JPS62213039A - 陰極線管の螢光面の作製方法 - Google Patents

陰極線管の螢光面の作製方法

Info

Publication number
JPS62213039A
JPS62213039A JP5630886A JP5630886A JPS62213039A JP S62213039 A JPS62213039 A JP S62213039A JP 5630886 A JP5630886 A JP 5630886A JP 5630886 A JP5630886 A JP 5630886A JP S62213039 A JPS62213039 A JP S62213039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet
rays
panel
carbon
stripes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5630886A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichiro Kondo
近藤 敬一郎
Haruo Kato
治夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5630886A priority Critical patent/JPS62213039A/ja
Publication of JPS62213039A publication Critical patent/JPS62213039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カラー陰極線管の螢光面、特にその光吸収パ
ターンの作製方法に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、光吸収パターンとしての例えばカーボンスト
ライプが設けられたカラー陰極線管の螢光面の作製方法
において、パネル内面に紫外線吸収層を形成した後、カ
ーボンストライプを形成することにより、所謂カーボン
ストライプの縦縞状模様の発生を防止することができる
ようにしたものである。
〔従来の技術〕
通席カラー陰極線管の螢光向には、光吸収パターンとし
ての例えばカーボンストライプが設けられている。この
カーボンストライプの形成工程は、パネルの内面にPV
A感光液を塗布し、乾燥させた後、色選別電極としての
アパーチャグリルを光学用マスクとして紫外線で露光す
る工程、現像して赤色、緑色及び青色の螢光体ストライ
プが形成されるべき場所にレジスト層を形成する工程、
このレジスト層を遠赤外線ヒータなどで加熱して硬膜す
る工程、全曲にカーボンスラリを塗布して乾燥させる工
程及びレジスト層をリフトオフ(所謂反転現像)するこ
とによりカーボンストライプを形成する工程より成る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したようにパネルの内面にストライプ状の光吸収パ
ターンを形成した後、カーボンストライプ面を1」視で
観察すると管種によってモアレ状の縦縞が見えることが
ある。これは第4図にボずように、PVA (ポリビニ
ルアルコール)感光膜(1)をアパーチャグリル(2)
をマスクとして紫外線(3)で露光する際、PVA感光
膜(1)を透過した紫外線(3)がパネル(4)のガラ
ス内で反射し、再度PVA感光BfJ fi+を露光す
ることになるが、管種即ちパネル(4)のガラスの肉厚
、露光条件などによっては反射した紫外線の多い部分と
少ない部分が周期的に発生し、これによりリフトオフ形
成されたカーボンストライプにも幅の太い部分と細い部
分が周期的に発生ずるからである。第2図Cは、上述し
た従来の襲法により形成したカーボンストライプについ
て、パネル中央部のX軸上における所定幅に対する変化
を測定したものである。このグラフから、ストライプ幅
が周期的に変化していることがわかる。l二連したよう
にカーボンストライプブにモアレ状の縦縞が発生ずるご
とにより、陰極線管の画質が低トしていた。
本発明は、上記問題点を解決することができる陰極線管
の螢光面の作製方法を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、光吸収パターン(1o)が設けられた陰極線
管の螢光面の作製方法におい°ζ、パネル内面に紫外線
吸収層(5)を形成した後、光吸収パターン(10)を
形成する。
上記紫外線吸収層(5)は、゛F記要件を満たず必要が
ある。即ち、紫外線を充分吸収すること、光吸収パター
ン形成工程における反転現像などで剥離現像による面欠
陥が生じない硬膜であること、螢光体層の形成工程で螢
光体スラリの塗膜に抜け、むらなどの面欠陥が生ぜず、
螢光体層との良好な接着力が得られること、焼成工程で
充分燃焼し゛ζ灰分が少なく、陰極線管の緒特性に悪影
響をりえないことである。
紫外線吸収Tfi4 (51の紫外線吸収率に対する光
吸収パターンであるカーボンストライプの幅の変化を測
定した結果を第3図に示す。紫外線吸収率が50%より
小さい場合にはカーボンストライプのモアレ状縦縞が見
える程ストライブ幅が変化するため、この紫外線吸収M
(5)の紫外線吸収率は50%以上有することが必要で
ある。
〔作用〕
第1図Cは、本発明に係る紫外線吸収層(5)を形成し
た後、PVA感光膜il+を形成し、紫外線(3)で露
光する際の状態を示す。PVA感光LJ (11を露光
し、更に透過した紫外線(3)は紫外線吸収M(5)で
吸収され、仮に全部吸収されないでこの紫外線吸収N(
5)も透過してパネル(4)のガラス内で反射した紫外
線(3)は、紫外線吸収層(5)で再び吸収されるため
、従来のように反射後の紫外線(3)がPVA感光M’
J fl)を再露光する膚れは殆んどなくなる。
〔実施例〕
先ず第1図へにボずように、洗浄したパネル(4)内面
に下記組成を有する紫外線吸収剤含有溶液を塗布して、
紫外線吸収層(5)を形成する。
く紫外線吸収剤含有溶液〉 ポリビニルアルコールとしては、例えばEG−30(商
品名)、ポリアクリル酸エステルとしては日本アクリル
化学@@製のC−72、紫外線吸収剤としては黄色染料
のエリオフロムブラックT(商品名)、湘南化学■製の
ASL、チバガイギー製のチヌリン等を使用することが
できる。
次にこの紫外線吸収層(5)を遠赤外線ヒータなどどで
乾燥した後、紫外線で露光して硬化させる。
次に第1図Bに不ずように、紫外線吸収J! (51の
上にPVA感光液を塗布して乾燥させ、PVA感光膜(
1)を形成する。
次に第1図Cにボずように、アパーチャグリル(2)を
マスクとして露光用光源(7)を形成されるべき赤色、
緑色及び青色の螢光体ストライブに対応ずる位置に°」
′らせて紫外線(3)で露光する。
次に第1図りに小ずように、水等で現像処理場るごとに
より、各色螢光体ストライプが形成される場所にストラ
イプ状のレジスHT4f81を形成する。
次に第1図已にボずように、レジスl−r* (81上
も含む全面にカーボンスラリ(9)を塗布した後、乾燥
させる。
次に第1図Fにボずように、レジスト層(8)をリフト
オフ(FJ+tlj反転現像)して光吸収パターンであ
るカーボンストライプ(10)を形成する。
この後、従来工程と同様にして赤色、緑色及び青色の各
色螢光体ス1−ライブを形成して螢光面を作製する。
第2図Aは、紫外線吸収率94%の紫外線吸収層(5)
を形成した後、この上に形成したカーボンストライプ(
10)について、パネル中央部のX軸上における所定幅
に対する変化を測定した結果を示す。
このグラフから明らかなように、ストライプ幅の変化は
微小であるため、カーボンストライプ(10)のモアレ
状縦縞の発生は見られなかった。また、第2図13は、
紫外線吸収率46%の紫外線吸収+ti (51を形成
した後、この」−に形成したカーボンストライプ(10
)について、所定+1’l、iに対する変化を測定した
結果を示す。このように紫外線吸収率がF〕0%よりト
の場合には、ストライプ幅幅の変化が大きいため、多少
カーボンストライプ(10)のモアレ状縦縞の発生が見
られた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、パネル内面に紫外線吸収層を形成した
ごとにより、PVA感光膜を一旦露光し、透過した紫外
線を吸収し、史にパネルのガラス内で反射した紫外線も
吸収することができるため、従来のようにpyAy光股
がぜ1露光される1菰れは、な(なり、従って光吸収パ
ターンとしζ例えばカーボンストライプを形成した場合
のモアレ状の縦縞の発生もなくなる。従来、カーボンス
トライプはパネルの上に油接形成していたが、本発明に
より紫外線吸収層を介して形成“4るため、この紫外線
吸収層によりガラス表面の凹凸が平坦化され、従来、L
りきれいなカーボンストライプエツジが得られる。また
、紫外線吸収層と螢光体スラリとのぬれ111が良いた
め、形成された螢光体ストライプの接着力が強化される
【図面の簡単な説明】
第1図A−Fは実施例の]−程図、第2図A−Cはパネ
ルに形成されたカーボンストライプの幅の変化を測定し
たグラフ、第3図は紫外線吸収層の紫外線吸収率に対す
るカーボンストライプの幅の変化を測定したグラフ、第
4図は従来例の露光時の状態を示す断面図である。 fllはPVA感光膜、(4)はパネル、(5)は紫外
線吸収層、(10)はカーボンストライプである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光吸収パターンが設けられた陰極線管の螢光面の作製方
    法において、 パネル内面に紫外線吸収層を形成した後、上記光吸収パ
    ターンを形成することを特徴とする陰極線管の螢光面の
    作製方法。
JP5630886A 1986-03-14 1986-03-14 陰極線管の螢光面の作製方法 Pending JPS62213039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5630886A JPS62213039A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 陰極線管の螢光面の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5630886A JPS62213039A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 陰極線管の螢光面の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62213039A true JPS62213039A (ja) 1987-09-18

