JPS5949278A - カラ−受像管「けい」光面形成方法 - Google Patents

カラ−受像管「けい」光面形成方法

Info

Publication number
JPS5949278A
JPS5949278A JP15888682A JP15888682A JPS5949278A JP S5949278 A JPS5949278 A JP S5949278A JP 15888682 A JP15888682 A JP 15888682A JP 15888682 A JP15888682 A JP 15888682A JP S5949278 A JPS5949278 A JP S5949278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive resin
particles
fluorescent
film
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15888682A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Koike
小池 教雄
Kunihiro Isori
五十里 邦弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15888682A priority Critical patent/JPS5949278A/ja
Publication of JPS5949278A publication Critical patent/JPS5949278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、カラー受像管螢光膜の形成方法に関する。
〔技術的背景とその問題点〕
一般に、シャドウマスク方式カラー受像管の螢光面は、
通常下記の様な方法によって形成される。
すなわち、受像管のフェースブレートノくネルの内面に
ポリビニルアルコール(pVA)、重クロム酸アンモニ
ウム(ADC)、螢光体粉末を水性媒体に分散させた感
光性螢光体水性懸濁液(以下スラリーという)、を塗布
し、所望のノくターンを有するシャドウマスクを介して
紫外線を照射し、この照射部分を不溶化させ、未照射部
分を水洗除去[−てド・ソト状又し↓ストライプ状の螢
光体パターンを得る。この、(ip 71 :l・゛ψ
作k・緑、胃、赤の3色螢光体各々について繰返し?S
う事によ−)でカラー受像管の螢光膜が祷られる。
1.7か17、近年ブラックマトリックス形のカラー受
像管が主力1.4・なし、所謂る光学式ブラックマトリ
ックス’+fの製作法が実h1!iされる為、孔径の大
きなシャドウマスクからドツト径の小さな螢光体ドツト
を得ねi]1.らなく々ってき/こ。
このように小さな径の螢光体ドツトを得るもの光源径を
l、□amとして背面露光を適用しているがこの場合で
もマスク孔径に約50 tiを加えた値が限度である1
、ぞして、通常の光源径20朋を用いる露光方式の場合
は、この値が100 ttにも及んでいる。
14インチ(1,3mmピッチのカラー受像管の場合こ
の値は5()μ以下である事が必要であり、これを越え
るとブランクマトリックスの他色のホールに螢光体ドツ
トの一部が侵入し、単色ピ、 IJティが悪化し品質を
著るしく損う。そして、螢光膜の厚さが増大する程、上
述のドツト径は増々大きくなる傾向にある。
ここで、現行のスラリー法で径の小さな螢光体ドツトを
得る事が困蛯である主な原因は、以下の通りであると思
われる。すなわち、感光性樹脂中に螢光体が混在する為
、露光の吸光が照射刃元と函 り1ぼ袖角方向にも散乱フる割合が増大し、螢光体の所
定部分にフェスプレート内面に接着するに十分な光量を
照射した場合、ドツトがフェースプレートと平行方向に
過度に成長し、その結果この螢光体ドツトの径が大きく
なって、これが吸光マトリックスの他のホール部にはみ
出し混色不良が生じてしまう。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来技術の問題点を解消する為になされ
たものであり、吸光マトリックスのホールに径の小さな
螢光体ドツトを形成して混色不良が生じないようにして
、良質の螢光面全形成するものである。
〔発明の概傳〕
本発明1j:、’iに・光体粒子を含櫨ない感光性樹脂
皮膜を露光・現像し、現像により粘着性を帯びたパター
ンに、螢光体粒子を機械的に被着もしくは懸濁液状で塗
布、乾燥後現像1〜て螢光体層を形成するものである。
本発明で用いられる感光性樹脂は、一般式(1)および
(2)で表わされる繰返し単位を必須成分とする樹脂で
ある。一般式(1)におけるRとしては、水素ノロ(子
、アルキル基又は低級ヒドロキシアルキル基から選択す
ることができ、具体的には水素原子もしくは炭素数1〜
3のアルキル基又はヒドロキシアルキル基が好捷しい。
(式中、Rは水素原子、アルキル基又は低級ヒドロキシ
アルキル基を表わし、X−は強酸の陰イオンを表わす。
) 捷た、X−としては、ハロゲンイオン、硫酸イオン、リ
ン酸イオン又は、p−)ルエンスルホン酸イオンから選
ばれる。上記感光性樹脂中における繰返し単位(1)の
成分の割り合が10mo1%を越えると樹脂の水溶解性
が低下し、さらに現像処理後の焼成工程において、螢光
膜中に感光性樹脂の残渣が残り、螢光膜の特性上好壕し
くない。また、繰返し単位(1)の成分の割り合が0.
5 mo 1%を下捷わると、充分な感光性が得られず
、感度が低下し、実用化に適さない。本発明においては
、感光性樹脂として重合度400〜3000のものが用
いられる。
また、本発明の感光性樹脂には、上記化学式で表わされ
る繰返し単位成分以外にも、共重合可能ビニル系単量体
成分を含有させて水溶解性、熱分解性等の特性を改善す
ることもできる。ビニル系単縞体の例とし−Cは、酢酸
ビニル、プロピオン酸ビニル、オレフィン、スチレン、
(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステルま9
よびこれらの誘導体が挙げられる。
水hI″l明の感光性樹脂は、ポリビニルアルコール部
分けん化ポリ酢酸ビニル、あるいはこれらの共重合体に
