JPH02148536A - カラー受像管の製造方法 - Google Patents

カラー受像管の製造方法

Info

Publication number
JPH02148536A
JPH02148536A JP30145888A JP30145888A JPH02148536A JP H02148536 A JPH02148536 A JP H02148536A JP 30145888 A JP30145888 A JP 30145888A JP 30145888 A JP30145888 A JP 30145888A JP H02148536 A JPH02148536 A JP H02148536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
thin film
phosphor layer
water
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30145888A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Koike
小池 教雄
Makoto Harikae
誠 張替
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30145888A priority Critical patent/JPH02148536A/ja
Publication of JPH02148536A publication Critical patent/JPH02148536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、カラー受像管の製造方法に係り、特にその
複数色蛍光体層からなる蛍光面上に金属薄膜を良好に形
成するカラー受像管の製造方法に関する。
(従来の技術) 一般に、カラー受像管は、青、緑、赤に発光する3色蛍
光体層からなる蛍光面に所定の電圧を印加しかつ蛍光体
の発光を有効に反射させるため、その背面に通常アルミ
ニウムからなる金属薄膜が形成されている。
上記蛍光体の発光を有効に反射させるためには、金属薄
膜は、できる限り鏡面に近い平滑膜とすることが必要で
あり、そのためにカラー受像管では、3色蛍光体層から
なる蛍光面を形成したのち、その3色蛍光体層をたとえ
ばポリビニルアルコール(以下PVAと記す)稀薄水溶
液で濡らして、各蛍光体層表面の凹凸を覆う平滑化処理
をおこない、その上に有機高分子溶液をスプレィなどの
方法により塗布し、乾燥してその有機高分子溶液の溶剤
やその下層のPVA稀薄水溶液の水分を蒸発させて、蛍
光体層上に有機高分子の薄膜を形成する。ついで、この
有機高分子薄膜上にアルミニウムを真空蒸着して平滑な
金属薄膜としている。
ところで、カラー受像管の蛍光面は、パネル白面に蛍光
体、PVAからなる感光剤および重クロム酸アンモニウ
ム(以下ADCと記す)からなる増感剤を主成分とする
蛍光体スラリを塗布し、シャドウマスクを介して露光し
、現像して蛍光体層を形成し、この蛍光体スラリの塗布
、露光、現像を3色蛍光体について繰返すことにより形
成されている。その繰返し順序は、通常、青−緑一赤あ
るいは緑−青一赤の順である。
これは、青や線蛍光体にくらべて、希土類元素を含むた
めに高価である赤蛍光体を有効に使用するためである。
つまり、赤蛍光体層を最終に形成することにより蛍光面
形成工程における製造不良に基づく損失を少なくするこ
とが狙いである。また、高価な蛍光体を有効に使用する
ため、この赤蛍光体については、蛍光体スラリ塗布工程
や現像工程から流出する蛍光体を回収し、煮沸洗浄して
混入している感光剤などを取除いたのち、新蛍光体と混
合して再使用することがおこなわれている。
そのため、上述の方法で蛍光面を形成すると、この蛍光
面上に形成される金属薄膜が均一な平滑膜にならないと
いう問題がおこる。すわわち、青および緑の蛍光体層に
くらべて赤蛍光体層は表面の凹凸が大きくなり、この赤
蛍光体層上の金属薄膜にピンホールが数多く発生し、カ
ラー受像管のユニフォーミティや輝度劣化の原因となる
ことが判明した。
この赤蛍光体層の凹凸の発生する原因としては、第1に
、この蛍光体層が3色蛍光体層の最後に塗布形成され、
この蛍光体層形成までにパネルが何回も加熱され、赤蛍
光体スラリ塗布後、これを十分に乾燥しようとすると、
パネルの温度が上がりすぎて、いわゆるかぶり現象をお
