JPH07335126A - カラー陰極線管の蛍光面形成方法 - Google Patents

カラー陰極線管の蛍光面形成方法

Info

Publication number
JPH07335126A
JPH07335126A JP12413894A JP12413894A JPH07335126A JP H07335126 A JPH07335126 A JP H07335126A JP 12413894 A JP12413894 A JP 12413894A JP 12413894 A JP12413894 A JP 12413894A JP H07335126 A JPH07335126 A JP H07335126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
phosphor
precoat
panel
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12413894A
Other languages
English (en)
Inventor
Hatsuo Tsukagoshi
初雄 塚越
Kazuo Nakakuki
和男 中久木
Tokuo Ubukata
徳雄 生方
Hitoshi Shiozawa
仁志 塩沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12413894A priority Critical patent/JPH07335126A/ja
Publication of JPH07335126A publication Critical patent/JPH07335126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蛍光体層が欠落しにくく、かつ残渣や混色の
生じない蛍光面形成方法を得ること目的とする。 【構成】 パネル1 の内面に感光性蛍光体スラリを塗布
し乾燥して感光性蛍光体スラリ層25を形成したのち、紫
外線露光によりその感光性蛍光体スラリ層にシャドウマ
スク7 の開孔21に対応するパターンを焼付けるカラー陰
極線管の蛍光面形成方法において、パネルの内面に感光
性蛍光体スラリを塗布する前に、紫外線発光蛍光体を含
有するプリコート液を塗布し乾燥して紫外線発光蛍光体
を含むプリコート層24を形成するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カラー陰極線管の蛍
光面形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にカラー陰極線管は、図4に示すよ
うに、パネル1内面に蛍光面2が形成され、この蛍光面
2をファンネル3のネック4内に配置された電子銃5か
ら放出される3電子ビーム6により、シャドウマスク7
を介して、水平、垂直走査することによりカラー画像を
表示する構造に形成されている。
【0003】その蛍光面2として、図5に示すように、
ブラックマトリックス状の光吸収層9の開孔部に、青、
緑、赤に発光するドット状の3色蛍光体層10B ,10
G ,10R を設けたブラックマトリックス型蛍光面、図
6に示すように、ブラックストライプ状の光吸収層9の
開孔部に、青、緑、赤に発光するストライプ状の3色蛍
光体層10B ,10G ,10R を設けたブラックストラ
イプ型蛍光面、あるいは図7、図8に示すように、光吸
収層9を形成することなく、ドット状またはストライプ
状の3色蛍光体層10B ,10G ,10R を設けた蛍光
面がある。
【0004】このようなカラー陰極線管の蛍光面2は、
従来より写真印刷法により形成されている。たとえば図
5に示したブラックマトリックス型蛍光面については、
パネルの内面に写真印刷法によりブラックマトリックス
状の光吸収層9を形成したのち、任意1色の蛍光体、ポ
リビニルアルコール(PVA)および重クロム酸アンモ
ニウム(ADC)を主成分とする感光性蛍光体スラリを
塗布し乾燥して感光性蛍光体スラリ層を形成する。つぎ
に超高圧水銀ランプなどの光源から放射される紫外線に
より、シャドウマスク7を介して上記感光性蛍光体スラ
リ層を露光し、感光性蛍光体スラリ層にシャドウマスク
の開孔に対応するパターンを焼付ける。その後、このパ
ターンの焼付けられた感光性蛍光体スラリ層を温水によ
り現像して未感光部を除去し、光吸収層9の所定の開孔
部にドット状の蛍光体層を形成する。この蛍光体層の形
成方法を3色蛍光体10B ,10G ,10R について繰
