JPH02135646A - カラー受像管蛍光膜の製造方法 - Google Patents

カラー受像管蛍光膜の製造方法

Info

Publication number
JPH02135646A
JPH02135646A JP28946188A JP28946188A JPH02135646A JP H02135646 A JPH02135646 A JP H02135646A JP 28946188 A JP28946188 A JP 28946188A JP 28946188 A JP28946188 A JP 28946188A JP H02135646 A JPH02135646 A JP H02135646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
panel
fluorescent screen
black matrix
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28946188A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kobayashi
賢司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28946188A priority Critical patent/JPH02135646A/ja
Publication of JPH02135646A publication Critical patent/JPH02135646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カラー受像管蛍光膜の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
カラー受像管は、パネル内面に赤・緑・青の各蛍光膜パ
ターンが所定の位置関係をもって形成されており、この
蛍光膜の電子銃側に所定の間隔を保持してシャドウマス
ク、アパーチャーグリル等の色選択用電極が取り付けら
れ、これによって赤・緑・青に対応する電子ビームをそ
れぞれ蛍光膜上の対応する色の蛍光膜パターン上に照射
し、発光するようになっている。
この様なカラー受像管の蛍光膜パターンの形成方法は、
一般に第2図に示すように、まず第2図(a)のように
パネル1の内面にブラックマトリクス(BM)膜を形成
し、スラリー工程に送り第2図(b)のように清浄した
後、0.1〜0.5%のポリビニアルコール溶液をパネ
ル1の内面に塗布して第2図(c)のように透明な薄い
膜3を形成する。次にその透明膜3の上にポリビニルア
ルコールとこれに感光性を付与し、露光によって架橋反
応を起こさせる重クロム酸アンモニウムと緑色蛍光体粉
末とを混合した蛍光体スラリーを塗布し均一な膜をつく
り、この膜をシャドウマスクまたは特定なフォトマスク
を通して露光を行ない緑の電子ビームと対応する位置に
架橋反応を起させ現像し、第2図(d)のように緑色蛍
光体の蛍光膜5をパネル内面に残す、この様な作業を青
色蛍光体、赤色蛍光体についても繰り返し塗布処理し、
第2図(e)、(f)のようにそれぞれ所定のパターン
に配列した青色蛍光体の蛍光膜6および赤色蛍光体の蛍
光膜7を形成する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記方法によって蛍光膜を形成する場合、露光時に蛍光
体粉末により、光の吸収及び散乱を生じパネル面と蛍光
膜の境界面の露光反応が妨げられる。このためにパネル
面と蛍光体層の境界面の接着強度が弱くなり確実な蛍光
膜パターンを形成することが困難である。又輝度向上の
なめに膜厚を厚くした場合においては蛍光体粉末数が増
加するので接着強度は著しく弱くなり蛍光膜が脱落し、
完全な蛍光膜パターンの形成ができない。
今日の様にCAD、CAM、CAE等に使用される工業
用カラーブラウン管は、従来に比べ益々高精細化し赤・
緑・青の蛍光体がTV用のストライプ方式から工業用ド
ツト方式になるにつれドツト数の飛躍的な増加は、益々
製造工程に於いて困難さをもたらしている。これらの困
難さを改善するため蛍光体粒子を小さくし改善を図ろう
とする方向にあるが、蛍光体粒子を小さくすることは発
光効率の点から考えて輝度を低下させる要因となる。最
近の用にVDT対策の一環として使用するパネルはコン
トラストは高いが透過率が低いものが多く、必然的に輝
度が低くなる。しかし−万人粒子の蛍光体はパネルに対
する接着強度が弱くなり、又高精細化すると、隣接する
他のドツトに異種蛍光体が入り込むといった問題が発生
する。
従って、上記蛍光膜製造方法においては、パネル内面全
体に薄い膜を強固に接着させるため蛍光体を所望位置に
塗布−乾燥→露光→現像して加工する段階で蛍光体の表
面処理の強弱、ロットバラツキ、環境条件(温度・湿度
)の変化によって容易に接着強度のバラツキが発生し、
他蛍光体への入り込みや残りが発生し高品質の蛍光膜の
製造を容易かつ安定して行なうことは困難である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、蛍光体スラリーをパネル内面に塗布する前に
、従来塗布していたポリビニルアルコールの溶液にアク
リルエマルジョンと重クロム酸塩を含有せしめ、この混
合溶液をブラックマトリックス膜(以下8M膜と称す)
形成後塗布乾燥したのち紫外線又は白色光線によってパ
ネル外面より露光し、蛍光膜塗布前に現像して未露光部
分を除去したのち蛍光体を所望の位置に各々加工するこ
とによって未露光部分の接着高度を弱め、異種蛍光体へ
の入り込みや残りを防止する蛍光膜形成方法を提供する
ものである。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の製造工程を示す図である。第1図(a
)に示すように、まず、パネル1の内面に8M膜2を形
成する。このBM膜膜上上8M工程の後半でポリビニル
アルコール溶液とアクリルエマルジョン溶液と重クロム
酸塩を含有した混合溶液を全面に塗布し、第1図(b)
のように透明な薄い膜3を付は乾燥する。この混合溶液
は例えばポリビニルアルコールの10%溶液30gとア
クリルエマルジョン溶液を50gと重クロム酸ナトリウ
ム又は重クロム酸アンモニウムを1.5gと水2000
ccを混合した組成をもっている。
次に本パネルをスラリー工程に送る。一般にBM機とス
ラリー機は各々独立しており搬送はコンベアーで送るの
が通例である。8M工程からスラリー工程に送る際第1
図(c)に示すように、パネル1の外面よりランプ4に
よって紫外線又は白色光を照射する。照射時間は2〜3
分、照度は200ルックス程度でよい。このようにして
照射するとパネル1を通過した光は、8M膜2と透明な
薄い膜3に進入するが、8M膜2の光は吸収され、8M
膜2の裏側の薄い膜3を露光しないため感光しないので
効果せず、一方BM膜2のない部分の透明な薄い膜3は
感光して硬化する。次にパネル1をスラリー機に取りつ
けパネル内面を水洗すると、第1図(d)のように未感
光部分は洗い落される。水洗後乾燥し既知のポリビニル
アルコールと重クロム酸アンモニウム又は重クロム酸ナ
トリウムと緑色蛍光体粉末と水と界面活性剤からなる蛍
光体スラリーを塗布し、塗布膜を乾燥後露光、現像を行
って第1図(e)のように緑色蛍光膜5を形成する0次
いで同様の組成を持つ青色蛍光体スラリーを塗布し、乾
燥露光・現像を行なって第1図(f)のように青色蛍光
膜6を形成する。
最後に残りの赤色蛍光体スラリーを取付し、乾燥・露光
・現像を行って第1図(g)のように赤色傾向膜7を形
成する。このようにしてパネル内面に三色よりなる蛍光
膜パターンが形成される。
〔発明の効果〕
本発明は上述したとおりの構成であるので、(a)露光
をパネル外面より行なうためパネル内面での接着性が大
幅に向上する、 (b)搬送工程で露光するため設備的には大きな投資が
必要でない、 (c)蛍光体をつける部分にのみ薄い膜がついているた
め蛍光体の境界がくっきりしかつ残りがなく、多色ホー
ルへの混色がなくなる。すなわち薄い膜の付着している
部分と付着していない部分での接着度に格段の差がつき
露光時間の調整が容易となる、 (d)全面に薄い膜をつけないので工程での環境条件の
変化に対しての管理範囲が広くなり蛍光体残りが大幅に
低減出来る、 等の硬化があり安定かつ高品質の蛍光膜を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(g)は、本発明のカラー受像管蛍光膜
の製造工程を示す図、第2図(a)〜(f)は従来のカ
ラー受像管蛍光膜の製造工程を示す図である。 1・・・パネル、2・・・8M膜、3・・・透明膜、4
・・・ランプ、5・・・緑色蛍光膜、6・・・青色蛍光
膜、7・・・赤色蛍光膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パネル内面に蛍光膜パターンを形成する工程において、
    ブラックマトリクス形成後、ポリビニルアルコールとア
    クリルエマルジョンと重クロム酸塩との混合溶液を塗布
    し、乾燥後、パネル外面より紫外光又は白色光を照射し
    て硬化させたのち水洗を行つて未硬化部分を除去し、そ
    の後蛍光膜パターンを形成することを特徴とするカラー
    受像管蛍光膜の製造方法。
JP28946188A 1988-11-15 1988-11-15 カラー受像管蛍光膜の製造方法 Pending JPH02135646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28946188A JPH02135646A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 カラー受像管蛍光膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28946188A JPH02135646A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 カラー受像管蛍光膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02135646A true JPH02135646A (ja) 1990-05-24

