JP4635344B2 - ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法 - Google Patents

ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4635344B2
JP4635344B2 JP2001007600A JP2001007600A JP4635344B2 JP 4635344 B2 JP4635344 B2 JP 4635344B2 JP 2001007600 A JP2001007600 A JP 2001007600A JP 2001007600 A JP2001007600 A JP 2001007600A JP 4635344 B2 JP4635344 B2 JP 4635344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
sulfidizing agent
polyarylene sulfide
sulfide resin
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001007600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002212292A (ja
Inventor
俊男 桧森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Priority to JP2001007600A priority Critical patent/JP4635344B2/ja
Publication of JP2002212292A publication Critical patent/JP2002212292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4635344B2 publication Critical patent/JP4635344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐熱性、耐薬品性に優れ、結晶化が遅延されており、繊維やフィルム用途等にも幅広く利用可能なポリフェニレンスルフィド樹脂の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリフェニレンスルフィド(以下、PPSと省略する)に代表されるポリアリーレンスルフィド(以下、PASと省略する)は、耐熱性、耐薬品性等に優れ、最近では繊維、フィルム用途等に幅広く利用されている。PASの製造方法としては、例えば、特公昭45−3368号に開示されているように、有機極性溶媒中でアルカリ金属硫化物とポリハロ芳香族化合物とを反応させる方法などにより得られる。
【0003】
PASを繊維やフィルムなどの用途に用いようとした場合、製品に加工する際に、溶融状態から固化するまでの時間、即ち、結晶化時間の遅延化特性(本発明では「結晶化遅延性」という)が重要な特性として要求される。PASに結晶化遅延性を付与する技術としては、共重合による方法(特開昭63−130638号など)があるが、反応性の異なる共重合成分を重合初期段階で添加するため、高分子量の重合体が得られないという問題点があり、現在まで実用的ではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、ポリアリーレンスルフィド樹脂の結晶化遅延性を飛躍的に向上させ、効果的に分子量を高めることが出来る新規なポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記の課題を解決するために、鋭意試験研究を重ねた結果、スルフィド化剤とポリハロ芳香族化合物とを有機極性溶媒中で反応させるポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法において、スルフィド化剤の消費率が90モル%以上に到達した時点で、特定範囲の量のポリハロ芳香族化合物を添加して反応させた後、更に特定範囲の量のスルフィド化剤を添加するという、3段階に重合反応を行うことにより、得られるPASの結晶化時間を従来のPASと比較して飛躍的に遅延させることが出来ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
即ち、本発明は、スルフィド化剤とポリハロ芳香族化合物とを有機極性溶媒中で反応させるポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法において、工程1でスルフィド化剤とジハロ芳香族化合物とを有機極性溶媒中で反応させ、次いで、工程2において工程1で仕込んだスルフィド化剤の消費率が90モル%以上に到達した時点で、工程1のスルフィド化剤の仕込量に対して0.01〜10モル%の範囲の構造式[1]のポリハロ芳香族化合物を添加し、
【0007】
【化2】
Figure 0004635344
【0008】
(構造式[1]中、Xはハロゲン原子、RはHまたはアルキル基を示し、nは3〜6の整数で、n+m=6である。)
【0009】
