JPS5998133A - ポリフエニレンスルフイドの製造方法 - Google Patents

ポリフエニレンスルフイドの製造方法

Info

Publication number
JPS5998133A
JPS5998133A JP57207530A JP20753082A JPS5998133A JP S5998133 A JPS5998133 A JP S5998133A JP 57207530 A JP57207530 A JP 57207530A JP 20753082 A JP20753082 A JP 20753082A JP S5998133 A JPS5998133 A JP S5998133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenylene sulfide
water
polymer
polymerization
sulfur source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57207530A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Asakura
朝倉 敏之
Yasuhiko Mutaguchi
牟田口 泰彦
Hiroaki Kobayashi
弘明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP57207530A priority Critical patent/JPS5998133A/ja
Publication of JPS5998133A publication Critical patent/JPS5998133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱、紫外線などのエネルギーに対して安定なポ
リフェニレンスルフィドの製造法に関するものである。
従来、ポリフェニレンスルフィドは溶融成形が可能であ
りしかも耐熱性の高い樹脂として射出成形や押出し成形
用途に開発が行なわれている。
しかしながら、これら樹脂は200℃以上のような高温
で長時間加熱したり、紫外線の照射下では着色したり架
橋、劣化反応をかなり起こし成形品の物性を低下させる
という欠点を有していた。
本発明の目的は1重合時の水分含有量を調節する事だよ
って、上記欠点を解消せしめ熱や紫外線等のエイ・ルギ
ーに対して安定なポリフェニレンスルフィドを提供せん
とするものである。
本発明は上記目的を達成するため次の構成を有されるポ
リフェニレンスルフィドを有機アミド系極性溶媒中、p
ジハロベンゼンと硫黄源とから製造するに際し、系中の
水分含有量を流黄源当り03〜0.95モル残存させた
状態で行なうポリフェニレンスルフィドの製造方法を特
徴とするものである。
本発明のポリフェニレンスルフィドは有機極性溶媒中で
製造されるものであるが、特に非プロトン系のアミド結
合を有する溶媒が好ましく、N。
Nジメチルアセトアミド、Nエチル2ピロリドン。
ヘキサメチルホスホルアミド、ジメチルスルポキシド、
Nメチル2ピロリドン、1.3ジメチルイミダゾリジノ
ン等が挙げられるが、中でもNメチル2ピロリドンが最
も好ましい。本発明で使用される硫黄源としては、硫化
アルカリ、水硫化アルカリとアルカリ金属塩基、硫化水
素とアルカリ金属塩基が使用され得るが、硫化アルカリ
や水硫化ア・・カリは水和物の形で使用譬れてもさしつ
かえない。−1だこれら硫黄源はpジノ・ロベンゼンの
重合系内への添加に先立って、系内でその場で調整され
ても寸た系外で調整されたものを添加してもさしつかえ
ない。pジノ・ロベンゼンの添加に先立って(重合開始
前)系内の水を脱水する必要があるが蒸溜により脱水す
る方法が便利である。重合量がある。無水の硫化アルカ
リを使用する場合には系内にこの範囲内の水を添加する
必要がある。水分量がとの範囲より少ない場合には得ら
れるポリフェニレンスルフィドの重合度が上りにくく押
出成形用などには不適当であるとともに架橋反応等で見
かけの溶融粘要を上昇させる必要があり、その結果劣化
し易いポリマとなってしまい好ましくない。一方水分量
がこの範囲を越すと得られるポリマ中の低分子量のオリ
ゴマ含有量が多くなるとともにポリマの酸化架橋性、紫
外線に対する分解。
架橋性や熱による劣化程度が大きくなり実用的に好まし
くない。重合開始前にこの範囲を超す水分が含有されて
いる際に蒸留によって脱水しようとすると、単蒸留では
系内に1モル当量以上の水が通常残存してしまい好まし
くなく精留塔による脱水を行なったり、ベンゼン等の共
沸試薬を添加する方法が好ましい。
硫黄源と1〜て好捷しいものは、硫化ナトリウム。
水硫化ナトリウムと水酸化ナトリウム、硫化水素と水酸
化す) l)ラムの組合せが挙けられる。硫化水素又は
水硫化アルカリを使用する場合に併用する番台アルカリ
