JPH0429239A - パンクロ印画紙用遮光性マスキングフィルム - Google Patents

パンクロ印画紙用遮光性マスキングフィルム

Info

Publication number
JPH0429239A
JPH0429239A JP13561590A JP13561590A JPH0429239A JP H0429239 A JPH0429239 A JP H0429239A JP 13561590 A JP13561590 A JP 13561590A JP 13561590 A JP13561590 A JP 13561590A JP H0429239 A JPH0429239 A JP H0429239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photographic paper
coloring agent
release layer
masking film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13561590A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Tagashira
田頭 将
Hiroshi Maruyama
弘 丸山
Etsuko Minezaki
峯崎 悦子
Shinichi Kurose
黒瀬 慎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Somar Corp
Original Assignee
Somar Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Somar Corp filed Critical Somar Corp
Priority to JP13561590A priority Critical patent/JPH0429239A/ja
Publication of JPH0429239A publication Critical patent/JPH0429239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、主として写真製版において、印刷物のチエツ
クを行う為の校正工程に用いられるパンクロ印画紙用遮
光性マスキングフィルムであり、校正物を形成する際に
原図と共に使用されるものである。
〔従来の技術及びその問題点〕
一般に印刷物は、多くの原稿、たとえば写真や文字が組
み合わされて出来ている。これらを組み合わせて最終印
刷物を形成する際、その修正過程である校正は非常に重
要な位置を占める。例えば、文字、写真の調子、さらに
カラー印刷の場合には色調、色バランス等が正確に希望
通りに出来ているか否かが重要な項目であり、従って校
正工程は本印刷前のチエツク用として重要な役割を果た
している。
前記のような点を満足するべく現在各種の校正システム
が使用されているが、その中でも校正をカラー印画紙(
パンクロ印画紙;全整色)上にて行うカラーポジション
プルーフと呼ばれるものは、仕上がり、価格などの面か
ら注目されつつある技術である。これは、通常のパンク
ロ印画紙上に4色の原稿をそれぞれ焼き付けて校正物を
作成するものであり、最終印刷物に非常に近い仕上がり
が容易に得られ、さらに価格の面でも従来の校正システ
ムよりも低いという利点がある。
校正を行った段階でミスが発見された場合に、原版の修
正のためにマスキングフィルムが使用される。たとえば
シアン原版にミスがあった場合、シアン原版上にマスキ
ングフィルムを置き、修正箇所をマスキングして他の部
分は剥離することによりシアン原版のためのマスクが形
成される。そして、ミスのあるシアン原版とマスクが一
体となって正しいシアン原版として用いられる。
従来カラーポジション用のマスキングフィルムとして用
いられいたものは、■パンクロ印画紙に対する遮光性が
不十分であったために原版のミスをマスキングフィルム
を用いて修正した場合にも、正しい校正物が得られない
か、■パンクロ印画紙に対する遮光性を十分に有する場
合でも、原図の透過性に著しく劣り、マスクを作成する
際に非常に作業性が悪いという欠点があった。
〔発明の課題〕
本発明は、カラーポジションプルーフにおいて用いられ
るパンクロ印画紙用遮光性マスキングフィルムに見られ
る前記問題点を解決することをその課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意研究を重
ねた結果、遮光性剥離層に、黄色系着色剤及び青色系着
色剤を適当な割合で混合した混合着色剤を含有させるこ
とにより、パンクロ印画紙に対して実用的な遮光性を有
し、かつ原図の透過性に優れ、作業性に富むマスキング
フィルムが得られることを見出し、本発明を完成するに
至った。
すなわち、本発明によれば、透明支持体上に着色剤を含
有させた遮光性剥離層を設けたものにおいて、該遮光性
剥離層に黄色系着色剤と青色系着色剤とからなる混合着
色剤を含有させたものからなり、かつ該遮光性剥離層の
光線透過率が300〜500nm及び600〜700n
mの波長範囲において、それぞれ0、2%以下であり、
SOO〜600nmの波長範囲内において2%以上であ
り、さらに530〜570nmの波長範囲内に光線透過
率のピークを有することを特徴とするパンクロ印画紙用
遮光性マスキングフィルムが提供される。
図面に、本発明のマスキングフィルムの1つの実施例に
ついて、その光線透過率のスペクトルチャート(光線透
過率臼1g)を示す。このスペクトルチャートで示され
るマスキングフィルムは濃グリーン系統色の色調を示す
もので、カラーポジションプルーフ用に用いられるパン
クロ印画紙に対して十分な遮光性を示すものである。
本発明のマスキングフィルムは、光線透過率のピークが
波長530〜570nmの範囲に存在するように構成す
るが、光線透過率のピークがこの範囲を逸脱すると、パ
ンクロ印画紙に対する遮光性が不十分になるだけでなく
、比視感度が低下し、原図の透過性に著しく劣る色調と
なる。
なお、本明細書中における遮光性とは、マスキングフィ
ルムを介してパンクロ印画紙を用いて露光処理を行い、
校正物を作成する場合において、その露光処理によって
パンクロ印画紙を実質的に感光させない程度の分光強度
又は光線を遮断することを意味するものである。
本発明のマスキングフィルムにおける遮光性剥離層に含
有する着色剤は、黄色系着色剤と青色系着色剤とからな
る混合着色剤であるが、−m的な着色剤を用いて前記特
性を有するものであれば特に限定されるものではない。
〔発明の効果〕
本発明の遮光性マスキングフィルムは、波長300−5
00nm及び600−700nmの範囲において光線透
過率がO,ZS以下を示す。従って本発明のマスキング
フィルムを用いてパンクロ印画紙での校正(カラーポジ
ションプルーフ)を行う場合、効率良くパンクロ印画紙
の感光波長域を遮光することができ、目的とする校正物
が容易かつ正確に得られる。
さらに本発明のマスキングフィルムにおいて、遮光性剥
離層は波長500〜600nmの範囲において適度に光
線を透過するため、マスキングフィルムの下においた原
図を明瞭に透視することができ、校正時の作業性に優れ
たものである。
〔実施例〕
次に本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明は
これによって限定されるものではない。
実施例1 表−1のAに示すような成分組成の均一混合物を塗布液
として用い、これを厚100声のポリエチレンテレフタ
レートフィルム上に塗布乾燥して厚さ40虐のフィルム
を得た。
このようにして作成されたマスキングフィルムは濃緑色
の色調を示し、図面の曲線−1に示した光線透過率曲線
を示した。このフィルムの遮光性に関して以下の様に評
価した結果、パンクロ印画紙にはカブリは認められず、
また原図の透過性に優れており、カラーポジションプル
ーフ用マスキングフィルムとして優れていることが確認
された。
(試験方法) パンクロ印画紙としてAGFA社製RECOPRINT
 PAPERRCIを用い、その上にマスキングフィル
ムを置き、CARLSON社製PROOFMASTER
SYSTEMを露光装置として用いて露光し、KREO
NITE KM−3現像機により現像した。得られたサ
ンプルに対し、カブリの有無を確認した。
比較例1 表−1のBに示す各成分組成の均一混合物を、実施例1
と同様の平原を用いて厚さ40μsのフィルムを得た。
このフィルムは図面の曲線−2の光線透率曲線を示し、
実施例1と同様に評価した結果、カブリが認められ、カ
ラーポジションプルーフ用マスキングフィルムとして不
適であった。
比較例2 表−3のCに示す塗布液を用いて、厚さ40pInのフ
ィルムを得た。このフィルムは図面の曲線−3の光線透
過率曲線を示し、実施例1と同様に評価したところ、カ
ブリは詔められなかったものの、光線透過率が低いため
原図の透過性に乏しく、作業性が著しく悪いために、カ
ラーポジションプルーフ用マスキングフィルムとしては
不適であった。
実施例2 実施例Iにおいて、クロロプレン系感圧接着剤層をポリ
エチレンテレフタレートフィルム上に塗布した後に1表
−1のAに示す塗布液を塗布乾燥して厚さ40厚のフィ
ルムを得た。
このマスキングフィルムも実施例1のものと同様の光線
透過率曲線を示し、評価も実施例1で得たフィルムと同
様に良好であった。このマスキングフィルムは、いった
ん剥離した塗膜を再びその透明支持体上に貼り込むこと
が可能なものであった。
表−1 なお、 表 1の塗布液A−Cで示した着色剤の成分組成は次の通り
である。
表−2 92オ ノエント化学工業株式会社製 4、
【図面の簡単な説明】
第1図は遮光性マスキングフィルムの光線透過率のスペ
クトルチャートである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明支持体上に着色剤を含有させた遮光性剥離層
    を設けたものにおいて、該遮光性剥離層に黄色系着色剤
    と青色系着色剤とからなる混合着色剤を含有させたもの
    からなり、かつ該遮光性剥離層の光線透過率が300〜
    500nm及び600〜700nmの波長範囲において
    、それぞれ0.2%以下であり、500〜600nmの
    波長範囲において2%以上であり、さらに530〜57
    0nmの波長範囲内に光線透過率のピークを有すること
    を特徴とするパンクロ印画紙用遮光性マスキングフィル
    ム。
  2. (2)該遮光性剥離層が感圧接着剤層を介して透明支持
    体上に設けられていることを特徴とする請求項1のマス
    キングフィルム。
JP13561590A 1990-05-25 1990-05-25 パンクロ印画紙用遮光性マスキングフィルム Pending JPH0429239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13561590A JPH0429239A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 パンクロ印画紙用遮光性マスキングフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13561590A JPH0429239A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 パンクロ印画紙用遮光性マスキングフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0429239A true JPH0429239A (ja) 1992-01-31