返すことにより形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来よ
りカラー陰極線管の蛍光面は、写真印刷法により形成さ
れており、その蛍光体層は、パネルの内面に蛍光体、P
VAおよびADCを主成分とする感光性蛍光体スラリを
塗布し乾燥して感光性蛍光体スラリ層を形成し、この感
光性蛍光体スラリ層を光源から放射される紫外線により
露光してシャドウマスクの開孔に対応するパターンを焼
付ける。その後、このパターンの焼付けられた感光性蛍
光体スラリ層を温水により現像して未感光部を除去し、
光吸収層の所定の開孔部に蛍光体層を形成する。この蛍
光体層の形成方法を3色蛍光体について繰返すことによ
り形成されいてる。
【0006】しかし上記写真印刷法による蛍光体層の形
成については、シャドウマスクの開孔に対応するパター
ンを焼付けたのちの感光性蛍光体スラリ層のパネル内面
に対する付着強度が弱いとき、つぎの温水現像時に蛍光
体層の欠落が生じ、蛍光面不良となるという問題があ
る。
【0007】この蛍光体層の欠落防止方法として、特公
昭64−5737号公報には、結着力増強剤として、感
光性蛍光体スラリにある種のレジンを添加する方法が示
されている。また特公昭63−37930号公報には、
感光性蛍光体スラリを塗布する前に、コロイダルシリ
カ、水溶性高分子およびポリスチレン粒子を含むプリコ
ート層を塗布形成する方法が示されている。
【0008】しかしこれら欠落防止方法は、いずれもパ
ネル内面に対する接着力を増強する効果はあるが、同時
に露光部、非露光部の区別なく、感光性蛍光体スラリ層
の接着力を増強するため、所定の蛍光体層形成部分(露
光部)以外の非露光部にも蛍光体が付着し、これが残
渣、混色となって、カラー陰極線管の色純度を劣化する
という問題がある。
【0009】この発明は、上記問題点に鑑みてなされた
ものであり、蛍光体層が欠落しにくく、かつ残渣や混色
を生じないカラー陰極線管の蛍光面形成方法を得ること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】パネルの内面に感光性蛍
光体スラリを塗布し乾燥して感光性蛍光体スラリ層を形
成したのち、紫外線露光によりその感光性蛍光体スラリ
層にシャドウマスクの開孔に対応するパターンを焼付け
るカラー陰極線管の蛍光面形成方法において、パネルの
内面に感光性蛍光体スラリを塗布する前に、パネルの内
面に紫外線発光蛍光体を含有するプリコート液を塗布し
乾燥して紫外線発光蛍光体を含むプリコート層を形成す
るようにした。
【0011】また、その紫外線発光蛍光体として(Ba
,Sr )Si O3 :Pb 、(Ba ,Sr ,Mg )Si
3 :Pb 、Ba Si O2 5 :Pb 、Sr B4
7 F:Euの少なくとも1種を含有するプリコート液を
塗布し乾燥して紫外線発光蛍光体を含むプリコート層を
形成するようにした。
【0012】
【作用】上記のように、パネルの内面に感光性蛍光体ス
ラリを塗布する前に、パネルの内面に紫外線発光蛍光体
を含有するプリコート液を塗布し乾燥して紫外線発光蛍
光体を含むプリコート層を形成すると、紫外線露光によ
り感光性蛍光体スラリ層にシャドウマスクの開孔に対応
するパターンを焼付けるとき、感光性蛍光体スラリ層を
透過した光によりプリコート層の紫外線発光蛍光体が発
光し、この紫外線発光蛍光体から放射される紫外線によ
り、感光性蛍光体スラリ層をパネル内面側から硬化させ
ることができる。つまりシャドウマスクの開孔に対応す
るパターンを感光性蛍光体スラリ層の前後両面から焼付
けることができ、パネル内面に対する非露光部の接着力
を増強することなく、露光部の接着力を増強することが
できる。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明を実施例に基
づいて説明する。
【0014】図1によりその一実施例であるブラックマ
トリックス型蛍光面の形成方法を説明する。先ず図1
(a)に示すように、パネル1の内面にPVAとADC
を主成分とする感光剤を塗布し乾燥して感光膜20を形
成する。そしてこの感光膜20を超高圧水銀ランプなど
の光源(図示せず)から放射される紫外線によりシャド
ウマスク7を介して露光し、シャドウマスク7の円形状
開孔21に対応するパターンを焼付ける。つぎに、この
パターンの焼付けられた感光膜20を温水により現像し
て未感光部を除去し、同(b)に示すように、ドット状
のレジスト22を形成する。つぎに、このレジスト22
の形成されたパネル1の内面に光吸収塗料を塗布し乾燥
して、同(c)に示すように、光吸収塗料層23を形成