Family

ID=13023515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5630886A Pending JPS62213039A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 陰極線管の螢光面の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62213039A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5340673A (en) Method of manufacturing a phosphor screen of a cathode ray tube
US5476737A (en) method of forming a phosphor screen of a cathode ray tube
JPS5847811B2 (ja) ケイコウメンノ セイゾウホウホウ
KR100716629B1 (ko) 감열성 전사 필름 및 그 사용방법
US4369241A (en) Method of forming a fluorescent screen of a black matrix type color picture tube
JPS62213039A (ja) 陰極線管の螢光面の作製方法
US4696879A (en) Method for exposing a color tri-cathode ray tube panel to form three separate color phosphor stripe patterns by exposure from three separate light source positions using combination of corrective lenses
US4572880A (en) Method of manufacturing fluorescent screens
JPH05275008A (ja) 赤色フィルタの形成方法、並びに陰極線管の蛍光面用の赤色フィルタの形成方法、並びに陰極線管の蛍光面用の3色フィルタの形成方法
KR850000564B1 (ko) 컬러수상관 형광면의 형성방법
JPS60119055A (ja) カラ−陰極線管の製法
KR100334012B1 (ko) 액정디스플레이용컬러필터의제조방법
JPS6166335A (ja) ビ−ムインデツクス方式カラ−受像管の螢光面製造方法
JP2580586B2 (ja) カラ−陰極線管の製造方法
RU2054731C1 (ru) Способ формирования черной матрицы на экране цветного кинескопа
JPH02902A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH0253003A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2001216894A (ja) 照度補正フィルターの形成方法
KR100219274B1 (ko) 음극선관의 형광막 형성방법 및 형광막구조
JPS6168827A (ja) カラ−螢光面の作製法
JPS6041728A (ja) カラ−陰極線管の蛍光膜の製造方法
JPS6242104A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPH04331B2 (ja)
JPS6110829A (ja) 陰極線管の光吸収膜形成方法
JPH02135646A (ja) カラー受像管蛍光膜の製造方法