JPS6348Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348Y2
JPS6348Y2 JP16357178U JP16357178U JPS6348Y2 JP S6348 Y2 JPS6348 Y2 JP S6348Y2 JP 16357178 U JP16357178 U JP 16357178U JP 16357178 U JP16357178 U JP 16357178U JP S6348 Y2 JPS6348 Y2 JP S6348Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
grain
plate
sheave
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16357178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5579849U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16357178U priority Critical patent/JPS6348Y2/ja
Publication of JPS5579849U publication Critical patent/JPS5579849U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6348Y2 publication Critical patent/JPS6348Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は脱穀装置における選別構造に関する。
揺動選別体の扱室下方部に上部チヤフシーブと
下部グレンシーブとを上下二段に設けた脱穀装置
において、両シーブをそれぞれ複数の細長い横棧
形板体で構成してこれら板体を選別風路に略平行
状に並設すれば、従来の網形グレンシーブを用い
た場合に比して藁屑等の引掛り・詰まり等が少な
く選別風の流れもスムーズとなり、また被選別物
は上下二段の板体上で選別風の作用を受けること
になり穀粒と藁屑等との分離が良好になされ選別
効率が向上する。
しかし、軸流タイプの自脱型脱穀装置において
は前方のクリンプ網からは塵埃を含む大量の穀粒
が漏下し、逆に後方の送塵口からは藁屑等の落下
量が多くなり、その結果グレンシーブの前方部と
後方部では被選別物の分布状態及び選別量が異な
るので、単にグレンシーブを板体で構成するだけ
では選別風を被選別物に対して有効に作用させる
ことができず、依然として選別むらが発生する問
題がある。しかも穀粒の取出し直前のグレンシー
ブでの選別むらは直ちに取出された穀粒に藁屑等
が混入する不具合となつて現れる。
この問題を解決するためには、圧風箕箕とグレ
ンシーブの各板体との間に風量調節板等を設けて
被選別物の分布状態及び選別量に対応した選別風
が各板体間に作用するよう構成することも考えら
れるが、揺動運動する各板体に応じて前記調節板
等を同調運動させる必要があるので装置が複雑
化・大型化するとともに、前記調節板等による選
別風路の遮断作用により選別風量が全体として低
下したり選別風の流れが乱されて有効に作用しな
くなる恐れがあり、また前記調節板がグレンシー
ブより落下する穀粒の流れをも阻害する可能性が
ある。
そこで本考案は、グレンシーブの各板体の配置
を工夫するだけの簡単な構造で上記した軸流タイ
プの自脱型脱穀装置特有の問題点を一掃し、被選
別物の分布状態及び選別量に対応させて選別風を
有効に作用させることのできる脱穀装置における
選別構造を提供することを目的とする。
次に、図面に示す実施例について説明する。
第1図はコンバインに搭載する脱穀装置の断面
図を示し、扱胴1を内装する扱室2の下部側周囲
にクリンプ網3を張設し、扱室2の一端側下部に
供給口4を、他端側におけるクリンプ網3の終端
側には送塵口5をそれぞれ設け、該送塵口5の後
方には後方に排塵口6を開口する選別排塵室7を
装設するとともに、該室7の上部には下向きの吸
引口8から排塵物を吸引して排塵口6側へ排出す
る横断流形吸引フアン9を装設し、送塵口5の側
方から上方に向け4番口10を装設し、従来形同
様にフイードチエンおよび排藁チエン(図示省
略)により穀稈を供給し排藁できるように構成す
る。
Cは揺動選別体全体を示し、扱室2の下方から
選別排塵室7の下方にかけて扱胴軸と平行状に延
出し全体を従来形同様に架設して揺動するように
し、供給口4寄り側のクリンプ網3端部の下方に
はフイードパン11を装設し、該フイードパン1
1の端部側から前記送塵口5の下方にかけては、
細長い板体12を圧風唐箕19から吸引フアン9
に至る斜め上向きの選別風路と略平行状に傾斜さ
せるとともに各板体12の下部に短い上折れの屈
折部を形成して一定間隔おきに横設し水平方向に
並べて横棧形にしたチヤフシーブBを装設し、チ
ヤフシーブBの終端側から選別排塵室7の下方を
排塵口6の近傍までストローラツク13を装設し