する。つぎに、レジスト22上に塗布された光吸収塗料
層23をレジスト22とともに剥離して、同(d)に示
すように、ブラックマトリックス状の光吸収層9を形成
する。
【0015】その後、上記光吸収層9の形成されたパネ
ル1の内面に、紫外線発光蛍光体を主成分として含有す
るスラリ状のプリコート液を塗布し乾燥して、同(e)
に示すように、プリコート層24を形成する。このプリ
コート液の紫外線発光蛍光体としては、(Ba ,Sr )
Si O3 :Pb 、(Ba ,Sr ,Mg )Si O3 :Pb
、Ba Si O2 5 :Pb 、Sr B4 7 F:Eu か
ら選択された少なくとも1種の蛍光体が用いられる。
【0016】つぎに、上記プリコート層24の形成され
たパネル1の内面に、任意蛍光体たとえば青蛍光体とP
VAおよびADCを主成分とする感光性蛍光体スラリを
塗布し乾燥して、同(f)に示すように、感光性蛍光体
スラリ層25を形成する。そしてこの感光性蛍光体スラ
リ層25を超高圧水銀ランプなどの光源(図示せず)か
ら放射される紫外線によりシャドウマスク7を介して露
光し、シャドウマスク7の円形状開孔21に対応するパ
ターンを焼付ける。つぎに、このパターンの焼付けられ
た感光性蛍光体スラリ層25を温水により現像して未感
光部を除去し、同(g)に示すように、光吸収層9の所
定のマトリックスホールにドット状の青蛍光体層10B
を形成する。つぎに、上記青蛍光体層10B の形成工程
を、順次緑、赤蛍光体について繰返して、同(g)に示
すように、光吸収層9の所定のマトリックスホールに緑
蛍光体層10G および赤蛍光体層10R を形成する。こ
の場合、パネル1の内面に塗布形成されるプリコート層
24は、後述の具体例に示すように組成成分を適切に選
定することにより、青蛍光体スラリ層25の現像時に除
去されることなく、残存し、最初の感光性蛍光体スラリ
を塗布する前にプリコート層24を1回形成のみで3色
蛍光体層10B ,10G ,10R を形成することができ
る。
【0017】ところで、上記のようにパネル1の内面に
感光性蛍光体スラリ層25を塗布する前に紫外線発光蛍
光体を含有するプリコート液を塗布してプリコート層2
4を形成しておき、このプリコート層24上に感光性蛍
光体スラリ層25を塗布形成すると、紫外線露光により
感光性蛍光体スラリ層25にシャドウマスク7の開孔に
対応するパターン21を焼付けるとき、露光部のみを積
極的に硬化させ、つぎの現像工程での露光部と非露光部
との溶解度差を大きくすることができる。それにより、
従来の欠落防止方法で問題となった残渣や混色を生ずる
ことなく、現像工程での蛍光体層10B ,10G ,10
R の欠落を防止することができる。
【0018】このように感光性蛍光体スラリ層を塗布す
る前に、パネルの内面に紫外線発光蛍光体を含むプリコ
ート層を形成する蛍光面形成方法は、下記調査結果に基
づいて発明したものである。
【0019】本発明者等の調査によれば、一般にクリア
といわれるガラスパネルの透過率は80〜85%、グレ
イといわれるガラスパネルの透過率は約70%、ティン
トといわれるガラスパネルの透過率は約50%であり、
図2(a)に示すように、これらガラスパネル1は、露
光時、光源から放射される365nmの紫外線27に対し
て、上記各ガラスパネルの透過率の約95%の透過率を
もつ。一方、同(b)に示すように、上記透過率が約5
0%のガラスパネル1の内面に蛍光体スラリ層25を形
成して透過率を測定したところ、その蛍光体スラリ層2
5およびガラスパネル1を透過する紫外線27の透過率
は15%であった。
【0020】このことから、透過率が50%のガラスパ
ネル1の紫外線透過率は、 50%×0.95=47.5% であり、この紫外線透過率と上記15%との差 47.5%−15%=32.5% が蛍光体スラリ層25による紫外線吸収となる。つま
り、露光時、光源から放射される365nmの紫外線(1
00%)のうち、32.5%が蛍光体スラリ層25によ
り吸収され、残りの 100%−32.5%=67.5% の紫外線がパネル1の内面に到達する。
【0021】本発明は、蛍光体層の欠落防止に、このパ
ネルの内面に到達する紫外線を有効に利用することを種
々検討した結果、得られたものである。
【0022】すなわち、前述したように感光性蛍光体ス
ラリ層を塗布形成する前にパネルの内面に紫外線発光蛍
光体を含むプリコート層を形成すると、紫外線露光によ
り感光性蛍光体スラリ層にシャドウマスクの開孔に対応
するパターンを焼付けるとき、図3に示すように、光源
から放射される紫外線27により感光性蛍光体スラリ層
