JPS5999738A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5999738A
JPS5999738A JP57209173A JP20917382A JPS5999738A JP S5999738 A JPS5999738 A JP S5999738A JP 57209173 A JP57209173 A JP 57209173A JP 20917382 A JP20917382 A JP 20917382A JP S5999738 A JPS5999738 A JP S5999738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resist
width
substrate
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57209173A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Fukano
深野 哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57209173A priority Critical patent/JPS5999738A/ja
Priority to CA000440422A priority patent/CA1204525A/en
Priority to US06/549,470 priority patent/US4465532A/en
Priority to KR1019830005396A priority patent/KR860001056B1/ko
Priority to EP83307091A priority patent/EP0113517B1/en
Priority to DE8383307091T priority patent/DE3381128D1/de
Publication of JPS5999738A publication Critical patent/JPS5999738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/763Polycrystalline semiconductor regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明・は半導体装置の製造方法に関するものであり、
より詳しく述べるならば集積度の高匹半導体装置の形成
を可能とする素子分離領域の形成方法に関するものであ
る。
・(2)従来技術と問題点− 半導体装置、特にLSI、超L S’ I素子における
素子分離領域の形成方法として、例えばシリコン(St
)基板上・にシリコン:窒化膜(Si、N4)を形成し
、該シリ・コン窒化膜全バターニングし、該バターニン
グされたクリ・コン・窒化膜をマスクとしてシリコン基
板表面を熱酸化することによって二酸・化シリコン膜を
形成する方法・が仰られている。しかしながらこの方法
では熱酸化の、際、:シリコン窒化膜エラ。ジ部分下の
シリコン基同時に酸化され、シリコン窒化膜のエラ・ジ
部分を押し上げるように二酸化シリコン膜が形成される
いわゆるバーズビーク(bird’s□beak)’e
生じる。このシリコン窒化膜のエラニジ部分下VCまわ
りこんで形成された二酸化シリコン膜、は動作領域Kま
で及ぶ為、集積度の低化の原因となっている0そこで上
記方法を改善すべく単にシリコン基板□に匠わゆるフオ
トリノグラフィ技術によって溝を・形成し、該溝を熱酸
化するか、その他CVD(・化学気相成長法)等を用い
て溝内に絶縁層を形成して素子分@’r−行なう方法が
開発された。しかしながらこの方法で形成されるシリコ
ン基板内の溝幅即ち、素子分離領域の幅はフォトリソグ
ラフィ技術に依存している為、現状では1〔μm3以上
となり、サブミクロン幅の素子分離領域を形成するのは
不可能であった。
(3) 発明の目的 本発明は上記欠点を鑑みサブミクロン幅での素子分離領
域を形成することができる製造方法を提供しようとする
ものである。
(4)発明の構成 本発明の目的は半導体基板上に金属又は金属硅化物層、
レジスト膜を順次形成し、該レジスト膜ヲハターニング
した後、塩素系ガスと酸素ガスの混合ガスによる反応性
イオンエツチングによって前記金属又は金属硅化物層及
び前記半導体基板を選択的にエツチングして前記レジス
ト膜のエツジ周辺の前記半導体基板VC@f形成し、次
いで、該溝内に絶縁層を形成する工程を含んでなること
により達成さルる。
(5)発明の実施例 以下本発明の実施例を図面VC24づいて説明する。
第1図から第4図鑑は本発明の1つの実施例を説明する
ための概略工程断面スであり、第5図及び第6図はそれ
ぞれ他の実施例を説明するための概略断面図である。
第1図参照 シリコン(Si)基板l上にモリブデンシリサイド(M
oSi2)から成る金属硅化物(メタルシリサイド)層
IDcマグネトロンスパッタ法により膜厚約0.3〔μ
m〕に形成し、該シリザイド層2上にフォトレジスト等
のレジスト(例えばS HI PLEY社製のAZ−1
350J)瞑3をスピンコード法により膜厚約1.8〔
μm〕に形成する。この後、レジスト膜3をバターニン
グする。
第2図参照 レジスト膜3がバターニングされた試料を平行平板型反
応性イオンエツチング装置内に配置し、該装置内に酸素
(0□)が65体積パーセント含有される酸素と四塩化
炭素(CCI?4)の混合ガス(0□io2+ccz、
=65 [:体積係〕)t−導入して前記試料のエツチ
ング全行なう。この時のエツチング条件は、電力密度0
.28 (W/d’l、真空度4(Pa)、エツチング
時間9〔分〕とする。上記条件下で反応性イオンエツチ
ングを行うことにより、レジスト膜3のエツジ周辺の金
属硅化物層2がエッチングサれ、更にレジスト膜3のエ
ツジ周辺のシリコン基板11’c@(D)がO−3CI
’m〕、深さ0.8 Cμm) (D急峻な溝4が形成
される。
尚、上記酸素と四塩化炭素の混合ガスを用いた反応性イ
オンエツチングによって、レジスト膜3のエツジ周辺の
シリコン基板1にサブミクロン幅の溝4を形成する為に
は、上記条件下では、酸素と四塩化炭素の混合ガス中に
酸素が占める割合(02102+ CCg4)が60〜
70体積バーセyトーc’あることが必要である。第7
