JPS60101832A - ガラス表面にモザイク状発光スクリンを形成する方法 - Google Patents

ガラス表面にモザイク状発光スクリンを形成する方法

Info

Publication number
JPS60101832A
JPS60101832A JP59218173A JP21817384A JPS60101832A JP S60101832 A JPS60101832 A JP S60101832A JP 59218173 A JP59218173 A JP 59218173A JP 21817384 A JP21817384 A JP 21817384A JP S60101832 A JPS60101832 A JP S60101832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mosaic
coating
phosphor
layer
adhesion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59218173A
Other languages
English (en)
Inventor
スタンレイ アーサー ハーパー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS60101832A publication Critical patent/JPS60101832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • H01J9/2271Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines by photographic processes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、カラーテレビジョン用およびカラーデータ
表示用として特に有効な陰極線管(CRT)のモザイク
状発光表示ヌクリンの形成法に関する −ものである。
〔背 景〕
たとえば、1968年10月15日付でロウ氏に付与さ
れた米国特許第3406068号に記載されているよう
なスラリ直射写真印刷法によってモザイク状発光表示ス
クリンを形成する場合には、CRTのフェースプレート
・パネル内面のようなガラス基板に、光不溶化性バイン
ダ(ホトバインダ)、その材感剤(ホトセンシタイザ)
および蛍光体材料粒子からなるスラリを塗布してその被
膜を形成し、乾燥し、次いで有孔マスクを介して露光す
るなどの方法で化学光線のバタンで露光して、その被膜
中に溶解度の大きな部分と小さな部分を形成する。次に
この被膜に、水または他の水溶液を威圧力をもって吹付
けまたは噴射することによりその溶解度の大きな部分の
みを除去することによって現像して、発光スクリンのモ
ザイク部分を作っている。
通常は藷壜肴相異なる3種の蛍光体被膜を用いて、異”
なる・、色;光を放射する3種のモザイク部分の□繰返
しアレイを形成している。
各蛍光体被膜の残った低溶解度の部分のガラス表面に対
する付着力は重要であって、しかもこの付着力は現像工
程中称に大事である。モザイク状スクリンのモザイク部
分を構成すべき低溶解度の部分が少しでも欠損すると、
そのスクリンは廃棄しなければ々らない。
通常の環境では、清浄なガラス表面に対する蛍光体被膜
の付着力は、その被膜を形成する前にガラス表面上にポ
リビニル・アルコールの様な水溶性重合材料の非常に薄
いプリヨーティングを施すことによって改善できる。重
質(厚い)プリコーティングを施すことで清浄々ガラス
に対する蛍光体被膜の付着力を−より高めることができ
る。−形式として、この重質プリコーティングは、光不
溶化性の重クロム酸塩材感ポリビニル・アルコールまた
は他の水をベースとした感光性有機コロイドで、蛍光体
粒子を含み或は含んでい々いもので構成されている。別
の形式として、たとえば1976年6月29日にハーバ
−(Harper) 氏に与えられた米国特許第396
6474号に開示されている様に、ポリスチレン粒子の
ような非水溶性重合材料の水性ニーq /l/ ジョン
の乾燥層でもこの重質プリコーティングを構成すること
ができる。
モザイク被膜が形成されるとその上に鏡状プラスチック
薄膜が施され次いで反射性金属層が形成される。上記何
れの形式の重質プリコーティングを使用しても、可成シ
多量のプリコーテイング材である有機物質がガス化し、
そのガスは引続いて行なわれるベーキング工程期間中に
蛍光体モザイクおよび金属層を通して除去せねばならな
い。また、フェースプV−)・パネルの側壁内面やマス
ク取付は用スタッド上に偶然にまたは不注意で付着した
プリコーティング材料も除去しなければならない。この
様にして発生した過量のガスおよび/またはそのガスの
急速な除去処理は、上記の反射層に気泡状凹凸を作るの
で望ま1.シくない。この発明の方法は、厚いプリコー
ティングを使うけれども使用する、従って後でガス化せ
ねばならぬ、プリコーティング材料の量を減少させ得る
方法である。
〔発明の概要〕
この発明の方法では、ガラス表面の発光表示スクリンの
モザイク部分の位置に島状に乾燥プリコーティング材料
を付着させる。従って、ガラス表面上には後でガス化さ
れるべきプリコーティング材料は最小量しか残らない。
次いで周知の工程で発光ヌクリンの製造を行なう。
そのプリコーティング材料は、上記島状部を作るのに非
感光性付例を使用する場合には、前述の米国特許第39
664’74号に記載されているプリコーティング材料