25の前面側(シャドウマスク7側)を硬化させると同
時に、感光性蛍光体スラリ層25を透過した光によりプ
リコート層24の紫外線発光蛍光体が発光し、この紫外
線発光蛍光体から放射される紫外線28により、パネル
1内面側から感光性蛍光体スラリ層25を硬化させるこ
とができる。この紫外線発光蛍光体から放射される紫外
線28は、プリコート層24に感光性蛍光体スラリ層2
5が密着して形成されているため、非露光部への拡散は
少ない。したがって感光性蛍光体スラリ層25は、前後
両面からシャドウマスク7の開孔21に対応するパター
ンが焼付けられ、接着力を増強することができる。しか
もプリコート層24に感光性蛍光体スラリ層25が密着
して形成され、紫外線発光蛍光体から放射される紫外線
28の非露光部への拡散が少ないことから、従来の蛍光
体層の欠落防止方法で問題となった非露光部の残渣や混
色もなくすことができる。その結果、蛍光体層の欠落を
なくし、色純度良好な所要の蛍光面とすることができ
る。しかも感光性蛍光体スラリ層25の前後両面からシ
ャドウマスク7の開孔21に対応するパターンを焼付け
ることにより、従来の感光性蛍光体スラリ層の露光にく
らべて、露光時間を大幅に短縮できるという効果も得ら
れる。
【0023】以下、プリコート層形成の具体例について
説明する。
【0024】具体例1.ブラックマトリックス状の光吸
収層の形成されたパネルを10〜30rpm 程度の低速で
回転させながら、表1に示す組成成分のプリコート液を
ノズルから吐出して塗布する。その後、パネルを100
〜200rpm 程度の速度で回転して余剰のプリコート液
を振切ったのち、ヒーターなどにより加熱乾燥してプリ
コート層を形成する。
【表1】 (Ba ,Sr )Si O3 :Pb 蛍光体 50g アクリルエマルジョンC−72(日本アクリル製) 4g PVA(9%水溶液) 100g 界面活性剤LT−221(日本油脂製) 1g 純水 1000g このような組成成分のプリコート液を用いてプリコート
層を形成すると、その後、このプリコート層上に蛍光体
スラリ層を形成し、露光後、蛍光体スラリ層の未感光部
を除去する現像をおこなっても、プリコート層を除去す
ることなく残存させ、1回のプリコート層形成により、
このプリコート層上に3色蛍光体層を形成することがで
き、前述したように蛍光体スラリ層の接着力を増強し、
表5に示すように従来よりも露光時間を短くしても、欠
落がなくかつ残渣、混色などのない所要の3色蛍光体層
を形成することができる。
【0025】具体例2.具体例1と同様の方法により表
2に示す組成成分のプリコート液を用いてプリコート層
を形成しても、1回のプリコート層形成により、このプ
リコート層上に3色蛍光体層を形成することができ、前
述したように蛍光体スラリ層の接着力を増強し、表5に
示すように従来よりも露光時間を短くしても、欠落がな
くかつ残渣、混色などのない所要の3色蛍光体層を形成
することができる。
【表2】 (Ba ,Sr ,Mg )Si O3 :Pb 蛍光体 100g アクリルエマルジョンC−72(日本アクリル製) 10g PVA(9%水溶液) 150g 純水 1000g
【0026】具体例3.具体例1と同様の方法により表
3に示す組成成分のプリコート液を用いてプリコート層
を形成しても、1回のプリコート層形成により、このプ
リコート層上に3色蛍光体層を形成することができ、前
述したように蛍光体スラリ層の接着力を増強し、表5に
示すように従来よりも露光時間を短くしても、欠落がな
くかつ残渣、混色などのない所要の3色蛍光体層を形成
することができる。
【表3】 Ba Si O2 5 :Pb 蛍光体 100g アクリルエマルジョンC−72(日本アクリル製) 20g ポリビニルピロリドン(5%水溶液) 50g 純水 1000g
【0027】具体例4.具体例1と同様の方法により表
4に示す組成成分のプリコート液を用いてプリコート層
を形成しても、1回のプリコート層形成により、このプ
リコート層上に3色蛍光体層を形成することができ、前
述したように蛍光体スラリ層の接着力を増強し、表5に
示すように従来よりも露光時間を短くしても、欠落がな
くかつ残渣、混色などのない所要の3色蛍光体層を形成
することができる。
【表4】 (Sr B4 7 F:Pb 蛍光体 100g アクリルエマルジョンC−72(日本アクリル製) 20g 界面活性剤L−92(BASF製) 1g エチルアルコール 2g 純水 1000g
【0028】表5に、14インチカラー陰極線管用パネ
ルについて、上記具体例1乃至4に示したプリコート液
を用いてプリコート層を形成し、そのプリコート層上に
