JPS6010363B2 - 磁気録音再生装置の録音感度自動調整装置 - Google Patents

磁気録音再生装置の録音感度自動調整装置

Info

Publication number
JPS6010363B2
JPS6010363B2 JP6360878A JP6360878A JPS6010363B2 JP S6010363 B2 JPS6010363 B2 JP S6010363B2 JP 6360878 A JP6360878 A JP 6360878A JP 6360878 A JP6360878 A JP 6360878A JP S6010363 B2 JPS6010363 B2 JP S6010363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
circuit
control device
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6360878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54155021A (en
Inventor
政贊 喜多村
秀雄 尾上
正実 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP6360878A priority Critical patent/JPS6010363B2/ja
Priority to US06/041,821 priority patent/US4258397A/en
Priority to GB7918278A priority patent/GB2023906B/en
Priority to DE2921637A priority patent/DE2921637C2/de
Publication of JPS54155021A publication Critical patent/JPS54155021A/ja
Publication of JPS6010363B2 publication Critical patent/JPS6010363B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気録音再生装置の録音感度自動調整装置に関
するものである。
磁気録音装置で使用される磁気テープは、それに使用さ
れている磁性材料の違いなどによってそれぞれの磁気特
性を異にしており、それにつれて録音時のバイアス電流
値(バイアス量)最適値や録音感度その他の諸特性が異
なるので、従来から磁気録音再生装置では、それに使用
される磁気テープの種類に従って、バイアス電流値を最
適の量に設定したり、ィコライザ特性を適当に切換える
ことなどが行なわれて釆ていることは周知のとおりであ
る。前記した磁気テープの種類に従ったバイアス量の設
定やィコラィザ特性の切換えの操作などは、従来、一般
的には手動スイッチの切換えによって行なうようになさ
れていたが、最近になって前記の操作を手動によらずに
自動的に行なうようにすることも試みられるようになり
、本出願人会社でも適正バイアス量の自動設定や、適正
バイアス量に応じて録音、再生ィコラィザを自動的に切
換える手段などを備えた磁気録音再生装置を完成し、既
に特許出願(持膿昭53一35485号)を行なってい
る。
ところで、磁気録音再生装置において、それに使用され
る磁気テープの種類に従って適正なバイアス量が設定さ
れることにより、歪率の小さな録音再生が行なわれるよ
うになされても、個々の使用磁気テープ毎に存在する録
音感度の差はそのまま再生信号レベルに現われるから、
磁気録音再生装置における記録、再生信号系中に雑音減
少方式が適用されていた場合には、本来、相補特性とな
されている圧縮−伸長特性が、使用する磁気テープの録
音感度の違いによって相補特性からずれたものとなり、
忠実な録音再生を行なうことができないことになる。本
発明は、個々の使用磁気テープ毎に存在する録音感度の
バラッキとは無関系に一定の再生信号レベルが得られる
ように、録音信号回路の伝達利得を自動的に調節するよ
うにした磁気録音再生装置の録音感度自動調整装置を提
供して、既述した問題点を解消したものであり、以下、
添付図面を参照して本発明の磁気録音再生装置の録音感
度自動調整装置の具体的な内容について説明する。
第1図は本発明の磁気録音再生装置の録音感度自動調整
装置の一実施態様のものの榎卵略構成を示すブロック図
