JPS5945323A - ポリフエニレンスルフイド - Google Patents

ポリフエニレンスルフイド

Info

Publication number
JPS5945323A
JPS5945323A JP57155157A JP15515782A JPS5945323A JP S5945323 A JPS5945323 A JP S5945323A JP 57155157 A JP57155157 A JP 57155157A JP 15515782 A JP15515782 A JP 15515782A JP S5945323 A JPS5945323 A JP S5945323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
polymerization
polyphenylene sulfide
dichlorobenzene
sulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57155157A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Asakura
朝倉 敏之
Takashi Watanabe
尚 渡辺
Hiroaki Kobayashi
弘明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP57155157A priority Critical patent/JPS5945323A/ja
Publication of JPS5945323A publication Critical patent/JPS5945323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶融状態からの結晶化速度の遅いしかも熱的に
安定なポリフェニレンスルフィドに関するものである。
従来ボIJ フェニレンスルフィドは耐熱性の要求され
る成型品用途に使用されているが、はとんどはガラス繊
維やタルク等の充填剤が含量れた状態で用いられている
。これら成型品用途には射出時に結晶化速度が速い方が
好ましくその耐熱性も充填剤などに負う所が多くポリマ
の本質的な1耐熱性以上に熱的に安定な成型品を提供す
る事ができ−Cいた。しかし、ポリマ単体全フィルムや
繊維等の形にして使用する場合は本質的な耐熱性の高い
ものを用意する必要があり特にこれら成形物品を押出し
によシ得ようと思えば溶融状態からの冷却過程で結晶化
速度の遅いものが好ましく、この両者を満足させるポリ
マは従来知られていなかった。
本発明の目的は結晶化速度が遅く、シかも熱的に安定で
あって押出し成形に適したポリマ全提供せんとするもの
である。
すなわち本発明は、ポリマ中の塩素含量が0.6重量部
以上であり、かつ、360’aからの降温時の結晶化ピ
ーク温度が200 ’a以下であるポリフェニレンスル
フィドを特徴とするものである。
本発明のポリフェニレンスルフィドは、少なくとも70
モルチ以上好ましくは90モルチがモ()s−)−構成
単位を持つボリルフェニレンスルフィドを意味しておシ
、ろ0チ未溝については特に限定きれるものではないが
例えばm結合やスルホン、ケトン、エーテル、脂肪族等
の異種結合や多官能単位を含有していてもさしつかえな
い。
一般ニポリフェニレンスルフィドは次の様にして合成さ
れる。つまりpジクロルベンセン主体の芳香族ボリノゝ
ロゲン化物全有機アミド系の溶媒中で硫黄源によりスル
フィド化して重合が行なわれる。スルフィド化する場合
の硫黄源としては硫化アルカリ、硫化アルカリ土類金属
等のモノスヘフィド、水硫化アルカリとアルカリ金属塩
基の組み合わせ、硫化水素とアルカリ金属塩基の組み合
ぜが好ましく使用できる。水硫化アルカリや硫化水素と
アルカリ金属塩基全併用する場合には両者のセル比とし
