JPS60100876A - フアクシミリ通信装置 - Google Patents

フアクシミリ通信装置

Info

Publication number
JPS60100876A
JPS60100876A JP58207675A JP20767583A JPS60100876A JP S60100876 A JPS60100876 A JP S60100876A JP 58207675 A JP58207675 A JP 58207675A JP 20767583 A JP20767583 A JP 20767583A JP S60100876 A JPS60100876 A JP S60100876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
detection
company
counter
facsimile communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58207675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614674B2 (ja
Inventor
Bunpei Kodama
児玉 文平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58207675A priority Critical patent/JPH0614674B2/ja
Publication of JPS60100876A publication Critical patent/JPS60100876A/ja
Publication of JPH0614674B2 publication Critical patent/JPH0614674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a1発明の技術分野 本発明は、ファクシミリ通信装置に係り、特に自社機と
他社機の判別を行うことができるファクシミリ通信装置
に関す。
伽)技術の背景 近来、通信回線を使用して文書1図形等を遠隔地に伝送
するファクシミリ通信が実用化されてきた。ファクシミ
リ通信は、第1図に示すように、利用者間の送受信装置
を通信回線で結び、互に文書通信を行うもので、送信側
の文書原稿の画像のイメージデータを電気信号として送
信し、受信側で例えばサーマルプリンタによって感熱紙
に印刷して文書を再現するものである。回線に電話公衆
回線を利用する方式もある。
発呼側は被呼側から送信される機能識別信号(Digi
tal Identification Signal
 :以下DIS信号という)を受けてから送信または受
信を開始するが、この時、自社機相互間では他社機間で
は使用できないオプション機能が使用できるので、自社
機、他社機の判別ができることが望ましい。
fcl従来技術と問題点 以下、本発明が適用されるファクシミリ通信装置を第2
図のブロック図を参照して説明する。
ファクシミリ通信は前述のように送受信装置として送信
及び受信の機能を有する装置によって通常ネットワーク
を構成して通信を行うものであるが、ご−では説明を簡
単にする為に送信装置から受信装置に送信するものとす
る。
第2図は送信装置及び受信装置のブロック図を示してお
り、図において、lは送信装置、2は受信装置、11は
読取部、12.26は操作部、13.24は制御部、1
4.23はラインメモリ、15は圧縮部、16.21は
モデム、17.20は伝送制御部、18.19は網制御
部(NetworkControl Unit :以下
NCUという)、22は伸長部、25は記録部を示す。
送信装置1及び受信装置2は夫々図中2点鎮線で示す範
囲で構成されている。
読取部11は文書原稿上の文字等を図示省略した例えば
fli萄結合素子(CCD)等のイメージセンサで読み
取ってイメージデータとして送り出す機能を有している
操作部12は受信装置2との交信操作を行うもので、文
書送信前の交信応答及び文書送信のスタート等を操作す
るものである。
制御部13は送信装置1の各機構部の制御を行うと共に
、イメージデータのデータ処理及び送信を制御する機能
を有している。
ラインメモリ14は読取部11から入力されたイメージ
データを保持し、圧縮部15に送るものである。
圧縮部15はラインメモリ14より送られてきたイメー
ジデータを圧縮して送り出す機能を有している。
モデム16は圧縮されたイメージデータを変調して送り
出すものである。
伝送制御部17.20はデータの圧縮、伸長及び送受信
を司る機能を有している。
NC018,19は回線交換網の接続、切断を制御する
機能を有している。
モデム21は受信データの復調を行うものである。
伸長部22は受信された圧縮イメージデータを伸長する
機能を有している。
ラインメモリ23は伸長部22で伸長されたイメージデ
ータを保持し、記録部25に送る機能を有している。
制御部24は受信装置2の各機構部の制御を行うと共に
、イメージデータの受信及びデータ処理を制御する機能
を有している。
記録部25はラインメモリ23より送られたイメージデ
ータを例えば図示省略したサーマルプリンタによって印
字用紙に記録する機能を有している。
操作部26は送信装置1との交信操作を行うもので、文
書の受信要求の交信及び文書受信のセット等を操作する
ものである。
このような構成及び機能を有するので、送信を行う時は
、まず交信連絡を電話等によって行い、送信側で送信装
置1に原稿をセットして受信側からのDIS信号送信等
の交信を経て、図示省略した送信釦が押されると、送信
装置1の原稿が読み取られて、イメージデータは読取装
置11よりラインメモリ14を経て圧縮及び変調が行わ
れて、NCU16から回線によって受信装置2に伝送さ
れる。
受信装置2ではNCU19に受信されたイメージデータ
は復調、伸長されてラインメモリ23に保持され、次に
記録部25に送られて、印字用紙に記録される。
このようにして文書の送受信を行うことができる。
このファクシミリ通信では、通常の送受信手順は国際電
信電話諮問委員会(International Te
le−graph and Te1ephon Con
5ultative Comm1ttee :CCIT
T)勧告に副って行われているが、この勧告以外のオプ
ション機能は、装置メーカー各社則に独自のNSF信号
CNon−5Landard Pacilites:D
IS信号に定義された機能以外の機能について転送する
為の信号)で表している。
