,630,772号、同第3
.634,253号、同第3,630,772号、同第
3,634,253号、同第3,642,539号、同
第3,687,725号の各明細書、アイ・ビー・エム
 テクニカル デスクロージャ プルタン誌 第9巻、
第7号、第779頁(1966年12月) (I BM
 Techntcal Disclosure Bul
letinVol、9. N11L9. Page77
9 (1966、December ):エレクトロニ
クス誌第12号、第380頁(1961)(ELEKT
RONIK、 Nll 2. Page 380.19
61 )等に記載されている。
研磨剤として、一般に使用される材料で溶融アルミナ、
炭化けい素、酸化クロム、コランダム、人造コランダム
、人造ダイヤモンド、ザクロ石、エメリー(主成分:コ
ランダムと磁鉄鉱)等が使用される。これらの研磨剤は
平均粒径が0.05〜5μの大きさのものが使用され、
好ましくは0.1〜2μである。これらの研磨剤はノく
インダー100重量部に対して0.5〜20重量部の範
囲で添加される。これらの研磨剤については、特開昭4
9−115510号公報明#l書、米国特許第3.00
7,807号、同第3,041.i 96号、同第3,
687,725号、英国特許第1,145,349号明
細)4、西ドイツ特許(DT−PS)853.211号
明+YllI千1に記載されている。
必要ある場合は帯電防止剤としては、グラファイト、カ
ーボンブラック、f’lJヒf+43− F便化アンチ
モン系化合物、酸化錫−1伎fヒチタン一酸化アンチモ
ン糸fヒ合物、カーボンブラックグラフトポリマーなど
の2!ンrIも+′J′粉末1粉末1ンボニン天然界面
活性剤ニアルキレンオキサイド系、グリセリン系、グリ
シドール系などのノニオン界面活性剤:高級アルキルア
ミンスγt、34級ピリジン、その他の複素環類、ホス
ホニウムまたはスルホニウム類などのカチオン界面活性
剤:カルボン1浚、スルホン酸、隣11′2、硫酸エス
テル基、燐酸エステル基等の酸性基を訃むアニオン界面
活性剤二アミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノアル
コールの硫1′51−またはji’:F lr’、ニス
デル類(9°の両性活性剤などが使用される。
これら帯電防止剤として使用しイt)る界面活性剤は米
国特許第2,271,623号、同第2.240,47
2号、同2jT2.288,226刊、同第2.676
,924号、同第2,676,975号、同第2.69
1,566号、同第2,727,860号、同第2.7
30,498号、同第2,742.379号、同第2,
739,891号、同第3,068,101号、同第3
.158,484号、同第3.201,253号、同第
3,210,191号、同第3.294,540号、同
第3,415,649号、同第3,441,413.号
、同第3.442,654号、同第3,475,174
号、同第3.545,974号、西ドイツ特許公開(O
LS ) 1,942,655号、英国特許第1,07
7,317号、PIF]、、198,450号等の各明
細書をはじめ、小田良平他著「界面活性剤の合成とその
応用」(槙書店1964年版):A、W、ベイリ著「サ
ーフェスアクティブ エージエンツ」(インターサイエ
ンス パブリケーション インコーポレテイド1958
年版) : T、 P、シスリー著「エンサイクロペデ
ィア オブ サーフェスアクティブ エージエンッ 第
2巻」(ケミカルパブリソシュ カンパニー1964年
版): r 界面活性剤便覧」第6刷(産業図別株式会
社 昭和41年12月20日)などの成1)1に記載さ
れている。
これらの界面活性剤は、単独又は混合して添加しても、
しい。これらは帯電防止剤として用いられるものである
が、時としてその他の目的、たとえば分散、磁気特性の
改良、潤滑性の改良、塗布助剤として適用される場合も
ある。
本発明にかかるバックコート層の使用又はバックコ一ト
層で使用するシリコン変性ポリウレタンの磁1ま層での
使用にょシ、これら潤滑剤、帯電防止剤のr吏用月を減
少できる場合があり、磁注尼1のTf性を向上させるこ
とができる。
本発明にかかる磁気記録媒体の作製は、前記磁性粉末、
バインダーなどの磁性塗料成分を溶媒に混線分散して磁
性塗料を作製した後、得られた磁性塗料を支持体上に塗
布し、乾燥することによって製造される。
磁性塗料には、前記磁性塗料成分の他、必要に応じて分
散剤、潤滑剤、研磨剤、帯電防止剤等の添加剤を含ませ
ることができる。
磁性冷犯Fの溶媒または磁性塗料塗布の際に使用する溶
