JPH0142460B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142460B2
JPH0142460B2 JP3780481A JP3780481A JPH0142460B2 JP H0142460 B2 JPH0142460 B2 JP H0142460B2 JP 3780481 A JP3780481 A JP 3780481A JP 3780481 A JP3780481 A JP 3780481A JP H0142460 B2 JPH0142460 B2 JP H0142460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
green
color
weight
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3780481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57152641A (en
Inventor
Norio Koike
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP3780481A priority Critical patent/JPS57152641A/ja
Publication of JPS57152641A publication Critical patent/JPS57152641A/ja
Publication of JPH0142460B2 publication Critical patent/JPH0142460B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • H01J9/2271Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines by photographic processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー受像管蛍光面の形成方法に係
り、特に混色のないホワイトユニホーミテイの優
れたカラー受像管蛍光面の形成方法に関するもの
である。
カラー受像管のフエースプレート内面に赤、
緑、青各色に発光する蛍光体を含むポリビニール
アルコール(以下、PVAという)を主成分とし
重クロム酸アンモニウムなどを添加した感光性蛍
光体スラリー(以下、青スラリー、緑スラリー、
赤スラリーという)を逐次塗布し、乾燥後、所定
のシヤドウマスクを使用して紫外線を照射し、所
定位置のスラリー被膜を硬化させ、未照射部のス
ラリー被膜を水洗浄して除去し、ドツト状や帯状
の蛍光体層を形成する蛍光面の形成工程があるこ
とは周知である。
この蛍光面の形成工程において、例えば青、
緑、赤各色に発光する蛍光体層を逐次形成する場
合を考えると、一般に蛍光体を除くスラリー中の
PVA固形分/スラリーの全溶媒の値をKとした
場合、青スラリー中のKを次に塗布する緑スラリ
ー中のKよりも大きい値にすると、紫外線照射に
より形成された青蛍光体層中のPVAが充分に光
硬化及び熱硬化されないため、緑蛍光体層の形成
時に青蛍光体層上に緑蛍光体が残留し、このよう
な状態でカラー受像管を完成し、蛍光面に電子ビ
ームを照射して画像を再生する際に青色となるは
ずの画面が白つぽく再生されるため、著しく画面
のホワイトユニホーミテイを悪化させる現象が起
る。
即ち、青スラリー中のPVA固形分が多いと重
クロム酸アンモニウムによる光硬化過程及び水洗
浄後の青蛍光体層の乾燥過程後でも充分にPVA
が硬化されず、次に塗布される緑スラリー中の
PVA・重クロム酸アンモニウム・緑蛍光体など
と化学結合や物理結合を起す。
この混色の状態を示したのが第1図であり、パ
ネル1内面に青蛍光体層2を形成し、次に緑スラ
リー3を塗布すると、青蛍光体層2中の未硬化の
PVAの のOH基や緑スラリー中の重クロム酸塩のCrや
PVAのOH基また緑蛍光体などと化学結合、例え
ば−OH基とCr()の配位結合及び−OH基同士
の水素結合などの化学結合や物理結合、例えば蛍
光体の物理吸着を起こし混色となる。
従つて、蛍光体層形成後でも青蛍光体層中に緑
蛍光体が残り、青画面のユニホーミテイを悪化さ
せ、その結果、画面のホワイトユニホーミテイを
悪化させると言う欠点がある。
また、緑スラリー中のKを青スラリー中のKよ
りも低くすると、緑蛍光体層の形成時に行なわれ
る水洗浄の際に、青蛍光体層中の緑蛍光体の洗浄
性が悪くなり、やはり混色現象が起る。
即ち、緑スラリー中のPVA量が低いと、緑ス
ラリーの塗布膜の熱乾燥過程において、膜乾燥が
必要以上に行なわれ、特にパネル内面より、はる
かに凹凸のある青蛍光体層上に緑蛍光体が付着
し、緑蛍光体層の形成時に行なわれる水洗浄では
洗い流すことができなくなる。
同様な現象は緑スラリーのKを赤スラリーのK
よりも高くすると、赤蛍光体層形成時に緑蛍光体
層中に赤蛍光体が残る。また、赤スラリー中のK
を緑スラリー中のKよりも低くすると、緑スラリ
ーの場合と同様に青及び緑蛍光体層上に赤蛍光体
の洗浄性が悪くなり、混色現象が起こる欠点があ