であって、この第1図においては録音ヘッドHrと再生
ヘッドHpとを個別に設けた構成形態の磁気録音再生装
置に本発明を適用した場合の例を示しているが、本発明
の実施に当っては、1個の磁気ヘッドを録音モード時に
おける録音ヘッドと、再生モード時における再生ヘッド
とに兼用する、いわゆる録再ヘッドとして使用する構成
形態の磁気録音再生装置に対しても本発明を適用できる
ことは勿論であって、その場合には第1図中の録音ヘッ
ドHrが接続されている接続線と、再生ヘッドHpが接
続されている接続線とにそれぞれ固定接点を接続した緑
再切襖スイッチを設け、その銀再切換スイッチの可動接
点に1個の銀再ヘッドを接続した構成のものとなされる
。第1図において、斑はバイアス信号源であって、録音
モード時にこのバイアス信号源BSからの出力信号dは
、オーディオ信号阻止用コンデンサSTを介して録音ヘ
ッドHrに与えられる。バイアス信号源母から録音ヘッ
ドHrに与えられるバイアス信号の電流値は、使用され
る磁気テープに適する値に設定されているものであるが
、その適正バイアス量の設定が使用される磁気テープ毎
に自動設定されるように、バイアス信号源BSが袴顔昭
53−35485号によって提案されたように制御装置
(制御ロジック装置)によって制御されている構成のも
のとなされることは好ましい実施の態様であり、その場
合にバイアス信号源BSは、バィアス信号の発生器と、
制御装置LAからの制御信号によって減衰量が可変とな
される減衰器などを含んで構成される。ISは録音の対
象とされるライン入力信号fの入力端子であり、入力端
子ISに供給されたライン入力信号fは、信号功換スイ
ッチSW(切換スイッチSW)の一方の固定接点Qに与
えられており、また前記した切換スイッチSWにおける
他方の固定接点8には基準信号発生器OSCからの基準
信号e(例えばIKHzの周波数値で一定振幅の正弦波
信号)が与えられている。
切換スイッチSWは、制御装置LA(制御ロジック装置
・・・・・・・・・・・・・・・例えば、マイクロプロ
セッサ、マイクロコンピュータ)から与えられる制御信
号gによって切換えられることにより、切換スイッチS
Wの出力側から送出される信号hが、前記の切換えに応
じてライン入力信号fとなされたり、あるいは基準発振
器OSCからの基準信号eとなされたりする。
切換スイッチSWからの出力信号hは録音増幅器A,(
雑音減少方式が適用される場合には、この録音増幅器A
,に対して所要の圧縮特性をもたせておく)を介して可
変減衰器VAを与えられ、可変減衰器VAからの出力信
号は録音増幅器A2(この録音増幅器んには、高城周波
数成分の調整機能を付加させておくとよい)及びバイア
ス信号阻止回路BT(例えば並列共振回路で構成される
)を介して録音ヘッドHrに、前述したバイアス信号と
同時に供V給される。前記した可変減衰器VAは、制御
装置LAからそれに与えられる制御信号Wに応じて、そ
れに供給された録音対象信号にそれぞれ異なった減衰を
与えるようなものとして構成されているものであり、こ
れは例えば、制御装置LAから与えられた複数ビットの
制御信号Wによって、信号伝送路に対してそれぞれ異な
る抵抗値の抵抗器が橋絡的に接続されるようになされた
ものであってもよく、第2図にその一例構成を概略的に
示す。
第2図において、AMはアナログマルチプレクサであり
、このアナログマルチプレクサAMはそれに制御信号W
として加えられたデジタル信号の数値に応じて信号伝送
路をそれぞれ異なる抵抗値の抵抗器R,〜Rnで橋絡し
、信号伝送路に直列的に接続された抵抗Raとによって
、それぞれ異なる減衰量が信号に与えられるようになさ
れるのである。制御信号WがNビットであれば減衰量の
可変段階は2Nとなることはいうまでもない。本発明の
録音感度自動調整装置においては、基準信号発生器OS
Cからの基準信号eを磁気テープに記録し、それを再生
した時に、常に予め定められた信号レベルの再生信号が
得られる状態となるように、録音信号回路中に設けられ
た可変減衰器VAの減衰量が自動設定されるのであるが
、その場合に、基準信号eに対する減衰量を段階的に変
化させて得た次々の基準信号と対応する再生信号の信号
レベルをそれぞれ検出計測し、予め定められた基準値と
比較演算して基準値との差が最小となる如き減衰量が録
音信号に与えられるように録音信号回路中の可変減衰器
VAの状態が自動設定されるようにしたり、あるいは、
基準信号eがそれに適当に定められた減衰量が与えられ
た状態で磁気テープに記録されるようにし、その磁気テ
