JPS59196532A - 螢光面の形成方法 - Google Patents

螢光面の形成方法

Info

Publication number
JPS59196532A
JPS59196532A JP7028183A JP7028183A JPS59196532A JP S59196532 A JPS59196532 A JP S59196532A JP 7028183 A JP7028183 A JP 7028183A JP 7028183 A JP7028183 A JP 7028183A JP S59196532 A JPS59196532 A JP S59196532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photomask
forming
guard band
frame
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7028183A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Hinotani
日野谷 勝弘
Koji Miwa
孝司 三輪
Masatake Kawamori
河森 允丈
Hiroshi Hayama
葉山 啓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7028183A priority Critical patent/JPS59196532A/ja
Publication of JPS59196532A publication Critical patent/JPS59196532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • H01J9/2271Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines by photographic processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1(1w(<業上の利用分野 本発明はカラー陰極線管のパネル内面に螢光面をr、成
する方法C:l−関する。
目  イj’l二  来  技  術 ンヤドウマスク方式の陰極線管は、それに使用されるシ
ャドウマスクをフォトマスクとして使用し、三原色螢光
体をそれぞれ露光、現像して螢光面を形成しているが、
シャドウマスク方式以外の例えばビームインデックス方
式のカラープレビジ日ン受像機に使用される陰極線管に
おいては、フォトマスクを別に用意して螢光面を形成し
なければならない。
第1図はビームインデックス方式のカラーテレビI、>
aン受像機に使用される陰極線1のパネル(1)を示し
ており、該パネル(11内面にはカーボンからなるガー
トバンド(2)と該ガートバンド(2)を1夾む如く赤
(R1・緑iGI・肯旧1の三原色螢光体が)1し成さ
れ。
その上gニアルミニウムのメタルバック膜(3)が形成
されるとともに更にそのメタルバック1x(31上に前
記三原色螢光体IFtJ IG+ 1131と規制的関
連をもってインデックス螢光体(4)が形成されること
によって螢光面(5)が形成される。
次直二−ヒ記螢光面(5)のフ1つ成方法を第2図及び
第3図1参照しつつ説明する。
まず、ガートバンド形成工程として、パネル(1)内面
に感光剤にPVA(ポリビニルアルコール)を含むレジ
スト(6)を均一に塗布後、乾燥させ、これにその前方
から支持枠(7)C二支持せしめたガートバンド形成用
フォトマスク(9)を配して光源Q■により感光〔矢印
A〕する〔第6図ケ0と感光した部分(11)は硬化す
る〔第6図101〕  これを水洗するとレジスト(6
)の硬化部分(11)だけ残る〔第3図し刈〕。
次に再びパネル(1)内面全体にカーボン液(1zを均
一に塗布する〔第6図に))〕。カーボン液(12が乾
燥した後、酸化液にその面を浸すと先に硬化したp、v
AIIM(11)が浸潤してパネル(1)内面から剥離
し、カーボンがガートバンド(12として残る。
以上でガートバンドの形成が終rする。
次C赤色螢光体に感光剤を混入した液031〔順序は猪
でも緑色螢光体でもかまわない〕を、前記パネル(1)
内面C二均−に塗布、乾燥させた後、赤色螢光体侭布部
分だけ開口したフォトマスクα4をこのパネル(1)内
面に予め形成さnたガートバンドαfの所定の谷間(1
41に位置合わせし、露光〔矢印B〕すると〔第3図ト
)〕、露光された部分の赤色螢光体αイが感光して硬化
しし第6図1)+ 3 、その後水洗するとガートバン
ド(+21の所定の谷間が埋められる〔#43図1y−
+ :] 。
これをイ也の二A*知の螢光体についても同杵C二(形
成すべき残りの螢光体が緑色、青色なら緑色、青色螢光
体形成用フォトマスク(151(16+を用いて〕イ■
い、三原色螢光体がガートバンドの谷間を埋めつくずと
次工程としてその上にアルミニウム寺を2000A程度
の厚さで蒸着し、メタルバノノ/腺を形成する。
しかる後、インデックスイー号を得るのに必要なインデ
ックス螢光体を上記三原色螢光イ本をノ多成した場合と
同様にしてインデックス自t)し体形成用フォトマスク
07)よって貞H己メタルバック1換のに1ニノし成し
、蛍光1mとして完成させる。
以上がパネル内面への螢光面形成力法の概略説明である
が、最初のガートバンド月〉成用のフォトマスクで形成
されるカードバンドf二対17、践る4種類のフォトマ
スクは正確に位置合せしないと完全な螢光面はできない
。ところが従来は何らこnlら4極類のフォトマスクの
位置合→tの為の手段が講じられておらず、フォトマス
クの位置合せが非常に困難であり、そのため螢光面形成
の作業性及び陰極線管の生産性の低下を招来していた。
1/11  発明の目的 本発明は螢光面形成用のフォトマスクの位置合せを容易
C二し、陰極線管の生産性の向上を図った螢光面の形成
方法を提供することを目的とする。
四 発明の構成 本発明の螢光面の形成方法は第1の枠パターンが設けら
れたガートバンド形成用フォトマスクI:よってパネル
内面にガートバンドとともに位置決め用の透光、枠部を
形成し、螢光体の露光時において、螢光体形成用フォト