このオプション機能は各社則に定められていて、自社同
志でないと使用できない。従ってオプション機能を使用
したい時には、オプション機能の使えない他社機との判
別が必要である。
しかしながら従来方法によると、送信装置1側が手動送
信の時には、自社機、他社機の判別ができないので、自
社機同志でないと使用できないオプション機能を使うこ
とができないという欠点がある。
即ち、NSF信号とI) I S信号とは1つのフレー
ムで送信される。一方これら連送フレームを送信側で検
出する体制になるタイミングは送信釦を押す時点である
。このため送信釦の押下時期に検出動作が左右されてし
まうので、NSF信号受信中に検出体制になる可能性が
あるからである。・つまりNSF信号で自社モードであ
っても、送信装置1側がN S F信号受信中に送信釦
が押されて、受信装置が送信している信号の検出体制に
なると、N S 17信号を自社モード信号と検出しな
いで、DIs信号のみを検出して他社機と判断してしま
う。
これに対して、図示していないが送信装置1側において
受信装置2側より信号が送出されているのを判断して、
NSF、DIS信号の連送フレームが数回繰り返し送出
されてくるインターバルの時に検出体制になるという判
別方式がある。
しかしながらこの方式では、送信装置1側に送信中ば受
信しないエコーサプレッサー機能が付くと、エコーサプ
レッサーが働いて信号を受信しない期間を信号が送出さ
れていないと判断してしまうという欠点がある。例えば
手動送信では送信釦を押す時のノイズでエコーサプレッ
サーが働いてしまうので、この方式ではまだ問題点が残
り不十分である。
fd1発明の目的 本発明の目的は、上記の欠点を解決する為のもので、自
社機と他社機を判別して、自社機の場合にオプション機
能を使用することができるファクシミリ通信装置を提供
するにある。
(e1発明の構成 本発明は、第1の機能識別信号を検出して計数する検出
R1数手段と、検出計数手段による第1の機能識別信号
の複数回の検出の間に第2の機能識別を検出した時、第
2の機能識別信号に応じてイメージデータを送hSする
手段とを備えることを特徴とするファクシミリ通信装置
であり、がくすることにより目的を達成することができ
る。
(「)発明の実施例 以下、本発明の一実施例について第3図及び第4図を参
照して説明する。第3図は本発明による実施例を示すブ
ロック図、第4図は第3図のフローチャー1・である。
第3図において、27はフレーム取出し部、28は信号
検出部、29はカウンタ、3oは比較器、31は制fJ
I部、32はデータ作成部、33はフレーム作成部、3
4.35はモデムを示す。
フレーム取出し部27はフレーム単位で送られてくる信
号の中からデータを取り出す機能を有している。
信号検出足部28はフレーム取出し部27が取り出した
データから自社モードNSF信号或いはDis信号を検
出して、自社モードNSF信号であればその検出信号を
制御部31に送り、I) I S信号であればその検出
信号をカウンタ29に送る機能を有している。
カウンタ29は信号検出部28より送られる信号をカウ
ントしてその都度比較部29にカウント値を送るもので
ある。
比較器29はカウンタ29のカウンl−値が2になった
時に、他社モードと判断して信号を制御部31に送ると
共に、カウンタ29をクリヤする機能を有している。
データ作成部32は制御部310指令により、自社モー
ド及び他社モードに対する応答信号或いは自社モードに
おけるオプション機能に対応するデータを作成して送り
出す機能を有している。
フレーム作成部33は送信するフレーム単位を作成する
機能を有している。
このような構成及び機能を有するので、回線からの信号
がモデム34で復調されてフレーム取出し部27でデー
タが取り出され、取り出されたデ−夕が信号検出部28
において、自社モードNSF信号が検出されると、検出
信号を制御部31に送り、DIS信号が検出されると、
カウンタ29に信号が送られてカウントされる。
続いて受信された信号が、信号検出部28でDIs信号
と検出された時には、カウンタ29のカウントが2なる
ので、比較部30で他社モードと判断して制御部31に
知らせる。
制御部31は自社モードと判断された時には、データ作
成部32に指令して、応答信号及び所定のオプション機
能に対応するデータを作成させ、フレーム作成部33で
フレーム単位に送出させモデム35で変調して送信する
また他社モードと判断された時には、通常の応答信号が
データ作成部32で作成されて同様に送信される。
このようにして、手動送信の時も送信釦をおすタイミン
グに影響されずに、自社機と他社機の判別を行うことが
でき、自社機同志の場合にオプション機能を有効に使用
することができる。
上記例ではDIS信号を2回カウントする迄の間にNS
F信号を検出するか否かによって、自社機か他社機かの
判断を行う例を説明したが、DIS信号を検出する回数
を増やして、複数回のNSF信号を検出する機会を持た
せることにより、一層NSF信号検出の信頼性を高める
ことができる。
またカウンタ29によるカウント以外の方法によっても
良く、例えば図示していないが、カウンタ29の代りに
タイマーを備えて、1回目のDIS信号を検出した時に
タイマーを起動させ、所定時間以内にNSF信号を検出
するか否かによって、判断をする方法でも同様の効果が
得られる。
上記例では送信装置側を被呼側、受信装置側を発呼側と
して送信装置1に信号検出部28等を備える例を説明し
たが、反対に受信装置側を被呼側。
送信装置側を発呼側とする場合に、受信装置2に適用し
ても同様の効果が得られる。
(a発明の詳細 な説明したように本発明によれば、容易に自社機と他社
機を判別することができ、自社機同志)時に必要なオプ
ション機能を使用することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第11はファクシミリ通信を示す説明図、第2図は本発
明が適用されるファクシミリ通信装置を示すブロック図
、第3図は本発明による実施例を示すブロック図、第4
図は第3図のフローチャートである。 図において、■は送信装置、2は受信装置、11は読取
部、12.26は操作部、13,24゜31は制御部、
14.23はラインメモリ、I5は圧縮部、16,21
,34.35はモデム、17.20は伝送制御部、18
.19はNCU、22は伸長部、25は記録部、27は
フレーム取出り、 部、28は信号検出部、29はカウ
ンタ、30 −ハ比較器、32はデータ作成部、33は