ープを再生した時の再生信号のレベルの検出計測値と、
予め定められた基準値との比較演算により、基準値との
差が最小となる如き減衰量が録音信号に与えられるよう
に、録音信号回路中の可変減衰器VAの状態が自動設定
されるようになされるのである。
すなわち、録音信号回路中に設けられた可変減衰器VA
によって所定の減衰量が与えられた状態の基準信号が録
音信号として記録された磁気テープを再生して得た再生
信号iが、再生ヘッドHpから再生増幅器A3に与えら
れて、再生増幅器A3により増幅された信号Kは、再生
増幅器A4(雑音減少方式が適用されている場合には、
この再生増幅器へに所要の伸長性をもたせておく)を介
して出力端子OSに送出されると共に、再生増幅器A3
からの出力信号Kは信号レベルの検出回路比t(ェンベ
ロープ検波器Det)に与えられて再生信号の信号レベ
ルが検出される。
信号レベルの検出回路Detからの出力信号夕は再生信
号のレベル変動を除去するための積分回路山において積
分されるが、この積分回路IAは制御装置LAからの信
号mによってリセット及び積分動作の開始が制御されて
いる。積分回路IAからの出力信号町は、比較回路CM
において予め定められた一定電圧値n′と比較され、比
較回路CMからは積分終了出力信号tを制御装置LAに
与える。
制御装置LAでは、前記した積分終了出力信号tを受け
て後述のような所定の動作を行なって、基準信号eを録
音して再生した時の再生信号の信号レベルの積分値が予
め定められた値とほぼ一致する状態となるように各部の
動作を制御し、録音信号回路中の可変減衰器VAの減衰
量を自動設定するのである。そして、磁気録音再生装置
の録音感度自動調整装置は、操作盤○Dにおける録音感
度自動調整用釘SBの操作によって、信号yが制御装置
LAに与えられることにより、一連のプログラムによる
制御動作が開始される。
前記の操作盤○Dには、通常の磁気録音再生装置におけ
る操作盤と同様に、録音、再生、早送り、巻戻し、停止
などの各種の鋤スイッチの他に、バイアス自動設定動作
の開始釦も備えている。次に、第3図及び第4図に示す
フローチャートを参照して、本発明の磁気録音再生装置
の録音感度自動調整装置の動作の詳細を明らかにする。
まず第3図において、「始め」は磁気録音再生装置の電
源の投入により装置の各部が動作可能状態となされたこ
とを示す。ステップ1で操作盤○Dにおける録音感度自
動調整用釘SBが押圧されて、制御装置LAに信号yが
与えられると、プログラムはアイドルループを抜けてス
テップ2に進む。
ステップ2では信号gにより切換スイッチSWを制御し
て、基準信号発生器PSCからの基準信号eが切換スイ
ッチSWから出力信号hとして出力されるようにする。
ステップ3では信号Wにより可変減衰器VAの減衰量が
最大値に設定されるようにし、ステップ4で一定時間だ
けの遅延を与え(録音ヘッドHrと再生ヘッドHpとの
間の緑再時間のずれと対応する時間だけの遅延)、ステ
ップ5で制御信号mにより積分回路IAの積分動作を開
始させ、再生ヘッドHpの出力信号jを再生増幅器A3
で増幅した信号Kの信号レベルを信号レベルの検出回路
Detによって検出して得た信号1を積分回路IAで積
分し、ステップ6では積分回路IAにおける積分動作の
開始と共に制御装置LAの内蔵するタイマカウンタをス
タートさせ、ステップ7では積分回路仏からの出力信号
nが、比較回路CMに設定された一定電圧値n′を超え
た時に比較回路CMから出力される信号tにより制御装
置LA内のタイマカウンタを淳止し、ステップ8ではタ
イマカゥンタの値が予め設定されている基準値に等しい
か小さくなったら(すなわち、信号1の平均値が予め設
定された基準値に対応した値に等しいか、より大きくな
ったら)ステップ10へとび、タイマカウンタの値が予
め設定されている基準値よりも大きい場合にはステップ
9に進む。ステップ9では可変減衰器VAの減衰量の制
御回数が可変減衰器VAの可変段数の数値に達していな
ければ減衰量を1段階だけ減少させるような制御信号W
を出力してステップ4へ戻り、達していればステップ1
0に進む。ステップ10の状態は、録音信号回路中に設
けられている可変減衰器VAにより、使用磁気テープか
らの再生信号の信号レベルが基準の録音感度を有する磁
気テープからの再生信号の信号レベルと同一となるよう
に録音信号の信号レベルが自動調整されている状態であ
る。第3図示のフローチャートは、基準信号eに対する
減衰量を段階的に変化させて得た次々の基準信号と対応
