JPS6166334A - 陰極線管の製法及び感光性螢光体ペ−スト - Google Patents

陰極線管の製法及び感光性螢光体ペ−スト

Info

Publication number
JPS6166334A
JPS6166334A JP59187078A JP18707884A JPS6166334A JP S6166334 A JPS6166334 A JP S6166334A JP 59187078 A JP59187078 A JP 59187078A JP 18707884 A JP18707884 A JP 18707884A JP S6166334 A JPS6166334 A JP S6166334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
phosphor paste
photosensitive
stripes
stripe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59187078A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kato
博 加藤
Reiko Saito
斎藤 玲子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59187078A priority Critical patent/JPS6166334A/ja
Priority to GB08521849A priority patent/GB2164464B/en
Priority to FR8513254A priority patent/FR2569902B1/fr
Priority to DE19853531888 priority patent/DE3531888A1/de
Publication of JPS6166334A publication Critical patent/JPS6166334A/ja
Priority to US07/052,164 priority patent/US4828949A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • H01J9/2271Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines by photographic processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/04Chromates

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば平板状のフェースプレートを有するカ
ラー陰極線管を製造するのに適用して好適な陰極線管の
製法及びその実施に直接使用される感光性螢光体ペース
トに関する。
〔従来の技術〕
完全に平板状の板ガラスに螢光面を塗布した構造の陰極
線管に対する要求も増えており、単色管ではプロジェク
タ−用等に既に実用化されている。
このような陰極線管の特徴の1つとして完全に平板状の
板ガラスに画像が表示されるため、画像に光学的な歪も
なく、高性能ディスプレイ等にも通しており、必然的に
カラー管に対する要望も高くなっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように平板状の板ガラスに螢光面を塗布する構造の
陰極線管の場合、従来管のパネルのようにスカート部が
なく、従来の製法、即ちスラリー法で螢光面を形成する
と、螢光体スラリーのロスも多く、またストライプ等を
写真法で焼き付ける基準面の部分にスラリーが付着する
等の問題があった。そこで、スクリーン印刷法が考えら
れるが、その精度から考えるとミクロンオシダーの精度
を必要とする螢光体ストライプを直接印刷することは不
可能に近いものであった。
本発明は斯る点に鑑み、螢光体の使用量が少なく、また
螢光体の基準面への付着のおそれがなく、さらに螢光体
ストライプを精度よく形成できる陰極線管の製法及びそ
の実施に直接使用する感光性螢光体ペーストを提供する
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上述問題点を解決するため、第1の発明陰極線管の製法
は、感光性螢光体ペースト(5)を印刷塗布した後、フ
ォトマスク(8)を介して露光現像して螢光体ストライ
ブ、例えば色蛍光体ストライプR1G、Bを形成するも
のである。
また、第2の発明感光性螢光体ペーストは、ポリビニル
アルコール固形分に対して0.1〜2,0の重量比で所
定のグリコール、例えば1.3プロパンジオールを含む
ものである。
〔作用〕 第1の発明陰極線管の製法においては、感光性螢光体ペ
ースト(5)を印刷塗布するものであり、必要な面にの
み印刷されるので、螢光体の使用量が少なく、また螢光
体の基準面への付着のおそれがない。そして、露光、現
像して螢光体ストライブを形成するものであり、螢光体
ストライブを精度よく形成できる。
また、第2の発明感光性螢光体ペーストにおいては、グ
リコールを含むものであり、これが乾燥抑制剤として働
き、上述箱1の発明の実施に使用して好適である。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら、第1及び第2の発明の実施