Family

ID=17743569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28946188A Pending JPH02135646A (ja) 1988-11-15 1988-11-15 カラー受像管蛍光膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02135646A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5868835A (ja) * 1981-10-21 1983-04-23 Hitachi Ltd 陰極線管用螢光面の形成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5868835A (ja) * 1981-10-21 1983-04-23 Hitachi Ltd 陰極線管用螢光面の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3661580A (en) Photographic method for producing a cathode-ray tube screen structure
US4019905A (en) Method for forming fluorescent screen of color cathode ray tubes using filter layer
US4251610A (en) Method of making multicolor CRT display screen with minimal phosphor contamination
US3614504A (en) Color picture tube screen with phosphors dots overlapping portions of a partial-digit-transmissive black-surround material
US3224895A (en) Method of manufacturing display screens for cathode-ray tubes
JPH02135646A (ja) カラー受像管蛍光膜の製造方法
US3767395A (en) Multiple exposure color tube screening
US3677757A (en) Method of making phosphor screen for color cathode ray tube
EP0025211B1 (en) Method of forming fluorescent screens of color picture tubes
KR0161938B1 (ko) 칼라브라운관의 형광막
US3775116A (en) Method for making a phosphor screen of a cathode-ray tube
JPS60119055A (ja) カラ−陰極線管の製法
JPH08236019A (ja) カラー陰極線管の製造方法
JPH10172460A (ja) 二重層蛍光膜およびその製造方法
JPS6023460B2 (ja) カラ−受像管の螢光面形成方法
US2872316A (en) Method of producing patterns
GB2176647A (en) Manufacture of colour CRT phosphor screens
KR0151291B1 (ko) 칼라브라운관의 형광면 형성방법
KR100186560B1 (ko) 칼라브라운관의 형광면 형성방법
JPH09288972A (ja) カラー陰極線管螢光面の製造方法
KR100258916B1 (ko) 칼라음극선관과 그 형광막 형성방법
KR100265786B1 (ko) 칼라 음극선관의 형광막과 그 형성방법
JPS6217925A (ja) 露光方法
JP2000040468A (ja) 感光性フィルム及びその形成方法と、陰極線管蛍光面及びその形成方法
KR19980036683A (ko) 음극선관의 형광막 제조방법