て硫化アルカリに生成するに当量の比率の09〜2.0
(塩基過剰)倍の範囲で1吏用する事ができる。具体的
な硫黄源として(’、J: (1+f化ナトリウム、水
硫化ナトリウムと水酸化ナトリウム、硫化水素と水酸化
ナトリウムなどである。丑た重合度合」=昇させるため
の助剤としてRCOOM (Rは01〜Ctoのアルキ
ル、アリールを示し、Mはアルカリ金属を示す)やハロ
ゲン化リチウム等の化合物を系内へ添加する事は押出し
用の高重合度ポリマを得るためには好ましい。
重合に使用する有機アミド系の溶媒としては。
Nメチルピロリドン、Nエチルピロリドン、NNジメチ
ルイミダゾリジノン、ヘキサメチルホスホルアミド、ジ
メチルアセトアミド等が挙げられるがNメチルピロリド
ン全主体とする溶媒が特に好、ましい。
重合に先き立つ−aνを黄源、アミド系溶媒の混合やR
COOM等の添加はどのような順序でも良いが、pジク
ロルベンゼン金脈えて重合全開始する直前の系内に硫黄
源に対して1モル以」二の水が存在する場合には脱水を
行なった方が好ましい。脱水は蒸留による水留去が好適
であるが、共沸試薬添加による留出等全行なってもよく
通常250°C以下の加熱によって行ない得る。
脱水された系に芳香族ポリマ・ロゲン化物を添加し不活
性雰囲気中で200〜500 ’0好丑しくは220〜
280°0の範囲で、1〜15時間好捷しくけ1〜5時
間攪拌下に重合を行なう。
本発明におけるポリフェニレンスルフィドはポリマ中の
塩素含量がポリマ当り重量で0.3%以上含有されてい
る事が必要であり、これ以下ではポリマの安定性や結晶
化速度が遅くヤきる等の利点が小さくなってし葦う。本
発明で言う塩素とは炭素原子に直接結合した塩素を示し
、無機系化合物中の塩素原子つまり重合の結果生成する
塩化ナトリウム中の塩素原子を意味するものではない。
またポリマ中の塩素原子の中には残存モノマ中の塩素原
子つまりジクロルベンセン中の塩素原子は含まない。ポ
リマ中の塩素原子の定量は、無機系化合物やモノマを除
去したポリマについて行なう方が好捷しく1重合終了時
のポリマ系からはこれらの物質を洗浄や抽出により可能
な限り除去した方が良い。
本発明のポリマは通常の重合を行なった限りでは作製す
る事が困難であり特殊な製造法を必要とする。つ1り通
常の重合ではポリマ中の塩素含量はOろ係未満である。
重合時にポリマ中GC0,5%以上の塩素を導入する方
法については例えば次の様な方法、を用いる事が出来る
。ポリフェニレンスルフィドの重合は重縮合でありpジ
クロルベンゼンと硫化ナトリウムのみからポリマを合成
する場合、高重合度ボI) マを得ようと思えば両モノ
マの比率ヲ1.0のモル比付近にする必要がある。重合
度はやや犠牲(分子量約50,000以下)になるが本
発明のポリマを得るためには重合に使用するモノマのモ
ル比をややpジクロルベンゼン過剰側にする事顛よって
得る事が出来、好ましくは1.01モル比以上のpジク
ロルベンゼン過剰が適当である。
重合度を犠牲にしない方法としては2重合終了の直前又
は直後に重合系内に塩素含量2官能以」二の有機化合物
を添加する方法がある。例えばこの目的に使用される塩
素含有の有機化合物としてに1pジクロルベンゼン、ト
リクロルベンゼン、テトルホン、四塩化炭素、テトラク
ロルエチレン、両末端塩素含有のポリスルホンオリゴマ
等が挙けられる。重合終了の直前又は直後とは、モノマ
を添加し高墓高圧下でポリフェニレンスルフィドを攪の
前後について意1床するものである。重合時のモル比の
調整や重合後期の処理が行なわれたポリフェニレンスル
フィドは通常の方法により系からポリマが回収される。
つまりノラノンユ法により溶媒全飛散させたり、系全冷
却した後に水中ヘボリマを沈殿させ洗浄、抽出、乾燥さ
せ、溶媒やモノマ、無機化合物を除去する事が出来る。
この場合にも生成ポリマ中の塩素含量が05%未満のも
