JPS60102176A - イカ乾燥品の製造法 - Google Patents

イカ乾燥品の製造法

Info

Publication number
JPS60102176A
JPS60102176A JP58207498A JP20749883A JPS60102176A JP S60102176 A JPS60102176 A JP S60102176A JP 58207498 A JP58207498 A JP 58207498A JP 20749883 A JP20749883 A JP 20749883A JP S60102176 A JPS60102176 A JP S60102176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cuttlefish
squid
acid
raw
daruma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58207498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0435145B2 (ja
Inventor
Ryuzo Ueno
隆三 上野
Tatsuo Kanayama
金山 龍男
Kiyoshi Nagata
永田 清思
Toshitaka Nakajima
敏貴 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueno Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ueno Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueno Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ueno Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP58207498A priority Critical patent/JPS60102176A/ja
Publication of JPS60102176A publication Critical patent/JPS60102176A/ja
Publication of JPH0435145B2 publication Critical patent/JPH0435145B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はイカ珍味品の製造法に関する。
魚介肉乾燥製品は珍味食品と呼ばれ、日本人に好まれる
加工食品である。その代表的な製品の一つにイカ乾燥品
(以下イカ珍味品と称する)がある。イカ珍味品の製造
工程には一般に調味工程と加熱乾燥工程が含まれ、特に
ザキイカと呼ばれる製品では、最終製品の色の白さ並び
に流通段階で褐変しないことが強く要望される。
このサキイカの白さは、原料生イカの鮮度に影響される
といわれている。
しかし近年、原料となるイカはイカ珍味品製造地の近い
所で釣りにより漁獲されたものが得難くなり、絹物又は
遠洋漁業で獲られた原料イカを使用しなければならない
のが現状であり、原料イカの鮮度が低下している。この
ようなイカを原料としてサキイカを製造した場合は、そ
の中間製品である「ダルマ」において既に白さに欠け、
褐変がみられることが少なくない。そのため商品価値が
低下し、高品質のサキイカ特にホワイトサキイカ用の原
料としては不適格となる。またこのダルマから最終製品
のサキイカを製造しても、その直後に褐変がみられたり
、流通段階においてそれが更に進むことがあるため、不
適格品となり、返品されることにより生産者は大きな損
失をこうむることがある。
サキイカの一般的製造工程は次のとおりである。
原料イカ−→前処理−→脱皮→煮熟→−次調味一→乾燥
→あんじょう−→凍結−解凍→焙焼←伸展−→裂き→二
次調味→乾 燥−→製品 傘 この段階の中間製品をダルマという。
このサヤイカ製造工程中で、−次調味工程及び二次調味
1程(場合によっては乾燥又は冷凍の後に調味液浸漬が
含まれることもある)は、サキイカの製造において重要
な工程であり、はとんどの場合、伺らかの酸類を煮熟後
のイカ、ダルマあるいは裂き工程を経たイカに付着させ
て、サキイカの調味及び保存の効力を果たしている。
このように酸類を調味工程で使用することは公知である
が、その時期は従来、生イカの煮熟工程以後に行われて
いる。
本発明者らは褐変しないダルマ、更に白いすいダルマ、
更には白いサキイカが得られることを見い出した。また
、この処理を従来のととく煮熟工程以後に行ったのでは
、目的を達成することができない。
本発明はこの知見に基づくもので、製造工程において煮
熟前に、脱皮した原料化イカを有機酸及び/又は無機酸
及び/又はそれらの酸性塩(以下酸性物質と呼ぶ)を含
む溶液と接触させることを特徴とする、高品質のイカ珍
味品の製造法である。
本発明に用いられる酸性物質としては、クエ:/酸、’
)ンコ酸、フマル酸、フマル酸−アルカリ塩、酒石酸、
乳酸、コノ・り酸、酢酸、修酸、フ島チン酸などの有機
酸又はその酸性塩、リン酸、メタリン酸アルカリ塩、第
一リン酸アルカリ塩などの無機酸又はその酸性塩があげ
られる。
特にクエン酸、フマル酸、フマル酸−ナト1ノウム、コ
ハク酸、リン酸、メタリン酸ナトリウムなどが好ましい
本発明を実施するに際しては、まず原料化イカを前記の
酸性物質を含む溶液で処理する。原料化イカは前処理及
び脱皮して用(・る。酸性物質溶液の濃度は0.2〜1
5%が好ましく・。
処理方法としては、通常は生イカを溶液に浸漬する方法
が用いられるが、散布法などを用いてもよい。この場合
、原料化イカ1重量部に対し。
酸性物質又はその溶液0.002〜10重量部を用いる
ことが好ましい。処理温度は5〜60°Cで通常は室温