て構成する。
また、揺動選別体CのチヤフシーブBの下方に
おいては、チヤフシーブBの前部下方に流穀板1
4を斜設し、その流穀板14の下端部からチヤフ
シーブBの終端側下方にかけてグレンシーブAを
装設するが、該グレンシーブAは、多数の細長い
板体15を横棧式に横設し、各板体15の下部が
前方側に位置するよう前後方向にそれぞれを前記
選別風路と略平行状に傾斜させるとともに各板体
15の下部には短い上折れの屈折部15aを形成
し、前半側における各板体15,15の相互間隔
lが後半側における各板体15,15の相互間隔
Lより狭くなるよう密なる間隔にして、全体がチ
ヤフシーブBの下方でほぼ平行となるようにし、
各板体15,15の間隔内を通風および穀粒落下
がなされるようにして構成する。
前記グレンシーブAの下方には1番流穀板16
を斜設してその下方となる1番樋17に1番コン
ベア18を装設し、前記フイードパン11の下方
となる圧風唐箕19の口19aには仕切板20を
架設し、前記1番流穀板16の後方でストローラ
ツク13の下方に装設した2番樋21内には2番
コンベア22を架設して構成する。
しかして、脱穀に際しては、クリンプ網3の前
部から漏下する被選別物はフイードパン11から
チヤフシーブBへ、クリンプ網3の後半側から漏
下するものはチヤフシーブBへ、また、送塵口5
から排出される被選別物はチヤフシーブBの後部
にそれぞれ落下し、該チヤフシーブBにより後方
へ送りをかけられながら小さい穀粒および藁屑は
各板体12,12の間から落下し、そのままグレ
ンシーブAに落ちると、各板体15の上部より後
方へ送りをかけられる状態で穀粒と藁屑がある程
度、分離され圧風唐箕19から矢印で示すように
流れる選別風が各板体15,15の間隔内から吹
き上げる状態で、板体15上でおどりながら落下
しようとする穀粒に混じる塵埃及び藁屑はそのま
ま唐箕からの風により吹き飛ばされる。
このとき、塵埃とともに大量の穀粒が落下する
クリンプ網3下方の各板体15の相互間隔lが狭
くなるよう密に構成してあるので板体15間に形
成される選別風導入部の間口が狭くなり、また板
体15間の穀粒の充填率が高いため、板体15間
を吹き抜ける選別風の風速はやや増加傾向にな
る。したがつて、穀粒の漏下速度はやや抑制され
る傾向となつて後方の板体15上へと分散され、
穀粒間に混入する藁屑は間口の狭さと穀粒充填率
の高さにより漏下が防止されるとともに揺動作用
によつて上層部へ浮き上る。そして混入する塵埃
及び藁屑はやや増速された選別風により後方側へ
と吹き飛ばされる。
次に、穀粒の落下量が減少し藁屑及び塵埃の落
下量が多くなる送塵口5下方の各板体15の相互
間隔Lが広く構成されているので板体15間に形
成される選別風導入部の間口は相対的に広くな
り、また板体15間の穀粒の充填率が低いため、
板体15間を吹き抜ける選別風の風速は相対的に
遅くなる。その結果、クリンプ網3下方に比べ落
下量の少い穀粒は板体15間から素早く漏下し、
量の多い藁屑及び塵埃には穀粒間の隙間を通じ板
体15間に広く分散する選別風により、さらに後
方側の選別機構へと効果的に移送される(この選
別風は相対的に弱いものであるので直ちに全量が
機外へ排出されることはない)。
このようにして、グレンシーブA上の被選別物
の分布状態及び選別量に対応した選別風を有効に
作用させて藁屑及び塵埃の漏下を防止し、かつ1
番流穀板16上にさらに選別風を作用させて流下
する穀粒に混入する藁屑及び塵埃を除去し、取出
された穀粒は1番樋17に落入させて1番コンベ
ア18により移送される。
一方、ストローラツク13上に送りをかけられ
た排塵物中の2番物はストローラツク13から2
番樋21内に落入して再び扱室2側へ還元され、
吸引フアン9からの吸引風がストローラツク13
上に及んでストローラツク13による2番選別を
促進させ、吸引排風されない排塵物の大きなもの
はストローラツク13の終端から排塵口6へ送り
出される。
なお、板体15の下部に屈折部15aを形成し
たことにより藁屑を一たん止める状態にして選別
風により吹き上げることができる。
このように本考案は、扱室2の下方から後方へ
かけて揺動選別体Cを扱胴軸と平行状に延設し、
該選別体Cの前方下方に圧風唐箕19を、後方上
方に吸引フアン9をそれぞれ設けて斜め上向きの
選別風路を形成するとともに、前記選別体Cの扱
室2下方部には上部チヤフシーブBと下部グレン
シーブAとを上下二段に設けた脱穀装置におい
て、前記両シーブB,Aはそれぞれ複数の細長い
横棧形板体12,15を前記選別風路に略平行状
に並設する一方、前記チヤフシーブBの各板体1
2は略等間隔に設けるとともに、前記グレンシー
ブAの各板体15はクリンプ網3下方における相
互間隔lが送塵口5下方における相互間隔Lより
狭くなるよう密に構成し、前記グレンシーブAの
下方に1番流穀板16を斜設したことを特徴と
し、クリンプ網3下方と送塵口5下方とでグレン
シーブA上の被選別物の分布状態及び選別量が異
なる点に着目して、板体15間に形成される選別
風導入部の間口及び板体15間の穀粒充填率をこ