こす。したがって、この赤蛍光体層については蛍光体ス
ラリ塗布層を十分に乾燥することができない。第2に、
この赤蛍光体層については、回収蛍光体が使用されるた
め、蛍光体の分散が劣化し、蛍光体スラリ塗布層の乾燥
時に凝集をおこし、蛍光体スラリ塗布層自体にピンホー
ルができる。そのため、これら第1、第2の理由により
、露光、現像後の蛍光体層中に含まれるPVAが少なく
なり、有機高分子溶液を塗布する前にPVA稀薄水溶液
で濡らしても、赤蛍光体層表面の凹凸を十分に覆って平
滑化することができないためと考えられる。
(発明が解決しようとする課題) 上記のようにカラー受像管の3色蛍光体層からなる蛍光
面については、最終的に塗布形成される蛍光体層の表面
が他の蛍光体層の表面にくらべて凹凸が大きく、この蛍
光体層上の金属薄膜にピンホールが数多く発生して、カ
ラー受像管のユニフォーミティや輝度劣化の原因となる
という問題がある。
この発明は、上記問題点を解決するためになされたもの
であり、カラー受像管のパネル内面の蛍光面上にピンホ
ールの少ない平滑な金属薄膜を形成することを目的とす
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) パネル内面に順次蛍光体、水溶性感光剤および増感剤を
主成分とする蛍光体スラリを塗布し、露光、現像して発
光色の異なる蛍光体からなる複数色蛍光体層を形成し、
この複数色蛍光体層を水または水溶性有機高分子水溶液
または無機微粒子分散水溶液または水溶性有機高分子水
溶液に無機微粒子を分散した水溶液で濡したのち、この
水または各水溶液で濡れた複数色蛍光体層上に有機高分
子薄膜を形成し、この有機高分子薄膜上に金属薄膜を形
成するカラー受像管の製造方法において、上記複数色蛍
光体層のうち、最終の蛍光体層形成に用いられる蛍光体
スラリにスチルパゾリウム基を有する水溶性感光剤を添
加した。
(作 用) 一般に、スチルパゾリウム基を有する感光剤は、光化学
反応により下記のように架橋する。
(以下余白) 一方、PVAなどの水溶性感光剤の架橋は、光還元反応
により生成した3価クロムと感光剤の水酸基との配位結
合によりおこると考えられている。
したがって、現像後、最終の蛍光体層中の感光剤に残る
水酸基の数は、スチルパゾリウム基を存する感光剤では
架橋に関与しないため、架橋に関与するPVAなどの水
溶性感光剤の場合よりフリーの状態で十分多量に残存す
る。この水溶性感光剤の水酸基は、分子構造上分極して
いるため、極性の強い水と水素結合して水和する。その
ため、スチルパゾリウム基を有する感光剤を添加すると
、その残存する多量の水酸基により、複数色蛍光体層を
形成したのちその複数色蛍光体層を水又は水溶性有機高
分子水溶液などで濡らすとき、最終の蛍光体層の表面の
凹凸を十分に覆うように保持させることができ、その最
終の蛍光体層上にも他の蛍光体層上と同様にピンホール
の少ない平滑な金属薄膜を形成することができる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明を実施例に基づいて説明
する。
第1図にカラー受像管の製造工程の概要を示す。
まず、パネル・マスク組合わせ工程において、シャドウ
マスクを着脱自在に装着したパネル・マスク組合体を組
立て、要すればその後、この組立て中に溶接などにより
生じたシャドウマスクの歪みを除去するため、パネルに
シャドウマスクを装着したまま加熱炉に入れてスタビラ
イジングをおこなう。つぎに、゛蛍光面形成工程におい
て、そのパネル・マスク組合体を用いてパネル内面に3
色蛍光体層からなる蛍光面を形成する。つぎに、フィル
ミング工程において、この蛍光面上に金属薄膜を形成す
るための下地として有機高分子薄膜を形成する。その後
、メタルバック工程において、上記有機高分子薄膜上に
アルミニウムからなる金属薄膜を形成する。
一方、ファンネルについては、ファンネル加工工程にお
いて、その内面に導電塗料を塗布して内部導電膜を形成
し、さらにフリットガラス塗布工程において、そのパネ
ルとの封着面にフリットガラスを塗布する。
つぎに、封着工程において、上記金属薄膜の形成された
パネルと上記フリットガラスの塗布されたファンネルと
を一体に接合してパネル・ファンネル接合体を形成する
。つぎに、電子銃封止工程において、その一体のパネル
・ファンネル接合体のネック内に、電子銃組立て工程に
おいて組立てられた電子銃を封入する。その後、排気工
程において、この電子銃の封止されたパネル・ファンネ
