JPS6166782A - 感光性高分子ペ−スト - Google Patents

感光性高分子ペ−スト

Info

Publication number
JPS6166782A
JPS6166782A JP18736684A JP18736684A JPS6166782A JP S6166782 A JPS6166782 A JP S6166782A JP 18736684 A JP18736684 A JP 18736684A JP 18736684 A JP18736684 A JP 18736684A JP S6166782 A JPS6166782 A JP S6166782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pva
fatty acid
polymer paste
polyoxyethylene sorbitan
sorbitan fatty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18736684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522746B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kato
博 加藤
Reiko Saito
斎藤 玲子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP18736684A priority Critical patent/JPS6166782A/ja
Publication of JPS6166782A publication Critical patent/JPS6166782A/ja
Publication of JPH0522746B2 publication Critical patent/JPH0522746B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリビニルアルコールを主成分とする感光性高
分子イーストに関する。
〔従来の技術〕
第1図はビームインデックス管の要部を示す断面図であ
る。同図において、(1)は平板・状のガラス板よシな
る7エースプレートである。このフェースプレー) (
1)上にはカーざンストライデbj!が形 “成され、
その間に赤、緑及び青色の色価光性ストライプR,G及
びBが順次形成される。また、色価光体ストライプR,
G、B上にはメタルバックとしてのアルミニウム(Af
fi)膜(2)が形成され、さらにその上にインデック
ス螢光体ストライプrDが形成される。また、(3)は
ファンネルであり、フェースプレート(1)の端部にフ
リット(4)でシールされる。
このような陰極線管において、カーざンストライデbi
は、例えば第2図に示す工程で形成される。
まず、同図Aに示すように、ポリビニルアルコール(P
VA)を主成分とする感光性高分子イースト(5)が7
エースプレート(1)上に印刷塗布゛される。
次に、同図Bに示すように、感光性高分子−一スト(5
)のPVAストライプを形成すべき部分がフォトマスク
(6)を介して紫外線(7)で露光され、その部分を硬
化させられる。
次に、同図Cに示すように、現像してPVAストライプ
(8)が形成される。
次に、同図りに示すように、カーがン(9)が塗布され
る。
次K、同図Eに示すように、PVAストライプ(8)が
剥離され、その上のカーメン(9)が除去されてカーメ
ンストライプb1が形成される。
この工程でPVAストライプ(8)を形成するのに、ス
ラリーによる回転塗布法でなく、印刷法で塗布する理由
は、フェースデレー) (1)が平板状でらカート部が
なく、回転塗布法で塗布するとすれば、スラリーのロス
が多(、裏面や露光基準面へもスラリーが付着するため
除去処理が必要となる等の欠点があるためである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、PVAを主成分とする感光性高分子ペースト(
5)を印刷法で塗布すると、スラリーによる回転塗布法
より泡が発生しやすく、PVAストライプ(8)の油部
分にカーボン(9)が塗布され、隣接するものがつなが
るなどカーざンストライプbiが正しく形成されなくな
る問題があった。尚、この泡は平行状態に置いて自然的
にならすレベリングのような方法ではなかなか消去しき
れない。
〔問題点を解決するための手段〕
上述問題点を解決するため、本発明の感光性高分子ペー
ストは、PVAを主成分とすることは従来と同じである
が、消泡レベリング効果の高い界面活性剤、即ち、ポリ
オキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルを所定重量比
含むものである。
〔作用〕
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの消泡レ
ベリング効果のためK、印刷法で塗布しても泡の発生が
少なく、印刷塗布面の品質が安定する。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について説明する。
表−1 本例はポリビニルアルコール(PVA)を主成分とする
もので、これに消泡レベリング効果の高いポリオキシエ
チレンソルビタン脂肪酸エステルが0.03〜0.3重
量%添加される。このポリオキシエチレンソルビタン脂
肪酸エステルは、0.03重量%以下では消泡レベリン
グ効果がなく、一方0.3重量%以上ではペーストの接
着強度が弱くなる。
表−1は本例の感光性高分子イーストの代表組成例であ
る。即ち、?リピニルアルコール(PVA)、例エバゴ
ーセノールEG−30(In)(商品名日本合成化学展
)が70?、重クロム酸アンモニウムが0.35P、乾
燥抑制剤として1,3ゾロ・ぐンジオールカ2.5SF
−1消泡剤としてn−オクチルアルコールが0.5mm
、ソしてポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル
、例えばトウイーン60 (商品名花ニーアト2ス社製
)が0.05)とされる。この例はポリオキシエチレン
ソルビタン脂肪酸エステルが約0.06重量%の場合で
ある。
〔発明の効果〕
以上述べた本発明によれば、ポリオキシエチレンソルビ
タン脂肪酸エステルの消泡レベリング効果のために、こ
の感光性高分子ペーストを印刷で塗布しても泡の発生が
少なく、印刷塗布面の品質が安定化する。従って、例え
ばPVAストライプの油部分が軽減され、カーボンスト
ライプが正シく形成されるようKなる。また、本発明に
よれば、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル
のレヘリング効果にょシレベリングのプロセスヲ省くこ
とができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
@1図はビームインデックス管の要部を示す断面図、第
2図はカーボンストライプの形成工程図である。 (1)はフェースプレート、(5)は感光性高分子(−
スト、(8)はPVAストライプ、bjはカーボンスト
ライプである。 同   松隈秀盛、箇8.  ・ 壽−− 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ポリビニルアルコールを主成分とし、ポリオキシエチ
    レンソルビタン脂肪酸エステルを0.03〜0.3重量
    %含むことを特徴とする感光性高分子ペースト。
JP18736684A 1984-09-07 1984-09-07 感光性高分子ペ−スト Granted JPS6166782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18736684A JPS6166782A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 感光性高分子ペ−スト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18736684A JPS6166782A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 感光性高分子ペ−スト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6166782A true JPS6166782A (ja) 1986-04-05
JPH0522746B2 JPH0522746B2 (ja) 1993-03-30

