JPS6010369Y2 - コンバインの脱穀部における選別部構造 - Google Patents

コンバインの脱穀部における選別部構造

Info

Publication number
JPS6010369Y2
JPS6010369Y2 JP4502479U JP4502479U JPS6010369Y2 JP S6010369 Y2 JPS6010369 Y2 JP S6010369Y2 JP 4502479 U JP4502479 U JP 4502479U JP 4502479 U JP4502479 U JP 4502479U JP S6010369 Y2 JPS6010369 Y2 JP S6010369Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
sorting
suction
grain
suction port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4502479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55145145U (ja
Inventor
健二 浜田
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP4502479U priority Critical patent/JPS6010369Y2/ja
Publication of JPS55145145U publication Critical patent/JPS55145145U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6010369Y2 publication Critical patent/JPS6010369Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、選別排塵室の下方側となる流穀板を挾んで前
後に1番コンベアおよび2番コンベアを配設するととも
に流穀板の側方上部に吸引排塵機を装設し、1番コンベ
アおよび2番コンベアの上部で吸引排塵機よりも下方の
部位に、後部に飾縁が連設された揺動選別体を配設して
構成するコンバイン脱穀部の選別構造に関する。
上記のような選別部において、1番コンベア側と2番コ
ンベア側とを仕切る流穀板の上端部の高さを両端にわた
って同じ高さにすると、吸引排塵機に接近する側とそれ
より反対側の部分とでは風速分布に違いが出て3番飛散
や2番還元米が多くなる問題が出るので、従来から例え
ば実開昭53−91961号公報にみられるように、1
番コンベアと2番コンベアの仕切部に相当する個所に、
排塵胴から揺動選別体上に垂下する垂れ幕を設けて、そ
の垂れ幕下端の垂下長さを変えて吸引排塵機吸引口に接
近する側の風路面積を小にし、風速分布を均一化するこ
とが行われているのであるが、従来のものは上記のよう
に揺動選別体の上部へむけて垂下する垂れ幕によって風
路面積を設定して、揺動選別体の下方における仕切板の
上端高さはいせんとして全幅同じにしているので仕切板
部での風速均一化がおよびにくい難点があり、また、吸
引排塵機に近く位置する飾縁に至った選別物は、吸引排
塵機吸引口に近い側はど多量となるにかかわらず、その
層の異なりに対応する所作がとられていないため、3番
飛散防止が良好に行われるものとなっていなかった。
そこで本考案は、1番コンベアと2番コンベアの仕切部
で的確に風速分布の均一化が図れるとともに節線部での
選別作用も良好にして、全体的に著しく性能の向上する
選別部構造を提供するものである。
次に、図面に示す実施例について説明する。
第1図はコンバインに搭載する脱穀部の断面図を示し、
扱歯6′付き扱胴6を内装する扱室7の下部にはクリン
プ網8および送塵口9を装設し、扱室7の後方には4番
口10を挾んで選別排塵室1を装設し、該選別排塵室1
の一側上部には吸引排塵機5の吸引口5aを開口させて
構成する。
また、扱室7の下方から選別排塵室1の下部側にかけて
揺動選別体Aを延設するが、該揺動選別体Aにおいては
、送塵口9の下方から後端までの上部にチャフシーブ1
1を、その下方にグレンシーブ12をそれぞれ張設して
、チャフシーブ11の後端側から後方へ延出する飾縁1
3群の横方向間隔を第3図に示すように吸引口5a側が
大なる間隔L1で、反対側にかけて順次狭くなる間隔L
2、L3.L4にして構成する。
前記選別排塵室1の下方側で、揺動選別体Aの終端側下
方に上端部2aが位置するようにして流穀板2を前記グ
レンシーブ12の下方側に斜設し、流穀板2の前方側に
おける傾斜下位側に連設する1番樋3aの内方に1番コ
ンベア3を装設し、前記節線13の下方側となって流穀
板2の後方には、2番樋りa内に2番コンベア4を装設
するが、流穀板2の上端部2aにおいては、前記吸引口
5aの側における部分イが反対側における部分口より高
さがじよじよに高くなるように傾斜状にして形成する。
なお図中、14は圧風形の軸流ファン、15は2番スワ
ロ−である。
しかして、作業時には、扱室7のクリンプ網8を漏下し
たものは揺動選別体Aのグレンシーブ12により選別さ
れて、風選されなから流穀板2を流下して1番コンベア
3に落人し、一方、送塵口9より排出されたものはチャ
フシーブ11により送りをかけられながら粒は下方のグ
レンシーブ12上に落下し、チャフシーブ11上から送
出されるものは吸引口5aからの吸引風を受けながら選
別され、節線13により篩選別を受けて排塵物は吸引口
5aに吸引されるとともに2番物は下方の2番コンベア
4に落人する。
その状態で、流穀板2の上端部2aを境として粒は流穀
板2上へ流出案内しながら風選するとともに2番物は上
端部2aで仕切り案内しながら後方へ送るが、その上端
部2aの部分には吸引口5aから吸引風が及んで選別し
なから排塵物を吸引している状態となり、その上端部2
aにおいてはイ部分が高く目部分が低くなっているので
、イ部分に強く吸引風が及んでも口部針側と同様の選別
作用を行なう状態となり、イ部分から2番コンベア4に
粒が流出するのを防止できるとともに吸引口5aに粒が
吸引されるのを防止することができる。
また、節線13による篩作用においては、吸引口5aの
側が間隔が大なので、吸引口5aに直ちに吸引されない
よう吸引口5a寄りでは下方に落下させる2番物を多く
するよにしても3番飛散を防止することができる。
このように本考案は、選別排塵室1の下方側となる流穀
板2を挾んで前後に1番コンベア3および2番コンベア
4を配設するとともに流穀板2の側方上部に吸引排塵機
5を装設し、1番コンベア3および2番コンベア4の上
部で吸引排塵機5よりも下方の部位には、後部に節線1
3が連設された揺動選別体Aを配設して構成するコンバ
インの脱穀部において、1番コンベア3側と2番コンベ
ア4側とを仕切る前記流穀板2の上端部2aの高さが、
側方における前記吸引排塵機5の吸引口5aに接近する
側が高くなるように形威し、且つ、前記節線13は吸引
口5a側が大なる間隔で反対側にかけて順次狭くなる間
隔にして構成したから、流穀板上端部の高さを漸次変化
させて風速分布を均一ならしめることと、節線の間隔を
変化させて吸引排塵機吸引口側の漏過を促進させること
が相まって、1番コンベアと2番コンベアとの境目なら
びに節線部を含む揺動選別体上部の選別作用をむりなく
良好に行わせることができ、3番飛散や2番還元米を減
少して選別性能を向上させることができ、簡単な構造に
して好適に実施できる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は脱穀部の断面図
、第2図は第1図の一部の側断面図、第3図は第1図の
一部の平断面図を示す。 1・・・・・・選別排塵室、2・・・・・・流穀板、3
・・・・・・1番コンベア、4・・・・・・2番コンベ
ア、5・・・・・・吸引排塵機、5a・・・・・・吸引
口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 選別排塵室1の下方側となる流穀板2を挾んで前後に1
    番コンベア3および2番コンベア4を配設するとともに
    流穀板2の側方上部に吸引排塵機5を装設し、1番コン
    ベア3および2番コンベア4の上部で吸引排塵機5より
    も下方の部位には、後部に飾縁13が連設された揺動選
    別体Aを配設して構成するコンバインの脱穀部において
    、1番コンベア3側と2番コンベア4側とを仕切る前記
    流穀板2の上端部2aの高さが、側方における前記吸引
    排塵機5の吸引口5aに接近する側が高くなるように形
    威し、且つ、前記飾縁13は吸引口5a側が大なる間隔
    で反対側にかけて順次狭くなる間隔にして構成したこと
    を特徴とする選別部構造。
JP4502479U 1979-04-04 1979-04-04 コンバインの脱穀部における選別部構造 Expired JPS6010369Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4502479U JPS6010369Y2 (ja) 1979-04-04 1979-04-04 コンバインの脱穀部における選別部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4502479U JPS6010369Y2 (ja) 1979-04-04 1979-04-04 コンバインの脱穀部における選別部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55145145U JPS55145145U (ja) 1980-10-18
JPS6010369Y2 true JPS6010369Y2 (ja) 1985-04-09