する再生信号の信号レベルをそれぞれ検出計測し、予め
定められた基準値と比較演算して基準値との差が最4・
となる如き減衰量が録音信号に与えられるように録音信
号回路中の可変減衰器VAの状態が自動設定されるよう
にする場合についてのものであったが、第4図示のフロ
ーチャートは、基準信号がそれに適当に定められた減衰
量が与えられた状態で磁気テープに記録され、その磁気
テープを再生した時の再生信号のレベルの検出計測値と
、予め定められた基準値との比較演算により、基準値と
の差が最小となる如き減衰量が録音信号に与えられるよ
うに録音信号回路中の可変減衰器VAの状態が自動設定
されるようにする場合の例である。
第4図において、ステツプーからステップ7までは既述
した第3図示のフローチャートの場合と同様であり、ス
テップ8Aにおいて予め設定された基準値との差に従っ
て、信号Wにより可変減衰器VAの減衰量が適正なもの
となるようにするのであり、この状態において録音信号
回路中に設けられている可変減衰器VAは、使用磁気テ
ープからの再生信号の信号レベルが基準の録音感度を有
する磁気テープからの再生信号の信号レベルと同一とな
るように録音信号の信号レベルが自動調整されている状
態となるのである。
以上、詳細に説明したところから明らかなように、本発
明の磁気録音再生装置の録音感度自動調整装置において
は、操作盤ODにおける録音感度自動調整用釦SBを押
圧するだけで、磁気テープから再生される再生信号の信
号レベルが常に基準の再生信号レベルとなされるのであ
り、したがって、雑音減少方式が適用された磁気録音再
生装置において使用磁気テープが変更されても、再生音
に変化が生じるようなこともなく、本発明によれば高忠
実度の記録再生が可能な磁気録音再生装置を容易に提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気録音再生装置の録音感度自動調整
装置の一実施態様の概略構成を示すブロック図、第2図
は可変減衰器の一例構成を示すブロック図、第3図及び
第4図は動作を説明するためのフローチャートである。 LA・・・・・・制御装置、IS…・・・ライン入力信
号の入力端子、SW・・…・切換スイッチ、OSC・・
・・・・基準信号の発振器、VA・・・・・・可変減衰
器、BS・・・・・・バイアス信号源、OD・・・・・
・操作盤、LA・・・・・・制御装置、H……録音ヘッ
ド、Hp……再生ヘッド、A,〜A4…・・・増幅器、
Det・…・・レベル検出回路、山・・・・・・積分回
路、CM・・・・・・比較回路。多1図 弟2図 菊3図 東ム図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 制御装置から与えられる切換制御信号に応じてライ
    ン入力信号と基準信号発生器からの基準信号とを切換え
    る切換スイツチと、前記切換スイツチの出力側以降の録
    音信号の伝送系中に設けられ、かつ、制御装置からの制
    御信号に応じて録音信号に対する減衰量を可変制御しう
    る如き可変減衰器と、制御装置からの制御信号により積
    分回路における積分動作中にわたつて一定の信号レベル
    の基準信号が得られるように可変減衰器の減衰量を可変
    制御する手段と、磁気テープからの再生信号の信号レベ
    ルを検出するレベル検出回路と、前記レベル検出回路か
    らの出力信号を積分する積分回路と、前記の積分回路の
    出力信号と予め定められた基準値とを比較して積分終了
    出力信号を発生し、その積分終了出力信号を制御装置に
    与える比較回路と、基準信号を磁気テープに録音しそれ
    を再生した時の前記積分終了出力信号の発生によつて求
    められる積分時間と比較すべき基準信号の時間値とが略
    々一致する状態となるように、可変減衰器を自動調整す
    る手段とを備えてなる磁気録音再生装置の録音感度自動
    調整装置。
JP6360878A 1978-05-28 1978-05-28 磁気録音再生装置の録音感度自動調整装置 Expired JPS6010363B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6360878A JPS6010363B2 (ja) 1978-05-28 1978-05-28 磁気録音再生装置の録音感度自動調整装置