る。
本発明は前記従来の諸欠点に鑑みてなされたも
のであり、スラリー中のPVAの濃度を1色目、
2色目、3色目、それぞれに対して規制し、混色
現象による画面のホワイトユニホーミテイの悪化
を防止し得るようにしたカラー受像管蛍光面の形
成方法を提供することを目的としている。
次に本発明の一実施例を第2図乃至第3図によ
り説明する。
ここで各色に発光する蛍光体を含むPVAを主
成分とする感光性蛍光体スラリーの前記蛍光体を
除く1色目、2色目及び3色目のPVA固形分/
スラリーの全溶媒の値をそれぞれK1,K2及びK3
とする。
先ず、第2図の曲線4は1色目のスラリー例え
ば青スラリー中のPVA固形分とスラリー中の全
溶媒との比即ちK1と、青蛍光体層の単位面積
(0.2×2mm2)中の2色目例えば緑蛍光体数との
関係を示したものである。図からわかるように青
スラリー中のK1が3.0重量%を越えると、緑蛍光
体数は急激に増加し、混色品位は不可となる。ま
た、2.0重量%以下になると混色品位は非常に良
好であるが、スラリーの粘性が低いため、パネル
内面にスラリーを均一に塗布することができなく
なる。したがつて、この場合K1は2.0重量%より
多く、3.0重量%より少ないことが要件となる。
次に、第3図は2色目例えば緑スラリー中の
K2と1色目例えば青蛍光体数との関係を示す曲
線5と、2色目例えば緑蛍光体層中の3色目例え
ば赤蛍光体数との関係を示す曲線6である。
即ち、緑スラリー中のK2が2.8重量%を下がる
と、緑スラリー被膜の現像性が悪くなり、青蛍光
体層中の緑蛍光体数が増加し、混色品位は不可と
なる。また3.5重量%を越えると、緑蛍光体層上
の赤蛍光体数が増加し、混色品位は不可となる。
次に、第4図は3色目例えば赤スラリー中の
K3と青、緑蛍光体層中の赤蛍光体数との関係を
示す曲線7である。即ち、赤スラリー中のK3
2.8重量%を下がると、現像性が悪くなり、緑蛍
光体層中の赤蛍光体数が増加し、混色品位は不可
となる。また3.5重量%を越えると、スラリーの
粘性が高くなりすぎ、パネル内面に均一に塗布す
ることが不可能となる。
このように構成されたカラー受像管蛍光面の形
成方法では1色目、2色目、3色目のスラリーの
K1,K2,K3の各々の値を 1色目 2.0重量%<K1<3.0重量% 2色目 2.8重量%<K2<3.5重量% 3色目 2.8重量%<K3<3.5重量% 且つK1<K2<K3に選択することにより混色現
象のないホワイトユニホーミテイの良好な画像を
再生することが出来る。
前記実施例においてはPVAの重合度、けん化
度については特に述べなかつたが、このPVAは
重合度2000乃至3000、けん化度86.5〜89のものを
使用することが望ましい。これは従来から言われ
ているように重合度が2000以下のものを使用する
と、パネル内面との接着力低下による所謂ドツト
落ちが生じたり、また感光剤である重クロム酸
系、例えば重クロム酸アンモニウムを多量に添加
するため輝度低下を招く。さらに、けん化度86.5
乃至89の部分けん化型PVAを用いるのは水洗浄
時での蛍光体塗布膜の現象性(溶解性)を上げる
ためである。
以上述べたように本発明のカラー受像管蛍光面
の形成時に蛍光体を除いたスラリー中のPVA固
形分を1色目、2色目、3色目で各々の値を規制
することによりホワイトユニホーミテイの良い画
像を形成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は青蛍光体層に緑スラリー中の蛍光体が
混色する状態を示す説明図、第2図は青スラリー
でのPVA固形分/スラリー液中の全溶媒と青蛍
光体層中の緑蛍光体数との関係を示す曲線図、第
3図は緑スラリーでのPVA固形分/スラリー液
中の全溶媒と青蛍光体層中の緑蛍光体数及び緑蛍
光体層中の赤蛍光体数との関係を示す曲線図、第
4図は赤スラリーでのPVA固形分/スラリー液
中の全溶媒と緑蛍光体層中の赤蛍光体数との関係
を示す曲線図である。 1……パネル、2……青蛍光体層、3……緑ス
ラリー、4……青スラリーでのPVA固形分/ス
ラリー液中の全溶媒と青蛍光体層上の緑蛍光体数
との関係を示す曲線図、5……青スラリーでの
PVA固形分/スラリー液中の全溶媒と青蛍光体
層上の青蛍光体数との関係を示す曲線図、6……
緑スラリーでのPVA固形分/スラリー液中の全
溶媒と緑蛍光体層上の赤蛍光体数との関係を示す
曲線図、7……赤スラリーでのPVA固形分/ス
ラリー液中の全溶媒と緑蛍光体層中の赤蛍光体数
との関係を示す曲線図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 パネル内面に赤、緑、青各色に発光する蛍光
    体層を所定位置にそれぞれ形成する場合、前記赤
    緑青各色に発光する蛍光体を含むポリビニールア
    ルコールを主成分とする感光性蛍光体スラリーの
    前記蛍光体を除く1色目、2色目及び3色目のポ
    リビニールアルコール固形分/スラリーの全溶媒
    の値をそれぞれK1,K2及びK3とした時、1色目
    の前記感光性蛍光体スラリーにおいては、2.0重
    量%<K1<3.0重量%、2色目の前記感光性蛍光