ル接合体を排気する。さらにその後、試験工程において
、エージング、耐圧試験などをおこなってカラー受像管
を完成する。
この製造工程は、従来のカラー受像管のそれと同じであ
るので詳細な説明は省略する。以下、この発明の要点で
ある上記製造工程で順次おこなわれる蛍光面形成、フィ
ルミングおよびメタルバックの各工程について述べる。
蛍光面形成工程では、3色蛍光体層を青蛍光体層−線蛍
光体層−赤蛍光体層の順に形成する。まずパネル内面を
洗浄したのち、第2図(a)に示すように、そのパネル
(1)内面に、たとえば青蛍光体、PVAからなる感光
剤、^DCからなる増感剤を主成分とする青蛍光体スラ
リを塗布乾燥して青蛍光体スラリ層(2B)を形成する
。ついで(b)に示すように、そのパネル(1)にシャ
ドウマスク(3)を装着して露光し、青蛍光体スラリ層
(2B)にシャドウマスク(3)の電子ビーム通過孔(
4)に対応するドツト状あるいはストライブ状のパター
ンを焼付ける。その後(C)に示すように、現像して未
感光部分を除去し、さらに乾燥してパネル(1)内面に
ドツト状あるいはストライブ状の青蛍光体層(5B)を
形成する。ついで、上記青蛍光体層(5B)の形成と同
様の方法により線蛍光体スラリを用いて、(d)に示す
ように線蛍光体層(5G)を形成し、最後に(θ)に示
すように赤蛍光体層(5R)を形成する。
特にこの例の蛍光面形成では、最後の赤蛍光体層(5R
)の形成に際し、他の青、線蛍光体スラリの主成分のほ
かに、下記化学構造のスチルパゾリウム基を有するPV
Aを添加した蛍光体スラリを使用している。ただし、R
は水素、アルキル基、低級ヒドロキシアルキル基であり
、Xは強酸の陰イオンである。
(以下余白) 上記赤蛍光体スラリの具体的組成の一例を下記表に示す
。なお、この表に示したスチルパゾリウム基の導入され
たPVAの重合度は約2000であり、その導入率は約
1モル%である。
つぎのフィルミング工程では、第2図(a)に示すよう
に、まず上記3色蛍光体層からなる蛍光面(7)が形成
されたパネル(1)内面に純水を注ぎ、そのパネル(1
)を1100rpで約1分間回転して蛍光面(7)に純
水を均等にゆきわたらせかつ余剰の純水を除去して、3
色蛍光体層の表面の凹凸を埋める純水層(8)を形成し
、その後、(b)に示すように、この純水により平滑化
処理された蛍光面(7)上にアクリル樹脂のトルエン溶
液をスプレィし乾燥して、3色蛍光体層上にアクリル樹
脂の薄膜(9)を形成する。
そして、つぎのメタルバック工程で、(C)に示すよう
に、真空蒸着法により上記アクリル樹脂の薄膜(9)上
にアルミニウムの蒸着薄膜(10)を形成する。
ところで、上記のように赤蛍光体層すなわち3色蛍光体
層の最終蛍光体層を形成するとき、スチルパゾリウム基
を有するPVAを添加した蛍光体スラリを使用すると、
このスチルパゾリウム基を有すルPVA4t、ADC/
PVA−0,1(ADCo、18g/PVA1.8g)
の感光液にくらべて約10倍の感度があるため、速やか
に架橋反応をおこし、現像での未反応PVAの溶出を抑
制する。また、その架橋構造が立体障害となり、クロム
と水酸基の配位結合を阻止し、フリーの水酸基がADC
/PVA系の感光液の場合よりも多量に残存すると考え
られる。その結果、アクリル樹脂薄膜(9)形成前の純
水層(8)を上記最終の蛍光体層表面の凹凸を覆うよう
に形成することができ、従来、最終の蛍光体層の表面が
他の蛍光体層の表面と異有り、有機高分子薄膜が平滑化
されないために発生した金属薄膜の不均一、非平滑滑化
を解消でき、従来のカラー受像管にくらべて輝度を5〜
10%向上させたホワイトユニフォーミティの良好なカ
ラー受像管とすることができた。
なお、スチルパゾリウム基を有するPVAの添加量は、
スラリ全量に対して0.01〜2%が好ましく、0.0
1%未満では十分な効果が得られず、また2%を越える
と、特にノニオン系界面活性剤との反応によりゲル化し
やすくなり好ましくない。
なお、上記実施例では、蛍光面の3色蛍光体層を青−緑
一赤の順に形成したが、この蛍光体層の形成順序は、緑
−青一赤の順であってもよい。
また、上記実施例では、フィルミング前の蛍光体層の平
滑化処理を純水でおこなったが、この平滑処理は、純水
のかわりにPVAなどの水溶性有機高分子の稀薄水溶液
やコロイダルシリカなどの無機微粒子を分散させた無機
微粒子分散水溶液あるいは水溶性高分子の水溶液に無機
微粒子を分散させた水溶液でよい。
また、上記実施例は、3色蛍光層からなる蛍光面につい