媒としては、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)
、メチルイソブチルケトン(MIBK)、シクロヘキザ
ノン等のケトン系:メタノール、エタノール、フロパノ
ール、ブタ、ノール等のアルコール系゛酢酸メチル、酢
酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、酢酸フロビル、エ
チレングリコールモノアセテート等のエステル系ニジエ
チレングリコールジメチルエーテル、2−エトキシエタ
ノール、テトラヒドロフラン、ジオキナン等のエーテル
系:ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素
:メチレンクロラーfド、エチレンクロライド、四塩化
炭素、クロロホルム、ジクロルベンゼン等のハロゲン化
炭化水素等のものが使用できる0 また、磁性塗料成分の混線にあたっては、前記磁tJ 
、6)禾お上ひ亡の11色、つみは検子[、ベサに、全
て同時に又は個々に順次混練枦に投入される。たとえば
、まず分散剤を含む溶液中に、前記磁性粉末を加え所定
時間混練し、しかる後に残りの各成分を加え、混練を続
けて磁性塗料とする。
混線分散にあたっては、各種の混線機が使用される。た
とえば、二本ロ〜ルξル、三イ(ロールεル、ボールミ
ル、ペブルミル、サンドグラインダ% Sjcgvar
iアトライター、高速インペラー分散(9、高連スト−
ンミル、高速度衝撃ミル、デイスパー二l−% 高速ミ
キサー、ホモジナイザー、超音波力fI9様などである
冑Δ’!! %分散に門する技術は、チー・オー・パン
トン著「ペイント フロー アンド ピグメントティス
パージョン(19(54年シコン ウィリー′アンド 
ソン社光行) J T、 O,PATTON(Pa1n
t IゝI(ov and Plgmant Disi
ernlon (1964,JohnWlllay a
nd Soi+ ) ) に述べられている 、jた、
米国!r間n;Q2,581,414号、同第2.85
5,156号の各間π[11書に述べらitている。
Δ、ゾし、支持体の素材としては、ポリエチレンテレ7
クレート、ポリエチレン−2,6−−j−7タL/1、
 A、1γのポリエステル類、ポリプロピレン等のポリ
オし・ツーイン)4、ヒルローストリアセデート、セル
ロースズ・イアセテート等のセルロース1tln 体、
ボリカーボネー 1・などのプラスチック、Cu −s
 At。
Znなどの& 1”r 、ガラス、いわゆるニー−セラ
ミック(例えば窒化ホウ素、炭化ケイ素)等の各種セラ
ミックなどが使用される。
支持体の形態は、テープ、シート、カード、ディスク、
ドラム等いずれでもよく、形態に応じて種々の材料が必
要に応じて選択される。
これらの支持体の厚みはテープ、シート状の場合は約3
〜100μ程度、好ましくは5〜50μであり、ディス
ク、カード状の場合は、30μ〜10目程度であり、ド
ラム状の場合は円筒状とし、使用するレコーダーに応じ
てその型が決められる。
また、支持体上への前記磁性塗料を塗布し、磁性層を形
成するため、グラビアロールコーティング、マイヤーバ
ーコーティング、ドクターブレードコーチインク、リバ
ースロールコーティング、ディップコーティング、エア
ーナイフコーティング、カレンダーコーティング、スキ
ーズコーティング、キスコーティング、ファンティンコ
ーティング等の方法が利用でき、また、その他の方法も
可能であり、これらの具体的説明は、「コーティング工
学」(昭46年3月、朝食書店発行、第258頁以下)
や、「プラスティックフィルム−加工とその応用−」(
昭和46年、技報堂発行)にiT細に記されている。
このような方法により支持体上に塗布された磁1:1:
層は、必要により層中の本発明にかかる磁性粉末を配向
させる処理を施した後、塗布した磁性層を乾燥する。ま
た、必要により表面平滑加工を施したり、所望の形状に
裁断したりして、磁気記録媒体を惣′!γ1.−する。
本発明のIi:l)気記録媒体に使用する磁性粉末の配
向方向(佳、その用途に従って定められる。
な」、・、不発りJの磁気記録媒体のバックコートIi
に使用されるシリコン変性ポリウレタンの合成方法を示
−)と、たとえば下記の方法が挙げられる。
合成何重 攪拌機およびj”11iie冷却器をとり付けた反応器
をN2ガスで置換後、メチルエチルケトン(MEK)6
0部を仕込み、更に1・6−ヘキサンジオールから作っ
たポリカーボネートジオール(分子量2(100) s
 11X+S、ポリジメチルシロキサンシカルビノール
(分子Ffs、 5500 ) 54.部、インホロン
ジイソシアネート(IPDI)を117部、ジブチルス