塩基の量は、硫化アルカリを生成させる当量の09〜1
.5モル比(塩基過剰)の範囲で使用する事が出来る。
水分含有量を本発明の範囲内に調整された重合開始前の
系へpジハロベンゼンを添加して重合が行なわれるが、
この場合便用されるpジノ凡ロベンゼンとしてはpジク
ロルベンゼン、pジブロムベンゼンが好ましい。重合は
200 ’O〜300 ’c 。
好ましくは220〜280°Cにて05〜10時間好ま
しくは1〜5時間攪拌下に行なわれる。重合中の昇温、
降温のスケジュールはポリマが得られる条件であればい
かなる条件であっても良い。
本発明に於いて使用されるpジノ−ロヘンセンは硫黄源
当り0.95〜1.10(1)ジハロベンセン過剰)モ
ル比の範囲で使用する事が好ましく、溶媒の量は重合中
に生成するポリマの量が系の7〜40重量係重量ましく
は10〜ろ0係になるように調節して使用することがで
きる。
重合系からのポリマの回収は、系内から溶媒を飛散させ
た後、またはそのまま水中へ杓沈殿させ水洗や溶剤によ
る洗浄を行なった後乾燥して行なわれる。丑た回収に先
立ってポリマの末端処理や共重合、他素材の混合等が行
なわれてもさしつかえない。
上記のような方法によって得られるポリマU −してい
るが、この構造を少なくとも70%以上は含有している
必要がある。つ壕りこの構成単位が70%未満であると
ポリフェニレンスルフィドの本質的な結晶性や耐熱性が
そこなわれ好ましくない。構成単位の50%未満であれ
ばmジノ−口ベンゼン、ジクロルナフタレン、ジクロル
ビフェニル。
トリクロルベンゼン等の2官能以上のボリア10ベンセ
ン、ジクロルジフェニルスルホン、ジクロルジフェニル
ケトン等のpジハロベンゼンよす外の共重合可能な芳香
族ノ・ロゲン化合物による共重合単位を含有していても
さしつかえない。捷たこれら共重合単位は主構成単位に
対してランダム、ブロック又はグラフト等どの様な分布
であってもかまわない。
なお本発明は上記のごとく重合中の残存水分量を一定範
囲内にして安定性の問いポリフェニレンスルフィドを製
造することを特徴とするものであるが1重合中にノ・ロ
ゲン化リチウム、 R−(−COOM) n(ここでR
は炭化水素基を主体とする01〜010の炭素数を有す
る基1Mはアルカリ金属、nは1以上の整数である)な
どの助剤を存在させる事により高重合度で、かつ更に優
れた安定性を有するポリフェニレンスルフィドを得るこ
とが出来る。代表的な助剤の例としては、塩化リチウム
、酢酸リチウム、安息香酸リチウム、フタル酸リチウム
プロピオン酸リチウム、酢酸ナトリウム、安息香酸ナト
リウム、フタル酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム
、コロン酸ナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウム、ピ
ロメリト酸テトラナトリウム塩等を挙げる事ができる。
これら助剤を使用する場合には、使用するpジハロベン
ゼンに対して6〜200モル係、好ましくは5〜80モ
ル係の範囲で防用する事が出来る。重合開始前であれば
これら助剤はいかなる時点で系内へ添加されても又その
場で合成されても良いが、これら助剤中に結晶水等の形
で水が含有されている場合には他試薬からの水を脱水す
ると同様に水を系外へ除去し。
重合開始前の含水率として全体で硫黄源当り0.3〜1
60モル比にしておく必要がある。助剤を使用した重合
系では得られるポリマの重合度が使用しない場合に比べ
高く、熱安定性1着色安定性等に一層すぐれたポリフェ
ニレンスルフィドがIn ラhる。
本発明は9重合中に硫黄源当り0.5〜10モルの水を
存在させる事によって次のごとき優れた効果を生じるも
のである。すなわち、オリゴマ量の低下、ポリマの酸化
架橋程度の低下、加熱時の硫黄系ガス発生量の低下、加
熱時のポリマ着色程度の低下、高温下のポリマの劣化に
基づく成形品の?I在低下が軽減される等安定化された
ポリフェニレンスルフィドを得る事が出来る。
本発明におけるポリマの溶融粘度の測定は、高化式フロ
ーテスタを使用し300 ’Oにてせん断速度200 
(秒) の条件で測定した。またポリマ中のオリゴマ量
は、水中へ再沈させたポリマ分をa −4グレードのガ
ラスフィルタで捕集し水洗をくり返し真空乾燥した後、
アセトンによるソックスレー抽出を行ない可溶分の重量
%で示すことにした。
次に実施例に基づいて本発明の実施態様を説明する。
実施例1.比較例1 11容量のオートクレーブに硫化ナトl)ラム9水塩1
モル、無水酢酸ナトリウム0.5モル、Nメチル2ピロ
リドン290 wrlを入れ攪拌下に内温を210’c
iで2時間かけて徐々に昇温し、高さ400mのガラス
製精留器を通して脱水を行なった。’155mJの留出
液を得たが、その中に含有される溶媒であるNメチル2
ピロリドンは6.5 tntであった。残りは水であり
、この時点で系内には硫化ナトリウムの1モル当り0.