US06/041,821 US4258397A (en) 1978-05-28 1979-05-23 Automatic recording level controlling circuit
GB7918278A GB2023906B (en) 1978-05-28 1979-05-25 Automatic recording level controlling circuit
DE2921637A DE2921637C2 (de) 1978-05-28 1979-05-28 Magnetaufzeichnungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6360878A JPS6010363B2 (ja) 1978-05-28 1978-05-28 磁気録音再生装置の録音感度自動調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54155021A JPS54155021A (en) 1979-12-06
JPS6010363B2 true JPS6010363B2 (ja) 1985-03-16

Family

ID=13234168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6360878A Expired JPS6010363B2 (ja) 1978-05-28 1978-05-28 磁気録音再生装置の録音感度自動調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010363B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862883A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 Victor Co Of Japan Ltd 周波数特性の表示機能を有する磁気記録再生装置
JPS5862882A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 Victor Co Of Japan Ltd 周波数特性の表示機能を有する磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54155021A (en) 1979-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1584631A (en) Systems for reducing noise transients
JPS6033011B2 (ja) 自動音量減衰装置
EP0091206B1 (en) Circuit and method for generating a ramp signal
JPS6010363B2 (ja) 磁気録音再生装置の録音感度自動調整装置
JPH0341883B2 (ja)
JPS601686B2 (ja) 適正バイアス量を自動設定する磁気記録再生装置
JPS6010364B2 (ja) 磁気録音再生装置の録音感度自動調整装置
US5384642A (en) Tracking and picture quality in a VTR
JPS6010366B2 (ja) 磁気録音再生装置の周波数特性自動調整装置
JPS6010367B2 (ja) 磁気録音再生装置の周波数特性自動調整装置
JPS6022403B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6010365B2 (ja) 磁気録音再生装置
JPS58199403A (ja) 信号レベル可変装置
JPS63102001A (ja) 多重磁気記録再生装置
JP2650386B2 (ja) 編集制御装置
JPH0636255B2 (ja) 磁気再生装置
JPH0762887B2 (ja) ビデオテープレコーダ
KR920006316B1 (ko) 자체 더빙이 가능한 카세트테이프 레코더 및 그 제어방법
KR0166741B1 (ko) 트릭재생용 자동이득보상장치
JPH09288859A (ja) デジタル記録装置
JP3363612B2 (ja) 記録再生装置のノイズ低減回路
JPH0734533Y2 (ja) 録音再生装置
JPH03259403A (ja) テープレコーダの録音自動調整装置
JPS5948445B2 (ja) テ−プレコ−ダの高周波バイアス調整方法
JPH069093B2 (ja) 磁気再生装置のトラッキング方法