ズジラウレート(DBTDL)0.03部を加え、80
℃で、2時間反応させた。上記溶液に1・4−ブタンジ
オール41部、MEK30部を加え、80℃で1時間反
応させた後、トリエタノールアミン7部、MgK610
部を加え、80℃で1時間反応させた。得られたシリコ
ン変性ポリウレタン溶液は固形分33重量%、粘度65
0 cps (25℃)であり、この溶液から得られた
樹脂は100%延伸時の応用(Mloo)が、96 k
v/cJ 、引張強さくT)が490kii 、伸び(
ト)が330%であった。
合成例2 攪拌機および還流冷却器をとり(=Jけた反応容器をN
2ガスで置換後、N化に300音除仕込み、更にポリジ
メチルシロキサンシカルビノール(平均分子量1.00
0 ) 60 部、ジフェニルメタンジイソシアネ−)
 (MDI)175.5部、 DBTDL 0.03部
を加え、80℃で2時間反応させた。上記溶液にネオペ
ンチルグリj−#(NPC)64.5部、MEK100
部を加え、80℃で2時間反応させた後インプロパツー
ル5部、MEK300部を加え、 70℃で30分反応
させた。得られたシリコン変性ポリウレタン溶液は、固
形分35重量係、粘度5900 cps(25℃)であ
り、この清液から得られた樹脂は降伏時応力(Ys)4
50M、降伏時伸び5%、ヤング率14,000Mであ
った。Ys 、降伏時伸び、ヤング率はrl] 5 a
mの短冊型試料を標線間距離50mm。
引張速度5吟4で1ti11定した。
合成例3 攪拌機および還流冷却器をとり付けた反応器をN2ガ艮
で置換後、MEK300部を仕込み、更にボリジメグ°
ルシロキザンジカルビノール(平均分子−服5,500
 ) 60部、MDI、166.5部、DBTDL 0
.03部を加え、80℃で2時間反応させた。上記溶液
にNPC65部、MEK 100部を加え、80℃で2
時間反応させた後、トリエタノールアミン9部、MEi
(300部を加え、80℃で1時間反応させた。
イ(IられだTPU溶液は固形分31重量裂、粘度1、
(JOOcps(25℃)であり、この溶液から得られ
た樹脂は降伏時応力280′M、降伏時伸び4チ、ヤン
グ率11.500製であった。
合成例4 メチルイソブチルケトンを溶媒とし、1・4−ブタンジ
オールをアジピン酸と縮合させて得たポリエステルジオ
ール(平均分子fl 2,000 ) 60 部、MD
I、1625部、NPC64部を反応させてポリウレタ
ンの溶液A(固形分含有量30重景%)を作った。
この溶液A100部を、実施例2で得た熱可塑性ポリウ
レタン樹脂溶液100部と混合した。
この混合物より得た樹脂は機械的強度が降伏時応カニ5
oo%、降伏時伸び5%、ヤング率:20.0OOVと
なり、溶液Aより得た樹脂にくらべ、撥水性、すべり性
及び鏡面仕上性が優れていた。
合成例5 攪拌機および還流冷却器をとり付けた反応器をN2ガス
で置換後、MEK80部を仕込み、更にポリテトラメチ
レンエーテルグリコール(分子量2000)252部、
ポリジメチルシロキサンジカルピノール(分子量180
0)28部、IPDIを83部、1)BTDLo、04
部を加え、80℃で、2時間反応させた。上記溶液に2
0℃で、MEK 220部、インホロンジアミン37部
、インプロパツール300部を加え、30℃で1時間反
応させた後、50℃で、2時間反応させた。得られたT
PU溶液は固形分42−電量係、粘度6000 cps
 (25℃)で、この溶液からイ!)られたシリコン変
性ポリウレタンはM+ooが30Yi、Tが430部M
、Eが780%であった。
なお前記M1oo1T% Eの測定法はフィルム厚さ1
00μ、引張速度300 tav’mで行った以外はJ
ISK−6301に準拠(ダンベル状3号形)した。
〔e〕 効果: 本発明にかかる磁気記録媒体は、 O) シリコン変性ポリウレタンと前記BET値のカー
ボンブラックをバックコート層に添加しであるから、特
別にIv:1滑剤を用いなくても磁気記録媒体の滑り性
がよくなるだけでなく、ブリードアウト、析出、バック
コート層と磁性層の粘着がなくなった。
■ バックコート層に非磁性粉末を添加して粗面化する
方法は、表面を相当大きく粗面化しないと効果がなく、
また粗面化しすぎると磁性層に転写し、記録媒体の性能
を劣化させるが、本発明の場合は、シリコン変性ポリウ
レタンと少くとも前記BET値のカーボンブラックを併
用しているため、シリコン変性ポリウレタン自身がもっ
ている憫滑性と前記カーボンブラックによる適度の粗さ
による効果によって、バックコート層表面が比較的平滑
に維持でき、磁性層表面の平温性が損われない。
■ また、前記カーボンブランクの併用により、帯電に