マスクC:設けられた第2の枠パターンを前記透梵枠部
内g二位置させることI:より前記螢光体形成用フォト
マスクを所定の位置に配置するようにしている。
律1実施例 本発明の実施例を第4図乃至第6図を参照しつつ説明す
る。
第4図旧は本発明で使用するガートバンド形成用フォト
マスク帥を示しており、該フォトマスク住εにはガート
バンド形成相パターンレ0)01)(2a(231(財
)(ハ)の他に二第1の枠パターンt26)(2711
2811291が設けられている。そして、このフォト
マスク(+81を用い、従来と同様の方法で第5因に示
す如くパネル01内面にガートバンド(至)を形成する
と、これと同時(二前記枠パターン(ハ)〜C唱二よっ
て位置決め用の透光枠部c1Dc@Q図が形成される。
第4図口l、し載に)1、律1はそれぞれ本発明で使用
する赤色、緑色、青色、インデックス螢光体形成用フォ
トマスク(至)□□□(ト)(至)を示しており、これ
ら各フォトマスク(至)α9(2)−幻にはそれぞれ螢
光体形成用パターンcJJ■−回功の他1ユ第2の枠パ
ターンーー■uCシが設けられている。尚、上記各フォ
トマスク(181(至)(7)(ロ)(ハ)1:おいて
各パターンは透明ガラス基板Oηの上に不透明金属膜−
を施こすことによって形成される。
前記螢光体形成用フォトマスク(至)(至)0m(至)
の第2の枠パターン卿−(ト)−の形成位置と、ガート
バンド形成用フォトマスクOlの第1の枠パターン(至
)clη(至)(ハ)とを対応させたとき、第4図に示
す通り赤色螢光体用フォトマスク(至)のパターン(至
)はガードバノド形成用フォトマスク(18)のパター
ン(201(23)≦二対応し、緑色螢光体用フォトマ
スク(7)のパターン(ト)はガートバンド形成用フォ
トマスク0&のパターン(2DC24)l二対応し、青
色螢光体用フォトマスク(2)のパターンf411はノ
J−Fバンド形成用フォトマスクα砂のパターン(22
+(2ωに対応するようになっている。また、インデッ
クス螢光体用パターン□□□もパネルに形成される三原
色螢光体に対して所定位置に配されるように設けられて
いる。
次C螢光体の形成方法を赤色螢光体を施す場合を例に二
採って説明する。
第5図に示す如く支持枠−呪:支持された赤色螢光体用
形成用フォトマスク(至)≦二対してガートバンド彌が
形成されるとともI:赤色螢光体…を均−C二塗布した
パネルα9内面が対向するようf二鎖パネル(19を配
置する。そして、赤色螢光体形成用フォトマスクci’
N l二股けられた第2の枠パターン囮が第6図に示す
如くパネルα9C=設けられた透光枠部41J内に位置
するように前記パネル0傷を移動させる・尚、矢印Cは
露光光源からの光線を示す。このようにして透光枠部a
D内C二第2の枠パターン(勅が位置したとき、赤色螢
光体形成用フォトマスク(至)I:設けられた螢光体形
成用パターン(至)が所定位置の赤色螢光体を露光する
ようC二位置決めされる。同様にして、緑色、青色、イ
ンデックス螢光体露光時は透光枠部(9)(13cMJ
内にフォトマスクに)(9)賭の第2の枠ハターン圓(
ト)□□□1をそれぞれ位置させれば容易にフォトマス
ク閃@端の位置合せができる。
尚、前記第1の枠パターンレfi)(27J t2樽(
241)はガートバンド形成用フォトマスクの四隅のう
ち少なくとも2箇所、多くても6〜4箇所設け、これl
二対応するようI:各螢光体形成用フォトマスクの四隅
に第2の枠パターンを設ければよい。
トJ 発明の効果 本発明に依れば螢光体露光時におけるフォトマスクの位
置合せが容易C二できるので、螢光面形成の作業性が向
上し、陰極線管の生産性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はビームインデックス方式のカラーテレビジ、ン
受像機5二使用される陰極線管のパネルの要部断面図、
第2図は露光時に使用される物品の斜視図、第6図は螢
光面の形成方法を示す図、第4図は本発明で使用するフ
ォトマスクの要部断面図、第5図は本発明の螢光面の形
成方法を説明するための図、第6図はフォトマスクの位
置合せの方法を示す図である。 (1,81・・・ガートバンド形成用フォトマスク、 
 (26)(27)(2111(21−・・第1の枠パ
ターン、 (至)・・・ガートバンド、C11l co
 峙(至)・・・透光枠部、 (至)・・・赤色螢光体
形成用フォトマスク、 (7)・・・緑色螢光体形成用
フォトマスク、 面・・・青色螢光体形歳月フォトマス
ク、 (至)・・・インデックス螢光体形成用フォトマ
スク、 旧−一姻・・・第2の枠パターン。 第6図 論 季 201− 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  第1の枠パターンが設けら几たガートバンド
    形成相フォトマスクf二よってパネル内面Cニガードバ
    ンドとともf二位置決め用の透光枠部を形成し、螢光体
    の露光時において、螢光体形成用フォトマスクに設けら
    れた第2の枠パターンを前記透光枠部内に位置させるこ
    とにより前記螢光体形成用フォトマスクを所定の位置に
    配置するようf二したことを特徴と−「る螢光面の形成
    方法。
JP7028183A 1983-04-20 1983-04-20 螢光面の形成方法 Pending JPS59196532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7028183A JPS59196532A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 螢光面の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7028183A JPS59196532A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 螢光面の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59196532A true JPS59196532A (ja) 1984-11-07