のは本発明範囲外である。また本発明のポリマは単離さ
れたポリマの化学反応によっても得る事ができ9例えば
紫外線照射−ドの塩素ガスとの反応なども行ない得る。
いずれの方法金とるにしてもポリマ中の有機系の塩素含
量は06条以上である事が必要である。上記の方法の中
では重合後期の処理によるポリマ採取が比較的有効であ
り好ましい。
本発明のポリフェニレンスルフィドは溶融状態態で得る
のに好適であるが、ポリマの本質的な熱的安定性にすぐ
れているため溶融時等の熱履歴を多く受けた後でもポリ
マの分解に起因する結晶化速度の上昇が非常に少ない。
重合後のポリマを酸性物質1例えば酢酸、塩酸。
硫酸などで洗浄しない方が好ましい。
溶融状態からの結晶化は降温時の熱量変化を測定する事
により検出する事ができ、結晶化速度の大小はこの熱量
変化の最大値(ピーク)温度の高低により対応付ける事
が出来る。示差走査型の熱量計(DSC)(r用いる方
法が便利であるが1本発明に言う結晶化ピーク温度はポ
リ々を660 ’。
にて5分間溶融した後、20’O/分の定速降温した際
の結晶化発熱ピーク温度全意味している。この温度が2
00°Cよりも高くなると先に述べた様な肉厚成形品が
得にくくなる等の不都合な問題が惹起してくる。少なく
ともこのピーク温度は200°0以下である事が好まし
い。ここで肉厚とは押出しあるいはプレス急冷後の非晶
体として少なくとも厚み′4 mm以上を意味するもの
である。
本発明のポリフェニレンスルフィドは成形用途に好まし
いものであり溶融粘度としては500’a。
せん断速度200(秒)゛のもとでio、o〜50,0
00ボイズの範囲内にある事が好ましい。
本発明の特徴はポリマの塩累作l、が03係以上であり
、かつ遅い鯖晶化速度全」、11つ熱的に安定なボリノ
エニンンスルフイド金提1具するものであり。
熱的Vこ安定とt、1 空気中に於ける加熱時にポリマ
の着色が少なく架橋程度も小さくまた不活性雰囲気の発
生も少ない事等により知るJ1ができる。
さしに不発明は高重合度のポリフェニレンスルフィドに
対して特に有効であり、高重合ノ及のポリマ全イIJる
ための製造条Y1・とじて&;i、RCOOMの構ll
i全有するカルボキシレート、列えば酢酸IJ −J−
ラム、耐″r浚すトリウA 、ダ息NIWすトリウノ・
、ゾロピオンifナトリウム、/クロヘー■−ザンカル
ボン酸リチウム、ナトリウムブチレートやハ「1ゲン化
リチウム、例えば塩化リチウムや臭化リチウム等21訛
黄源V(対して5〜200モルチのI舶囲で1吏用する
場合である。この様な高重合度のポリフェニレンスルフ
ィドはその溶融粘度として500〜2o、 o o o
ボイズが好捷しい。捷だポリ−7中への窒素の混入機構
は明らかではないがポリマの熱安定性には一定量以下が
好ましく少なくとも800重量ppm以下であるのが望
ましく、これ以上で乞1前述のような安定化効果に乏し
い。
さらに好捷しい方法としでlよ1重合時の系内の含有水
量は1重合時に使用する硫黄源1セル当り2モル以下に
するのが好ましい。
本発明のポリフェニレンスルフィドt、1.熱安定性に
すぐれ、結晶化度の遅い事か!昌徴であり、jQJυ)
耐熱性にすぐれた肉厚の成形品全製造する原料として好
ましく、高温下の機械的および′電気的等の物性の劣化
が少ない。
本発明のポリマ0、その特性全損わない範囲で他ポリマ
の混合、無機化合物や各抽安定剤の混合が行なわれても
差しつかえない。本発明のポリフェニレンスルフィドは
その特徴を活かして押出し。
射出による成型用品として使用でき、電子部品の封止、
フィルム、繊維等に用いられるが、特に長期劇熱1生や
耐半田性等の短期耐熱性にすぐれた厚物の2 +lQt
+延伸フィルム全作製するのに適してい小。
本発明rこ於けるポリマ中の塩素含量り」、螢光X、腺
による分析去りこより定献し装置は東芝製A ]!’ 