と同じものとすることができる。島状部の作成に写真法
を使用する場合には、上記特許に記載のプリコーティン
グ材料と重クロム酸塩添加ポリビニル・アルコールの様
な極く少量の光不溶化性バインダとを含む連続層を被着
することによって、その島状部を作る。次に、この層を
化学光線のバタンで露光した後現像する。好ましい写真
法ではガラ・ス表面上に先ずブラック・マトリクスを付
着させる。次に、ガラス表面とマトリクス中の開孔全通
して全面(フラッド)露光することによってプリコーテ
ィングの島状部を選択的に(5) 不溶性化する。
プリコーティングの島状部を作ることによってガス化す
べき材料の量が少なくなシ、また発光スクリンの表示部
の外側に実質的にプリコーティング材料が存在しない状
態となる。こうして、ガラス表面にモザイク状発光表示
スクリンを作る場合に、通常厚いプリコーティングの使
用に付帯する欠点を除いて、ガラス表面に対する蛍光体
被膜の良好な付着性を得ることができる。
以下、図面を参照して詳細に説明する。
〔実施例〕
この発明の方法は、先ず最初にモザイク状発光ヌクリン
のモザイク部分の位置に乾燥プリコーティングの島状部
を付着形成する。このモザイク部分と島状部の形態は、
6角形配置の円形ドツトの形、または並列配置のストラ
イプ或いは発光表示ヌクリンに使用される他の任意の形
状、配置とすることができる。この島状部は、任意の製
図法的技法、写真法または非写真的技法によって被着し
付着させることができる。次に述べる2つの実施(6) 例では写真法を使っている。
第1の実施例は、ガラス板21上に3種の相異なる発光
特性の並列ストライプより成る非マトリクス形の発光表
示スクリンを形成する例である。第1図に示す第1工程
では、ガラス板21の一方の主表面25を光不溶化性プ
リコーティング材料の連続的な乾燥層23で被覆する。
次に第2図に示すように、層23に密着した第1の写真
マスタ29を通過する化学光線(矢印27で示す)によ
り露光して、プリコーティング層23の島状のストライ
プを不溶性化する。この露光処理は、100ワツトの水
銀蒸気を ランプからの紫外線、20〜30秒程度当てることで充
分である。次いで、なお溶解性であるこのプリコーティ
ング材料を除去することにより現像して、スクリンのモ
ザイク部分が配置されるべきそれぞれの場所に不溶化し
たプリコーティング材料の島状ストライプ31A、 3
1Bおよび31Cを残す(第3図参照)。
島状部31A、 31Bおよび31Cとガラス表面25
の露出部を、第1の発光特性(たとえば緑色発光)をも
った蛍光体粒子とそれに対する光不溶化性バインダとよ
り成る第1の蛍光体層33で被覆する。
第4図に示すように、この第1の蛍光体層33を第2の
写真マスタ37を通して化学光線35に露出し、所望の
島状ストライプ31Aを覆ってモザイク・ストライプ3
7Gを不溶性化する。この露光した蛍光層33を擾乱状
態の水性媒体で現像して、第5図に示すようにプリコー
ティング島状部31A上に不溶性化したモザイク・スト
ライプ37Gだケラ残す。
これら最後の工程は、蛍光体粒子として上記のものに代
えて第2の発光特性(たとえば青色発光)を持つものを
使って2回目を繰返し、所要のプリコーティング島状部
31Bの上にモザイク・ストライプ37Bを形成する。
また、上記のものに代えてリコーテイング島状部31C
の上にモザイク・ストライプ37Rを形成する。
第6図に示すように、次にこれらモザイク・ストライプ
部分37G137Bおよび37Rとガラス表面25の露
出部分とを、吹付けまたはエマルジョン被膜形成法を使
って、有機重合材料の透明な乾燥した鏡状薄膜39で被
覆する。そして、この鏡状薄膜39の上に金属層41を
蒸着する。ガラス板21とその上に形成した構造全体を
空気中で約350°Cでベーキング処理することによシ
はとんどすべての有機材料をガス化し、金属層41を通
して放出させて、第7図に示すスクリン構造とする。こ
のスクリン構造は、次に、各モザイク部分を選択的に励
起して発光させる手段を有する。CRTのような表示装
置中に組込まれる。
第2の実施例は、CRT用のガラス・フェースプレート
51の内面に3種の相異なる発光特性をもつ円形ドツト
を6角形配置にしたマトリクス発光表示スクリンを作る
例である。第1の工程として、第8図に示すように、ガ
ラス板51の一主表面55上に任意周知の方法でブラッ
ク・マトリクス53を形成スる。マトリクス53は、ス
クリンのモザイク部分の位置に開孔57を持っている。
次に、このマトリクス53と開孔57を覆うように光不
溶化性プリコ(crl −テイング材料の乾燥した連続層5つを形成する。
第9図に示すように、ガラス板51とマトリクス55中
の開孔57を通してプリコーティング層59に到来する
化学光線(矢印61で示す)で露光することによって、
プリコーティング層59中の島状ドツト部を不溶性化す
る。プリコーティング層59を現像して、なお可溶性の
ま\のプリコーティング材料のみを除去し、第10図に
示すように、スクリンのモザイク部分が位置すべき場所
であるマトリクスの各開孔内に不溶化したプリコーティ
ング材料の島状ドラ) 63A、 63Bおよび630
を残す。
島状部63A、 63Bおよび63Cとガラス表面55
の露出部の上を第1の実施例におけると同様に第1の蛍
光体層65で被覆する。この第1の蛍光体層65を、次
に、周知の方法でフェースプレート51に取付けたシャ
ドウマスクを通して行なうシャドウ投影法により矢印6
7で示す化学光線で露光して、所望のプリコーティング
島状ドラ) 63Aの上の所要のモザイク・ドツトを不
溶性化する。この露光した蛍光体層65を擾乱水性媒体