図は平行平板型反応性イオンエツチング装置を用いて、
電力密度(128(W/m)、真空度4(Pa)の条件
下で酸素(02)と四塩化炭素(CCI!4)の混合ガ
ス中にe累が占める割合(02/ 0゜+C(J、)と
エツチング速度との関係をモリブデンシリサイド(Mo
Si2人シリコン(Si)及びAZ〜1350J(レジ
スト)について求めた結果である。このグラフからもわ
かるように混合ガス中の酸素の割合が501体7敗係〕
未イ黄であると、レジスト膜エツジ周辺近傍を含むレジ
スト膜で覆われていない金属硅化物層及びシリコン基板
全面がエツチングさ九てしまう。一方、80(体績係〕
以上であると、レジストのアッシングが主となり、金属
硅化物及びシリコンのエツチングは進行しない。金属硅
化物及びシリコンがエツチングされない理由は、多量の
酸素が金属硅化*J層表面に酸化膜を形成する為と考え
られる。
そして、ここで60〜70〔体積受〕の酸素が含有され
る酸素と四塩化炭素の混合ガスを用いて反応性イオンエ
ツチングを行づた場合、レジスト膜周辺の金に4硅化物
層及びシリコン基板のみがエツチングされる現象は、混
合ガス中の多量の酸素ガスは、金属硅化物層表面の酸化
及びレジスト膜のアッシングニ使わnルジスト膜エツジ
周辺では酸素ガスの占める割合が50〔%〕以下となり
、この部分での金属硅化物層がエツチングされ、更にシ
リコン基板がエツチング括れる為と准則される0、第3
図参照 シリコン基板l上のレジスト膜3及び金属硅化物層2を
それぞれアッシング及びウエツト工・ノチングによって
除去した後、1000 C℃lのウェット酸化雰囲気中
で熱酸1ヒし、構40幅に相当する酸化膜厚絢0.3C
μm」の二酸化シリコン(Sin、、)の絶縁層5を形
成する。
第4図参照 シリコン基板1表面の絶縁層5を通常のウェットエツチ
ング法によってエツチング除去し、溝4のみに表面が平
担化した絶縁層5′が埋め込まt素子分離領域が形成さ
れる。この後、素子分編1F領域5′間の動作領域にM
OSトランジスタ等の素子を形成する。
尚、熱1λ化法の性質上、醒化後の咳比膜(絶縁層)5
′の幅は(5#4の幅の約2倍、すなわち0.6cμm
〕 とンよる0 第5図は本発明の他の実施例であり、第2図においてレ
ジスト膜3をアヴシンク゛等により除去した後、金属硅
化i層2をシリコン基板1上に残した状態でjiJ述の
と同様に1000 C℃)のウェット酸化雰囲気中で熱
酸化を行なったものであって、この後、シリコ、、ン基
板」1表面の酸化11Q及び金属硅化物層2を除去する
ことによ、り前述?方法と同様にサブミクロンの幅の素
子分離領域グ形成される0この時金属硅化物層2fd:
わずかに酸化され層厚は減少する。
更に、第Q品は本発明の□他の実施例であり、シリコン
基板11c tEj 4 を形成し、レジスト膜3及び
金属硅化物層2を除去した後、溝4内にCVD法によっ
て二159化シリコン亮絶縁層5′金液着し、シリコン
基板1表面の二酸化シリコン全除去したものである。こ
の方法では第2図における碑4の幅、すなわち0.3(
μm〕の幅の素子分離領域全形成できる為、−に半導体
素子の集、積度を向上することが出来る。
尚、本実:施鈎では金属硅化物層2としてモリブデンシ
リサイド(’ Mo5iz) ′tl−用いたが、これ
以外にタングステンシリサイド(WS 12 )、チタ
ンシリサイド(TiSi2)、白金シリサイド(PtS
i)、タンタルシリサイI・責Ta5t2J等の金鳴硅
化物、或いは金属硅化l肉層にかえて、モリブデン(ハ
40)、タングステン(Vv)、チ/ 7 (Ti )
、白金(Pt)、タンタル(Ta )等の金属層を用い
ても同様な効果が得られる0 (6) 発明の詳細 な説明したように本発明によればサブミクロン幅の素子
分離領域を平担性よく形成することが可能となる為、超
LSIの様な高集4λ度の半導体装置を製造することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図鑑は本発明の1つのプJ流側を説明す
るための概略工程断面図、第5図及び第6図はそf’L
ぞれ他の53施例を説明するための概C・61所面図、
第7図は混合ガスの体積比と工、ノチング速度との18
1係を示した図である。 1・・・・・・シリコン基板、2・・・・・・金属又は
金現イ11化物層(モリブデンシリサイド)、3・・・
・・・レジスト膜、4・・・・・・荷、5,5′・・・
・・・枯CAJ番(二酸化シリコン層)。 特許出願人 富士通株式会社 特許出7願代理人 弁理士 青 木 ′   朗 升埋士西゛訂札之 弁珈士内1旧♀男 jP理士 山 口 昭 之 ふ117回 (1丁Zη旧)! 7C14胚積OI0)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に金属又は金属硅化物層、レジスト膜を順
    次形成し、該レジスト膜をバターニングした後、塩素系
    ガスと酸素ガスの混合ガスによる反応性イオンエツチン
    グによって、前記金属又は金属硅化物層及び前記半導体
    基板全選択的虻エツチングし・て前記レジスト膜のエツ
    ジ周辺の前記半導体基板□に溝を形成し、次いで該溝内
    に絶縁層を形成する工程を含んでなることを特徴とする
    半導体装置の′製造方法。
JP57209173A 1982-11-29 1982-11-29 半導体装置の製造方法 Pending JPS5999738A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57209173A JPS5999738A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 半導体装置の製造方法
CA000440422A CA1204525A (en) 1982-11-29 1983-11-04 Method for forming an isolation region for electrically isolating elements
US06/549,470 US4465532A (en) 1982-11-29 1983-11-07 Method for forming an isolation region for electrically isolating elements
