JPH08293245A - 気体放電型表示装置とその製造方法 - Google Patents

気体放電型表示装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH08293245A
JPH08293245A JP7094853A JP9485395A JPH08293245A JP H08293245 A JPH08293245 A JP H08293245A JP 7094853 A JP7094853 A JP 7094853A JP 9485395 A JP9485395 A JP 9485395A JP H08293245 A JPH08293245 A JP H08293245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
layer
display device
partition wall
gas discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7094853A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Fujiwara
伸也 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP7094853A priority Critical patent/JPH08293245A/ja
Priority to TW085104600A priority patent/TW320732B/zh
Priority to EP96106081A priority patent/EP0739026B1/en
Priority to DE69632762T priority patent/DE69632762T2/de
Priority to US08/634,375 priority patent/US5876542A/en
Priority to KR1019960011849A priority patent/KR100287498B1/ko
Priority to CA002174613A priority patent/CA2174613C/en
Priority to CNB001306650A priority patent/CN1196162C/zh
Priority to CN96110362A priority patent/CN1073273C/zh
Publication of JPH08293245A publication Critical patent/JPH08293245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 超微細な開口部を備えた放電セルを構成でき
る隔壁を高い寸法精度で得る。 【構成】 背面板3上に設けられた陽極母線4a、アノ
ード電極4b、抵抗体8および層間絶縁膜10上に印刷
法により第1の隔壁層5aを形成し、さらにその上に第
2の隔壁層5bを形成し、さらにその上に第3の隔壁層
5cを形成して隔壁5を構成し、表示電極体を除く全面
に蛍光体9を形成して陰極線2の群が配置された前面板
1と隔壁5を介して対向させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガス放電を利用して文字
や画像を表示する気体放電型表示装置、特に放電セル構
成のための隔壁の構造およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、気体放電型表示装置(プラズマデ
ィスプレイパネル、以下PDPという)は平面型の表示
装置として携帯型コンピュータなどの情報端末機に利用
され、その鮮明な表示と液晶パネルに比べて視野角の広
さによってその応用分野が拡大してきている。
【0003】さらにテレビ受像機の大型化が進み、その
対応として投射ブラウン管または液晶パネルによる投射
型テレビ等も商品化されてきているが、いずれも画面の
輝度や装置の大きさに課題が残っている。
【0004】一方PDPは最近そのカラー化技術が著し
く進歩し、ブラウン管に代わって奥行きを大幅に薄型化
できる表示装置として脚光を浴びつつあり、ハイビジョ
ン用の壁掛けテレビの最右翼として注目され、忠実な色
再現と輝度および寿命の向上が期待されている。
【0005】次に従来のメモリ駆動方式の直流形PDP
の一例について図5を参照しながら説明する。図5に示
