JPS58142728A - カラ−受像管の製造方法 - Google Patents

カラ−受像管の製造方法

Info

Publication number
JPS58142728A
JPS58142728A JP2580282A JP2580282A JPS58142728A JP S58142728 A JPS58142728 A JP S58142728A JP 2580282 A JP2580282 A JP 2580282A JP 2580282 A JP2580282 A JP 2580282A JP S58142728 A JPS58142728 A JP S58142728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
face plate
picture tube
color picture
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2580282A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Terada
克美 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2580282A priority Critical patent/JPS58142728A/ja
Publication of JPS58142728A publication Critical patent/JPS58142728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/244Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases specially adapted for cathode ray tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はブラックマトリクスカラー受像管の製造に適し
たカラー受像管の製造方法に係り、特にフェースプレー
ドパキルとファンネル部との封着を良好に保ち耐電圧性
及び、耐真空性及び高品質の歩貿りを向上し得るカラー
受像管の製造方法に関するものである。
通常のブラックマトリックスカラー受像管の製造に当っ
ては、まず洗浄されたパネルのフェースプレートにフォ
トレジスト(感光性樹脂)を塗布、乾燥し、次に電子ビ
ームの色選別電極であるシャドウマスク等のパターンを
装着して″露光した後、フォトレジストを濡水スプレー
等で現像して、ドツト状或いはストライプ状の仮パター
ンを形成する。次いでブラックマトリックスな形成すべ
き黒鉛等の光吸収材を均一に塗布した後に乾燥せしめ、
過酸化水素水等の酸化剤を使用して、剥肯1処理を行い
、ブラックマトリクス又はブラックストライプを形成す
る。そして、前述の工程によって形成さね、た光吟収膜
パターンの間隙に、同様の写真印刷法により三原色螢光
体マトリクス又はストライプを形成する。そして螢光体
の発光を有効にパネル外+111へoり出すために、パ
ネルのフェースプレート内面に水溶性何機物置(以下中
間膜と称−f’)を塗布し、さらに真空蒸着によりアル
ミニウム反射膜な設ける。その後、螢光膜中の感光性樹
脂及びメタルバック膜形成中の中間膜等の有機S質を4
20℃程度の熱環境下において気化せしめ、更ニ前記フ
ェースプレートパネルとファンネルとをフリットガラス
により封止する。(フリットシールエ稈)そしてi長後
にファンネル部のネック端上 に電子嶋装饋して、高真空に排気封止することによりカ
ラー受像管ケ完成している。
前記フリットンールエfJi!ニおいてフェースプレー
トパネルとファンネルとのシール部分に傷や汚れがある
と、パネルとファンネルとの間のシール部に欠損が1C
す、カラー受像管のリーク不良或いは1(7J爆性の低
T’;’tどの問題が生じるだけでなく、この汚わが上
述のブラックマトリクス形1戎工程に使■する黒コ))
である場合は、シール7<(5分からCRTの外側に設
げらねる金属バンドな介して内部放電を生ずるという問
題が生ずる。
特に、上記ブラックマトリクス形成工程において、黒鉛
を塗布する場合、回転塗布法によるために、余剰の黒鉛
がパネルコーナ都より排1]41されるので、ガラスパ
ネルのシール部分に1\]盲することは避けらnない。
し′;A)も光吸収祠としての黒鉛(グラファイト〕は
分散媒としてケイ酸j&、+ ’a’含有し、ガラス基
体との接着力を高めているため【これがフェースプレー
トパネルのシール部上の凹凸部分にN看すると、こむ、
を除去するのは非常に困難である。
この様な問題を回避下るために、従来は数%のフン酸又
はフッ化アンモニウム水溶液ケ黒鉛が勾着シタフェース
プレートパネルのシール部に塗布し、パネルのがラス誘
体と共に溶解除去して、水洗いケするという方法を採用
していた。しかしこの方法ではガラスパネルVつシール
面部の凹凸部分な平滑にする程tq脣で溶解し々はね、
ば々らないので時間がかかるだけで斤<、このフッ酸又
はフッ化アンモニウムが、ブラックマトリクスの形成さ
れたパネル内面に飛散し、ブラックマトリクスを消失し
てしまうことがあり、更VCa&水溶液の■又り扱い上
の安全性、装置を喝触するなど多くの欠点を否め々かっ
た。水弁1す1はこの様な従来方HJ1点の除去を課題
とするものである。
以下本発明の、′iT:糾1な、製造工程中におけるC
RTの稗部料視図な小丁第1図、各工程におけるフェー
スプレートパネルの封着部分のヅ部11111 rf+
i図な表わT@2図乃至第4図を診11Cシつつ説明す
る。
捷ず洗浄されたフェースプレートパネル(1)を乾14
し、ファンネル(2)とのフリットシールs (3Jv
Cメタルバック形成時に使用する中間膜として自機樹脂
(例λば、プライマルB−74:日本アクリル製10〜
20%)(5)を塗布する。次いで従来例と同様に感光
性樹脂なパネル内面に均一に塗布、乾燥して、シャドウ
マスク等のパターンによ如露光した後、現像、乾燥し元
吸収材(黒鉛)を塗布する。このとき、黒鉛(4)はフ
ェースプレート(1)のフリットシール面f:(J−1
−、にも飛散するが、第31スIに示す如くフリットシ
ール面(3〕の凹凸の表面は既に有機樹脂(5)で平滑
にしであるので、黒鉛(4)は@2図(従来例〕の如く
凹凸面に直に+J看することはないO その拶1山常の工AfIに従って三原色fafに、体ス
トライプ及び中ua+ II! s メタルバック?形
成して、T1′機樹脂を気化せしめるベーキングを終す
ると、同時に上d己シール面tの有機位・l脂+51も
気化するから、シール部のガラス基体に111接N若し
てい々い黒鉛(4)はガラス基体な溶解させるフッ酸等
を使14JTること々く、容易に除去できる。従って、
通常のa浄、乾燥工程の力で黒鉛飛沫及び他の塵埃を完
全に除去し得る。以下のJ、程は前述の従来の装造方法
と同じであるから省1”jfr ’fる。
本発明によjば、ガラスパネルのシール部上にあらかじ
め有機棒脂等を塗布しておき、余剰(1) H,+4鉛
を直接シール部にU着さ+Lること力く有機mI脂上に
11着さ七でおき、ベーキング後において、この有M樹
脂?ベーキングし除去することにより、シール面部を清
浄にできるのでファンネルとフェースフ”レートパネル
のフリットシール部分の4M+ −1貴黒鉛にdC囚す
る序述の中故を完全に防止できる。又咀に敗り扱い上危
険なフッ酸等Q〕化学薬品を用いる必要がないので安全
性の向上に寄与し得るもす〕である。
4 図面のfti’+ 111々説[u−1第1図はフ
ェースプレートパネル及びファンネルのj、・1視1×
1、ツ)2図はフェースプレートパネルのフリットシー
ル面03部分1則面1閃、第6図は本発明の製l青方法
に依るフコースプレートv〕フシットシール曲り〕1@
へ分111111向図、第4図は本発明方法の一工程完
r律のフリットシール面の部分叫面図である。
(1)・・・フェースプレートパネル、 +21・・・
ファンネル、t3J−−・フリットシール面、(4)・
・・黒鉛、(5)・・・打機樹脂。
出1゛自)″“°洋“4445会+1−  −一こ、第
2図 第3図        第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  フェースプレートの内面に光吸収物質を塗布
    する前の工程において、後のベーキング工程により気化
    する物質をパネルシール面に塗布しておき、ベーキング
    により該部分に何着した光吸収重質等を除去することを
    特徴とするブラックマトリクスカラー受像管の5遣方法
    。     ・・(2)  前記ベーキング工程により
    気化する物質として、有機樹脂を使用下ることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項若戦のカラー受像管の製造方
    法。 (3)  前記ベーキング工程がメタルバック膜形成後
    に併せて実施されることな特徴とする特許請求の範囲第
    1項若しくは第2墳記載のカラー受像管の製造方法。
JP2580282A 1982-02-18 1982-02-18 カラ−受像管の製造方法 Pending JPS58142728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2580282A JPS58142728A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 カラ−受像管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2580282A JPS58142728A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 カラ−受像管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58142728A true JPS58142728A (ja) 1983-08-24