でよく、処理時間は通常10分ないし24時間である。
次いでこの処理された生イカを常法により、煮熟、−次
調味及び乾燥するとダルマが得られる。
本発明方法によれば、褐変しないダルマ更には白いサキ
イカが得られる。この理由はまだ解明されていないが、
おそら(煮熟前に酸度の強い酸性物質溶液に脱皮した生
イカを接触させることにより、褐変反応に関与する成分
を溶出させ、あるいは失活、封鎖させ、煮熟後から乾燥
までに生じうる褐変反応を防止するのであろうと考えら
れる。
実施例1 本発明区 脱皮した原料化イカ10klを、1.5%クエン酸溶液
15kgに1時間浸漬して酸処理を行った。
水切り後、85℃、4分間煮熟し、流水で1時間冷却し
た。これを食塩250g、砂糖650g1グルタミン酸
ナトリウム6.0&、コノ−り酸ナトリウム20g、ク
エン酸20g及びソルビン酸6gからなる一次調味粉末
706gで16時間、−次調味した。次いでイカを取り
出し、50℃で10〜12時間乾燥し、水分含量約52
%のダルマを得た。
対照区1 本発明区における煮熟前の1.5%クエン酸溶液浸漬処
理な煮熟時に行い、その他は同様にしてダルマを得た。
対照区2 本発明区における煮熟前の1.5%クエン酸溶液浸漬処
理を煮熟後に行い、その他は同様にしてダルマを得た。
対照区6 本発明区における煮熟前の1.5%り呈ン酸溶液浸漬処
理を一次調味時に行い、その他は同様にしてダルマを得
た。
対照区4(従来品) 本発明区における煮熟前の1.5%クエン酸浸漬処理を
行うことな(、その他は同様にしてダルマを得た。
前記5種のダルマを用いて肉眼による官能評価(±2の
評点法;第1表参照)をノくネル20名で行った。その
結果を第2表に示す。
第 1 表 第 2 表 実施例2 本発明区 脱皮した原料生イカ1kgを、各種の酸の0.2規定溶
液にそれぞれ1時間浸漬し、水切り後85℃で4分間煮
熟したのち、流水で1時間冷却した。これを食塩25g
、砂糖65g、グルタミン酸ナトリウム6g、コハク酸
ナトリウム2g、クエン酸2g及びソルビン酸0.6 
gかうする一次調味粉末70.69で16時間、−次調
味した。次いでイカを取り出し、50℃で10〜12時
間乾燥し、水分含量約52%のダルマを得た。
対照区(従来品) 本発明区における煮熟前の酸溶液浸漬処理を行うことな
く、その他は本発明区と同様にしてダルマを得た。
前記の各種のダルマを用いて実施例1と同様の官能評価
を行った。その結果を第6表に示す。
第 6 表 実施例6 本発明区 %からなる製剤の0.2%溶液30 kgに1時間浸漬
して、酸処理を行った。水切り後、85°C14分間煮
熟し、流水で1時間冷却した。これを食塩500g、砂
糖700.9’、グルタミン酸ナトリウム120g、コ
ハク酸ナトリウム40,9、クエン酸4.0 g及びソ
ルビン酸12gからなる一次調味粉末1412gで16
時間−次調味した。次いでイカを取り出し、50℃で1
0〜12時間乾燥し、水分含量約52%のダルマを得た
さらにこのダルマ10 kgを1週間冷室に放置(あん
じょう)後、食塩11(g、フマル酸−すトリウム1o
oL メタリン酸ナトリウム100g、氷酢酸50g、
酢酸ナトリウムsog、sび水15kgからなる調味液
16.3 kgで調味液浸漬し、次いで120℃で10
分間焙焼し、圧延、裂き後、ソルビット5009、乳酸
50.9.グルタミン酸ナトリウム150g、塩化カリ
50g、アラニン40g1フマル酸−ナトリウム606
gにて二次調味を行った。これを5[1’Cで乾燥し、
水分約28%のサキイカを製造した。
対照区(従来品) キイ力を得た。
前記の2種のサキイカを用いて、製造直後ならびに一定
期間30℃にて保存後のザキイヵの白さについて、肉眼
により官能評価(評価基準は第4表を参照)を行った。
その結果を第5表に示す。
第 4 表 第 5 表 実施例4 I力1kgヲ0.4 % 酢酸mW 1.5 kgニー
夜浸漬し、80℃で5分間煮熟を行い、以下常法により
、ダルマ及びサキイカを得た。得られたダルマ及びサキ
イカは、酸溶液浸漬処理を行わない従来品に比べて白さ
が優れており、味、品質ともに差はなかった。
%及びクエン酸70%からなる製剤の6%溶液に60分
間浸漬し、80℃で4分間煮熟を行い、以下常法により
、ダルマ及びサキイカを得た。
得られたダルマ及びサキイカは、酸溶液浸漬処理を行わ
ない従来品に比べて白さが優れており、味、品質ともに
差はなかった。
出願人上野製薬株式会社 代理人 弁理士 小 林 正 雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 製造工程において煮熟前に、脱皮した原料生イカを有機
    織及び/又は無機酸及び/又はそれらの酸性塩を含む溶
    液と接触させることを特徴とする、高品質のイカ珍味品
    の製造法。
JP58207498A 1983-11-07 1983-11-07 イカ乾燥品の製造法 Granted JPS60102176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58207498A JPS60102176A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 イカ乾燥品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58207498A JPS60102176A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 イカ乾燥品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60102176A true JPS60102176A (ja) 1985-06-06
JPH0435145B2 JPH0435145B2 (ja) 1992-06-10

