JP3017930B2 - 魚節の製造方法 - Google Patents

魚節の製造方法

Info

Publication number
JP3017930B2
JP3017930B2 JP7277721A JP27772195A JP3017930B2 JP 3017930 B2 JP3017930 B2 JP 3017930B2 JP 7277721 A JP7277721 A JP 7277721A JP 27772195 A JP27772195 A JP 27772195A JP 3017930 B2 JP3017930 B2 JP 3017930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
knot
knots
raw
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7277721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09117253A (ja
Inventor
幹治 土居
浄次 野本
Original Assignee
マルトモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルトモ株式会社 filed Critical マルトモ株式会社
Priority to JP7277721A priority Critical patent/JP3017930B2/ja
Publication of JPH09117253A publication Critical patent/JPH09117253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017930B2 publication Critical patent/JP3017930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、かつお、さば、ま
ぐろ、いわし、あじなどの魚を用いた削り節用の魚節の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、削り節用の魚節は、原料魚の内臓
が除去され、原料魚の大きさに対応して適宜切断された
後、90℃〜95℃程度で30分〜3時間、通常は2時
間程度煮熟され、原料魚肉が締まった後焙乾されて製造
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の煮熟する方法では、90℃〜95℃程度の比較的高
い温度で2時間程度の長い時間煮熟するため、エキス分
が煮熟中に溶出してしまい高いエキス分の魚節が得られ
ないとともに、製造性が低下する。そこで、煮熟時間を
短くすることも考えられるが、単に時間を短くしたのみ
では身が締まらず製造後の削りの際に、削り節の一部が
商品価値の低い粉末状となり、コストが増大する問題が
ある。
【0004】本発明は、上記の問題点に鑑みなされたも
ので、大きな削り片が短時間で容易に得られる魚節の製
造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の魚節の製
造方法は、節用原料魚を2kgf/cm2 以上の加圧下で80
℃以上100℃以下に加熱した後、焙乾処理するもの
で、節用原料魚を2kgf/cm2 以上の加圧下で加熱するた
め、加熱による節用原料魚の蛋白質の完全変性の際に加
圧することにより節用原料魚の組織が緻密化し、製造後
の魚節の削り片が大きなものとなり粉末の発生が低減
し、歩留まりが増加することによりコストが低減する。
そして、加圧が2kgf/cm2 より低いと節用原料魚の組織
の緻密化が生じなくなり削りの際の粉末発生量が増大す
るため2kgf/cm2 以上で加圧し、加熱が80℃より低い
と蛋白質の未完全変性により身がもろくなって粉末発生
率が増大し、100℃より高いと蛋白質の変性が進行し
て旨味成分が分解するため、80℃以上100℃以下に
加熱する。
【0006】請求項2記載の魚節の製造方法は、請求項
1記載の魚節の製造方法において、80℃以上100℃
以下で10分以上20分以下加熱するもので、短時間で
も魚節の削り片が大きく粉末率が低い魚節の製造が可能
となる。そして、加圧下における80℃以上100℃以
下の加熱が10分より少ないと、蛋白質の完全変性が内
部まで完了せず、完全変性の生じていない部分の緻密化
が低くなる一方、20分より長く加熱するとエキス分が
溶出してエキス分が減少するため、10分以上20分以
下で加熱する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の魚節の製造方法の
実施の一形態の構成を図1を参照して説明する。
【0008】まず、節用原料魚として冷凍された生かつ
おを用い、この生かつおを解凍して頭と内臓を除去し、
三枚におろした左右肉二枚をそれぞれ魚体側に沿って裁
断して二分し四本の生肉を得る。なお、節用原料魚が小
形の場合には、分割しなくても良い。
【0009】そして、この生肉をポリエチレンなどの袋
状の包装材中に水とともに密封する。さらに、密封した
生肉を2kgf/cm2 以上3kgf/cm2 以下の圧力下で80℃