例について説明しよう。
第2図は、第1の発明が通用されるビームインデックス
管の要部を示す断面図である。同図において、(1)は
平板状のガラス板よりなるフェースプレートである。こ
のフェースプレート(1)上にはカーボンストライプb
lが形成され、その間に赤、緑及び青色の色蛍光体スト
ライプR,G及びBが順次形成される。また、色蛍光体
ストライプR2G、B上にはメタルバックとしてのアル
ミニウム(A 1 ) 膜(21が形成され、さらにそ
の上にインデックス螢光体ストライプIDが形成される
。また、(3)ばファンネルであり、フェースプレート
(1)の端部にフリット(4)でシールされる。
色蛍光体ストライプR,G、Bは、カーボンストライプ
bzが形成された後、第1図に示す工程で形成される。
■ 先ず、第1図Aに示すように、例えば青色螢光体を
含む感光性螢光体ペースト(5)をカーボンストライプ
b2上必要な部分にのみ印刷塗布する。同図において、
(6)はスクリーンメツシュ、(7)はスキージであり
、メツシュ(6)は、例えば#150以上のものが使用
される。
■ 次に、同図Bに示すように、印刷塗布後そのままに
しておいて、印刷のメツシュ跡が出ないようにレベリン
グがされると共に乾燥される。
■ 次に、同図Cに示すように、感光性螢光体ペースト
(5)の、青色螢光体ストライプBを形成すべき部分を
フォトマスク(8)を介して紫外線(9)で露光し、そ
の部分を硬化させる。
■ 次に、同図りに示すように例えば、水α0)により
現(象する。
以上のようにして、青色螢光体ストライプBが形成され
る。赤及び緑色螢光体ストライプR及びGも、上述■〜
■の工程で同様に形成される。
また、第2図においてアルミニウム膜(2)上に形成さ
れるインデックス螢光体ストライプIDも、上述■〜■
の工程で同様に形成される。
ここで、螢光体ストライブの形成に使用される感光性螢
光体ペーストは以下の条件を満たすものが使用される。
■ 作業環境、コスト等からPVA (ポリビニルアル
コール)−ADC(重クロム酸アンモン)系のように水
で現像できること ■ 暗反応の関係から、例えばPVA−ADC系の場合
、45℃以下で乾燥できること ■ 印刷のメツシュ跡が出ないように、レベリングがで
きる程度の粘度及び蒸発速度を有すること ■ 所定の膜厚及びストライプの接着強度が得られるこ
と ■ 色蛍光体ストライブの形成の場合、他の色に混色(
かふり)等を生じないこと また、レベリングに必要な粘度、蒸着速度を得るために
、感光性螢光体ペーストには、PVAの固形分に対して
所定のグリコールが含まれる。このグリコールの#:類
としては、表−1に示すように、1,2プロパンジオー
ル、1.3プロパンジオール、1.3ブタンジオール、
2メチル2.4ベンタンジオール等が使用される。一方
、エチレングリコール、l、2ブタンジオール、グリセ
リン等は、上述条件から使用されない。エチレングリコ
ールの場合はPVA−ADC糸感光液の感度アンプによ
り温度依存性が強く、また、1,2ブタンジオールの場
合は水に対する混合性が悪く、さらにグリセリンの場合
は接着性が悪いためである。尚、特に2メチル2,4ベ
ンタンジオールは金属にたいする腐蝕性が小さいことか
ら、アルミニウム膜(2)上にインデックス螢光体スト
ライプを形成する場合に適している。
また、PVAの固形分に対するグリコールの重量比は、
例えば0.1〜2.0とされる。0.1以下となると塗
布面が粗く、泡が表面から消えない、即ちレベリング効
果がなくなる。また、2.0以上となると、グリコール
が乾燥せず接着力が不十分となるためである。第3図は
、第4図に示すようなウェッジフィルタ(11)を使用
して、PVAの固形分に対するグリコールの重量比と接
着力との関係を示した図である。ウェッジフィルタ(1
1)は紫外線を全く透過しない部分(1,0)から全て
透過する部分(0,0)まで連続して有しており、接着
力は、どの部分で硬化したかで測定したものである。尚
、パネル温度は40℃で実験されたものである。この第
3図からも明らかなように、重量比2.0以上となると
接着力が大きく落ちることがわかる。
表−2は、青色螢光体ストライプBを形成するための、
感光性螢光体ペーストの組成例を示すものである。青色
螢光体としてZnS:Agが100g、ポリビニルアル
コール(PVA)、例えばゴーセノ−ルEG−40(商
品名 日本合成化学型)が8g、水が55mj2XJl
クロム酸アンモン(ADC)が0.3g、消泡剤として
オクチルアルコールが0.1〜1ml、接着力向上剤と
してコロイダルシリカ、例えばルドックスAM(商品名
 デュポン社製)が2蒙l、そして、1,3プロパンジ
オールが2gとされる。この感光性螢光体ペーストのと
き、印刷時のスクリーンメツシュは例えばステンレス#
200が使用される。
また、表−3は、インデックス螢光体ストライプIDを
形成するための、感光性螢光体ペーストの組成例を示す
ものである。インテ・ノクス螢光体としてY3^1s0
12 : Ceが50g1ポリビニルアルコール(PV
A)、例えばゴーセノールEG−40が15g 。
水が10On+jL笛クロム酸アンモン(A D C)
が0.5g、消泡剤としてオクチルアルコールが2.(
1wJ 。
接着力向上剤としてコロイダルシリカ、例えばルドック
スAMが4vgl、そして、2メチル2.4ベンタンジ
オールが5gとされる。