て述べたが、この発明は、3色蛍光層間に光吸収層を有
する蛍光面をもつカラー受像管にも適用可能である。
[発明の効果] パネル内面に順次蛍光体、水溶性感光剤および増感剤を
主成分とする蛍光体スラリを塗布し、露光、現像して発
光色の異なる複数色の蛍光体からなる複数色蛍光体層を
形成するに際し、その最終蛍光体層の形成に使用される
蛍光体スラリにスチルパゾリウム基を有する水溶性感光
剤を添加して蛍光体層を形成すると、金属薄膜を形成す
るための有機高分子薄膜形成前に純水や水溶性有機高分
子水溶液などによる平滑化処理により蛍光体層表面の凹
凸を覆って、平滑な有機高分子薄膜の形成が容易となり
、ピンホールの少ない平滑な金属薄膜を形成することが
できる。その結果、輝度およびホワイトユニフォーミテ
ィの良好なカラー受像管が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの゛発明のカラー受像管の製造工程を説明す
るためのフローチャート、第2図(a)ないしくf)は
それぞれその蛍光面形成工程の説明図、第3図(a)な
いしくC)はそれぞれフィルミング工程およびメタルバ
ック工程の説明図である。 1・・・パネル    2B・・・青蛍光体スラリ層5
B・・・青蛍光体層  5G・・・線蛍光体層5R・・
・赤蛍光体層  7・・・蛍光面8・・・純水層   
 9・・・アクリル樹脂の薄膜IO・・・アルミニウム
の蒸着薄膜 代理人 弁理士 大 胡 典 夫 第1図 手 続 補 正 書 (方式) 1、事件の表示 昭和63年特許願第 301458号 2、発明の名称 カラー受像管の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)  株式会社 東芝 4゜ 代 理 人 〒 144 東京都大田区蒲田4丁目41番11号 第−津野田ビル 大綱特許事務所内 5、補正命令の日付 平成1年3月13日(発送日 平成1年3月2816、
補正の対象 明細書の図面の簡単な説明の欄 7、補正の内容 (1)明細書第16頁第20行目ないし第17頁第2行
目の「第2図(a)ないしくf’)は」の記載を、「第
2図(a)ないしくC)は」と訂正する。 (2)同第17頁第2行目ないし第3行目の「第3図(
a)ないしくC)は・・・(中略)・・・説明図である
。」の記載を、「第3図はカラー受像管の製造工程を説
明するためのフローチャートである。」と訂正する。 以上 手 続 捕 正 書 (自発) 1、事件の表示 昭和63年特許願第 301458号 2、発明の名称 カラー受像管の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)  株式会社 東芝 4、代 理 人 〒 144 東京都大田区蒲田4丁目41番11号 第−津野田ビル 大綱特許事務所内 電話 736−3558 5、補正の対象 明細書の図面の簡単な説明の欄 6、補正の内容 同時提出の手続補正書(方式)により補正した明細書の
第16頁第19行目ないし第17頁第3行目の「第1図
はこの発明の・・・(中略)・・・フローチャトである
。」の記載を、[第1図(a)ないしくeりはそれぞれ
この発明のカラー受像管の蛍光面形成工程の説明図、第
2図(a)ないしくC)はそれぞれフィルミング工程お
よびメタルバック工程の説明図、第3図はカラー受像管
の製造工程を説明するためのフローチャートである。」
と訂正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パネル内面に発光色の異なる複数色蛍光体、水溶性感光
    剤および増感剤を主成分とする蛍光体スラリを順次塗布
    し、露光、現像して複数色蛍光体層を形成し、この複数
    色蛍光体層を水または水溶性有機高分子水溶液または無
    機微粒子分散水溶液または水溶性有機高分子水溶液に無
    機微粒子を分散した水溶液で濡らしたのち、上記水また
    は各水溶液で濡れている複数色蛍光体層上に有機高分子
    薄膜を形成し、この有機高分子薄膜上に金属薄膜を形成
    するカラー受像管の製造方法において、上記複数色蛍光
    体層のうち最終の蛍光体層形成に用いられる蛍光体スラ
    リにスチルパゾリウム基を有する水溶性感光剤を添加し
    たことを特徴とするカラー受像管の製造方法。