フレーム作成部を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11被呼装置から送信される第1.第2の機能識別信
    号を発呼装置で検出した後に、該第1.第2の機能識別
    信号に応じたイメージデータを前記被呼装置へ送信又は
    該被呼装置から受信するファクシミリ通信装置であって
    、前記第1の機能識別信号を検出して計数する検出計数
    手段と、前記検出計数手段による前記第1の機能識別信
    号の複数回の検出の間に第2の機能識別を検出した時、
    第2の機能識別信号に応じてイメージデータを送信する
    手段とを備えることを特徴とするファクシミリ通信装置
    。 (2)前記検出計数手段は前記機能識別信号を検出して
    起動する所定時間が設定されたタイマーを備えることを
    特徴とする特許請求の範囲第(11項に記載のファクシ
    ミリ通信装置。
JP58207675A 1983-11-05 1983-11-05 ファクシミリ通信装置 Expired - Lifetime JPH0614674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58207675A JPH0614674B2 (ja) 1983-11-05 1983-11-05 ファクシミリ通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58207675A JPH0614674B2 (ja) 1983-11-05 1983-11-05 ファクシミリ通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60100876A true JPS60100876A (ja) 1985-06-04
JPH0614674B2 JPH0614674B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=16543701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58207675A Expired - Lifetime JPH0614674B2 (ja) 1983-11-05 1983-11-05 ファクシミリ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614674B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61224774A (ja) * 1985-03-29 1986-10-06 Canon Inc ファクシミリ装置
JPS63102464A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Tokyo Electric Co Ltd フアクシミリ装置
JPH0517905U (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 矢崎総業株式会社 自動車用電気接続装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111484A (ja) * 1981-12-25 1983-07-02 Hitachi Ltd 交信モ−ド判定方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111484A (ja) * 1981-12-25 1983-07-02 Hitachi Ltd 交信モ−ド判定方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61224774A (ja) * 1985-03-29 1986-10-06 Canon Inc ファクシミリ装置
JPH0752912B2 (ja) * 1985-03-29 1995-06-05 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置
JPS63102464A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Tokyo Electric Co Ltd フアクシミリ装置
JPH0517905U (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 矢崎総業株式会社 自動車用電気接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0614674B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60100876A (ja) フアクシミリ通信装置
US5535266A (en) Data communication apparatus having an auto-calling function
JPS5887970A (ja) フアクシミリ装置
JP3097242B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6130871A (ja) フアクシミリ受信装置
JP3077569B2 (ja) 通信装置
JP3238478B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS632514B2 (ja)
JP3193661B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2556306B2 (ja) デ−タ通信方式
JP2817417B2 (ja) 電話回線のノイズレベル測定方法
JPH0215778A (ja) フアクシミリ装置
JPH06291952A (ja) ファクシミリ装置
JPH0787524B2 (ja) デ−タ通信制御装置
JP3128464B2 (ja) ファクシミリ通信方法
JP3356665B2 (ja) ファクシミリ装置およびその信号検出方法
JPS60100877A (ja) フアクシミリ受信装置
JPS60111576A (ja) フアクシミリ電送方式
JPS62143558A (ja) フアクシミリ装置
JPH071918B2 (ja) デ−タ通信装置
JPH0720065B2 (ja) デ−タ通信装置
JPH01241975A (ja) ファクシミリシステム
JPS6342463B2 (ja)
JPH0347618B2 (ja)
JPS61117971A (ja) フアクシミリ装置