工程2に次いで、工程3において工程1のスルフィド化剤の仕込量に対して、0.01〜5モル%の範囲のスルフィド化剤を添加し、工程1と工程2の2段階あるいは工程1〜工程3の3段階に重合反応を行うことを特徴とするポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法である。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明において、工程1で使用し得るジハロ芳香族化合物は、例えば、p−ジハロベンゼン、m−ジハロベンゼン、o−ジハロベンゼン、2,5−ジハロトルエン、1,4−ジハロナフタレン、1−メトキシ−2,5−ジハロベンゼン、4,4’−ジハロビフェニル、2,5−ジハロニトロベンゼン、2,4−ジハロニトロベンゼン、2,4−ジハロアニソール、p,p’−ジハロジフェニルエーテル、4,4’−ジハロベンゾフェノン、4,4’−ジハロジフェニルスルホン、4,4’−ジハロジフェニルスルホキシド、4,4’−ジハロジフェニルスルフィド等が挙げられる。
【0011】
また、ジハロ芳香族化合物の適当な選択組合せによって2種以上の異なる反応単位を含む共重合体を得ることも出来る。具体的な組み合わせは特に制限されるものでなく、上記したジハロ芳香族化合物の中から任意に選択した2種以上のものを適宜組み合わせることが出来、例えば、p−ジクロルベンゼンと4,4’−ジクロルベンゾフェノン又は4,4’−ジクロルジフェニルスルホンとを組み合わせて使用することが種々の物性に優れたポリアリーレンスルフィドが得られるので好ましい。
【0012】
本発明における工程1でのジハロ芳香族化合物の使用量は、使用するスルフィド化剤中の硫黄源1モル当たり0.8〜1.3モルの範囲が好ましく、特に好ましくは0.9〜1.1モルの範囲である。ジハロ芳香族化合物の使用量がこの範囲であれば、物性の優れた高分子量のPASを得ることが可能である。
【0013】
本発明の工程2において使用し得るポリハロ芳香族化合物は、特に制限されるものではないが、例えば、工程1で挙げた種類のジハロ芳香族化合物の他に、1,2,3−トリハロベンゼン、1,2,4−トリハロベンゼン、1,3,5−トリハロベンゼン、1,2,3,5−テトラハロベンゼン、1,2,4,5−テトラハロベンゼン、1,4,6−トリハロナフタレンなどのように1分子中に3個以上のハロゲン置換基を有するポリハロ芳香族化合物を所望に応じて用いてもよい。これらの中でも1,2,3−トリハロベンゼン、1,2,4−トリハロベンゼン、1,3,5−トリハロベンゼンが好適に使用され、特に好ましくは、1,2,4−トリハロベンゼンである。また、ここで、各ポリハロ芳香族化合物は、芳香環上の置換基として炭素原子数1〜18のアルキル基を有するものも好ましく使用出来る。また、上記の各ポリハロ芳香族化合物が有するハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子であることが望ましい。
【0014】
工程1及び工程3において使用し得るスルフィド化剤は、特に制限されるものではなく、アルカリ金属硫化物の無水物又は含水物又は水溶液として用いることが出来、例えば、硫化リチウム、硫化ナトリウム、硫化カリウム、硫化ルビジウムおよび硫化セシウム、又はこれらの水和物等が挙げられ、これらはそれぞれ単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。上記アルカリ金属硫化物の中でも、反応性に優れる点から硫化ナトリウムと硫化カリウムが好ましく、中でも硫化ナトリウムが特に好ましい。
【0015】
また、これらアルカリ金属硫化物は、アルカリ金属水硫化物とアルカリ金属水酸化物、硫化水素とアルカリ金属水酸化物とを反応容器内で事前に反応させることによっても得られるが、反応系外で調製されたものを用いてもよい。ここで、アルカリ金属水酸化物としては、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ルビジウム、水酸化セシウム等が挙げられるが、中でも水酸化リチウムと水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムが好ましく、中でも水酸化ナトリウムが特に好ましい。これらはそれぞれ単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。また、アルカリ金属水硫化物とアルカリ金属水酸化物は共に、固体状態でも液体状態でも溶融状態などどのような形態で反応に用いてもよく、特に制限はない。
【0016】
尚、通常、硫化アルカリ金属中に微量存在する水硫化アルカリ金属、チオ硫酸アルカリ金属と反応させるために、少量の水酸化アルカリ金属を加えても差し支えない。
【0017】
アルカリ金属水硫化物は、特に制限されるものではなく、アルカリ金属水硫化物の無水物又は含水物又は水溶液として用いることが出来る。アルカリ金属水硫化物としては、例えば、水硫化リチウム、水硫化ナトリウム、水硫化カリウム、水硫化ルビジウム及び水硫化セシウム、またはこれらの水和物等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
【0018】