表−2表−3 〔発明の効果〕 以上述べたように、第1の発明陰極線管の製法によれば
、螢光体ストライプを形成するのに、まず感光性螢光体
ペーストを印刷塗布するものであり、従来のスラリー法
のものに比べ、必要な面にのみ印刷されるので、螢光体
の使用量が少ないと共に螢光体の基準面への付着のおそ
れがないので付着物を取除く処理等が不要となる。また
従来のスラリー法に比べ装置が簡単で量産に通したもの
である。そして、この第1の発明によれば露光・現像し
て螢光体ストライブを形成するので精度よ(形成できる
また、第2の発明感光性螢光体ペーストによれば、PV
Aの固形分に対して所定重量比のグリコールを含むもの
であり、乾燥抑制剤として働き、例えば印刷時所定の粘
度、蒸発速度等を得ることができ、上述第1の発明の実
施に使用して好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は螢光体ストライブの形成工程図、第2図はビー
ムインデックス管の要部の断面図、第3図はグリコール
のat比に対する接着力の関係を示す図、第4図はウェ
ッジフィルタを示す平面図である。 (1)はフェースプレート、(5)は感光性螢光体ペー
スト、(6)はスクリーンメツシュ、(8)はフォトマ
スクである。 8個のM港外に対す5111乞 手続右11正書 1、事件の表示 昭和59年 特 許 願 第187078号3、補正を
する者 事件との関係   特許出願人 住 所 東京部品用区北品用6丁目7番35号名称(2
1B)ソニー株式会社 代表取締役 大 賀 典 雄 4、代理人 +11  明細書中、特許請求の範囲を別紙のとおり訂
正する。 (2)同、第8頁〜第9頁表−1の第5項、■、3ブタ
ンジオールの構造式 %式% に訂正する。 (3)同、第8頁〜第9頁表−1の第6項、2メチル2
.4ベンタンジオールの構造式 [ に訂正する。 (4)  図面中、第1図を別紙の通り8丁正する。 以上 特許請求の範囲 1.感光性螢光体ペーストを印刷塗布した後、フォトマ
スクを介して露光現像して螢光体ストライブを形成する
ことを特徴とする陰極線管の製法。 2.1.2プロパンジオール、1.3プロパンジオール
、1.3ブタンジオール及び2メチル2゜4ペンタ乙ジ
オール等のグリコール群の中の少なくとも一のグリコー
ルが、ポリビニルアルコール固形分に対して0.1〜2
.0の重量比で含まれることを特徴とする感光性螢光体
ペースト。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.感光性螢光体ペーストを印刷塗布した後、フォトマ
    スクを介して露光現像して螢光体ストライプを形成する
    ことを特徴とする陰極線管の製法。
  2. 2.1,2プロパンジオール、1,3プロパンジオール
    、1,3ブタンジオール及び2メチル2,4ペンタジオ
    ール等のグリコール群の中の少なくとも一のグリコール
    が、ポリビニルアルコール固形分に対して0.1〜2.
    0の重量化で含まれることを特徴とする感光性螢光体ペ
    ースト。
JP59187078A 1984-09-06 1984-09-06 陰極線管の製法及び感光性螢光体ペ−スト Pending JPS6166334A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187078A JPS6166334A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 陰極線管の製法及び感光性螢光体ペ−スト
GB08521849A GB2164464B (en) 1984-09-06 1985-09-03 Methods of making phosphor patterns
FR8513254A FR2569902B1 (fr) 1984-09-06 1985-09-06 Procede de fabrication d'un ecran au phosphore et pate au phosphore utilisee dans ce procede en supprimant le risque que le phosphore n'adhere a un plan de reference
DE19853531888 DE3531888A1 (de) 1984-09-06 1985-09-06 Verfahren zur herstellung eines leuchtschirmes
US07/052,164 US4828949A (en) 1984-09-06 1987-05-19 Method for manufacturing a phosphor pattern using phososensitive phosphor paste layer of high viscosity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187078A JPS6166334A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 陰極線管の製法及び感光性螢光体ペ−スト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6166334A true JPS6166334A (ja) 1986-04-05