    体スラリーにおいては2.8重量%<K2<3.5重量
    %、3色目の前記感光性蛍光体スラリーにおいて
    は2.8重量%<K3<3.5重量%とし且つK1<K2
    K3としたことを特徴とするカラー受像管蛍光面
    の形成方法。 2 ポリビニールアルコールが重量度2000乃至
    3000、けん化度86.5乃至89であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のカラー受像管蛍光
    面の形成方法。
JP3780481A 1981-03-18 1981-03-18 Preparation of fluorescent screen of color picture tube Granted JPS57152641A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3780481A JPS57152641A (en) 1981-03-18 1981-03-18 Preparation of fluorescent screen of color picture tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3780481A JPS57152641A (en) 1981-03-18 1981-03-18 Preparation of fluorescent screen of color picture tube

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57152641A JPS57152641A (en) 1982-09-21
JPH0142460B2 true JPH0142460B2 (ja) 1989-09-12

Family

ID=12507693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3780481A Granted JPS57152641A (en) 1981-03-18 1981-03-18 Preparation of fluorescent screen of color picture tube

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57152641A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276133A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Toshiba Corp カラ−受像管蛍光面の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57152641A (en) 1982-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0142460B2 (ja)
JPS6337930B2 (ja)
US5372903A (en) Method of forming a phosphor layer on CRT panel and a water soluble emulsion with photosensitivity for an intermediate layer
JP2793168B2 (ja) カラー陰極線管の蛍光膜の製造方法
JPH05275008A (ja) 赤色フィルタの形成方法、並びに陰極線管の蛍光面用の赤色フィルタの形成方法、並びに陰極線管の蛍光面用の3色フィルタの形成方法
JPH0216910B2 (ja)
JP2607004B2 (ja) カラー陰極線管用蛍光膜の製造方法
JPS60119055A (ja) カラ−陰極線管の製法
JPS6031060B2 (ja) カラ−受像管螢光面の製造方法
JPS63207888A (ja) カラ−陰極線管用螢光体
US3753711A (en) Method for producing phosphor screen
JP2565677B2 (ja) デイスプレイ用基板の製造方法
JPS6276133A (ja) カラ−受像管蛍光面の形成方法
JPH0342318B2 (ja)
JPS5949278A (ja) カラ−受像管「けい」光面形成方法
JPH07230763A (ja) カラーブラウン管の製造方法及び水溶性ポリマ含有組成物膜の積層体の形成方法
JPH02148536A (ja) カラー受像管の製造方法
JP2980657B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JP3090700B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JPS6020737B2 (ja) 感光性被膜材料
JPH0570248B2 (ja)
JPH0452579B2 (ja)
JPS607037A (ja) カラ−陰極線管螢光面の製造方法
JPH03250530A (ja) カラーブラウン管の蛍光面製造方法
JPH09245639A (ja) カラー陰極線管の螢光面製造方法