Family

ID=28922485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4502479U Expired JPS6010369Y2 (ja) 1979-04-04 1979-04-04 コンバインの脱穀部における選別部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010369Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55145145U (ja) 1980-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021958Y2 (ja) コンバイン脱穀部の撰別装置
JPS6010369Y2 (ja) コンバインの脱穀部における選別部構造
JPH0333233Y2 (ja)
JPS6348Y2 (ja)
JP3380796B2 (ja) 処理胴付き脱穀機
JPH0432039Y2 (ja)
JPH09224464A (ja) 脱穀機におけるササリ粒分離装置
JPS5820096Y2 (ja) 脱穀機における分散揺動選別装置
JPH0120835Y2 (ja)
JPS5834996Y2 (ja) 自動脱穀機における選別装置
JPH0214360Y2 (ja)
JPS5820105Y2 (ja) 脱穀機の排塵装置
JPS6228843Y2 (ja)
JPS6121963Y2 (ja)
JPH0637642Y2 (ja) 脱穀機の排塵選別装置
JPS5840835Y2 (ja) 脱穀機の選別装置における漏下選別体
JPS5849083Y2 (ja) 脱穀機における揺動流板
JPS6440Y2 (ja)
JPS61141818A (ja) 脱穀選別装置
JPH0631862Y2 (ja) 脱穀機
JPH0221885Y2 (ja)
JPH0620361Y2 (ja) 脱穀機の揺動選別装置
JPS6345877Y2 (ja)
JPH0226279Y2 (ja)
JPS5830443Y2 (ja) 脱穀機の排塵装置