以上100℃以下、10〜20分程度加熱するレトルト
処理を行う。
【0010】なお、レトルト処理の際の加圧が2kgf/cm
2 より低いと、原料魚の組織の緻密化が生じなくなる、
すなわち絞まりが悪くなり削りの際の粉末発生量が増大
する一方、3kgf/cm2 より高い圧力を加えても、粉末発
生量はあまり変わらないので、2kgf/cm2 以上、好まし
くは2kgf/cm2 以上3kgf/cm2 以下で加圧する。
【0011】また、レトルト処理の際の加熱が80℃よ
り低いと蛋白質の完全変性が生じなくなり身が締まらず
粉末率が増大し、100℃より高いと旨味成分が分解す
るため、80℃以上100℃以下に加熱する。
【0012】さらに、加圧下における80℃以上100
℃以下の加熱が10分より少ないと、蛋白質の完全変性
が内部まで完了せず、完全変性の生じていない部分の緻
密化が低くなって、粉末率の大きな低減が得られない一
方、20分より長く加熱すると、蛋白質の変性が進行し
て身がもろくなるとともにエキス分が溶出するため、1
0分以上20分以下で加熱する。
【0013】この後、このレトルト処理され油ぬきされ
た節用原料魚を包装材から取り出して水切りする。
【0014】次に、マイクロ波や遠赤外線式のオーブン
などの乾燥器を用いて、約2時間乾燥して、節用原料魚
の表面の水分を除く。
【0015】この後、表面の水分が除かれた節用原料魚
に燻液(商品名:スモークEZ−LHコンク水溶液、ア
ルファーフーズ社製)を噴霧し、70℃以下の温度、例
えば、55℃〜65℃の温度で12時間焙乾処理する。
【0016】次に、室温で12時間あん蒸し、再び55
℃〜65℃で6時間焙乾後、室温で18時間あん蒸す
る。
【0017】そして、この55℃〜65℃で6時間の焙
乾処理および室温で18時間のあん蒸する工程を水分が
約20%になるまで繰り返し、日干しを行って削り節用
の魚節製品を得る。
【0018】上記実施の一形態によれば、適宜裁断した
節用原料魚を2kgf/cm2 以上の加圧下で蛋白質が完全変
性を生じる80℃以上100℃以下で加熱するため、節
用原料魚の組織が変化する蛋白質の完全変性時に加圧す
るので、容易に節用原料魚を緻密化でき、得られた魚節
の削り片はほとんど粉末とならずに大きく花立ちのよい
削り節が得られ、商品価値の低い粉末状の削り節が減少
することによる生産性の向上、コストの低減ができる。
【0019】さらに、加圧下における80℃以上100
℃以下の加熱を10分以上20分以下行うため、さらな
る粉末率が低減し花立ち、伸びおよび艶が非常に良好な
削り節が得られる魚節を容易に短時間で製造できる。
【0020】また、70℃以下の低温で焙乾処理するた
め、製造コストを低減できるとともに魚節を削りにした
際に、削り節の色が従来の比較的高温で焙乾処理した削
り節の色より赤みのある淡く明るい色となり、加圧によ
る組織の緻密化にて削り節の酸化による削り節の変色も
抑制でき、消費者の味覚を喚起でき、魚節の付加価値を
向上できる。
【0021】さらに、節用原料魚を煮熟後、70℃以下
の温度で焙乾処理する時に、予め燻液を噴霧するため、
燻液の抗菌作用と抗酸化作用により、70℃以下の比較
的低温の焙乾処理の初期段階での節用原料魚の腐敗を防
止でき、安定した魚節の品質を確保できるとともに、比
較的低温で焙乾処理することによる燻臭の低下を燻液の
噴霧により維持および強化でき、良好な魚節の香りも維
持および強化できる。
【0022】なお、上記実施の一形態において、煮熟後
の節用原料魚に燻液を噴霧して説明したが、煮熟後の節
用原料魚を燻液または希釈した燻液水溶液に直接浸漬し
た後、水切りして焙乾したり、燻液を添加しないいずれ
の焙乾処理を行ってもできる。
【0023】また、節用原料魚としてはかつおに限ら
ず、さば、まぐろ、いわし、あじなどいずれの魚を用い
てもできる。
【0024】
【実施例】節用原料魚として生かつおを用い、裁断した
生肉を2kgf/cm2 の加圧下で、20分間100℃に加熱
しレトルト処理し、焙乾・あん蒸にて乾燥して魚節を作
製し、この魚節を試料として水分量、魚節を削って得ら
れた削り節の粉末率、および、目視による削り片の外観
状態を測定した。その結果を表1に示す。なお、従来の
蒸煮による方法で得られた魚節を比較試料として用い
た。ここで、水分量および粉末率は、JAS法に基づい
て測定した。
【0025】
【表1】 この表1に示す結果、水分量はともに16〜18%程度
で同一であるが、粉末率はレトルト処理した本実施例の
ものに比して蒸煮した比較例のもののほうが4倍以上も
高く、加圧下において加熱するレトルト処理を行うこと
により、粉末の発生が抑えられ、歩留まりが増加して、
生産性を向上できる。さらに、比較例のものは、削り節
の花はやや大きく、伸びおよび艶も良好ではあるが、本
実施例のものは削り節の花は大きく、伸びおよび艶も非
常に良好で、従来の蒸煮により製造する方法に比して、
短時間で魚節が得られるばかりでなく、得られる削り節
は非常に花立ちが良く、伸びおよび艶も非常に良好なも
のが得られる。
【0026】
【発明の効果】請求項1記載の魚節の製造方法によれ
ば、節用原料魚を2kgf/cm2 以上の加圧下で、節用原料
魚の完全変性を生じる80℃以上100℃以下で加熱す