、ホルミル基を有するスチリルビリジニウノ・頃を反応
させることによって製造することができ、この」、うな
製凋方法は特公昭56−5761号公報により公知のも
のである。
本発明の感光性o′ト1脂液は、上記感光性樹脂を所定
の配合割合で水性媒体中に分散させることによって得ら
tIる。本発明で几4いる水性媒体は、単なる水でもよ
いし、水に棒性有機溶剤を添加した混合物でもよい。有
機溶剤添加により感光性樹脂の溶解性を向上させること
ができ、このような有機溶剤としては、アルコール、ジ
メチルホルムアミド、ホルムアミド、ジメチルスルホキ
シドなどが挙げられる。また、さらに増粘剤、レベリン
グ剤。
界面活性剤等公知の添加剤を併用することもできる。
本発明の感光性樹脂液は、塗布作業の容易性から、粘度
10〜20cps(21°0)の範囲が好ましい。
次に、本発明の螢光膜形成方法を説明する。
上記組成に訓整した感光性樹脂液を用意し、これを受像
管のフェースグレートパネル内面に塗布、乾燥する。次
いで、シャドウマスクを用いて所望パターン状に紫外線
を露光し、塗布膜面の感光性樹脂を水不溶化する。紫外
線露光に用いられる光源は、340nm付近の波長を有
する紫外線成分を含む光源であればいずれも使用可能で
あり1例えば高圧水銀灯が挙げられる。露光の除の照度
は0.5〜2.0 mW/7で照射時間は0.5〜10
秒で充分である。パターン露光した塗布膜を次いで現像
処理することにより、未照射部分の感光性樹脂膜を除去
する。この現像処理は、水又は温水による洗浄によって
行なわれる。
この操作により、パターンは粘着性を帯びる。
これは次の様に考えられる。すなわち、本然光性Ayl
脂は、その分−F内に露光後でもOR基を十分に持つ為
、水又は温水現像によシ、パターンは軟化し粘着性を帯
びるものと考えられる。次いで、螢光体粒子を機械的に
被着もしくは懸濁液状で塗布乾燥後、現像して螢光体層
を形成する。
次いで、必要に応じて螢光膜面にアルミニウム等のいわ
ゆイ)メタルバッキング処理を行なう。この工程より、
螢光面の発光畦不足を補うことができる。このメタルバ
ッキング処扉ハ、アルミニウム等の金鶏を螢光1漠面に
蒸着−することにより行なわれるが、メタルバッキング
処理に先だって、螢光膜面に有機被1匡を形成しておく
のが好ましい。
受像管は次いで焼成され、螢光体が7工−スプレートパ
ネル面に焼付けられる。この焼成工程により螢光体以外
の成分は揮散もしくは熱分解にょシ除去される。この際
、焼成温度は350〜450″C1焼成時間け30〜9
0分のの範囲が好ましい。焼成温度がこれより低いか、
焼成時間が短かい場合には、樹脂等の成分が充分除去さ
れず残渣として残ってしまい、発光に際して悪影響を及
ぼす。
〔発明の効果〕
本発明によれば、感光性樹脂のみの状態で露光を実施す
ることができるので、露光に際し光源からの光が照射方
向とほぼ直角方向に散乱する事がなく、露光がフェース
プレートと平行方向に進行せず、マスク孔径と同程度の
螢光体ドツトを容易に得る事ができ、所期の目的を達成
することができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を述べる。
(実施例1) 下記組成の感光性樹脂液を14インチフェースプレート
パネル2μの厚さに塗布乾燥した後、シャドウマスクを
介して光源径2.0門の超高圧水銀灯を光源とする露光
台で孔径o、15mmのシャドウマスクを介して緑の螢
光体パターン形成位置を照度1.5 mW/ crlで
2秒間照射した後、40゛0の温水で現像し、パターン
に粘着性を持たせる。その後3 kg / crllの
エアー圧で縁壁光体粒子を約10秒間スプレーしレジス
トパターンに螢光体粒子を付着させる。宵、赤の螢光体
ドツトも全く同様の二[稈で行ないドツト径0.15朋
の螢光体ドツトを得る事ができた。
ホリヒニルーα−メチル(γ−ホルミルスチル)ピリジ
ニウムメトサルフェート     4743界面活性剤
            01部純    水    
             約95部(実施例 2) 実施例1同様にパターン形成後、下記組成のスンリーを
塗布乾燥後、40°Cの温水で現像し、縁壁光体パター
ンを形成する。青、赤の螢光体ドツトも同様の工程で行
ないドツト径0.1511mのjLtE光休ドツ体を得
る事ができた。
PVAEG−402部 純   水            約 68部緑螢光
体         30部 界面活性剤        0.1部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フェースプレー ト内面に3色の螢光体層を形成する方
    法において、フェースグレート内面に少なくとも下記一
    般式で表わされる繰返し単位(11及び(2)を有する
    感光e目/i、I脂被膜を形成し、ついでこの感光性樹
    脂被膜の所定部分を色選別電極を介して露光し、現像後
    、螢光体粒子を機械的に被着もしくは懸濁液状で塗布乾
    燥後現像して、螢光体層を形成することを特徴とするカ
    ラー受像管螢光面形成方法。 (式中、Rは水素原子、アルキル基又は低級ヒドロキシ
    アルキル基を表わし、X−は強酸の陰イオンを表わす。 )
JP15888682A 1982-09-14 1982-09-14 カラ−受像管「けい」光面形成方法 Pending JPS5949278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15888682A JPS5949278A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 カラ−受像管「けい」光面形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15888682A JPS5949278A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 カラ−受像管「けい」光面形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5949278A true JPS5949278A (ja) 1984-03-21