よる各種欠点を除くことができる。
■ 他の非磁性粉末の併用により、ノ(ツクコート層と
磁性層の粘着を大幅に改善した。
〔f〕 実施例: 以下、実施例および比較例を挙けて本発明の内容を具体
的に説明する。以下に示す成分、割合、操作順序等は本
発明の精神から逸脱しない範囲において変更しうる。
下記の実施例および比較例において、「部」とある記載
はすべて「重量部」を表わす。
実施例1〜8 下記の表−3、第1判に示す各組成物を、それぞれ第2
、第5、第7、第10、第13、第14、第15、第1
78に示す比率で混合した組成物をボールミルに仕込み
、30時間攪拌混合した後、この組成物を平均孔径1μ
のフィルターでろ過し、多官能インシアネート(硬化剤
)を5部添加し、均一に混合して7種類のバックコート
用塗料を製造した。
得られたバックコート用塗料は、それぞれ別途に準備し
た7種の14μ厚のポリエステルフィルム上に、リバー
スロールコータ−で塗布し、乾燥しバックコート層を形
成した。
以下余白 次に、表−4、第1欄に示す各組成物を、それぞれ第2
、第5、第7、第10、第13、第14、第15、第1
7欄に示す比率で混合した磁性粉末含有組成物を、ボー
ルミルに仕込み72時間混練・分散させた後、1μフイ
ルターでろ過し、さらに多官能インシアネート5部を添
加して、リバースロールコータ−で、前記各ポリエステ
ルフィルムのバックコート層形成側と反対面に、5μ厚
に塗イ【i・乾燥し、磁性層を形成した。
以下余白 かくしてイUられた各試料テープの磁性層面にスーパー
カレンダー加工を加え後、12.65mm幅にスリット
してビデオテープを作製した。得られだ谷ビデオテープ
に対し、表−3、表−4に示す各911成物に対する混
合割合の違い、すなわち表−3、ax 4 ノ2rS2
、第5、第7、第10、第13、第14、’、rr、1
5および第17に依り、それぞれを実姉fl−1テープ
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7および8とし
た。
なお、実施例1〜8において使用したシリコン変性ポリ
ウレタンは、それぞれ前記合成例1〜5(C例示した合
成方法で得られたものを使用した。
その対応関係は、次の通りである。
実ノイ11例1,8:合成例4 実施例2 :合成例2 ′13施1rす3 :合成例3 実施例4 :合成例5 実施例5,6および7:合成例1 比較例1〜8 先ず、前記表−3、第1欄に示す各組成物を、それぞれ
第3、第4、第GX第8、第9、第11、第12および
第16羽に示す比率で混合した塗料組成物をボールミル
に仕込み、30時間攪拌混合した後、この組成物を平均
孔径1μのフィルターでろ過し、多官能インシアネート
(硬化剤)を5部添加し、均一に混合して8種類のバッ
クコート用塗料を製造した。
得られたバックコート用塗料は、それぞれ別途に準備し
た8種の14μ厚のポリエステルフィルム上に、リバー
スロールコータ−で塗布、乾燥しバックコート層を形成
した。
次に、前記表−4、第1欄に示す各組成物を、それぞれ
第3、第4、第6、第8、第9、第11゜第12および
第16 filに示す比率で混合した磁性粉末含有組成
物をボールミルに仕込み、72時間混線・分散させた後
、1μフイルターでろ過し、さらに多官能インシアネー
ト5部を加えて、リバースロールコータテ、前記各ポリ
エステルフィルムにおけるバックコート層形成側と反対
の面に、5μ厚に塗布・乾燥し、磁性層を形成した。
かくしてず(jられた各試料テープの磁性層面にスーパ
ーカレンダー加工を行った後、12.65+m幅にスリ
ットし、ビデオテープを作製した。
待られたs m y;i’iのビデオテープに対し、表
−3、s:コ−4に示す各組成物に対する混合割合の違
い、ずなわ′り表−3、表−4の第3、第4、第6、第
8、)159、を丁λ11.第12および翁316イI
弓に依シ、それぞれを比較例テープ1. 2. 3. 
4. 5. 6゜7および8とした。
なお、比軸例1〜8において使用したシリコン変性ポリ
ウレタンeま、それぞれ前記合成例1〜5に例示した合
成方法で得られたものを使用した。
その対応関係は、次の通りである。
比較例1:合成例4 比較例2:合成例2 比較例3:合成例3 比軸pす4:合成例5 比較例5:合成向1 寸プこ、表−3中、rN−2304Jは日本ポリウレタ
ン社す4のポリウレタンの商品名、塩ビー酢ビー共重合
体は部分加水分解された塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体の略称、ニトロセルロースとはJIS (日本工業規
格)、K−6703(1975)の方法による粘度十秒