すように従来の直流形PDPは、透明ガラス等よりなる
前面板1に形成された陰極線2の群と、背面板3に形成
された陽極母線4aの群とが互いに直交する配置で隔壁
5を挟んで対向し、その交点には多数の放電セル6がマ
トリックス状に形成されている。組み合わされた前面板
1と背面板3とはその周囲を低融点ガラスなどで封止さ
れ、内部には希ガスを主体とした放電ガスが封入されて
いる。
【0006】それぞれの放電セル6の背面板側のアノー
ド電極4bの上には表示電極体7が設置され、抵抗体8
によって陽極母線4aに接続されており、表示電極体7
と陰極線2とによって一対の放電電極を構成している。
したがって陰極線2が放電セル6における放電電極の陰
極、表示電極体7が陽極となる。背面板3上には表示電
極体7の部分を除いて蛍光体9が塗布されている。
【0007】前面板1において陰極線2以外の部分は透
明であり、放電セル6を通して蛍光体9の表面を直接観
察できる状態にある。また陽極母線4a、アノード電極
4bおよび抵抗体8が形成されている背面板3と蛍光体
9との間には層間絶縁膜10が設けられており、放電セ
ル6内にあるプラズマと陽極母線4aや抵抗体8との間
の放電を防止している。
【0008】陰極線2、陽極母線4a、アノード電極4
b、表示電極体7、抵抗体8、層間絶縁膜10、蛍光体
9および隔壁5などは厚膜印刷技術を用いてガラス板等
よりなる前面板1または背面板3上に形成されており、
極めて安価に製造することができる。
【0009】上記構成において、前記したハイビジョン
テレビ画像のように画素密度を高め、高精細化した映像
を再生するためには各画素を構成する放電セル形成のた
めの隔壁を超微細に形成する必要があり、高さ160〜
200μm、幅50〜60μmの形状寸法を有する微細
な隔壁を形成しなければならない。特にカラー画像を表
示するためには1ドットをR,G,Bの3個の放電セル
で構成しなければならないので高精細度の表示画像を得
ようとすれば極めて微細かつ高精度に形成された形状寸
法を有する隔壁が必要となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来のP
DPは上記したように、厚膜印刷技術を用いて一旦隔壁
となる材料を基板上の全面に塗布したのち、サンドブラ
ストにより不要部分を除去し、隔壁を形成していた。こ
の場合厚膜印刷による隔壁材料の塗布は一般的に1つの
材料を用いており、したがってサンドブラストを行うと
きに下記のような課題を包含していた。すなわち隔壁材
料が備えていなければならない特性としてガラス基板に
対する密着性、サンドブラスト工法に対する切削性およ
びサンドブラストを行うときのマスクのためのレジスト
に対する密着性とこのレジストをエッチング後剥離除去
するときの剥離剤に対する耐久性等があるが、従来の1
種類よりなる隔壁材料ではこれらの異質な特性を同時に
満足することは極めて困難であった。
【0011】また上記従来の構成を有する隔壁またはそ
の製造方法ではその隔壁の形状寸法において隔壁の幅が
(100±10)μm、高さが(200±5)μm、放
電セルのピッチが(650±10)μm程度が限界であ
り、したがって高精細な画像を再生できる画素を構成す
るための微細、かつ高密度の隔壁および放電セルを形成
することは困難であった。
【0012】本発明は上記従来の課題を解決するもので
あり、高精細度のカラー画像を表示することができる放
電セルの形成に必要な隔壁構造を備えた気体放電型表示
装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、陰極線の群を備えた前面板と、陽極母線の
群およびその陽極母線にそれぞれ抵抗体を介して接続さ
れたアノード電極と表示電極体と蛍光体とを備えた背面
板とを隔壁によって対向保持し、その内部に希ガスを封
入してなる気体放電型表示装置において、その隔壁が第
1の隔壁層、第2の隔壁層および第3の隔壁層の3層積
層体を処理して得られる隔壁よりなるものであり、その
第1の隔壁層が1.0〜3.0重量%、第2の隔壁層が
0.5〜1.5重量%および第3の隔壁層が2.0〜5.0
重量%のそれぞれセルロース系高分子バインダーと、ガ
ラスフリットとを主成分とする材料からなるものであ
る。また第2の隔壁層が複数の膜より形成され、さらに
第3の隔壁層が黒色材料よりなるものである。
【0014】さらに本発明は背面板上に陽極母線の群お
よびその陽極母線にそれぞれ抵抗体を介して接続された
アノード電極を形成する工程と、そのアノード電極上の