Family

ID=15155951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13561590A Pending JPH0429239A (ja) 1990-05-25 1990-05-25 パンクロ印画紙用遮光性マスキングフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429239A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3326682A (en) Color-proofing foils
FI80962C (fi) Foerfarande foer framstaellning av paotryckningskorrektur pao paerlemorglansunderlag.
EP0165030A2 (en) Pre-press proofing system incorporating antihalation layer
GB544307A (en) Improvements in the production of fluoroactivating light, especially for photographic purposes
JPS58145940A (ja) 多色プリントの色平衡を改良する方法
US5443937A (en) Aqueous developable precolored diazo imaging element
JP2749201B2 (ja) 水性処理性のトナー処理可能な像形成エレメント
JPS58219546A (ja) 感光体
JPH0429239A (ja) パンクロ印画紙用遮光性マスキングフィルム
US3811882A (en) Wipe on color proofing process and product
US2238483A (en) Photomechanical color reproduction
JP3259059B2 (ja) カラーフィルター
US3856528A (en) Color toned photopolymerization imaging process
US2018196A (en) Production of photographic and cinematographic color positives
USRE22741E (en) Fluorescent
US1613515A (en) Method of producing chromophotographs on paper and chromodiapositives
JP2942859B2 (ja) 着色感光性フイルム及び校正検査方法
US2018195A (en) Production of photographic and cinematograph mosaic color positives
US2433811A (en) Dye coating composition for color photography
JPH0659119A (ja) カラーフィルターの作成方法
US2391025A (en) Photoengraving
JPH023063A (ja) 多色画像の製法
Slater Cromalin, a new art medium
US2668762A (en) Process of producing screens
US1263962A (en) Paper for producing photographic prints in colors.