本発明の工程1から工程3において用いられる有機極性溶媒としては、例えば、N−メチル−2−ピロリドン(以下、NMPと略称する)、N−シクロヘキシルピロリドン、N−メチル−ε−カプロラクタム、ホルムアミド、アセトアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、2−ピロリドン、ε−カプロラクタム、ヘキサメチルホスホルアミド、テトラメチル尿素、N−ジメチルプロピレン尿素、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン酸のアミド尿素、及びラクタム類;スルホラン、ジメチルスルホラン等のスルホラン類;ベンゾニトリル等のニトリル類;メチルフェニルケトン等のケトン類及びこれらの混合物などを挙げることが出来る。これらの有機極性溶媒の中でも、N−メチル−2−ピロリドンはスルフィド化剤の反応性を向上させる点から特に好ましい。
【0019】
本発明における有機極性溶媒の使用量は、使用する溶媒の種類及び系内の溶媒に対する水分量によって異なるため、特に制限されるものではないが、反応系を撹拌可能な状態に維持するためには、重合に用いる有機極性溶媒の使用量はスルフィド化剤中の硫黄源1モル当り1.0〜6.0モルとなる範囲であることが好ましく、スルフィド化剤中の硫黄源1モル当り2.5〜4.5モルの範囲がより好ましい。
【0020】
工程1の重合条件としては、特に制限されるものではないが、副反応を抑制するためには比較的低温で反応させることが望ましく、本発明の工程1の重合条件としては、好ましくは200〜245℃の範囲、より好ましくは200〜230℃の範囲の比較的低温で反応させることが望ましい。
【0021】
次いで、工程2及び工程3における反応温度は、特に制限されるものではないが、200〜300℃の範囲が好ましく、より好ましくは220〜260℃の範囲である。
【0022】
本発明の工程2において、ポリハロ芳香族化合物の添加時期は、ポリマーの分子末端にポリハロ芳香族化合物を導入する目的から、反応が実質的に完了した後が好ましく、即ち、スルフィド化剤の消費率が90モル%以上の段階での添加が好ましく、特に好ましくはスルフィド化剤の消費率が93モル%以上の段階である。スルフィド化剤の消費率が90モル%以上の段階でポリハロ芳香族化合物を添加することにより、一層顕著に結晶化遅延効果が発現される。尚、ここで言う「スルフィド化剤の消費率」とは、ある時点でのスルフィド化剤物の残存量と仕込量の割合から導かれるものである。
【0023】
工程2において使用し得るポリハロ芳香族化合物の使用量は、工程1で仕込んだスルフィド化剤中の硫黄源に対して0.01〜10モル%の範囲となることが好ましく、特に好ましくは0.1〜5モル%の範囲である。工程2でのポリハロ芳香族化合物の使用量がこのような範囲内にあるならば、本発明の目的とする結晶化が遅延されたPASを得ることが可能となる。
【0024】
本発明の工程3において使用し得るスルフィド化剤の使用量は、工程1のスルフィド化剤の仕込量に対して0.01〜5モル%の範囲が好ましく、より好ましくは0.1〜3モル%の範囲である。この範囲であるならば、分解が抑制され、且つ、結晶化が遅延されたPASを得ることが可能となる。
【0025】
また、工程1から工程3の反応で使用する反応容器は、特に限定されるものではないが、接液部がチタンあるいはクロムあるいはジルコニウム等で作られた反応容器を用い、また、何れの反応においても、不活性ガス雰囲気下で行なうことが好ましい。使用する不活性ガスとしては、窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴン等が挙げられ、中でも経済性及び取扱いの容易さの面から窒素が好ましい。
【0026】
重合反応にて得られたPASを含有する反応混合物は、通常は、濾過や減圧留去などの適当な方法により溶媒を回収した後、副生成物である食塩や未反応のアルカリ性物質を除去するために水洗および必要に応じて溶剤による洗浄と濾過を繰り返した後に乾燥を行う。
【0027】
重合反応後のPASを含む反応混合物の後処理方法としては、例えば、▲1▼重合反応終了後、先ず反応混合物をそのまま、あるいは酸または塩基を加えた後、減圧下または常圧下で溶媒を留去し、次いで溶媒留去後の固形物を水、アセトン、メチルエチルケトン、アルコール類などの溶媒で1回または2回以上洗浄し、更に中和、水洗、濾過および乾燥する方法、また一例として、▲2▼重合反応終了後、反応混合物に水、アセトン、メチルエチルケトン、アルコール類、エーテル類、ハロゲン化炭化水素、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素などの溶媒(使用した重合溶媒に可溶であり、且つ少なくともPASに対しては貧溶媒である溶媒)を沈降剤として添加して、PASや無機塩等の固体状生成物を沈降させ、これらを濾別、洗浄、乾燥する方法、更に一例として、▲3▼重合反応終了後、反応混合物に反応溶媒(又は低分子ポリマーに対して同等の溶解度を有する有機溶媒)を加えて撹拌した後、濾過して低分子量重合体を除いた後、水、アセトン、メチルエチルケトン、アルコール類などの溶媒で1回または2回以上洗浄し、その後中和、水洗、濾過および乾燥をする方法、等が挙げられる。
【0028】
尚、上記▲1▼〜▲3▼に例示したような後処理方法において、PASの乾燥は真空中で行なってもよいし、空気中、あるいは窒素のような不活性ガス雰囲気中で行なってもよく、特に限定はしない。
【0029】