表示電極体のための開口部を除いた背面板の全面に層間
絶縁膜を形成する工程と、その層間絶縁膜上に1.0〜
3.0重量%のセルロース系高分子バインダーとガラス
フリットとを主成分とする材料からなる第1の隔壁層を
形成する工程と、つぎに0.5〜1.5重量%のセルロー
ス系高分子バインダーとガラスフリットとを主成分とす
る材料からなる第2の隔壁層を形成する工程と、さらに
2.0〜5.0重量%のセルロース系高分子バインダーと
ガラスフリットとを主成分とする材料からなる第3の隔
壁層を形成して3層積層体を構成する工程と、つぎにマ
スクパターンを介してサンドブラストによりその3層積
層体の不要部分を除去して3層構造よりなる隔壁を層間
絶縁膜上に形成する工程と、表示電極体を除く層間絶縁
膜および隔壁側面に蛍光体を塗布する工程と、この背面
板と陰極線の群を備えた透明基板よりなる前面板とを隔
壁を介して対向接合する工程と、放電セル内に希ガスを
封入する工程とを有する製造方法によって得られるもの
である。
【0015】
【作用】したがって本発明によれば、隔壁を第1の隔壁
層、第2の隔壁層および第3の隔壁層の3層積層体を処
理して形成しているために第1の隔壁層は基板に対する
密着性とレジスト剥離剤に対する耐久性に優れており、
第2の隔壁層はサンドブラスト工法において切削性が良
好であり、さらに第3の隔壁層はサンドブラスト時のマ
スクとなるレジストに対する密着性が優れており、かつ
黒色材料を用いているためにレジスト露光時のハレーシ
ョンを防止することができ、したがって高精細度の画像
を表示するための放電セル形成に必要な超微細でかつ高
精度の隔壁を形成することができる。また黒色材料より
なる第3の隔壁層はテレビ画面上におけるブラックマト
リックスとしての作用を有するために表示画像のコント
ラスト向上にも効果を発揮することができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図1〜図4
を用い、従来と同一部分には同一番号を付して説明す
る。
【0017】図1は本発明の第1の実施例における気体
放電型表示装置の部分断面図であり、図において5a,
5bおよび5cは本発明の特徴とする3層積層構造より
なる隔壁5であり、本実施例における気体放電型表示装
置の構成はこの隔壁5の構成を除いては図5に示す従来
の構造と同じであるため詳しい説明を省略する。なお説
明を容易とするために図1には隔壁5の構成を第1の隔
壁層5a、第2の隔壁層5bおよび第3の隔壁層5cを
それぞれ明示したが隔壁形成の最終工程では高温焼成に
よって有機材料を除去しているので完成した表示装置で
は隔壁の構成は一体となっている。
【0018】このように本発明の気体放電型表示装置の
隔壁5は第1の隔壁層5aの上面に第2の隔壁層5bを
設け、さらに第2の隔壁層5bの上面に第3の隔壁層5
cを設けた3層積層体より形成されている。
【0019】つぎに第1の実施例の気体放電型表示装置
の製造方法について図2(a)〜(e)を用いて説明す
る。
【0020】まずガラス基板等よりなる背面板3上にス
クリーン印刷法、およびフォトリソ法によって複数のス
トライプ状の陽極母線4a、アノード電極4bおよび補
助陽極11の群を形成した(a)後、RuO2ペースト
を陽極母線4aとアノード電極4bとの間に塗布、焼成
して抵抗体8を形成する(b)。つぎに陽極母線4aの
上面の表示電極体のための開口部を除いて背面板3の全
面にガラスペーストを塗布、印刷して焼成し、層間絶縁
膜10を形成して、つぎにアノード電極4bの上面に表
示電極体7を設ける(c)。
【0021】つぎにその層間絶縁膜10の上に1.0〜
3.0重量%のセルロース系高分子バインダーとガラス
フリットとを主成分とする材料からなる第1の隔壁層5
aを10μmの厚さに形成し、つぎに0.5〜1.5重量
%のセルロース系高分子バインダーとガラスフリットと
を主成分とする材料からなる第2の隔壁層5bを200
〜210μmの厚さに形成する。さらに2.0〜5.0重
量%のセルロース系高分子バインダーとガラスフリット
とを主成分とする材料からなる第3の隔壁層5cを10
〜20μmの厚さに形成して3層積層体を構成し、マス
クパターンを介してサンドブラストにより3層積層体の
不要部分をエッチング除去したのち約500〜550℃
の温度で焼成して3層構造5a,5b,5cよりなる隔
壁5を層間絶縁膜10上に形成した後、表示電極体7を
除く層間絶縁膜10および隔壁5の側面に蛍光体9を塗