Family

ID=12175982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2580282A Pending JPS58142728A (ja) 1982-02-18 1982-02-18 カラ−受像管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58142728A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0825631A2 (en) * 1996-08-20 1998-02-25 Lg Electronics Inc. Barrier un color plasma display panel and method for manufacturing the same
KR20020037491A (ko) * 2000-11-14 2002-05-22 구자홍 브라운관과 그 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0825631A2 (en) * 1996-08-20 1998-02-25 Lg Electronics Inc. Barrier un color plasma display panel and method for manufacturing the same
EP0825631A3 (en) * 1996-08-20 1998-09-30 Lg Electronics Inc. Barrier un color plasma display panel and method for manufacturing the same
EP1492149A1 (en) * 1996-08-20 2004-12-29 Lg Electronics Inc. Barrier in color plasma display panel and method for manufacturing the same
KR20020037491A (ko) * 2000-11-14 2002-05-22 구자홍 브라운관과 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007305599A (ja) 有機光伝導体層を使用するcrtの電子写真スクリーニング方法
JP3479133B2 (ja) カラー陰極線管の蛍光面
JPH0241861B2 (ja)
JP2753439B2 (ja) 改善されたスクリーンを有するカラー陰極線管とその製造方法
JPS58142728A (ja) カラ−受像管の製造方法
JPH11339683A (ja) 陰極線管およびその製造方法
US4732828A (en) Method for forming a phosphor screen of a cathode ray tube
JPH02306525A (ja) メタルバックカラーブラウン管のパネル及びその製造方法
JPS5818735B2 (ja) シキサイゾウエイシヤヨウインキヨクセンカンノ セイゾウホウホウ
US4463075A (en) Process for forming conductive bridge in cathode ray tubes
JP3503263B2 (ja) 陰極線管の製造方法
JP2536409B2 (ja) 陰極線管の蛍光面形成方法
JPH0370333B2 (ja)
JPH0528916A (ja) カラーブラウン管の蛍光面形成方法
KR100468424B1 (ko) 칼라 음극선관
JPS6366820A (ja) 陰極線管の螢光面形成方法
JPS6059625A (ja) カラ−受像管の製造方法
KR830000111B1 (ko) 스트라이프 형상 블랙 매트릭스의 형성방법
JPS5868835A (ja) 陰極線管用螢光面の形成方法
JPH1055759A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成方法
JPH02148536A (ja) カラー受像管の製造方法
JPS6318832B2 (ja)
JPH07114877A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JP2002124184A (ja) カラーブラウン管の露光装置およびカラーブラウン管のブラックマトリックス製造方法
JPS5935340A (ja) 陰極線管の螢光面形成方法