Family

ID=16204735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18736684A Granted JPS6166782A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 感光性高分子ペ−スト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6166782A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002177102A (ja) * 2000-12-14 2002-06-25 Koden:Kk 省エネ・ホットショーケース
JP2003041159A (ja) * 2001-07-25 2003-02-13 Toppan Forms Co Ltd Icメディア用エポキシ系絶縁インク
US6903375B1 (en) 1999-07-13 2005-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state image device, camera using the same, and method of manufacturing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6903375B1 (en) 1999-07-13 2005-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state image device, camera using the same, and method of manufacturing the same
JP2002177102A (ja) * 2000-12-14 2002-06-25 Koden:Kk 省エネ・ホットショーケース
JP2003041159A (ja) * 2001-07-25 2003-02-13 Toppan Forms Co Ltd Icメディア用エポキシ系絶縁インク

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522746B2 (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6166782A (ja) 感光性高分子ペ−スト
JPS6215988B2 (ja)
US4681824A (en) Method of manufacturing fluorescent screens of color picture tubes
KR860000436B1 (ko) 음극선관 형광면의 형성방법
US4828949A (en) Method for manufacturing a phosphor pattern using phososensitive phosphor paste layer of high viscosity
CA1173688A (en) Method of preparing a phosphor suspension
JP3021179B2 (ja) 画像表示装置及びその製造方法
JP3090700B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
US3484240A (en) Method of manufacturing screens for cathode-ray tubes
EP0162925A1 (en) Method of manufacturing fluorescent screen of cathode-ray tube
JPS60119055A (ja) カラ−陰極線管の製法
JP2980657B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
KR100189421B1 (ko) 패널의 대그액 조성방법
JPH063707B2 (ja) カラー蛍光体面の製造方法
JPS59226440A (ja) 螢光面形成方法
JPS6110828A (ja) 蛍光スクリ−ンの製造方法
JPS5996628A (ja) カラ−ブラウン管の蛍光面形成方法
JPS63131431A (ja) カラ−受像管パネルの蛍光面形成方法
JPS607037A (ja) カラ−陰極線管螢光面の製造方法
JPH01239502A (ja) 感光性樹脂膜形成方法
JPH0142460B2 (ja)
JPS6070630A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS61232531A (ja) カラ−受像管螢光面の形成方法
JPS63207030A (ja) カラ−受像管蛍光面の形成方法
JPH0389429A (ja) カラー蛍光体面の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term