れに適応させることにより穀粒と藁屑等との分離
を一層良好にしてむらやロスのない選別を可能と
したものであり、しかもその際板体15の配置を
工夫するだけの簡単な構造で軸流タイプの自脱型
脱穀装置特有の問題点を解決しうる効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は脱穀装
置の断面図、第2図はグレンシーブの側断面図、
第3図は第2図の一部の斜視図を示す。 A……グレンシーブ、B……チヤフシーブ、C
……揺動選別体、2……扱室、3……クリンプ
網、5……送塵口、9……吸引フアン、12,1
5……横棧形板体、16……1番流穀板、19…
…圧風唐箕、L,l……相互間隔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扱室2の下方から後方にかけて揺動選別体Cを
    扱胴軸と平行状に延設し、該選別体Cの前方下方
    に圧風唐箕19を、後方上方に吸引フアン9をそ
    れぞれ設けて斜め上向きの選別風格を形成すると
    ともに、前記選別体Cの扱室2下方部には上部チ
    ヤフシーブBと下部グレンシーブAとを上下二段
    に設けた脱穀装置において、前記両シーブB,A
    はそれぞれ複数の細長い横棧形板体12,15を
    前記選別風格に略平行状に並設する一方、前記チ
    ヤフシーブBの各板体12は略等間隔に設けると
    ともに、前記グレンシーブAの各板体15はクリ
    ンプ網3下方における相互間隔lが送塵口5下方
    における相互間隔Lより狭くなるよう密に構成
    し、前記グレンシーブAの下方に1番流穀板16
    を斜設したことを特徴とする選別構造。
JP16357178U 1978-11-27 1978-11-27 Expired JPS6348Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16357178U JPS6348Y2 (ja) 1978-11-27 1978-11-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16357178U JPS6348Y2 (ja) 1978-11-27 1978-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5579849U JPS5579849U (ja) 1980-06-02
JPS6348Y2 true JPS6348Y2 (ja) 1988-01-05

Family

ID=29160329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16357178U Expired JPS6348Y2 (ja) 1978-11-27 1978-11-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6348Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653018B2 (ja) * 1985-06-23 1994-07-20 三菱農機株式会社 脱穀機における選別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5579849U (ja) 1980-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021958Y2 (ja) コンバイン脱穀部の撰別装置
JPS6348Y2 (ja)
JP3573664B2 (ja) 脱穀機の選別装置
JPH09224464A (ja) 脱穀機におけるササリ粒分離装置
JPS6040124Y2 (ja) 脱穀機の圧風式選別装置
JP4116417B2 (ja) コンバインなどの脱穀選別装置における選別部構造
JPS6010369Y2 (ja) コンバインの脱穀部における選別部構造
JPH0214356Y2 (ja)
JPS5820096Y2 (ja) 脱穀機における分散揺動選別装置
JPS6211393Y2 (ja)
JPS5930673Y2 (ja) 脱穀機における選別処理装置
JPS6228843Y2 (ja)
JPH0232030Y2 (ja)
JP3257642B2 (ja) 脱穀機の選別排塵装置
JPH0719236Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JPH0810262Y2 (ja) 脱穀機の揺動選別装置
JPH08228573A (ja) コンバイン用脱穀機の揺動選別装置
JPS6121963Y2 (ja)
JPH033156Y2 (ja)
JPH052999Y2 (ja)
JPH0221885Y2 (ja)
JP2544409Y2 (ja) 脱穀機における吸引排塵装置
JPS6322843Y2 (ja)
JPH0528998Y2 (ja)
JPH08228574A (ja) 脱穀装置の選別部構造