のニトロセルロースを用いた。
また、表−4中、「パンデックスT−5205Jは、大
日本インキ0社製、ポリウレタンの商品名、塩ビー酢ビ
共重合体は、表−3同様部分加水分解塩化ビニルー酢酸
ビニル共重合体の略称であり、「ニトロセルロース」も
表−3同様の規格品を使用した。また、Fe系メタル磁
性粉末はFe含有率が60重重量板上のメタル磁性粉末
を用いた。
以上の実施例1〜8および比較例1〜8に依り得られた
各テープ実施例テープト8および比較例テープト8のテ
ープ性能を、テープ走行性、摩擦係数、表面比抵抗、巻
き姿、表面粗さ、ブリードアウトおよびクロマS/Nに
ついて測定した結果を表−5に示す。
ただし、 ■ テープ走行性 ビクターHR−3300デツキにて、テープテンジョン
の最も高くなるヘッドドラムの出口のテンショア ’f
r−、Tentel 社製、テープテンションメータで
測定し、 50〜702のものを◎印、 70〜1001のものを○印、 lOOり以上のものをX印で表示した。
■ 摩擦係数 P−擦係数は直径4鴫のステンレス製の固定ビンに磁性
層側を接触させて1800まきつけ固定ピンに対して入
側張力を502に保ちテープ速度3.3W秒に於ける出
口側の張力を測定し下式から摩擦係数をもとめた。
■ 表面比抵抗(表面電気抵抗) ′T0:極[…距離50帥の平行電極に磁性面を電極側
にして乗せ、印加電圧500vでの抵抗値をもとめた(
単位:Ω・cTn)。
■ せき姿 試オ゛1テープを200回繰り返しリールに巻回したと
きの各回でのテープの巻き状態を観測し、巻き乱れの全
くないものを◎印、ときに乱れがあるものを○印、乱れ
が相当あるものΔ印、乱れの程度が著しいものを×印で
表わした。
■ 表面粗さ 東京精密@製表面粗さ計Visolater K依り測
定した(単位二μ) Raは中心線平均粗さ、 Rmaxは最大粗さを示す。
■ ブリードアウト(浸み出し) 40℃801 RHにて試料を24時間保った後、表面
を光学顕微鏡にて観察した。
■ クロマS外 ク0”f信号(3,s 8MHz )を0.714V 
にして、2手 輝度信号にのせて録画したのち、それを再生し、クロマ
信号のみを取シ出し、その実効値(S)とクロマ7fi
号fc取り除いたときの雑音レベルNとの比をもって表
わす。ただし、表−5においては、比較例テープ2の値
をOdBとしたときの相対値で表わした0 まだ、表−5中Beはバックコートの略号であるO 以下余白 上述の実施例−1,2と比較例−1,2,3を比較する
ことによシ、シリコン変性ポリウレタン、!= BET
値200〜500→今のカーボンブラックを含んでいる
バックコート層を有する記録媒体はバックコート層の摩
擦係数も小さく、走行性に優れ、バックコート層の表面
比抵抗も十分に小さく、巻き姿も良く、バンクコート層
の表面性も優れているために磁性層への転写が少ないの
でクロマS/Nも促オじCいるが判る。しかし、チタン
ホワイトを含むものは!1¥に表面抵抗が大きく不適当
であシ、−力、非磁性粉末を含まないものは表面抵抗が
大きいとともに磁性層との粘着も認められた。
実/1fli例−3と比較例−4,5を比較すると、カ
ーボンブラックのBET値(比表面精)のちがいによシ
、バックコート層の表面比抵抗が異なってくると同時に
、カーボンブラックのBET値が500嬉々より太きい
と分散不良になって表面性不良となシ、磁性層への転写
がおこり易く、クロマSハが悪くなることが判る。
寸だ、実施例−4と比較例−6,7はシリコンで変性さ
れていない通常のポリウレタンと本発明のシリコン変性
ポリウレタンの効果(いずれもBET値200〜500
硝今のカーポンプシックを含んでいる)を比較したもの
で、本発明にかかるバックコート層を有するものはバッ
クコート層の摩擦係数が小さいので走行性が安定性して
いることが判る。
また、比較例−7にみるようにシリコンオイルを含んで
いるものはブリードアウトが起り、磁性層の性能(行に
クロマS/N )を測定不能にまで悪化させてしまった
実施例5. 6. 7と比較例−8は本発明にかかるシ
リコン変性ポリウレタンと通常のポリウレタンについて
、他のバインダーとの併用割合を比較したものであり1
通常のポリウレタンの場合は走行性、クロマSハとも不
適であることが判る。
【図面の簡単な説明】
第1図はシリコン変性ポリウレタン中のシロキサン結合
を有する活性水素化合物の含有量(重量%)対引っ張シ
強度および滑シやすさの関係を示す特性図、第2図は本
発明の磁気記録媒体の横断面図、第3図はカーボンブラ
ックのBET値とバックコート層における分散性との関
係を示す特性図、第4図はカーボンブラックのBET値
とバックコート層の平面性との関係を示す特性図である