KR1019830005396A KR860001056B1 (ko) 1982-11-29 1983-11-14 소자들을 전기적으로 분리하기 위해 분리영역을 형성하는 방법
EP83307091A EP0113517B1 (en) 1982-11-29 1983-11-21 Method for forming an isolation region
DE8383307091T DE3381128D1 (de) 1982-11-29 1983-11-21 Verfahren zur herstellung einer isolationszone.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57209173A JPS5999738A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5999738A true JPS5999738A (ja) 1984-06-08

Family

ID=16568538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57209173A Pending JPS5999738A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5999738A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006310350A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 素子間分離領域の形成方法
JP2011233922A (ja) * 2011-07-20 2011-11-17 Ihi Corp 素子間分離領域の形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53112671A (en) * 1977-03-14 1978-10-02 Mitsubishi Electric Corp Forming method for pattern
JPS5461478A (en) * 1977-10-25 1979-05-17 Mitsubishi Electric Corp Chromium plate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53112671A (en) * 1977-03-14 1978-10-02 Mitsubishi Electric Corp Forming method for pattern
JPS5461478A (en) * 1977-10-25 1979-05-17 Mitsubishi Electric Corp Chromium plate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006310350A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 素子間分離領域の形成方法
JP2011233922A (ja) * 2011-07-20 2011-11-17 Ihi Corp 素子間分離領域の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03171731A (ja) 半導体装置における厚い酸化物領域を形成する方法
JPH0427702B2 (ja)
JPH03145730A (ja) 集積回路半導体デバイスの製造方法
JP3539491B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5999738A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05849B2 (ja)
JPS6214439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11307625A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002164426A (ja) 半導体装置の製造方法
US6245643B1 (en) Method of removing polysilicon residual in a LOCOS isolation process using an etching selectivity solution
JPH07302791A (ja) 半導体素子のフィールド酸化膜の形成方法
TW521438B (en) A semiconductor device manufacturing method using metal silicide reaction after ion implantation in silicon wiring
JPS5999737A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04267336A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002025964A (ja) 半導体装置製造方法
JPS59175135A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000036479A (ja) 半導体装置製造方法
JPS62232143A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6339103B2 (ja)
JPS62273750A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW415015B (en) Method for fabricating shallow trench isolation
TW490798B (en) Protection structure and method of shallow trench isolation
JPS6265426A (ja) 半導体への溝又は穴あけ方法
JPH01238149A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62118523A (ja) 配線の形成方法