布して背面板が完成する(d)。
【0022】一方、ガラス等の透明基板よりなる前面板
1上に陰極線2の群を、前面板1と背面板3が組み合わ
されたとき背面板上に設けられている陽極母線4aと交
差するようにストライプ状に設けたのち背面板3と隔壁
5を介して陰極線2と陽極母線4aが直交するように組
み合わせて接合封着し(d)、真空排気後、放電セル6
内に希ガスを封入する(e)。
【0023】上記実施例において、隔壁5を形成するた
めのガラスフリットペースト中のセルロース系高分子バ
インダの含有量は図3に示すようにガラス基板等のパネ
ルに対する密着性やサンドブラスト法による切削速度に
影響を与え、したがって隔壁5中の高分子バインダの含
有量またはその分布状態が精密かつ超微細な隔壁形成に
大きな影響を与えることになる。
【0024】すなわち第1の隔壁層5aのセルロース系
高分子バインダの含有量が1.0重量%未満になると背
面板3や層間絶縁膜10との接着強度が低下し、3.0
重量%を越えるとサンドブラスト時の切削速度が遅くな
る。つぎに第2の隔壁層5bのセルロース系高分子バイ
ンダの含有量が0.5重量%未満になるとサンドブラス
トによる切削速度が速くなり過ぎて隔壁のサイドエッチ
量が増大し、また第1の隔壁層5aと第3の隔壁層5c
との密着性が悪くなる。1.5重量%を越えると切削速
度が下がり、製造装置のスループットが低下する。
【0025】第3の隔壁層5cのセルロース系高分子バ
インダの含有量が2.0重量%未満になるとサンドブラ
スト用のレジストに対する密着性が悪くなり、隔壁の微
細加工ができなくなり、5.0重量%を越えると切削速
度が下がり、製造装置のスループットが悪くなる。発明
者らの実験によると第1の隔壁層5aおよび第3の隔壁
層5cはその厚さがいずれも薄く、かつ高分子系セルロ
ースの含有量が多い場合良好な結果を得ることができ
た。
【0026】このように上記実施例によれば、サンドブ
ラストによる切削工程において第3の隔壁層5cはその
セルロース系高分子バインダの含有量を充分大きくして
いるためにレジストパターンとの密着力に優れ、切削速
度も比較的緩く開始されるためサンドブラスト初期の正
確な放電セル開口部の切削が可能となる。つぎに第2の
隔壁層5bはセルロース系高分子バインダの含有量を極
力少なく設定しているためにその切削速度は極めて速
く、装置のスループットを向上させることができる。ま
た、第1の隔壁層5aについては、第2の隔壁層5bに
比べてセルロース系高分子バインダの含有量を若干増加
させてガラス基板等の背面板3や層間絶縁膜10との密
着性を確保しているために、隔壁5の背面板3に対する
接着性を向上させるとともに、サンドブラスト工程終了
後の隔壁5上のレジスト除去工程において剥離剤が隔壁
5と背面板3との間に侵入して障害を与えるというおそ
れもなくなる。
【0027】つぎに本発明の第2の実施例について説明
する。図4は第2の実施例における気体放電型表示装置
の構造、特に隔壁の部分を拡大して示したものである
が、隔壁の部分を除いてその構造及び製造方法は第1の
実施例と同様であるので、第1の実施例と異なる点につ
いて説明する。
【0028】図4に示すように、本実施例の隔壁5が第
1の隔壁層5a、第2の隔壁層5bおよび第3の隔壁層
5cより形成されることは第1の実施例と同様である
が、本実施例における第2の隔壁層5bはさらに複数の
隔壁膜5b1,5b2,5b3,……,5bnを積層するこ
とにより形成されている。すなわち第1の隔壁層5aの
上面に複数の隔壁膜5b1,5b2,5b3,……,5bn
をそのセルロース系高分子バインダーの含有量をそれぞ
れ0.5〜1.5重量%の範囲内において変化させて調合
したガラスフリットペーストを塗布、積層する。このと
きの各隔壁膜の材料組成および5bnのn数は目的とす
る放電セルの大きさ、形状およびPDPの用途等によっ
て設計上選択できる条件となる。
【0029】このように第2の隔壁層5bを複数の隔壁
膜5b1,5b2,5b3,……,5bnより積層形成する
ことにより、より微細な形状寸法を有する隔壁5をサイ
ドエッチングを極力防止しながら精密に加工することが
可能となる。
【0030】すなわちサンドブラスト法による隔壁の形
成はサンドブラストの初期、中間期、終期においてサン
ドブラスト装置の切削条件および切削される隔壁材料に
異なった特性を要求するものであるが、上記本発明の実
施例においてはそれぞれ異なった材料特性を有する3層
の隔壁層を積層して設けているために、製造装置のスル