75モルの水が残存している状態であった。脱水後系’
a=170’ctで冷却し、0.99モルのpジクロル
ベンゼンを固体の寸ま添加し260°OKで2時間J9
J拌下に重合を行なった。系を冷却後内容物を水中へあ
けG−4グレードのガラスフィルタでポリマ分を捕集し
温水による洗浄をくり返した後真空乾燥してフレーク状
ポリマを得た。
一方。比較のために同様の系でpジクロルベンゼン0.
99モルを添加した後に高圧滴下管により1.0モルの
水を系内へ添加し、残存水分量の合計を1.75モルと
して同様に重合を行ないフレーク状ポリマを得た。両方
法によって得られたポリマの物性を表1に示すが9本発
明により得られたポリマが熱的に安定であることが判明
した。なお21a ’IAE (Fjl フィルムは、
600°Cにてプレスし急冷シた非晶フィルムをT01
4゜Long  ストレッチャーにより90゛Cにて6
.6借間時2軸延沖し定長下に250“Cにて60秒間
熱固定し、25〜60μのフィルムを得た。
表  1 実施例2.比較例2 11容量のオートクレーブに硫化ナトリウム9水塩1モ
ル、無水安息香酸ナトl)ラム06モル。
16ジメチルイミダゾリジノン130 、、iを入れ攪
拌下に内温を220’ctで6時間かけて徐々に昇温し
、実施例1で1吏用したと同じ精留塔で水の留出を行な
った。留出液166mlが得られたが一部の溶媒の留出
の他はほとんど水であり、ガスクロマトグラフによる定
量の結果2ゴの高媒が定量され、留出水は161 ml
であり、この時点での系内残存水分i[0,06モルで
あった。
この系に0003モルの1.2.4 トIJクロルベン
ゼン、0.97モルのpジクロルベンセン、055モル
の水を含有したNメチル2ピロリドン170m1を添加
し、系を窒素で封入後230 ’Oにて2時間、260
’0にて1時間反応を行なった。水中へ再沈させたポリ
マを実施例1と同様に捕集し、水洗の後真空乾燥して粉
末状のポリマを得た。
水残量の少ない重合系の比較のために、上記実施例で脱
水の終了した系に055モルの水を除いては同じ試薬を
各々同量添加して同じように重合を行ない粉末状のポリ
マを得た。
両方法によって得られたポリマの物性を表2に示すが1
本発明により得られたポリマが熱的に安定であることが
判明した。なおポリマを加熱した時のSO2ガスの発生
#は、FPDタイプのガスク07トグラフにより定量し
、250’0.350mmHg  の密封空気中におけ
るガス発生量を(mole)/(ポリマunit mo
le )  の単位で示した。
表  2 手  続  補  正  内 昭和  イ、S 8°月゛14日 特許庁長官  若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第207530丹 2、発明の名称 ポリフェニレンスルフィドの製造方法 3、補正をする育 事(’Iとの関係  特許出願人 住所  東京都中央区日本橋室町2’T[!12番地番 地光 5、?lIi正により増加する発明の数なし 6、補正の対象 (1) 明細書 第2負10行「1 「流黄源当り」を[lii!i黄源当り1と補正する。
(2) 同 第7頁9行目 「コロン酸」を「マロン酸」と補正Jる。
(3) 同 第12頁9 i”i If[mole) 
0) Lli位」をl−mole) X 10−’の単
位」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 千−(◇−8÷なる構造で示されるポリフェニ
    レンスルフィドを有機アミド系極性溶媒中。 pジハロベンゼンと硫黄源とから製造するに際し。 系中の水分含有量を硫黄源当り0.3〜0.95モル残
    存させた状態で行なう事を特徴とするポリフェニレンス
    ルフィドの製造方法。
JP57207530A 1982-11-29 1982-11-29 ポリフエニレンスルフイドの製造方法 Pending JPS5998133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207530A JPS5998133A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 ポリフエニレンスルフイドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57207530A JPS5998133A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 ポリフエニレンスルフイドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5998133A true JPS5998133A (ja) 1984-06-06

Family

ID=16541242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57207530A Pending JPS5998133A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 ポリフエニレンスルフイドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5998133A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197422A (ja) * 1986-02-24 1987-09-01 Dainippon Ink & Chem Inc ポリフエニレンスルフイドの製造方法
JPH0245531A (ja) * 1988-08-05 1990-02-15 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPH02107637A (ja) * 1988-10-17 1990-04-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリアリーレンスルフィドの製造方法
US5194580A (en) * 1988-08-05 1993-03-16 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Process for preparing polyarylene sulfides under reduced pressure