この様にして得られたPASは、そのまま各種成形材料等に利用可能であるが、空気あるいは酸素富化空気中あるいは減圧条件下で熱処理することにより、粘度を上昇させることが可能であり、必要に応じてこのような増粘操作(通常、このような操作を「架橋」という)を行なった後、各種成形材料等に利用してもよい。
【0030】
この架橋温度は、架橋処理時間や架橋中の系内の雰囲気によっても異なるので一概に規定出来ないが、通常は180℃以上で行うことが生産性を考慮した場合に好ましい。
【0031】
また、PASの架橋を押出機などを用いて、PASの融点以上で溶融状態で行ってもよいが、PASの熱劣化の可能性が高まるため、融点よりも低い温度で行うことが好ましく、融点よりも100℃以下で行うことが特に好ましい。
【0032】
以上詳述した本発明の製造方法によって得られたポリアリーレンスルフィド樹脂は、射出成形、押出成形、圧縮成形、ブロー成形の如き各種溶融加工法により、耐熱性、成形加工性、寸法安定性等に優れた成形物に加工することが出来るが、シランカップリング剤と組み合わせて使用することにより、成型品の靱性を飛躍的に向上させることが出来る。
【0033】
ここで使用し得るシランカップリング剤は、特に制限されるものではないが、例えば、ビニルトリクロルシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、エポキシシクロヘキシルトリメトキシシラン、グリシドキシプロピルメチルエトキシシラン、アミノプロピルトリメトキシシラン等を挙げることが出来る。
【0034】
上記のシランカップリング剤の使用量は、特に制限されるものではないが、通常は成型品の靱性改善効果が顕著である点からPASに対して、0.01〜2重量%となる割合が好ましい。
【0035】
また、上記したPASとシランカップリング剤とを併用する組成物は、更に強度、耐熱性、寸法安定性等の性能を更に改善するために、本発明の目的を損なわない範囲で各種充填材と組み合わせて使用することも出来る。本発明で用いられる充填材としては、特に制限されるものではないが、例えば、繊維状充填材、無機充填材等が挙げられる。繊維状充填材としては、ガラス繊維、炭素繊維、シランガラス繊維、セラミック繊維、アラミド繊維、金属繊維、チタン酸カリウム、炭化珪素、硫酸カルシウム、珪酸カルシウム等の繊維、ウォラストナイト等の天然繊維等が使用出来る。また無機充填材としては、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、クレー、バイロフェライト、ベントナイト、セリサイト、ゼオライト、マイカ、雲母、タルク、アタルパルジャイト、フェライト、珪酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ガラスビーズ等が使用出来る。
【0036】
また、成形加工の際に添加剤として本発明の目的を逸脱しない範囲で離型剤、着色剤、耐熱安定剤、紫外線安定剤、発泡剤、防錆剤、難燃剤、滑剤等の各種添加剤を含有せしめることが出来る。
【0037】
更に、同様に下記の如き合成樹脂及びエラストマーを混合して使用出来る。本発明で用いられる合成樹脂としては、特に制限されるものではないが、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリカーボネート、ポリフェニレンエーテル、ポリスルフォン、ポリエーテルスルフォン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトン、ポリアリーレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ四弗化エチレン、ポリ二弗化エチレン、ポリスチレン、ABS樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、ウレタン樹脂、液晶ポリマー等が挙げられ、またエラストマーとしては、特に制限されるものではないが、ポリオレフィン系ゴム、弗素ゴム、シリコーンゴム等が挙げられる。
【0038】
本発明の製造方法で得られるPAS及びシランカップリング剤とを含有する組成物は、PASの本来有する耐熱性、寸法安定性等の諸性能も具備しているので、例えば、コネクタ、プリント基板及び封止成形品等の電気・電子部品、ランプリフレクター及び各種電装品部品などの自動車部品、各種建築物、航空機及び自動車などの内装用材料、あるいはOA機器部品、カメラ部品及び時計部品などの精密部品等の射出成形若しくは圧縮成形、若しくはコンポジット、シート、パイプなどの押出成形、又は引抜成形などの各種成形加工用の材料として、或いは繊維若しくはフィルム用の材料として幅広く有用である。
【0039】
尚、本発明の態様は、上述したように、スルフィド化剤とポリハロ芳香族化合物とを有機極性溶媒中で反応させるポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法において、工程1でスルフィド化剤とジハロ芳香族化合物とを有機極性溶媒中で反応させ、次いで、工程2において工程1で仕込んだスルフィド化剤の消費率が90モル%以上に到達した時点で、構造式[1]のポリハロ芳香族化合物を添加し、2段階に重合反応を行うことを特徴とするポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法にかかるものである。