ープットを低下させることなく理想的なサンドブラスト
を実施することが可能となる。
【0031】なお、第1の隔壁層5aおよび第2の隔壁
層5bには輝度向上のため白色材料が使用され、第3の
隔壁層5cには黒色に着色されたペーストが用いられ
る。この黒色ペーストによりサンドブラスト用レジスト
の形成に際して露光時、紫外線の透過、散乱によるハレ
ーションを防止して正確なレジストパターンを形成する
ことができ、さらに完成した気体放電型表示装置として
映像を再生するときにブラックマトリックスとして作用
し、コントラスト向上に効果を発揮することができる。
【0032】また、今回の実施例ではセルロース系高分
子材料のバインダーを用いたが、同じ効果が得られる重
合体物質を使用してもさしつかえない。
【0033】例えば、ケイ素系重合体、ポリスチレン、
ブタジエン/スチレン共重合体、ポリアミド、高分子量
ポリエーテル、エチレンオキサイドとプロピレンオキサ
イドとの共重合体、および種々のアクリル系重合体など
である。また、今回の実施例では隔壁の形成を印刷法に
より形成したが、グリーンテープと呼ばれる絶縁体組成
テープ材料を用いたときも、本発明の手法を用いること
が可能である。
【0034】
【発明の効果】本発明は、陰極線の群を備えた前面板
と、陽極母線の群およびその陽極母線にそれぞれ抵抗体
を介して接続されたアノード電極と表示電極体と蛍光体
とを備えた背面板とを隔壁によって対向保持し、その内
部に希ガスを封入してなる気体放電型表示装置におい
て、その隔壁を第1の隔壁層、第2の隔壁層および第3
の隔壁層を3層積層して形成し、それぞれの隔壁層中の
セルロース系高分子バインダの含有量を変化させている
ために製造装置のスループットを低下させることなく極
めて超微細な放電セルの構成を容易に行うことができ、
高精細度テレビ画像の再生に適した気体放電型表示装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における気体放電型表示
装置の部分断面図
【図2】(a)〜(e)は同気体放電型表示装置の製造
方法を示す工程図
【図3】隔壁材料に含まれるセルロース系高分子バイン
ダの量とサンドブラスト切削速度または接着性との関係
を示す特性図
【図4】本発明の第2の実施例における気体放電型表示
装置の部分拡大断面図
【図5】従来の気体放電型表示装置の部分断面図
【符号の説明】
1 前面板 2 陰極線 3 背面板 4a 陽極母線 4b アノード電極 5 隔壁 5a 第1の隔壁層 5b 第2の隔壁層 5c 第3の隔壁層 7 表示電極体 8 抵抗体 9 蛍光体 10 層間絶縁膜

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陰極線の群を備えた前面板と、陽極母線
    の群およびその陽極母線にそれぞれ抵抗体を介して接続
    されたアノード電極と表示電極体と蛍光体とを備えた背
    面板とを隔壁によって対向保持し、その内部に希ガスを
    封入してなる気体放電型表示装置であって、前記隔壁が
    第1の隔壁層、第2の隔壁層および第3の隔壁層の3層
    積層体を処理して得られるものである気体放電型表示装
    置。
  2. 【請求項2】 第1の隔壁層が1.0〜3.0重量%、第
    2の隔壁層が0.5〜1.5重量%および第3の隔壁層が
    2.0〜5.0重量%のそれぞれセルロース系高分子バイ
    ンダーと、ガラスフリットとを主成分とする材料からな
    る請求項1記載の気体放電型表示装置。
  3. 【請求項3】 第2の隔壁層が複数の隔壁膜より形成さ
    れている請求項1または2記載の気体放電型表示装置。
  4. 【請求項4】 第3の隔壁層が黒色材料よりなる請求項
    1または2記載の気体放電型表示装置。
  5. 【請求項5】 背面板上に陽極母線の群およびその陽極
    母線にそれぞれ抵抗体を介して接続されたアノード電極
    を形成する工程と、そのアノード電極上の表示電極体の
    ための開口部を除いた前記背面板の全面に層間絶縁膜を
    形成する工程と、その層間絶縁膜上に1.0〜3.0重量
    %のセルロース系高分子バインダーとガラスフリットと
    を主成分とする材料からなる第1の隔壁層を形成する工
    程と、つぎに0.5〜1.5重量%のセルロース系高分子
    バインダーとガラスフリットとを主成分とする材料から
    なる第2の隔壁層を形成する工程と、さらに2.0〜5.