US5278283A (en) * 1989-06-30 1994-01-11 Idemitsu Petrochemical Company, Limited Process for preparing polyarylene sulfides of increased molecular weight
JPH08269210A (ja) * 1996-03-11 1996-10-15 Kureha Chem Ind Co Ltd シート状成形物およびその製造法
US7115704B2 (en) 2003-07-24 2006-10-03 Toray Industries, Inc. Method for producing a polyarylene sulfide
CN110294844A (zh) * 2019-05-22 2019-10-01 四川中科兴业高新材料有限公司 一种控制水含量合成高分子量聚苯硫醚的方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197422A (ja) * 1986-02-24 1987-09-01 Dainippon Ink & Chem Inc ポリフエニレンスルフイドの製造方法
JPH072844B2 (ja) * 1986-02-24 1995-01-18 大日本インキ化学工業株式会社 ポリフエニレンスルフイドの製造方法
JPH0245531A (ja) * 1988-08-05 1990-02-15 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリアリーレンスルフィドの製造方法
US5194580A (en) * 1988-08-05 1993-03-16 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Process for preparing polyarylene sulfides under reduced pressure
JPH0645692B2 (ja) * 1988-08-05 1994-06-15 出光石油化学株式会社 ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPH02107637A (ja) * 1988-10-17 1990-04-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリアリーレンスルフィドの製造方法
US5278283A (en) * 1989-06-30 1994-01-11 Idemitsu Petrochemical Company, Limited Process for preparing polyarylene sulfides of increased molecular weight
JPH08269210A (ja) * 1996-03-11 1996-10-15 Kureha Chem Ind Co Ltd シート状成形物およびその製造法
US7115704B2 (en) 2003-07-24 2006-10-03 Toray Industries, Inc. Method for producing a polyarylene sulfide
CN110294844A (zh) * 2019-05-22 2019-10-01 四川中科兴业高新材料有限公司 一种控制水含量合成高分子量聚苯硫醚的方法
CN110294844B (zh) * 2019-05-22 2022-03-18 四川中科兴业高新材料有限公司 一种控制水含量合成高分子量聚苯硫醚的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5998133A (ja) ポリフエニレンスルフイドの製造方法
JP2869983B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
KR920006367B1 (ko) 폴리아릴렌 설피드의 제조방법
KR960015453B1 (ko) 폴리아릴렌설피드의 제조방법
JP2021130792A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP3190071B2 (ja) ポリアリーレンチオエーテル組成物
GB2184977A (en) Process for producing biaxially oriented paraphenylene sulfide block copolymer film
JP2730149B2 (ja) ポリアリーレンチオエーテル共重合体
JPH0433294B2 (ja)
US5391646A (en) Poly(arylene thioether-ketone) copolymer and production process thereof
JPS5943031A (ja) アリ−レンサルフアイドタ−ポリマ−およびその製造方法
US11414521B2 (en) Preparation method of polyarylene sulfide
JP2022114027A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPS61200127A (ja) 結晶性ポリ−(チオエ−テル芳香族ケトン)及びその製造方法
US5258440A (en) Resin compositions of high heat resistance
JPS5998134A (ja) ポリフエニレンスルフイドの製造方法
JP2535509B2 (ja) ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物
CA2040978C (en) Poly(arylene thioether-ketone-ketone) copolymer and production process thereof
JPS5945323A (ja) ポリフエニレンスルフイド
JPH0433297B2 (ja)
JPH03285916A (ja) ポリエーテル系共重合体およびその製造方法
US5187257A (en) Thermoformed polyarylene sulfide container
JPH0433298B2 (ja)
JPH01282261A (ja) 耐熱性樹脂組成物、成形物およびその製造方法
JPH04342725A (ja) 芳香族スルフィド/スルホン重合体