形成された蛍光体スラリ層の露光量(露光時間)と蛍光
体層の欠落との関係を、従来の蛍光面形成方法と比較し
て示す。
【0029】
【表5】
【0030】なお、この表5に記した露光時間は、従来
の蛍光面形成方法における正規の露光量を100として
示したものであり、露光量50は、その1/2のである
ことを示している。
【0031】なお、上記実施例では、ブラックマトリッ
クス型蛍光面の形成方法について説明したが、この発明
は、その他ブラックストライプ型蛍光面、光吸収層をも
たない蛍光面の形成方法に適用しても、同様の効果が得
られる。
【0032】
【発明の効果】パネルの内面に感光性蛍光体スラリを塗
布し乾燥して感光性蛍光体スラリ層を形成したのち、紫
外線露光によりその感光性蛍光体スラリ層にシャドウマ
スクの開孔に対応するパターンを焼付けるカラー陰極線
管の蛍光面形成方法において、パネルの内面に感光性蛍
光体スラリを塗布する前に、紫外線発光蛍光体を含有す
るプリコート液を塗布し乾燥して紫外線発光蛍光体を含
むプリコート層を形成し、具体的には、そのプリコート
液に紫外線発光蛍光体として(Ba ,Sr )SiO3
Pb 、(Ba ,Sr ,Mg )Si O3 :Pb 、Ba Si
2 5 :Pb 、Sr B4 7 F:Eu の少なくとも1
種を含有させることにより、紫外線露光により感光性蛍
光体スラリ層にシャドウマスクの開孔に対応するパター
ンを焼付けるとき、感光性蛍光体スラリ層を透過する光
により発光する紫外線発光蛍光体からの紫外線により、
感光性蛍光体スラリ層をパネル内面側から硬化させるこ
とができる。しかも感光性蛍光体スラリ層とプリコート
層とは密着しているため、紫外線発光蛍光体から放射さ
れる紫外線の非露光部への拡散は少なく、パネル内面に
対する非露光部の接着力を増強することなく露光部の接
着力を増強することができ、非露光部の残渣や混色を防
止することができる。さらに感光性蛍光体スラリ層に前
後両面からシャドウマスクの開孔に対応するパターンを
焼付けるため、従来の露光にくらべて、露光時間を短縮
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)乃至(h)はそれぞれこの発明の一
実施例であるブラックマトリックス型蛍光面の形成方法
を説明するための図である。
【図2】図2(a)はパネルの紫外線透過率を説明する
ための図、図2(b)は蛍光体スラリ層の形成されたパ
ネルの紫外線透過率を説明するための図である。
【図3】プリコート層上に形成された蛍光体スラリ層の
露光を説明するための図である。
【図4】カラー陰極線管の構成を示す図である。
【図5】図5(a)はブラックマトリックス型蛍光面の
構成を示す平面図、図5(b)はその断面図である。
【図6】図6(a)はブラックストライプ型蛍光面の構
成を示す平面図、図6(b)はその断面図である。
【図7】図7(a)はドット状蛍光体層からなる蛍光面
の構成を示す平面図、図7(b)はその断面図である。
【図8】図8(a)はストライプ状蛍光体層からなる蛍
光面の構成を示す平面図、図8(b)はその断面図であ
る。
【符号の説明】
1…パネル 7…シャドウマスク 9…光吸収層 10B …青蛍光体層 10G …緑蛍光体層 10R …赤蛍光体層 21…開孔 24…プリコート層 25…感光性蛍光体スラリ層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塩沢 仁志 埼玉県深谷市幡羅町一丁目9番2号 株式 会社東芝深谷電子工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネルの内面に感光性蛍光体スラリを塗
    布し乾燥して感光性蛍光体スラリ層を形成したのち、紫
    外線露光により上記感光性蛍光体スラリ層にシャドウマ
    スクの開孔に対応するパターンを焼付けるカラー陰極線
    管の蛍光面形成方法において、 上記パネルの内面に感光性蛍光体スラリを塗布する前に
    上記パネルの内面に紫外線発光蛍光体を含有するプリコ
    ート液を塗布し乾燥して紫外線発光蛍光体を含むプリコ
    ート層を形成することを特徴とするカラー陰極線管の蛍
    光面形成方法。
  2. 【請求項2】 紫外線発光蛍光体として(Ba ,Sr )
    Si O3 :Pb 、(Ba ,Sr ,Mg )Si O3 :Pb
    、Ba Si O2 5 :Pb 、Sr B4 7 F:Eu の
    少なくとも1種を含有するプリコート液を塗布し乾燥し
    て紫外線発光蛍光体を含むプリコート層を形成すること