Family

ID=16199744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59187078A Pending JPS6166334A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 陰極線管の製法及び感光性螢光体ペ−スト

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4828949A (ja)
JP (1) JPS6166334A (ja)
DE (1) DE3531888A1 (ja)
FR (1) FR2569902B1 (ja)
GB (1) GB2164464B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5336575A (en) * 1992-11-03 1994-08-09 Zenith Electronics Corporation Method of producing CRT screens using meniscus coating
US6074789A (en) * 1994-03-08 2000-06-13 Philips Electronics N.A. Corp. Method for producing phosphor screens, and color cathode ray tubes incorporating same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5057377A (ja) * 1973-09-19 1975-05-19

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3406068A (en) * 1951-07-30 1968-10-15 Rca Corp Photographic methods of making electron-sensitive mosaic screens
US2916376A (en) * 1955-02-10 1959-12-08 United Biscuit Company Of Amer Light sensitive coating composition
US2959483A (en) * 1955-09-06 1960-11-08 Zenith Radio Corp Color image reproducer and method of manufacture
DE1437892C3 (de) * 1964-07-23 1974-08-22 Gte Sylvania Inc., Wilmington, Del. (V.St.A.) Verfahren zur Herstellung von Leuchtschirmen für Farbfernseh-Kathodenstrahlröhren
US3380826A (en) * 1964-07-23 1968-04-30 Sylvania Electric Prod Fabrication of image display screens
US3788846A (en) * 1971-06-28 1974-01-29 Rca Corp Method for printing negative tolerance matrix screen structure for a cathode-ray tube
JPS5740501B2 (ja) * 1973-10-24 1982-08-27
DE2411869C3 (de) * 1974-03-12 1982-07-08 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Photochemisches System zur Beschichtung des Leuchtschirmes von Farbfernsehröhren
JPS5132271A (en) * 1974-09-13 1976-03-18 Hitachi Ltd Heimenhyojipaneru no keikotai no fuchakuhoho
US4049452A (en) * 1975-04-23 1977-09-20 Rca Corporation Reverse-printing method for producing cathode-ray-tube-screen structure
US4052519A (en) * 1975-07-02 1977-10-04 Zenith Radio Corporation Non-settling process for coating a phosphor slurry on the inner surface of a cathode ray tube faceplate
US4035524A (en) * 1976-04-01 1977-07-12 Zenith Radio Corporation Process for coating a phosphor slurry on the inner surface of a color cathode ray tube faceplate
DE2731126A1 (de) * 1977-07-09 1979-01-25 Licentia Gmbh Verfahren zum herstellen eines leuchtschirmes
DE2904673A1 (de) * 1979-02-08 1980-08-14 Standard Elektrik Lorenz Ag Beschirmungsverfahren fuer farbbildroehren
US4255504A (en) * 1979-07-23 1981-03-10 Rca Corporation Method for producing CRT screen structure
JPS56147804A (en) * 1980-04-17 1981-11-17 Agency Of Ind Science & Technol Photosensitive resin material for forming fluorescent surface of cathode ray tube
US4546064A (en) * 1982-04-02 1985-10-08 North American Philips Corporation Positive-working photoresist composition and method for forming a light-absorbing matrix
US4485158A (en) * 1983-10-17 1984-11-27 Rca Corporation Method for preparing a mosaic luminescent screen using a mosaic precoating

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5057377A (ja) * 1973-09-19 1975-05-19

Also Published As

Publication number Publication date
US4828949A (en) 1989-05-09
DE3531888A1 (de) 1986-03-27
GB2164464A (en) 1986-03-19
FR2569902B1 (fr) 1987-02-06
GB2164464B (en) 1988-08-24
GB8521849D0 (en) 1985-10-09
FR2569902A1 (fr) 1986-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6013983A (en) Transparent colored conductive film
US8351143B2 (en) Color filter substrate and manufacturing method thereof
JP3297929B2 (ja) 陰極線管の蛍光面の形成方法
US2904432A (en) Method of producing a photograph in glass
CN108663855A (zh) 一种显示面板的制作方法以及显示面板
JPS6166334A (ja) 陰極線管の製法及び感光性螢光体ペ−スト
JP3920958B2 (ja) 着色透明導電膜の形成方法及び表示装置
KR20010049939A (ko) 감열성 전사 필름 및 그 사용방법
US4855200A (en) Fluorescent screens of color picture tubes and manufacturing method therefor
JPS6166782A (ja) 感光性高分子ペ−スト
US5173382A (en) Photosensitive composition containing water-soluble binder and aromatic diazonium chromate forming fluorescent screens employing same
US4409306A (en) Method of preparing a phosphor suspension
GB2097547A (en) Method of manufacturing fluorescent screens of color picture tubes
JPS6166335A (ja) ビ−ムインデツクス方式カラ−受像管の螢光面製造方法
JPH10316904A (ja) ブラックマトリックス形成用組成物及びこれを用いたブラックマトリックスを有するカラー液晶表示装置
JPH05347125A (ja) Crt用蛍光面の作成方法およびインデックス管の製造方法
JPS59196532A (ja) 螢光面の形成方法
JP3090700B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JPS55136426A (en) Formation of fluorescent screen for color picture tube
GB1238175A (ja)
TW312803B (en) Preparation method for improving light-block of CRT
JP3728803B2 (ja) 水溶性感光性樹脂組成物
JPS62157641A (ja) カラ−陰極線管の蛍光面形成方法
JPH0429239A (ja) パンクロ印画紙用遮光性マスキングフィルム
JPS62213039A (ja) 陰極線管の螢光面の作製方法