で現像し、第12図に(lO) 示すようにプリコーティング島状部63A上の不溶性化
されたモザイク・ドラ) 69Gだけを残す。仁の最後
の2工程を、シャドウ投影プリント法によってモザイク
・ドツトを不溶性化することを除いて第1の実施例と同
様にして、2回目と3回目を繰返して、プリコーティン
グ島状部63Bの上にモザイクφドツト69Bを生成し
、プリコーティング島状部63Cの上にモザイク・ドラ
)69Rヲ形成t−る。
次に、第13図に示すように、モザイク部分69G、6
9Bおよび69Rとそれらの間の露出部を有機材料の透
明な乾燥鏡状薄膜71で被覆する。次にこの鏡状i膜7
1の上のアルミニウム層73を蒸着する。フェースプV
−)51とその上にある構造全体を空気中で約350°
Cでベーキングして、その中の有機材料の実質的にすべ
てをガス化し、金属層73を通して放散させて、第14
図に示すヌクリン構造を形成する。
両実施例で使用する光不溶化性プリコーティングは、下
記の好ましい固体の重量パーセント(括(11) 弧内は実用範囲)で次の様に製造することができる。
非水溶性粒子のポリスチレン共重合体のラテックス〔例
えば、オパシファイア (Opacifj−er) E305 (シカゴ市、モ
ートン−ノーウィッチ・プロダクツ社の登 録商標) ) −−−−−8,00(4〜15)ポリビ
ニル舎アルコール〔例エバ、ピノ/l/ (■ino工
) 540 (米国ケンlツキ州カルバートシティのエ
ア・プロダクツ・ アンド・ケミカル社の登録商標)〕 ・・・・・1.oo(0,5〜1.5)表面活性剤〔プ
ルロニック(Pluronic)L−92(米国ミシガ
ン州ワイアンドッテ、ワイアンドツテ・ケミカルズ社の 登録商標)〕 ・・・・・0.02(0,01〜0.0
3)水 ・・・・・残量 上記の混合物を緩つくりと連続的に攪拌してE−305
粒子を懸濁状に保つ。マトリクス被覆を持つパ1、ネル
に施すには、この混合物を薄い(粘つこ(12) くない)懸濁液流とし一方そのパネルを急速回転させて
一様な被膜を形成する。次にこの被膜を、約45°Cに
加熱すると共に清浄な空気を流して乾燥させる。この乾
燥温度は約50°Cよシも低く保つことが良く、さもな
いと熱のために被膜が部分的に不溶性化される。ポリス
チレン含量は、1F力を高めるので、多い方が良いが、
余シ付着力が大きいと後の工程における蛍光体粒子の除
去を妨げることがある。他の重クロム酸塩付感剤および
他の重クロム酸対PvA(ポリビニル・アルコール)比
も、この技術分野で周知のように、使用することもでき
る。
このプリコーティング層を露光処理するには、100ワ
ツトの水銀蒸気ランプからの紫外線をlO乃至60秒間
投射すれば充分である。露光処理の済んだプリコーティ
ング層は、米国特許第39664’74号に記述されて
いる様に、水を吹付けて現像する。
現像後、この被膜を乾燥させ、蛍光体被膜を形成する。
こ\では、発光表示スクリンの作成に利用し得る任意の
蛍光体−スラリ組成を使用すること(13) ができる。同じ様に、その様々スクリン作成に利用可能
な、露光処理、現像処理、被膜形成およびアルミニウム
被膜形成の方法を使用することができる。更に、上記の
様々スクリンから有機物質を焼成駆出する任意の方法を
使用することができる。
上述の米国特許中に記述されている技法はこの発明の方
法の実施に使用可能である。その中には同特許明和書の
第6欄に記載された付着力の現像時間試験或いはセグメ
ント露光試験もある。
湿潤時の付着性はスラリ中のグリコール含量に影響され
ることが判った。たとえば、所望の高い付着性を得るた
めには、蛍光体スラリ中のトリエチレン・グリコールの
重量はPVA含量を基準にして0.50未満好ましくI
do、s3未満でなければならない。19V型の中間解
像度の構造における付着性試験の幾つかのデータを表に
して次に示す。この付着性は、現像時間法で、すなわち
最初に蛍光体ストライプの破断またはドツトの欠損が生
ずるに要する吹付け(ヌプレイ)時間で、測定した。前
記E−:so5ラテックスを含むプリコーティング層(
14) を使うと、第2(または第3)蛍光体層の付着力は第1
層の付着力より低い。従って、この表には形成された第
1または第2の蛍光体層として緑色発光層の付着力が示
されている。粉砕された緑色蛍光体の平均粒度は約6.
0μで、スクリン重量は約2.2q/cyr?である。
スラリ中のトリエチレン・グリコールの重量はPVAの
重量の約0.25である。
表 このデータは、非常に高い付着性の値を得るためには、
このレジスト層すなわちプリコーチイン(15) グ層ばたとえば0.20〜0.40ツ/iという風に非
常に厚くすべきことを示している。しかしこれは有効な
0.08〜0.80ツ/−の範囲内にある。同じ様々条
件下で、同じ19V型中間解像度構造における普通のP
VAプリコーティングは、別のテストによると、66秒
の平付着性と44〜118秒の範囲を示した。明らかに
この測定さり、た付着性(66秒)は大体35秒の寺港
標準的な現像時間に非常に近い値である。従って、普通
のPVAプリコーティングを持った殆どどのパネルも上
記と同じ条件による製造工程で欠損することが予想され
る。
湿潤時の付着性が高いレベルにあることに加えてこのM
’Rレジヌト・プリコーティング島状部はスラリの除去
(清掃)特性が非常に良く、そのため蛍光体層中の有孔
度が低くなる。この蛍光体層の有孔度が良好であること
は、多分、13V型のドツト・モザイク表示パネルの試
験で確認されている光出力の増大の一因をなしていると
思われる。
この発明の方法を使用した6本の陰極線管の平均光出力