【0040】
【化3】
Figure 0004635344
【0041】
(構造式[1]中、Xはハロゲン原子、RはHまたはアルキル基を示し、nは3〜6の整数で、n+m=6である。)
【0042】
本発明の他の態様の一つとしては、上記工程2に次いで、工程3においてスルフィド化剤を添加し、工程1〜3の3段階に重合反応を行うことを特徴とする上記のポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法にかかるものである。
【0043】
本発明の他の態様の一つとしては、上記工程2におけるポリハロ芳香族化合物の添加量が、工程1のスルフィド化剤の仕込量に対して、0.01〜10モル%の範囲である上記の各ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法にかかるものである。
【0044】
本発明の他の態様の一つとしては、上記工程3におけるスルフィド化剤の添加量が、工程1のスルフィド化剤の仕込量に対して、0.01〜5モル%の範囲である上記の各ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法にかかるものである。
【0045】
【実施例】
以下に、本発明を実施例と比較例により、一層、具体的に説明する。尚、部及び%は、特にことわりのない限り、全て重量基準である。
【0046】
〔溶融粘度の測定方法〕
溶融粘度ηは、高化式フローテスターを用いて、300℃、剪断速度100sec-1、ノズル孔径0.5mm、長さ1.0mmで測定した。
【0047】
〔等温結晶化時間の測定方法〕
等温結晶化時間は、示差走査型熱量計を用いて、窒素雰囲気中、350℃にて3分間溶融後、急冷し、240℃保持する。240℃での保持開始から結晶化時の発熱ピークの頂点までに要した時間より求める。
【0048】
《実施例1》
(工程1) 温度センサー、冷却塔、滴下槽、滴下ポンプを連結した撹拌翼付チタンライニングステンレス製4Lオートクレーブに、硫化ナトリウム水和物(以下Na2S・H2Oと略す)804.2g(5.0モル)と、N−メチル−2−ピロリドン(以下、NMPと略す)1983g(20モル)を室温で仕込み、撹拌しながら窒素雰囲気下で205℃まで昇温して、水315.0gを留出させた。その後、反応系を密閉し、更に220℃まで昇温し、p−ジクロルベンゼン(以下p−DCBと略す)735.0g(5.0モル)を滴下し、220℃で3時間撹拌した後、250℃まで昇温し、1時間撹拌した。
(工程2) 次いで、1,2,4−トリクロルベンゼン(以下1,2,4−TCBと略す)4.54g(0.025モル)とNMP5.0gの混合液を系内に添加し、250℃で1時間撹拌した。
(工程3) 次いで、Na2S・H2O2.01g(0.0125モル)とNMP5.0gの混合液を系内に添加し、250℃で1時間撹拌した。
【0049】
冷却後、得られたスラリーを20リットルの水に注いで80℃で1時間撹拌した後、濾過した。このケーキ(濾取物)を再び5リットルの温水に加え80℃で1時間撹拌し、洗浄した後、濾過した。この操作を4回繰り返し、濾過後、熱風乾燥機内で120℃で一晩乾燥して白色の粉末状のポリフェニレンスルフィド(以下、PPSという)を508g(収率94%)得た。得られたポリマーの溶融粘度は108Pa・sであった。その結果を表1に示した。
【0050】
《実施例2》
工程3において、Na2S・H2O4.02g(0.025モル)にした以外は実施例1と同じ操作を行った。得られたポリマーの溶融粘度は214Pa・sであった。その結果を表1に示した。
【0051】
《実施例3》
工程3を省略した以外は実施例1と同じ操作を行った。得られたポリマーの溶融粘度は47Pa・sであった。その結果を表1に示した。
【0052】
《比較例1》
工程2と工程3を省略した以外は実施例1と同じ操作を行った。得られたポリマーの溶融粘度は52Pa・sであった。その結果を表1に示した。
【0053】
《比較例2》
工程2と工程3を省略し、工程1において、1,2,4−TCB4.54g(0.025モル)をp−ジクロルベンゼンと同時に滴下した以外は実施例1と同じ操作を行った。得られたポリマーの溶融粘度は2530Pa・sであった。その結果を表1に示した。
【0054】
【表1】
Figure 0004635344
【0055】
【発明の効果】
本発明によれば、スルフィド化剤とポリハロ芳香族化合物とを有機極性溶媒中で反応させるポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法において、スルフィド化剤の消費率が90モル%以上に到達した時点で、特定の範囲量のポリハロ芳香族化合物を添加して反応させた後、更に特定の範囲量のスルフィド化剤を添加するという、3段階に重合反応を行うことにより、ポリアリーレンスルフィド樹脂の結晶化時間を飛躍的に遅延させることが可能となり、耐熱性、耐薬品性に優れ、特に繊維やフィルム用途等に幅広く利用可能なポリフェニレンスルフィド樹脂を提供することが出来る。

Claims (3)