るため、加熱による節用原料魚の組織が変化する完全変
性の際に加圧することにより節用原料魚の組織を容易に
緻密化でき、製造後の魚節の削り節の花立ち、伸びおよ
び艶が非常に良好なものが得られるとともに、粉末の発
生率を低減でき、歩留まりが増加することによりコスト
を低減できる。
【0027】請求項2記載の魚節の製造方法によれば、
請求項1記載の魚節の製造方法に加え、80℃以上10
0℃以下で10分以上20分以下加熱するため、エキス
分を増大でき魚節の削り片が大きく粉末率が低い魚節を
短時間で容易に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の魚節の製造方法の実施の一形態を示す
製造工程の説明図である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−205764(JP,A) 特開 平4−99438(JP,A) 特開 平2−167024(JP,A) 特開 平5−23101(JP,A) 特開 平7−135893(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23B 4/044

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 節用原料魚を2kgf/cm2 以上の加圧下で
    80℃以上100℃以下に加熱した後、焙乾処理するこ
    とを特徴とする魚節の製造方法。
  2. 【請求項2】 80℃以上100℃以下で10分以上2
    0分以下加熱することを特徴とする請求項1記載の魚節
    の製造方法。
JP7277721A 1995-10-25 1995-10-25 魚節の製造方法 Expired - Lifetime JP3017930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7277721A JP3017930B2 (ja) 1995-10-25 1995-10-25 魚節の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7277721A JP3017930B2 (ja) 1995-10-25 1995-10-25 魚節の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09117253A JPH09117253A (ja) 1997-05-06
JP3017930B2 true JP3017930B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=17587400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7277721A Expired - Lifetime JP3017930B2 (ja) 1995-10-25 1995-10-25 魚節の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017930B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09117253A (ja) 1997-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0866168A (ja) 缶入り油ちょうスナック食品とその製造方法
JP3017930B2 (ja) 魚節の製造方法
KR20200139399A (ko) 명태를 이용한 천연 조미료 제조방법
JP3017931B2 (ja) 魚節の製造方法
JP2942726B2 (ja) 魚節の製造方法
KR100448647B1 (ko) 인삼을 이용하여 부각을 만드는 방법 및 그 방법에 의해제조된 인삼 부각
JPH02142453A (ja) イワシ加工食品の製法
JPS5816653A (ja) 即席マカロニ又はスパゲテイの製造方法
JP3019726B2 (ja) 魚節の製造方法
JP4416349B2 (ja) 鰹節の製造方法
JP2625246B2 (ja) 魚節の製造方法
JP3612445B2 (ja) 魚節の製造方法
JP3149410B2 (ja) 乾燥青紫蘇の製造方法
JP3280593B2 (ja) 液漬け魚節の製造方法
JP3214815B2 (ja) 鰹節およびその製造方法
JPH0423946A (ja) 鮭食品の製造方法
JPH04158760A (ja) スナック食品とその製造方法
JPH0870762A (ja) 魚節の製造方法
JPH01144923A (ja) イカくん製品の加工方法
JP2023114610A (ja) 水産加工品変色防止技術
JPS63123358A (ja) 揚げ魚肉練製品の製造方法
JPS63294764A (ja) スモ−クドサ−モン風味をもつ加工食品の製造方法
CN110897096A (zh) 一种盐焗孔雀的制作方法
JP2019136016A (ja) 加工食品及び加工方法
JPS6115661A (ja) 即席麺の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term