    0重量%のセルロース系高分子バインダーとガラスフリ
    ットとを主成分とする材料からなる第3の隔壁層を形成
    して3層積層体を構成する工程と、つぎにマスクパター
    ンを介してサンドブラストにより前記3層積層体の不要
    部分を除去して3層構造よりなる隔壁を層間絶縁膜上に
    形成する工程と、前記表示電極体を除く層間絶縁層およ
    び隔壁側面に蛍光体を塗布する工程と、この背面板と陰
    極線の群を備えた透明基板よりなる前面板とを前記隔壁
    を介して対向接合する工程と、放電セル内に希ガスを封
    入する工程とを有する気体放電型表示装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 層間絶縁膜上に第1の隔壁層を5〜15
    μmの厚さで、第2の隔壁層を100〜250μmの厚
    さで、および第3の隔壁層を5〜30μmの厚さでそれ
    ぞれ形成する請求項5記載の気体放電型表示装置の製造
    方法。
JP7094853A 1995-04-20 1995-04-20 気体放電型表示装置とその製造方法 Pending JPH08293245A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7094853A JPH08293245A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 気体放電型表示装置とその製造方法
TW085104600A TW320732B (ja) 1995-04-20 1996-04-16
EP96106081A EP0739026B1 (en) 1995-04-20 1996-04-18 Method of fabrication of a gas discharge display panel
DE69632762T DE69632762T2 (de) 1995-04-20 1996-04-18 Herstellungsverfahren für eine Gasentladungsanzeigetafel
US08/634,375 US5876542A (en) 1995-04-20 1996-04-18 Gas discharge display panel and its fabrication method
KR1019960011849A KR100287498B1 (ko) 1995-04-20 1996-04-19 기체방전형 표시장치와 그 제조방법
CA002174613A CA2174613C (en) 1995-04-20 1996-04-19 Gas discharge display panel and its fabrication method
CNB001306650A CN1196162C (zh) 1995-04-20 1996-04-20 气体放电型显示装置的制造方法
CN96110362A CN1073273C (zh) 1995-04-20 1996-04-20 气体放电型显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7094853A JPH08293245A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 気体放電型表示装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08293245A true JPH08293245A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14121598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7094853A Pending JPH08293245A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 気体放電型表示装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08293245A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100459909B1 (ko) * 1998-01-13 2005-04-20 삼성에스디아이 주식회사 전계방출소자및그제조방법
US7431628B2 (en) * 2005-11-18 2008-10-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Method of manufacturing flat panel display device, flat panel display device, and panel of flat panel display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100459909B1 (ko) * 1998-01-13 2005-04-20 삼성에스디아이 주식회사 전계방출소자및그제조방법
US7431628B2 (en) * 2005-11-18 2008-10-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Method of manufacturing flat panel display device, flat panel display device, and panel of flat panel display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7056193B2 (en) Method of forming fine partition walls, method of producing planar display device, and abrasive for jet processing
KR100287498B1 (ko) 기체방전형 표시장치와 그 제조방법
WO2002097847A1 (fr) Ecran a plasma et procede de fabrication de celui-ci
US20040174119A1 (en) Plasma display
JPH08293245A (ja) 気体放電型表示装置とその製造方法
JP2000306512A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネルおよびその製造に用いられる印刷スクリーン版
JP4288892B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の製造方法
JP2002216639A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2002373592A (ja) プラズマディスプレイパネル用電極およびその製造方法
US7102288B2 (en) Plasma display panel
US20070040507A1 (en) Plasma display panel (PDP)
JP2001229839A (ja) 電極付きプレートとその製造方法、並びにこれらを用いたガス放電パネルとその製造方法
JP3411628B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2967617B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2002367518A (ja) プラズマディスプレイパネル用電極、プラズマディスプレイパネル
JPH0765729A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JPH09259769A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法及びプラズマディスプレイパネル用カラーフィルタ
JP4092963B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3946241B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
US20080297049A1 (en) Plasma display panel and method for fabricating the same
KR20000001613A (ko) 플라즈마 표시 패널
JP2002352729A (ja) ガス放電パネル
JP2003234073A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
KR100325456B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널의전면기판제조방법
JP4162692B2 (ja) プラズマディスプレイパネル