  1. スルフィド化剤とポリハロ芳香族化合物とを有機極性溶媒中で反応させるポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法において、工程1でスルフィド化剤とジハロ芳香族化合物とを有機極性溶媒中で反応させ、次いで、工程2において工程1で仕込んだスルフィド化剤の消費率が90モル%以上に到達した時点で、下記構造式[1]のポリハロ芳香族化合物を添加し、上記工程2に次いで、工程3においてスルフィド化剤を添加し、工程1〜3の3段階に重合反応を行うことを特徴とするポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法。
    Figure 0004635344
    (構造式[1]中、Xはハロゲン原子、RはHまたはアルキル基を示し、nは3〜6の整数で、n+m=6である。)
  2. 上記工程2におけるポリハロ芳香族化合物の添加量が、工程1のスルフィド化剤の仕込量に対して、0.01〜10モル%の範囲である請求項1に記載のポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法。
  3. 上記工程3におけるスルフィド化剤の添加量が、工程1のスルフィド化剤の仕込量に対して、0.01〜5モル%の範囲である請求項1又は2に記載のポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法。
JP2001007600A 2001-01-16 2001-01-16 ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法 Expired - Lifetime JP4635344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007600A JP4635344B2 (ja) 2001-01-16 2001-01-16 ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001007600A JP4635344B2 (ja) 2001-01-16 2001-01-16 ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002212292A JP2002212292A (ja) 2002-07-31
JP4635344B2 true JP4635344B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=18875327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001007600A Expired - Lifetime JP4635344B2 (ja) 2001-01-16 2001-01-16 ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4635344B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200087003A1 (en) * 2017-04-03 2020-03-19 Chemetall Gmbh Plastic caps filled with sealing compound as combined protection against fuel and hydraulic fluid and against lightning strikes

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4639665B2 (ja) * 2004-07-05 2011-02-23 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
JP5222474B2 (ja) * 2004-12-21 2013-06-26 ポリプラスチックス株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及びその製造方法
JP5189293B2 (ja) * 2004-12-21 2013-04-24 株式会社クレハ 分岐型ポリアリーレンスルフィド樹脂及びその製造方法、並びにその高分子改質剤としての使用
JP5012131B2 (ja) * 2007-03-27 2012-08-29 Dic株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
JP4957338B2 (ja) * 2007-03-30 2012-06-20 Dic株式会社 ポリアリ−レンスルフィド樹脂の製造方法
JP4957337B2 (ja) * 2007-03-30 2012-06-20 Dic株式会社 ポリアリ−レンスルフィド樹脂の製造方法
JP6797686B2 (ja) 2013-09-25 2020-12-09 ティコナ・エルエルシー ポリアリーレンスルフィドを形成するための多段階プロセス
WO2015047721A1 (en) 2013-09-25 2015-04-02 Ticona Llc Scrubbing process for polyarylene sulfide formation