JP30145888A 1988-11-29 1988-11-29 カラー受像管の製造方法 Pending JPH02148536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30145888A JPH02148536A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 カラー受像管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30145888A JPH02148536A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 カラー受像管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02148536A true JPH02148536A (ja) 1990-06-07

Family

ID=17897138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30145888A Pending JPH02148536A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 カラー受像管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02148536A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100477984B1 (ko) * 1997-08-30 2005-12-30 삼성에스디아이 주식회사 포토레지스트용 감광성 고분자 및 이의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100477984B1 (ko) * 1997-08-30 2005-12-30 삼성에스디아이 주식회사 포토레지스트용 감광성 고분자 및 이의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3891440A (en) Process for fabricating a color cathode ray tube screen structure incorporating optical filter means therein
JPS5847811B2 (ja) ケイコウメンノ セイゾウホウホウ
JP3479133B2 (ja) カラー陰極線管の蛍光面
JPH02148536A (ja) カラー受像管の製造方法
US4572880A (en) Method of manufacturing fluorescent screens
JPH01187727A (ja) カラー受像管蛍光面の形成方法
JPH11339683A (ja) 陰極線管およびその製造方法
JPS6160532B2 (ja)
JPH05275008A (ja) 赤色フィルタの形成方法、並びに陰極線管の蛍光面用の赤色フィルタの形成方法、並びに陰極線管の蛍光面用の3色フィルタの形成方法
EP0025211B1 (en) Method of forming fluorescent screens of color picture tubes
JPH10172460A (ja) 二重層蛍光膜およびその製造方法
US3703374A (en) Method of manufacturing color picture tube
JP2793168B2 (ja) カラー陰極線管の蛍光膜の製造方法
JPS60119055A (ja) カラ−陰極線管の製法
JPH05205634A (ja) カラー陰極線管用蛍光膜の製造方法
JP2980657B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JP3090700B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JPH0142460B2 (ja)
JPH07230763A (ja) カラーブラウン管の製造方法及び水溶性ポリマ含有組成物膜の積層体の形成方法
JPS6226543B2 (ja)
JPS63131431A (ja) カラ−受像管パネルの蛍光面形成方法
JPS58142728A (ja) カラ−受像管の製造方法
JPS6132328A (ja) カラ−受像管用螢光面の形成方法
JPS6031060B2 (ja) カラ−受像管螢光面の製造方法
JPS6357903B2 (ja)