は、同じ時期における標準的な陰極線管の(16) 僅か529.0キャンドル/m2/ mAmp 、に対
し54’7.9キヤンド/L/ /rn2/ mAmp
 、であった。
スラリ直接写真法を使用するより小寸法のモザイク素子
を有する高解像度3色スクリンの製造においては、娯楽
用テレビジョン映像管で使用する大き々寸法のモザイク
素子を有する普通のスクリンに比べて、蛍光体ヌクリン
の湿潤時の付着性が相当低いことが判った。この高解像
度スクリンは普通は6角形配置の蛍光体ドツト群の形を
している。しかし、そのスクリンは、シャドウマスク形
娯楽用映像管の線状(ストライプ)蛍光体群のように、
細い蛍光体線すなわちストライプの形とすることもでき
る。代表的な19V型中間解像度のシャドウマスク型管
では、マスクヌリットの幅は通常の19V型娯楽用映像
管における約0.2111ffに比べて約0,1cHf
fWであシ、1本の蛍光体ストライプの幅は、娯楽用映
像管のスクリンにおける約0.28MMに比べて中間解
像度管の表示スクリンでは約0.1!M7ffになる。
水を吹付ける現像工程中における湿潤時ヌクリンの付着
性を光感度測定法で調べたところ、(17) 中間解像度ヌクリンの湿潤時スクリンの付着性は普通の
管のスクリンのそれの約28%に過ぎないことが判った
。これで、高解像度スクリンの製造過程において付着性
不良の数が屡々非常に多いことの説明がつく。中間解像
度の表示ヌクリンの小さな寸法の蛍光体素子が何故その
様にひどく付着性が低くなるかの理由は完全には判って
いない。多丁するからであろう。たとえば、典型的な小
さな蛍光体素子は付着性が低いといっても連続的な層状
(ソリッド)スクリンは非常に良好な付着性を呈するこ
とが判っている。高解像度スクリンのモザイク素子の付
着性は低いので、その湿潤時の付着性を強化するために
ポリスチレン形の粒子の厚い層から成る島状部を使用す
ることが望ましい。
端を充分に清浄化しないと、この(残った)有機材料が
パネルとファンネルとの間のフリット封止(18) を損なう原因となる。乾燥したプリコーティング粒子は
、マスクの着脱のときにスタッドから脱落することにな
る。この発明の方法を使用すれば、プリコーティングが
また可溶性であるうちにフラッシュ処理および/または
拭き取シすることによって上記諸部分から上記の如き不
要プリコーティングを除去することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第7図までは、この発明による方法の第1の
実施例における選ばれた工程を理想的な形で示す、ガラ
ス板の要部断片の一連の断面側面図、第8図から第14
図までは、この発明の方法の第2の実施例における選ば
れた工程を理想的な形で示す。フェースプレート・パネ
ルの断片の一連 。 の断面側面図である。 21・・・ガラス板、23・・・ガラス板の主表面、3
1A。 31B、 31C・・・乾燥プリコーティング(不溶化
したプリコーティング材料の島状ストライプ)、33・
・・蛍光体の乾燥被膜、37G、 37B、 37R・
・・モザイク部分(モザイク・ヌトライプ)。 (19)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ガラス表面上における発光スクリンのモザイク
    部分形成予定位置に乾燥プリコーティングの島状部を付
    着させる段階と、上記島状部の上に蛍光体粒子とこの粒
    子用の光不溶化性バインダとを含む乾燥被膜を被着させ
    る段階と、上記島状部上の上記被膜の所定領域を光不溶
    化する段階と、この光不溶化した領域を擾乱水性現像液
    に当てる段階と、より成るガラス表面にモザイク状発光
    スクリンを形成する方法。
JP59218173A 1983-10-17 1984-10-16 ガラス表面にモザイク状発光スクリンを形成する方法 Pending JPS60101832A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/542,707 US4485158A (en) 1983-10-17 1983-10-17 Method for preparing a mosaic luminescent screen using a mosaic precoating
US542707 1983-10-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60101832A true JPS60101832A (ja) 1985-06-05

Family

ID=24164949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59218173A Pending JPS60101832A (ja) 1983-10-17 1984-10-16 ガラス表面にモザイク状発光スクリンを形成する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4485158A (ja)
JP (1) JPS60101832A (ja)
KR (1) KR850003471A (ja)
GB (1) GB2148522B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06101301B2 (ja) * 1983-11-07 1994-12-12 株式会社日立製作所 粉体層の形成方法