。 特許出願人 小西六写真工業株式会社 第1図 @2N 第3図 プノーホ′ンフ“つ・ツクのBETIと(m%r)手続
補正書(自発) 昭和58年10月128 昭和58年 特 許 願第1.1888】号発す′1の
名称 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号氏 名(
名称)(127)小四六写真工菅)株式会社補正により
増加する発明の数 なし (1)明細排温53頁2〜3行目の「・・・バインダー
】00・・・」の記載を「・・・磁性粉末100・・・
」とする。 (2)明#I杵第53頁16行目の「・・・バインダー
100・・・」の記載を「・・・磁性粉末100・・・
」とする。 (3)明細畳第54頁17行目の「・・・バインダー1
00」の記載を「・・・磁性粉末100」とする。 以上 手 続 補 正 書(自発) 昭和58年10月14日 1、月1件の表示 昭和58イ1 特 許 願第118881号3 補正を
する者 一]lil’l、!:の31縣 特許出願人件 所 東
京都新宿区西新宿1丁目26番2号氏 名銘称)(12
7)小西六写真工業株式会社6 補正により増加する発
明の数 な し[1コリ詩刊男V寥υ男嬉よd見男C噛
外ル史トO如く相■すrる。 (1)明細書発明の詳細な説明の欄の下記表−1の左欄
の頁、行の中央欄の訂正前の記載を右欄の訂正後の記載
の如くする。 表−1 (2)明細書第10頁表−1の嵐(2)の化合物の記載
を下記の如くとする。 記 例えば日本ポリウレタン社製=「デスモジュールN」(
3) 明細書第11頁表−10隆(3)の化合物の記載
を下記の如くとする。 記 メタフェニレンジイソシアネート 例えばナシせナルアニリン社製:「ナンコネート」[2
]明細語の図面の簡単な説明の鼎を以下の如(補正する
。 (1)四重1書の図面の簡単な説明の構の第81頁4行
目の次に下記の文を加入する。 記 1・・・支持体、 2・・・下引ぎ層、3・・・磁性層
、4・・・パククコート層 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体の一方の面に磁性層を、磁性層と反対側の面にバ
    ックコート層を有する磁気記録媒体において、バックコ
    ート層に少くともシリコン変性ポリウレタンとBET値
    200〜500m’/7のカーボンブランクを含有せし
    めたことを特徴とする磁気記録媒体。
JP58118881A 1983-06-30 1983-06-30 磁気記録媒体 Granted JPS6010417A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58118881A JPS6010417A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 磁気記録媒体
US06/624,097 US4555443A (en) 1983-06-30 1984-06-25 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58118881A JPS6010417A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6010417A true JPS6010417A (ja) 1985-01-19
JPS6363972B2 JPS6363972B2 (ja) 1988-12-09

Family

ID=14747438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58118881A Granted JPS6010417A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4555443A (ja)
JP (1) JPS6010417A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172215A (ja) * 1985-01-28 1986-08-02 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPS6226633A (ja) * 1985-07-29 1987-02-04 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録媒体