Family

ID=15681529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15888682A Pending JPS5949278A (ja) 1982-09-14 1982-09-14 カラ−受像管「けい」光面形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949278A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2711272A1 (fr) * 1993-10-15 1995-04-21 Futaba Denshi Kogyo Kk Boue luminophore entrant dans la composition d'une couche excitée par des électrons à basse vitesse dans un écran de visualisation fluorescent et procédé de fabrication de ladite couche luminophore.
EP0708164A3 (en) * 1994-10-17 1996-05-01 Seiko Epson Corporation Photochromic composition and photochromic resin obtainable by using the same
FR2754635A1 (fr) * 1996-10-14 1998-04-17 Lg Electronics Inc Composition sous forme de bouillie pour la realisation de la couche fluorescente d'un tube cathodique couleur

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365653A (en) * 1976-11-25 1978-06-12 Toshiba Corp Manufacture of color picture tube
JPS565761A (en) * 1979-06-29 1981-01-21 Asahi Chemical Ind Novel laminate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365653A (en) * 1976-11-25 1978-06-12 Toshiba Corp Manufacture of color picture tube
JPS565761A (en) * 1979-06-29 1981-01-21 Asahi Chemical Ind Novel laminate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2711272A1 (fr) * 1993-10-15 1995-04-21 Futaba Denshi Kogyo Kk Boue luminophore entrant dans la composition d'une couche excitée par des électrons à basse vitesse dans un écran de visualisation fluorescent et procédé de fabrication de ladite couche luminophore.
EP0708164A3 (en) * 1994-10-17 1996-05-01 Seiko Epson Corporation Photochromic composition and photochromic resin obtainable by using the same
US5683628A (en) * 1994-10-17 1997-11-04 Seiko Epson Corp. Photochromic composition and photochromic resin obtainable by using the same
FR2754635A1 (fr) * 1996-10-14 1998-04-17 Lg Electronics Inc Composition sous forme de bouillie pour la realisation de la couche fluorescente d'un tube cathodique couleur

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE1771076C3 (de) Verfahren zur Herstellung eines Mosaikschirmes für eine Farbfernsehröhre
US4273842A (en) Process for forming patternwise coated powder layer
US3788846A (en) Method for printing negative tolerance matrix screen structure for a cathode-ray tube
US3317319A (en) Method of depositing particulate layers
DE2049064A1 (de) Photographisches Verfahren zum Her stellen einer Schirmanordnung fur eine Kathodenstrahlrohre
US4647519A (en) Negative-working photoresist method of making rear-projection television screen viewing surface
JPS5949278A (ja) カラ−受像管「けい」光面形成方法
US4556626A (en) Negative-working dichromate photoresist composition, process for applying it to a polymethyl methacrylate surface, and article produced
KR860001677B1 (ko) 수상관 형광막형성용 조성물
JPS6337930B2 (ja)
US3887371A (en) Photographic method for printing viewing-screen structure including treatment of exposed coating with ammonium compound
GB2050636A (en) Method of forming a fluorescent screen for a colour picture tube
JPH01130446A (ja) 蛍光体スクリーンの金属化方法
US3342594A (en) Method for making color phosphor screens
JPH03619B2 (ja)
CA1135556A (en) Production of a crt screen structure by adding a fluorescein derivative and a diol to a photosensitized polymer
JPH0216910B2 (ja)
JPH0342318B2 (ja)
EP0081680A2 (en) Composition for and method of making picture tube fluorescent screen
KR860001675B1 (ko) 수상관 형광막 형성용 조성물
US3706558A (en) Photographic method for printing viewing screen structure including treatment of exposed coating before development
DE2822836A1 (de) Mit hilfe eines photographischen verfahrens hergestellter kathodenstrahlleuchtschirm
JPS6223420B2 (ja)
JPH0146980B2 (ja)
RU2054731C1 (ru) Способ формирования черной матрицы на экране цветного кинескопа