FR2555806B1 (fr) * 1983-11-29 1986-03-28 Thomson Csf Ecran luminescent et procede de fabrication d'un tel ecran
JPS60124393A (ja) * 1983-12-09 1985-07-03 日産自動車株式会社 多色発光薄膜elパネルの製造方法
JPS6166334A (ja) * 1984-09-06 1986-04-05 Sony Corp 陰極線管の製法及び感光性螢光体ペ−スト
FR2593953B1 (fr) * 1986-01-24 1988-04-29 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'un dispositif de visualisation par cathodoluminescence excitee par emission de champ
US5086297A (en) * 1988-06-14 1992-02-04 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Plasma display panel and method of forming fluorescent screen thereof
JP2715476B2 (ja) * 1988-09-29 1998-02-18 ソニー株式会社 受像管の蛍光面の形成方法
KR0161938B1 (ko) * 1995-04-17 1998-12-01 구자홍 칼라브라운관의 형광막
US5725407A (en) * 1996-04-08 1998-03-10 Industrial Technology Research Institute Process for manufacturing a luminescent display screen that features a sloping structure
US20030099772A1 (en) * 2001-11-20 2003-05-29 Laperuta, Richard Method of manufacturing a luminescent screen for a CRT
KR20050119906A (ko) * 2004-06-17 2005-12-22 삼성에스디아이 주식회사 형광막 구조체 제조방법

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA602838A (en) * 1960-08-02 Sylvania Electric Products Inc. Method of forming display screens
CA627962A (en) * 1961-09-26 E. Charlton Alexander Color television face plates and their manufacture
US3406068A (en) * 1951-07-30 1968-10-15 Rca Corp Photographic methods of making electron-sensitive mosaic screens
US2992107A (en) * 1954-10-19 1961-07-11 Zenith Radio Corp Method of manufacturing luminescent screens
US2848295A (en) * 1956-05-03 1958-08-19 Tung Sol Electric Inc Method of forming color phosphor mosaic for television picture tubes
US3367790A (en) * 1964-12-01 1968-02-06 Rca Corp Method of making color-kinescopes of the line-screen sensing variety
US3140176A (en) * 1961-04-12 1964-07-07 Rca Corp Art of making color-phosphor screens of the mosaic variety
US3434836A (en) * 1965-05-10 1969-03-25 Rauland Corp Process for screening a color cathode-ray tube
US3585074A (en) * 1968-06-14 1971-06-15 Tektronix Inc Method of depositing phosphor on cathode ray tube target
JPS5230227B2 (ja) * 1972-03-01 1977-08-06
US4089687A (en) * 1973-10-11 1978-05-16 Rca Corporation Photographic method for printing particle pattern with improved adherence utilizing vanadates
US4021592A (en) * 1974-03-07 1977-05-03 Fromson H A Process of making electroplated anodized aluminum articles and electroless plating