WO2015047716A1 (en) 2013-09-25 2015-04-02 Ticona Llc Salt byproduct separation during formation of polyarylene sulfide
US9388283B2 (en) 2013-09-25 2016-07-12 Ticona Llc Method of polyarylene sulfide crystallization
WO2015047717A1 (en) 2013-09-25 2015-04-02 Ticona Llc Method and system for separation of a polymer from multiple compounds
JP2016536376A (ja) 2013-09-25 2016-11-24 ティコナ・エルエルシー 低ハロゲン含量のポリアリーレンスルフィドを形成する方法
CN103601887B (zh) * 2013-11-20 2016-04-20 珠海长先化学科技有限公司 一种在中段添加复合促进剂合成纤维级聚苯硫醚的方法
CN103819675B (zh) * 2014-03-11 2016-08-17 德阳科吉高新材料有限责任公司 一种不添加任何助剂的聚苯硫醚树脂工业合成工艺
CN103819676B (zh) * 2014-03-11 2016-06-01 德阳科吉高新材料有限责任公司 一种不添加任何合成助剂的聚苯硫醚树脂工业合成工艺
JP6803844B2 (ja) 2015-02-19 2020-12-23 ティコナ・エルエルシー 低粘度のポリアリーレンスルフィドを形成する方法
WO2016133739A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Ticona Llc Method for forming a high molecular weight polyarylene sulfide
WO2016133740A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Ticona Llc Method of polyarylene sulfide precipitation
JP6783242B2 (ja) 2015-03-25 2020-11-11 ティコナ・エルエルシー 高溶融粘度のポリアリーレンスルフィドを形成する方法
US11407861B2 (en) 2019-06-28 2022-08-09 Ticona Llc Method for forming a polyarylene sulfide
WO2021126543A1 (en) 2019-12-20 2021-06-24 Ticona Llc Method for forming a polyarylene sulfide
CN117916002A (zh) 2021-09-08 2024-04-19 提克纳有限责任公司 从聚芳硫醚废淤浆中回收有机溶剂的萃取技术
WO2023038887A1 (en) 2021-09-08 2023-03-16 Ticona Llc Anti-solvent technique for recovering an organic solvent from a polyarylene sulfide waste sludge

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945323A (ja) * 1982-09-08 1984-03-14 Toray Ind Inc ポリフエニレンスルフイド
JPH05156014A (ja) * 1991-12-06 1993-06-22 Tosoh Corp 高分子量ポリフェニレンスルフィドの製造方法
JPH0649208A (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 Dainippon Ink & Chem Inc 高分子量ポリアリーレンスルフィドの製法
JPH08134216A (ja) * 1994-11-02 1996-05-28 Dainippon Ink & Chem Inc 硫黄系ガス発生量の少ないポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPH08319348A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Tonen Chem Corp ポリアリーレンスルフィド及びその製造法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945323A (ja) * 1982-09-08 1984-03-14 Toray Ind Inc ポリフエニレンスルフイド
JPH05156014A (ja) * 1991-12-06 1993-06-22 Tosoh Corp 高分子量ポリフェニレンスルフィドの製造方法
JPH0649208A (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 Dainippon Ink & Chem Inc 高分子量ポリアリーレンスルフィドの製法