V −202F型(il−使用した。チた窒素■量は試
料全水素カス中で燃焼させ生成したアンモニア全滴定で
求める“rθr MOu、len法によった。ポリマの
溶融状態からの降温結晶化については10erkin 
g1mer社のJ) S CII型の走査型示差熱M 
8’l”C用いた。またボリマケ加熱時rこ発生するS
O,カスはF P ]、)型のガスクロマトグラフによ
り、ポリマの粘度は高化式フローテスタにより測定した
。さらに肉厚成形品全厚み1恨界を知るためにd、、ポ
リマと300 ′Cにて溶融プレスし、即座に100の
水中へフィルム全急冷した時に白/l1ii (結晶化
)なしで得られる最大厚み2目安とした。
以下本発明を実hm例により説明する。
実施列1.比較例1 高圧南下管を付けた1tのオートクレーブに250 m
lのNメチルピロリドン、1.0モルの硫化す) l)
ラム9水塩、0.5モルの無水安息香酸ナト1、0モル
のpジクロルベンセンおよヒ0.002モルノ1.2.
4)1.1クロルベンセンを系内に添/Jll L窒素
下に月太し260 ’aにて2時間反応さぜた。
反応終了後滴下管により0.1モルのpジクロルベンセ
ンのNメチルピロリドン50πを溶/& ffi系内へ
添加し26 D ’oにてさらに60分間攪拌後冷却し
内容物全塩酸酸性の水中へあけフレーク状のポリマを沈
殿させた。湯水による洗浄をくり返し、ソックスレー抽
出器により水抽出した後、ポリマ全真空乾燥させ含量れ
ている未反応のヅクロルベンゼン全昇華により除去した
。500°Cにおける溶融粘度は200(秒)下に58
00ボイズであった。
ポリマの特性を第1表Vこ示す。゛またこのポリマを5
00 ’oでプレスし水中へ急冷して非晶フィルム全得
た後、T、M、Iヨong社のフィルムストレッチャー
により5.6 x 3.5倍に同時2軸延伸し定長下に
250°0にて30秒間熱固定し50μのフィルム全得
た。このフィルムの1吻1生も、A1表から判明するよ
うに本発明のポリマは安定1生にす(7′L 、結晶化
JLが遅く、またフィルムにした場合の耐熱性が優れて
いた。
比較のために0.1モルのp/クロルベンセンを後添加
しないで得たポリマおよびフィルムの特性全第1表に示
すが2本発明外のとのポリマは本発明のポリマ(および
フィルム)Vこ比べ熱安定性に乏しく、降温時の結晶化
速度も速い串が判明した。
第1表 実施例2.比較例2 実施例1と同様な重合法によりポリフェニレンスルフィ
ドを合成する際に01モルのpジクロルベンセン全重合
直後に系内へ添加する代わりに01モルチの1.2.4
1.1.1クロルベンゼン全添加してポリマを得た。ポ
リマの洗浄全実施例1と同様に行なったが乾燥は150
’OKて真空乾燥し未反応のトリクロルベンセン全除去
した。粘度51 DOボイズのこのポリマのプレス成形
非晶フィルムから3.5 x 3.5倍量時2輔延伸フ
ィルム金得、2ろO’aにて60秒間熱固定し25μの
フィルムを得た。ポリマおよびフィルムの特性を第2表
に示す。
′−!だ比較のために01モルのトリクロルベンゼンを
添加しないで得たポリマおよびフィルムを比較例1と同
様な方法で作製しやはり第2表に示す特性のものケ得た
。本発明のポリマは熱安定性にすぐれ、結晶化速度も遅
い事が判明した。
第  2  表 実施例6.比較例6 1tのオートクレーブを使用しポリフェニレンスルフィ
ドを得るに際し、使用するpジクロルベンゼンと硫化ナ
トリウムのモル比を105対1(pジクロルベンゼン過
剰)で行ない2重合直後のハロゲン化物の添加なしで実
施例1と同様な手法により粉末状のポリマを得た。この
ポリマの特性金弟5表に示す。また比較のために使用す
るモノマのモル比/、z 0.97対1にした時得られ
る。1シリマの特性を同様にg6表に示すが9本発明の
Hz +)マが優れている事がイ′C明した。
第 5 表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリマ中の塩素含量が03重量%以」二であり。 かつ、660’cからの降温時の結晶化ピーク温度が2
    00°C以下であること全特徴とするポリフェニレンス
    ルフィド。
JP57155157A 1982-09-08 1982-09-08 ポリフエニレンスルフイド Pending JPS5945323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155157A JPS5945323A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 ポリフエニレンスルフイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155157A JPS5945323A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 ポリフエニレンスルフイド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5945323A true JPS5945323A (ja) 1984-03-14

Family

ID=15599770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57155157A Pending JPS5945323A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 ポリフエニレンスルフイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945323A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63315220A (ja) * 1987-06-18 1988-12-22 Diafoil Co Ltd 2軸配向ポリ−p−フエニレンスルフイドフイルム
US4820801A (en) * 1985-11-02 1989-04-11 Tosoh Corp. Polyphenylene sulfide containing covalently bonded chlorine in a reduced amount