JPS62110622A (ja) * 1985-11-08 1987-05-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JP2014012832A (ja) * 2012-06-09 2014-01-23 Boeing Co 可撓性の低温充填複合材料組成物、塗料、及び方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4759991A (en) * 1984-03-06 1988-07-26 Toagosei Chemical Industry Co., Ltd. Magnetic recording medium having a lubricating coating layer
US4597801A (en) * 1984-09-28 1986-07-01 Union Carbide Corporation Silane dispersing agent for magnetic media
KR900002972B1 (ko) * 1985-05-29 1990-05-03 니뽕 빅터 가부시끼가이샤 자기 기록 매체
DE3541478A1 (de) * 1985-11-23 1987-05-27 Beiersdorf Ag Herzklappenprothese und verfahren zu deren herstellung
JPH0792908B2 (ja) * 1986-04-23 1995-10-09 松下電器産業株式会社 磁気記録媒体
JPH01173420A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Konica Corp 非磁性粉を含有するバックコート層を設けた磁気記録媒体
US5063105A (en) * 1989-01-17 1991-11-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium in which certain physical properties of the magnetic layer and the backcoat layer are specified
JPH0380485A (ja) * 1989-08-22 1991-04-05 Hitachi Maxell Ltd オーディオテープカセット
JP2824974B2 (ja) * 1989-11-10 1998-11-18 ティーディーケイ株式会社 磁気テープカートリッジ
JPH04274015A (ja) * 1991-02-27 1992-09-30 Hitachi Maxell Ltd オーデイオカセットテープとその製造方法
US5230818A (en) * 1991-12-20 1993-07-27 Eastman Kodak Company Coating compositions for master media for anhysteretic recording
JPH05298662A (ja) * 1992-04-14 1993-11-12 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
JPH08512075A (ja) * 1993-06-30 1996-12-17 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 新規の架橋剤を含む磁気記録媒体
US5684661A (en) * 1995-04-13 1997-11-04 Eastman Kodak Company Magnetic head assembly and method for reading and/or writing data onto a thin magnetic layer placed on a photographic element
US5876910A (en) * 1997-10-20 1999-03-02 Eastman Kodak Company Aqueous coating compositions for surface protective layers for imaging elements
US6432346B1 (en) * 2000-05-03 2002-08-13 Iomega Corporation Process of making magnetic recording disk
JP2003141846A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Fuji Photo Film Co Ltd テープリール
US7124466B2 (en) * 2002-02-05 2006-10-24 Seagate Technology Llc Particle capture system