NL7403205A (nl) * 1974-03-11 1975-09-15 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een kathode- straalbuis voor het weergeven van gekleurde beelden en kathodestraalbuis vervaardigd volgens deze werkwijze.
US3966474A (en) * 1974-11-25 1976-06-29 Rca Corporation Method for improving adherence of phosphor-photobinder layer during luminescent-screen making
DE2731126A1 (de) * 1977-07-09 1979-01-25 Licentia Gmbh Verfahren zum herstellen eines leuchtschirmes
JPS5596536A (en) * 1979-01-19 1980-07-22 Hitachi Ltd Fluorescent face forming method
JPS56141142A (en) * 1980-04-04 1981-11-04 Hitachi Ltd Method of forming phosphor screen for color picture tube
US4284694A (en) * 1980-04-25 1981-08-18 Rca Corporation Method for improving the adherence of a phosphor-photobinder layer to a glass support
JPS5754905A (en) * 1980-09-19 1982-04-01 Hitachi Ltd Manufacture of color filter
US4355095A (en) * 1980-11-26 1982-10-19 Cousins William Walter Method for producing a photomechanical color image using a strippable photostencil and water-permeable, water-insoluble color media

Also Published As

Publication number Publication date
KR850003471A (ko) 1985-06-17
GB8425604D0 (en) 1984-11-14
GB2148522A (en) 1985-05-30
GB2148522B (en) 1986-09-17
US4485158A (en) 1984-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3454654B2 (ja) 表示パネルの隔壁形成方法
JPS60101832A (ja) ガラス表面にモザイク状発光スクリンを形成する方法
US3481733A (en) Method of forming a cathodo-luminescent screen
US2687360A (en) Process for making a multicolor fluorescent screen
EP0720202A1 (en) Display screen and method of manufacturing the same
JPS6337930B2 (ja)
US4247612A (en) Method of forming fluorescent screens of color picture tubes
US5073463A (en) Method of manufacturing a phosphor screen for cathode ray tubes
US4505999A (en) Photographic process for applying phosphor pattern to color CRT shadow mask
JPH03619B2 (ja)
KR100766509B1 (ko) 디스플레이용 형광면의 형성방법
EP0025211B1 (en) Method of forming fluorescent screens of color picture tubes
US5290648A (en) Method for manufacturing a screen for a cathode ray tube
US4425419A (en) Photosensitive composition
JPS6348385B2 (ja)
JP3450550B2 (ja) カラー受像管
JP2732251B2 (ja) 多色螢光面形成方法
JP2980657B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JPH07335126A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成方法
JPH10302666A (ja) カラー受像管およびその製造方法
JPH10233162A (ja) カラー受像管の蛍光面の現像方法
JPS5935340A (ja) 陰極線管の螢光面形成方法
JPH11288665A (ja) 陰極線管の製造方法及び陰極線管
JPH07230763A (ja) カラーブラウン管の製造方法及び水溶性ポリマ含有組成物膜の積層体の形成方法
JPS58198820A (ja) カラ−受像管けい光面形成方法