JP2002212292A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Dainippon Ink & Chem Inc ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3396110A (en) * 1964-11-30 1968-08-06 Phillips Petroleum Co Lubricant comprising sulfurcontaining polymer
JPS5212240A (en) * 1975-07-18 1977-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Process for preparing transparent coating compounds
JPS5790018A (en) * 1980-11-27 1982-06-04 Toray Ind Inc Stabilized polyphenylene sulfide and its production

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3396110A (en) * 1964-11-30 1968-08-06 Phillips Petroleum Co Lubricant comprising sulfurcontaining polymer
JPS5212240A (en) * 1975-07-18 1977-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Process for preparing transparent coating compounds
JPS5790018A (en) * 1980-11-27 1982-06-04 Toray Ind Inc Stabilized polyphenylene sulfide and its production

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4820801A (en) * 1985-11-02 1989-04-11 Tosoh Corp. Polyphenylene sulfide containing covalently bonded chlorine in a reduced amount
JPS63315220A (ja) * 1987-06-18 1988-12-22 Diafoil Co Ltd 2軸配向ポリ−p−フエニレンスルフイドフイルム
JP2002212292A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Dainippon Ink & Chem Inc ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
JP4635344B2 (ja) * 2001-01-16 2011-02-23 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4440915A (en) Stabilized polyphenylene sulfide and method for producing same
US5744576A (en) Process for producing poly(phenylene sulfide)
EP0226998B1 (en) Process for production of high molecular-weight polyarylene sulfides
JP4310279B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法及び洗浄方法、並びに洗浄に使用した有機溶媒の精製方法
JP4782383B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド及びその製造方法
JP6517337B2 (ja) 粒状ポリアリーレンスルフィドを製造する方法、及び粒状ポリアリーレンスルフィド
JP2001040090A (ja) ポリアリーレンスルフィド、その製造方法、及びポリアリーレンスルフィド組成物
JPH0651792B2 (ja) ポリ(p−フエニレンスルフイド)の改良製造方法
JPH08134216A (ja) 硫黄系ガス発生量の少ないポリアリーレンスルフィドの製造方法
KR920006367B1 (ko) 폴리아릴렌 설피드의 제조방법
JP3153657B2 (ja) ポリフェニレンスルフィドの製造方法
JPS596221A (ja) ポリ(アリ−レンスルフイド)の処理方法
JPH05222196A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造法
US5905137A (en) Process for preparing sulfur-containing polymers
JPH0643492B2 (ja) 芳香族スルフィド/ケトンポリマーの製造
JPS5945323A (ja) ポリフエニレンスルフイド
EP3617250B1 (en) Method for preparing polyarylene sulfide
JPS59115331A (ja) ポリフエニレンスルフイド重合体の製造方法
JP3074188B2 (ja) ポリアリーレンチオエーテル共重合体の製造方法
EP0400225B1 (en) Process for preparation of polyphenylene sulfide copolymer
US5171831A (en) Producing high molecular weight poly(arylene sulfide) polymers by adding second polar solvent prior to termination of polymerization
JPH04213329A (ja) アリーレンチオエーテル系コポリマーの製造方法
KR960006414B1 (ko) 방향족 술피드 아미드중합체 및 그 제조방법
US5391646A (en) Poly(arylene thioether-ketone) copolymer and production process thereof
US5153279A (en) Poly(arylene thioether) block copolymer and production process thereof