JPH08134216A (ja) * 1994-11-02 1996-05-28 Dainippon Ink & Chem Inc 硫黄系ガス発生量の少ないポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPH08319348A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Tonen Chem Corp ポリアリーレンスルフィド及びその製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200087003A1 (en) * 2017-04-03 2020-03-19 Chemetall Gmbh Plastic caps filled with sealing compound as combined protection against fuel and hydraulic fluid and against lightning strikes
US12060160B2 (en) * 2017-04-03 2024-08-13 Chemetall Gmbh Plastic caps filled with sealing compound as combined protection against fuel and hydraulic fluid and against lightning strikes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002212292A (ja) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4635344B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
JP4608715B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP5012131B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
JP4296526B2 (ja) ポリアリ−レンスルフィド樹脂の製造方法
JP4296527B2 (ja) 酸基含有ポリアリ−レンスルフィド樹脂の製造方法
JP4957337B2 (ja) ポリアリ−レンスルフィド樹脂の製造方法
JP4953020B2 (ja) ポリアリ−レンスルフィド樹脂の製造方法
JP4639665B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
JP4340960B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
JP5888118B2 (ja) オリゴアリーレンスルフィドおよびカルボキシアルキルアミノ基含有化合物の製造方法
JP2001040090A (ja) ポリアリーレンスルフィド、その製造方法、及びポリアリーレンスルフィド組成物
JP3564754B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドポリマーの製造方法
JP3879196B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの精製方法
JP2004352923A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
JP2004107567A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP2001279097A (ja) ポリアリーレンスルフィド組成物
JPH08157600A (ja) 接着性に優れたポリアリーレンスルフィドの製造法
JPH06256517A (ja) エポキシシランとの反応性が高いポリアリーレンスルフィド及び該樹脂を含んでなる樹脂組成物
US4868275A (en) Preparation of poly (arylene sulfide) from dihalo aromatic hydroxyl compound
JP3023924B2 (ja) カルボキシル基含有アリーレンスルフィド系共重合体の製造方法
JP2015214654A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法
JP6136293B2 (ja) 架橋型ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP7214997B2 (ja) カルボキシアルキルアミノ基含有化合物の製造方法、および環式ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP4614024B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド組成物
JPH06248079A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法及び樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4635344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term