Family

ID=13426945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7028183A Pending JPS59196532A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 螢光面の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59196532A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3661580A (en) Photographic method for producing a cathode-ray tube screen structure
US3226246A (en) Method of manufacturing display screens for cathode-ray tubes
KR20010049939A (ko) 감열성 전사 필름 및 그 사용방법
JPS59196532A (ja) 螢光面の形成方法
US4572880A (en) Method of manufacturing fluorescent screens
US3224895A (en) Method of manufacturing display screens for cathode-ray tubes
JPS6166335A (ja) ビ−ムインデツクス方式カラ−受像管の螢光面製造方法
KR850000564B1 (ko) 컬러수상관 형광면의 형성방법
KR100186560B1 (ko) 칼라브라운관의 형광면 형성방법
JP2580586B2 (ja) カラ−陰極線管の製造方法
JPH01239502A (ja) 感光性樹脂膜形成方法
JPS5893139A (ja) カラ−陰極線管の螢光面形成法
KR960015641A (ko) 음극선관의 노광방법
JPS5916245A (ja) カラ−映像管の発光スクリ−ンの製造方法
JPH08293251A (ja) カラー陰極線管の蛍光膜の製造方法
JPH02135646A (ja) カラー受像管蛍光膜の製造方法
KR890003209B1 (ko) 칼라 브라운관의 형광면 제조방법
KR100265786B1 (ko) 칼라 음극선관의 형광막과 그 형성방법
JPS6313300B2 (ja)
JPS62157641A (ja) カラ−陰極線管の蛍光面形成方法
JP3133418B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成用露光装置
KR100219274B1 (ko) 음극선관의 형광막 형성방법 및 형광막구조
JPS6040657B2 (ja) インデックス方式カラ−受像管の螢光面形成方法
JPH05347125A (ja) Crt用蛍光面の作成方法およびインデックス管の製造方法
JPS6145342B2 (ja)