    を特徴とする請求項1記載のカラー陰極線管の蛍光面形
    成方法。
JP12413894A 1994-06-07 1994-06-07 カラー陰極線管の蛍光面形成方法 Pending JPH07335126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12413894A JPH07335126A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 カラー陰極線管の蛍光面形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12413894A JPH07335126A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 カラー陰極線管の蛍光面形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07335126A true JPH07335126A (ja) 1995-12-22

Family

ID=14877867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12413894A Pending JPH07335126A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 カラー陰極線管の蛍光面形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07335126A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3661580A (en) Photographic method for producing a cathode-ray tube screen structure
KR100242862B1 (ko) 음극선관 및 그 형광면의 형성방법
JP3648331B2 (ja) カラー陰極線管のフィルター付き蛍光面の形成方法
JPS60101832A (ja) ガラス表面にモザイク状発光スクリンを形成する方法
US4572880A (en) Method of manufacturing fluorescent screens
JPH07335126A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成方法
JPH05275008A (ja) 赤色フィルタの形成方法、並びに陰極線管の蛍光面用の赤色フィルタの形成方法、並びに陰極線管の蛍光面用の3色フィルタの形成方法
US4331752A (en) Method of forming fluorescent screens of color picture tubes
GB2096822A (en) Fluorescent screens of colour picture tubes and manufacturing method therefor
JPH07179711A (ja) 顔料分散液組成物、フィルター付き蛍光膜を有する表示装置及びフィルター付き蛍光膜を有する表示装置の製造方法
JP2980657B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JP3637161B2 (ja) カラー陰極線管
JP2638367B2 (ja) ブラウン管の蛍光膜の形成方法
JPH11233018A (ja) カラー陰極線管のフィルター付き蛍光面の形成方法
JP3450550B2 (ja) カラー受像管
JPH03250530A (ja) カラーブラウン管の蛍光面製造方法
JPS6132328A (ja) カラ−受像管用螢光面の形成方法
JPH0864131A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成方法
JPH11354026A (ja) カラーフィルターの形成方法
JPH05314900A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JPS6160534B2 (ja)
JPH08329852A (ja) カラー受像管及びその製造方法
JPH11306976A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成方法
JPS6232570B2 (ja)
JPH09245639A (ja) カラー陰極線管の螢光面製造方法