EP1701988A4 (en) * 2003-11-28 2009-11-04 Commw Scient Ind Res Org POLYURETHANES
KR100852715B1 (ko) * 2004-08-13 2008-08-19 이해욱 기능성 피막조성물, 상기 피막조성물 상에 형성된 필름,그리고 상기 피막조성물 및 필름을 형성하는 방법
US20060122358A1 (en) * 2004-11-16 2006-06-08 Cold Spring Technology, Inc. Imaging on polyurea based films
JP5802224B2 (ja) * 2013-01-31 2015-10-28 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412805B1 (ja) * 1971-07-14 1979-05-25
US3941911A (en) * 1973-11-19 1976-03-02 Graham Magnetics Incorporated Thermally resistant magnetic tape
US4267206A (en) * 1978-03-17 1981-05-12 Graham Magnetics, Inc. Process of making high-temperature magnetic tape
JPS5715231A (en) * 1980-07-03 1982-01-26 Sony Corp Magnetic recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172215A (ja) * 1985-01-28 1986-08-02 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
JPS6226633A (ja) * 1985-07-29 1987-02-04 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録媒体
JPS62110622A (ja) * 1985-11-08 1987-05-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JP2014012832A (ja) * 2012-06-09 2014-01-23 Boeing Co 可撓性の低温充填複合材料組成物、塗料、及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6363972B2 (ja) 1988-12-09
US4555443A (en) 1985-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6010417A (ja) 磁気記録媒体
US20030228492A1 (en) Magnetic recording medium
JPH03698B2 (ja)
JPH0415526B2 (ja)
JPH07282442A (ja) 磁気記録媒体
JP3672403B2 (ja) 磁気記録媒体
US5387464A (en) Magnetic recording medium
JP2520350B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH059847B2 (ja)
JPS61269224A (ja) 磁気記録媒体
JPS59171025A (ja) 磁気記録媒体
JPS6069818A (ja) 磁気記録媒体
JPS6013326A (ja) 磁気記録媒体
JPH01319122A (ja) 磁気記録媒体
JPH06267058A (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
JPS60229232A (ja) 磁気記録媒体
JPS6098523A (ja) 磁気記録媒体
JPS60179927A (ja) 磁気記録媒体
JP2002117528A (ja) 磁気記録媒体
JPH10255254A (ja) 磁気記録テープ
JPH0612565B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS619826A (ja) 磁気記録媒体
JPS619832A (ja) 磁気記録媒体
JPH06259750A (ja) 磁気記録媒体
JPH0612653A (ja) 磁気記録媒体