Family

ID=16540705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58207498A Granted JPS60102176A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 イカ乾燥品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60102176A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515727A (en) * 1978-07-18 1980-02-04 Yaichi Kudo Production of thin film for food preservation
JPS5617065A (en) * 1979-07-20 1981-02-18 Mitsubishi Electric Corp Transistor
JPS57181639A (en) * 1981-05-01 1982-11-09 Tokiwa Reitou Shokuhin Kk Preparation of pickle using protein resources such as animal meat, fishes and shellfishes, etc. as pickle ingredient

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515727A (en) * 1978-07-18 1980-02-04 Yaichi Kudo Production of thin film for food preservation
JPS5617065A (en) * 1979-07-20 1981-02-18 Mitsubishi Electric Corp Transistor
JPS57181639A (en) * 1981-05-01 1982-11-09 Tokiwa Reitou Shokuhin Kk Preparation of pickle using protein resources such as animal meat, fishes and shellfishes, etc. as pickle ingredient

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0435145B2 (ja) 1992-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60102176A (ja) イカ乾燥品の製造法
JP3182110B2 (ja) 枝豆とその製造方法
JP3194548B2 (ja) 魚節の製造方法
JP2000354459A (ja) 保存性と食感に優れた調理方法
JP3660310B2 (ja) 加工葉の製造方法及び食品の製造方法
JPH08242817A (ja) 歯切れの良い軟らかな天然腸ケーシングをもつソーセージの製造法
JPH11290031A (ja) 加圧加熱食品の製造方法
JPH0369255B2 (ja)
JP6788567B2 (ja) 肉質が柔らかくイカ本来の色素を発色する干しスルメイカの製造加工方法
JPS61239864A (ja) 味付け茹で卵の製造法
JP2000060493A (ja) 卵食品及びその製造方法
JPH04187043A (ja) 粉末オイスタージユース組成物及びその製造方法並びに粉末オイスタージユース組成物による生鮮食品の鮮度保持法
JPH0146104B2 (ja)
KR910006934B1 (ko) 부드러운 구운 오징어의 제조방법
JPS63214138A (ja) 燻製明太子の製造法
JPH01144923A (ja) イカくん製品の加工方法
JPH0515346A (ja) みそ裂きいか及びその製造法
JPH01128770A (ja) 皮付サキイカの製造方法
HU192342B (en) Method for producing treated vegetal seeds
JPH0761246B2 (ja) チーズいか及びその製造法
JPH0870762A (ja) 魚節の製造方法
JP3017930B2 (ja) 魚節の製造方法
JPS58126763A (ja) さきいかの製造方法
JPS6342667A (ja) 肉類の脱臭方法
JPH06245741A (ja) ロールキャベツコロッケの製造方法